3歳以上1勝クラス
芝1600m (右 B)
出走馬は木曜日に発表されます。
- グランデスフィーダの次走メモ: 【注目】1/2馬身差の2着。ダッシュは速くなかったものの、積極的な走りで行き切った。直線での渋太さは目立ち、最終的にモズナイスバディーには交わされたが、テーオードラッカーの追撃を許さず。叩かれた効果で見せた良化の兆しは明らかだった。この馬が先着したテーオードラッカーは、2走後に勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- アンジョルラスの次走メモ: 【割引】人気通り3着。イリスレーンが逃げるのを追いかけて2番手をキープ。直線ではイリスレーンをパスしたが、その後ブエナオンダ、パシフィックハイに抜かれる。それでも最後まで粘りを見せ、3着を守り切った。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- グランデスフィーダの次走メモ: 【注目】2.1/2馬身差での2着。前走の時と異なり、今回は前の方でレースを進めた。ワールズコライドが内側から逃げる様子を追いながら、2番手をキープして先行。直線では序盤に食らいついたものの、終盤に少し差をつけられる。それにもかかわらに、後方から追い上げてきたギョウネンには先行を許さなかった。この馬が先着したギョウネンは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- アンジョルラスの次走メモ: 【注目】見事に勝利。中ほどの枠から好スタートを切り、積極的に先手を奪う。外回りでペースを落とすことなく逃げ続け、直線では先頭の位置を維持。最後まで後続を寄せ付けずに逃げ切りを決めた。距離延長も進化の要因となり、積極策が功を奏した。引き続き次走も注目してみたい。
- アンジョルラスの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。先手を取り進んでいたが、直線では2番手のホークフィールドを突き放して先頭を保つ粘りを見せた。しかし、外からアンジョルラスが追い上げ、先頭の位置から抜かれた。なおも、しぶとさを示している。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- オベイユアマスターの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。好位でレースを進め、外から先行する馬を見ながら進んだ。しかし直線で内側で踏ん張っていたが、外から追い込んできたコーティアスマナーとソルトクィーンには及ばなかった。それでも距離延長には対応できている様子だ。この馬が先着したコパノアントニオは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- オベイユアマスターの次走メモ: 【注目】スタートで両サイドの馬に寄られて後方からの競馬に。いい手応えで直線に向いたものの、残り250m付近まで進路が確保できず追い出しを待たされたし、その後は馬群を縫っての追い込みだったので、不完全燃焼のレースとなってしまった。ただ、ブリンカーを着けて芝の短距離戦を使ってきっかけをつかめた内容ではあるので、次走、スムーズな競馬ができれば、勝ち負けになって良さそう。