京橋S
14:50発走 芝2000m (右 B)
阪神 10R サラ系4歳以上 3勝クラス (混)[指] ハンデ 20頭
- アスクカムオンモアの次走メモ: 【割引】2着とはアタマ差の3着。スタートをそれほど切れず、後方グループでレースを進めた。直線で外から追い上げるも、さらに外側のディマイザキッドに先を越され、内にいたブラックシールドにも競り負け、3着に終わる。しかし、休養明けにしては健闘した。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ブラックシールドの次走メモ: 【注目】見事な2着。前のグループに少し離されつつも、モマれずに追走した。直線で間を割りながら進出するも、外からディマイザキッドに先に抜け出された。それでも年明けの2走目は前進を見せた。この馬が先着したシヴァースは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ノーブルスカイの次走メモ: 【注目】見事1着。好位を進む馬は先行馬を見ながらレースを進め、4コーナーで外側からペースアップして加速した。直線に入ると勢いを保ちながら先頭に躍り出る。内側からチェルノボーグが猛追してラストは僅差の競り合いとなったものの、アタマ差で1着に踏みとどまった。この馬が先着したアウフヘーベンは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ランスオブクイーンの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。中団でレースを進め、4コーナーから位置を押し上げ、直線の入り口で馬群の中央にいた。スペースを見つけてそこから加速し、外にいたタガノデュードに内側から寄せて、最終的に先んじた。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ルクスビッグスターの次走メモ: 【割引】低評価を覆して2着。大外枠をスタートし、先頭を目指した。コスモブッドレアが早めにペースを上げ、4コーナー周辺で並びかけた。その後、ゴールまで激しい叩き合いを繰り広げたが、クビ差で敗れた。それでも昇級戦での好走だった。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- アスクナイスショーの次走メモ: 【特注】人気に応えて1着。前走からの戦略変更で積極的に先行し、逃げの手を打ち、直線でも首位を譲らない。3枠の馬たちが接近したものの、並ぶことなく逃げ切りを決めた。昇級後3戦目にして、一息ついた後の勝ち星を挙げた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。ホウオウプロサンゲが外から行ったため今回は控える戦法をとった。それでも好位でレースを進め、インコース追走の後、直線で内を突いて一時は2番手に進出。しかし、最後は外から来たモズロックンロールにかわされてしまった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ワレハウミノコの次走メモ: 【注目】7番人気ながら、1着。スタートで少し出遅れたものの、前半は後方で待機。向正面で隊列が落ち着くと一気にまくり、先頭に躍り出た。直線では先頭を保ち、外から迫るジュンツバメガエシを振り切って抜かせずに粘った。この馬が先着したウンは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ルクスビッグスターの次走メモ: 【割引】低評価を覆して1着。中団でレースを進めながら縦長の隊列を保ち、後半には外から位置を押し上げ、直線ではさらに外から鋭い脚で伸びて抜け出した。控える競馬を展開し、今回の流れが適して末脚をうまく生かしている。道中は後方にいた人気薄3頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- ナムラフッカーの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。スタートをやや遅れて切り、道中は後方でレースを進める。後半には馬群の外側から前へと進出し、直線では外を伸びてきた。ナイトスラッガーとの接戦を演じ、ほぼ横並びでゴール。ハナ差で先頭となり勝利を収めた。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- アスクカムオンモアの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。フィデリオグリーンが急に前に進んだため、最後の方を走る形になった。直線で外側から力を貯め、伸び、内側のジオセントリックたちを抜いて1着となった。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ランスオブクイーンの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えられず、3着。好位に位置し先行馬を見ながらレースを進める。直線外目からタケトンボが先頭で、差を詰めるもタイセイフェリークが割って伸び、内の2頭にわずかに遅れ3着に。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ナムラフッカーの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。中団でレースを進め、4コーナーで外から位置を上げる。直線では首位に迫るも、アドマイヤテラに内側から先に抜け出される。それでもウインオーディンとの競り合いに勝ち、2着を確保。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- デコラシオンの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。中団でレースを進めた後、中ほどの枠から勝負所に向けて馬群の外を通り、前の馬へと接近。直線では外から力強く伸び、3番手でゴール。完全には勝ち切れなかったが、安定して上位でフィニッシュした。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ブロッケンボウの次走メモ: 【割引】見事に勝利。先団グループから遅れをとりつつも追走し、外回りで徐々に位置を押し上げた。直線に入り大外から力強く伸び、並んで追い比べの中で勢いに勝り抜け出し、最後はローザサンリヴァルを振り切って1着に輝いた。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ブラックシールドの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。集団の先頭で前の2頭を離し、直線で追い比べていたが、外からドクタードリトルに先行を許し、内からワイドエンペラーにも交わされた。近走と比較すると良化している。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ランスオブクイーンの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。オークス以来の復帰戦で、仕上がりに問題はなかった。前半は控えめな位置取りをしていたが、向正面でポジションを上げていく動きを見せた。直線に入り、先行するオルトパラティウムを差し切って先頭に立った。引き続き次走も期待してみたい。
- ライジングラパスの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。先団を見るポジションで追走し、4コーナーを回るあたりで馬群の中に入り、直線ではやや外に出されて伸びた。外のタガノアレハンドラを勢いで凌ぎ、内のカマチョクイン、ミヤジレガリアとの差を広げ1着。引き続き次走も注目してみたい。
- メリオーレムの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。最内枠をスタートし、中団で控える。前を行く馬群には距離を置きつつ、勝負どころで位置を上げ、4コーナーでライバルと並ぶ。直線では、内側のグランアルティスタを抑えて先頭に立ち、勝利。2600mの距離をマスタリーし、3回目の勝利を収める。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- アスクナイスショーの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。今回は最内枠から前方に位置取り、先手を取ってレースを進めた。直線でもなお先頭を守り、ケイツークローンには並ばせずに逃げ切りを決めた。体重が16kg増加していたが、成長分を含み立て直されており、良化が示されていた。この馬が先着したホウオウムサシ、ラスカンブレスは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- アスクカムオンモアの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。内枠を利してスタートし、ゴールドシーンがペースを作る中、好位をキープ。直線に入り加速して先頭に立ち、1着でゴール。重い馬場の影響を受けず、平場戦での実力差を明白にした。引き続き次走も注目してみたい。
- メイショウゲキリンの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。好位群につけ、勝負所から直線にかけて外を回って進出。先に先頭に立ったブラックブロッサムを追い、2番手で直線を迎えるも、内からマコトヴェリーキーに差され遅れを取った。次走も好走の可能性は高そう。
- ナムラフッカーの次走メモ: 【割引】2着とクビ差での3着。中団でレースを進め、直線で外に持ち出し追い上げた。内側の馬に迫ったが先頭には立てず、それでも大外を走るエコロレイズを封じて3着を守った。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- メイショウゲキリンの次走メモ: 【特注】圧倒的な人気に応えて1着。前に出ようとしたものの、外からフォーチュンコードが主導権を取ったため、2番手のポジションでレースを進めた。直線では並びかけ、先頭に立ち、他馬を寄せ付けずにそのままゴール。これまで3回連続で2着だったが、今回の距離延長が功を奏し、見事1着でフィニッシュした。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- メリオーレムの次走メモ: 【注目】1.1/4馬身差の2着。中団の前目で控えつつ、好位へと進出。直線では内目を突いて伸び、最内にいたアスクカムオンモアに並びかけた。ゴール手前でクビ差をつけて2着に入る。外側のダノンエアズロックには及ばなかったものの、堅実な走りを見せた。次走も引き続き期待できる
- アスクカムオンモアの次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。先行馬に注目しつつ好位をキープ。インコースをついていき、直線では内から躍動。しかし、外にいたダノンエアズロックに先手を奪われ、ゴール直前にメリオーレムにもかわされ3着に終わる。次走も引き続き期待して良さそう。
- チルカーノの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。以前の2走は1600mで行われ、今回は距離が大幅に延長された。レースの途中では無理をせずに控える戦略を取り、しかし直線に差し掛かると外側からスピードを上げ始めた。内側で耐えていたアクアヴァーナルを最終的にかわし、1着でフィニッシュした。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は警戒したい。
- ランスオブクイーンの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。控えめな位置にいたものの、先頭グループの真後ろで追走。4コーナーでは外側から手応えが良く進出。直線入りしてからもペースを落とさず抜け出し、リードを広げて1着に。その能力は明らかに上位にあった。引き続き次走も期待してみたい。
- チルカーノの次走メモ: 【注目】見事に勝利。道中追走しつつ控え、4コーナーから外を迂回し直線に進出。直線で勢いを増し一気に加速。内側から先行していたミスズサンダスノーを捉え、交わし1着に。皐月賞馬ジオグリフの半妹で、その素質を発揮した。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬は後方に位置しており、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- デコラシオンの次走メモ: 【割引】2着とはクビ差の3着。好位をキープしながら先行馬の後ろでインコースを追走。直線では少し外に持ち出されつつも、先行馬を追い詰めるも交わすには至らず、わずかな差で3着。それでも前進が感じられた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- メイショウゲキリンの次走メモ: 【特注】人気通りの2着。ラスハンメルが先手を取る中、2番手をキープしながら先行した。勝負所では並び、直線で先頭に立った。好位を進んでいたコパノサントスには交わされたが、2着争いでは押し切った。この馬を除き、5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めた展開不利を克服したこの馬は高く評価したい。
- ルクスビッグスターの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。スタートはいまひとつだったものの、中団の前方でレースを進めた。直線では同枠のジェイパームスの内側を狙って、先行する馬たちの隙間を抜けて加速した。しかしながら、最後は外から来たヴィルトブリーゼにかわされ、3着に終わった。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ナムラフッカーの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。スタートではつまずいたが、レース中盤まで控えて後ろから進行。ヒヒーンが前に出るのを見てから追い上げを開始し、4コーナーでは外側を走って直線へ。ジャスティンガルフと並びながら最後には交わし、1着でゴールした。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- ランスオブクイーンの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。中団のやや前でレースを進め、勝負どころで前の集団に詰め寄った。直線に向いて隙間を見つけるため内に切り込んだ。そこで外側のチェレスタと並ぶも、最後は抜け出せずに惜しくも敗れた。それでも一息ついてからは見せ場を作り再び追い上げた。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- カネフラの次走メモ: 【割引】見事1着。6ヵ月半ぶりの実戦でも仕上がりは良かった。道中、控えめに追走し、4コーナーでは外に出して進出。直線では大外から追い込む形に。そしてラストではラレーヌデリスと並び、最後はハナ差で先頭に立ち1着を確保した。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】見事に勝利。前の馬から離れているが後ろの集団内で比較的前方に位置していた。直線に入り、力強く進出し、追い比べの末に先頭を奪取。馬場の乾燥がプラスとなり、その切れ味を活かして3勝目を手にした。この馬が先着したヒルノショパンは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ルクスビッグスターの次走メモ: 【注目】見事1着。好位につけ、先行する2頭を追走。インコースをキープし直線では内を突いて進出。外を走る1番人気ワンダイレクトより勢いがあり抜け出し、これまで勝ち切れなかったレースをロスなく走り抜き、今回は1着に輝いた。この馬が先着したジェモロジー、ワンダイレクトは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- アスクナイスショーの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。ショコラエクレールは内から先行し、イモータルバードの外で好位をキープ。直線では先頭に立って抜け出し、外から迫るベンサレムを競り勝つことで抜かせずにゴール。この馬が先着したウインイメル、ドバイブルースは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ライジングラパスの次走メモ: 【注目】1.1/2馬身差の2着。外の馬が先行したため、今回は控える作戦を取ったが、それでも好位をキープ。直線では若干外へ持ち出し、内側から迫るライオットガールと並走したが、終盤で若干差をつけられた。にもかかわらず、内側のウィンターダフネよりは先にゴールした。次走も引き続き目が離せない。
- ブラックシールドの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。道中は中団で追走し、1コーナーでは少しゴチャついたが隊列がバラけ、モマれることなくすすんだ。勝負所ではテンポを上げ、直線では勢いがあり抜け出し、距離短縮の効果もあり3勝目を手にした。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ワレハウミノコの次走メモ: 【割引】3着を確保。ゲートをひと息で出て、道中は後方からじっくり追走。直線で外へ持ち出し、追い込んでスタティスティクスを内から交わし3番手へ。昇級後2回目のレースで前進を果たす。9着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- メリオーレムの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。2頭の先行馬の後ろでレースを進めた後、内側を走るオスカーブレーヴに並ぶ形で併走。直線に向かって外側へと動き出し、先頭に立ったヒロノラメールを捉え、最後は先頭に立ち1着を確保。芝2000mではこれで連勝を果たした。この馬が先着したバロンドールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ルクスビッグスターの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。控えて追走し、前との距離は大きく開けず後半に進出。直線では外目を伸び、外から来たアメジストブラックには交わされるも、内にいたカズキを抑えて3着に入った。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ソリダリティの次走メモ: 【注目】3着を確保。先団を追走していたものの、勝負所で積極的に進出し先団に詰め寄った。直線ではスマラグドスとの追い比べに少し劣った上、ミスティックロアに内側から抜かれたものの、最後は粘り強さを見せ3着争いを制した。次走も引き続き目が離せない。
- ランスオブクイーンの次走メモ: 【注目】波乱演出の3着。外目の枠から控えめに追走し、馬群の外を押し上げつつ直線へ。直線で外から進出し、ミエスペランサと併せるも、最後は競り落とされ3番手でゴール。接戦の展開だった。次走も人気がなければ注目して良さそう。
- ブロッケンボウの次走メモ: 【注目】4馬身差での2着。先行馬を観察しつつ好位でレースを進め、インコースを通り直線に向かう。しかし、内側を突いてきたインファイターに先に抜け出される。それにも関わらず、確実に脚を伸ばし、2番手の位置に取りついた。次走も引き続き目が離せない。
- ルクスビッグスターの次走メモ: 【注目】1.1/4馬身差の2着。2番枠を出て中団でレースを進め、内コースを追走。後半には内側から持ち前のスピードを見せる。直線では外に持ち出して追い込み、一時は2番手に浮上。しかし、最後はアスクオンディープを捉えきれずに2着に終わった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬はどちらかというと前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】スタートで少し出負けしたうえに直線では追い出しを待たされる場面もあったが、「調教の段階から休み明けという感じだった」とコメントが出ていたし、スムーズな競馬でも勝ち負けになっていなかったかもしれない。半兄のヒートオンビート(父キングカメハメハ)、ラストドラフト(父ノヴェリスト)ともに6歳で重賞連対実績があるように古馬になってからの成長が期待できる血統なので、次走での変わり身に期待したい。
- ルクスビッグスターの次走メモ: 【注目】2コーナー・4コーナーのポジションと着順が2つ以上変動した馬がおらず、位置取りが勝敗を分けたレース。そのため、スタートで外のトラストエムシーに寄られてダッシュがつかなかったのは痛かった。次走、力を出し切ることができれば十分勝ち負けになりそうな馬。
- デコラシオンの次走メモ: 【注目】外め13番枠からの競馬になった影響で2コーナーで3頭ぶん、3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスがあった。そのため、直線入口で先頭に立つも、最後は息切れしてしまい、0秒5差5着。次走、枠順や展開次第で巻き返す可能性は十分ありそう。
- ナムラフッカーの次走メモ: 【割引】スタート後、二の脚が速かったわけではないが、主張してハナに行く展開。単騎逃げになったが、4コーナーで一度後続を引きつけ、直線では再度後続との差を広げてゴール前は流す余裕で2馬身差の完勝。新馬戦では他馬を気にする面を出していたし、ダッシュ力がそれほどないので、次走、昇級戦でこの馬の形に持ち込める可能性は低そうだし、割引が必要か。
- ウインリブルマンの次走メモ: 【注目】1コーナーまで距離が短い中山芝1800mの14番枠だったので、近走のように位置を取れなかったし、終始、3・4頭ぶん外を回らされていたので、直線では伸びきれず0秒5差6着。ただ、安定して自分の力は出し切るタイプなので、次走、立ち回り次第では巻き返し可能。
- デコラシオンの次走メモ: 【特注】今回は距離延長での出走だったことに加え、前半1000mが62秒4、後半1000mが57秒7と超後傾ラップになったので、道中は鞍上が折り合いに苦労しており、明らかにリズムが悪い走りになっていた。それでも、0秒2差4着と崩れないのは3勝クラスでは能力上位の証。次走はスムーズな競馬でスッキリ勝ち切りたい。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】道中は好位3番手追走。直線に入ったところでグリューネグリーンに寄られる不利はあったものの、最後の坂での止まり方を見ると距離が長かった印象を受けた。母が桜花賞馬マルセリーナなので、次走は距離を詰めるとパフォーマンスを上げてくるかもしれない。
- マテンロウアレスの次走メモ: 【特注】3~4コーナーを最内、もしくは内から2頭目を回ってきた馬が掲示板を占めたレース。スタートから出して行かず後方2番手になったこの馬は、4コーナーを3・4頭ぶん外を回り、直線では10頭ぶん外にまで出して追い込む形になってしまい、0秒8差10着どまり。ただ、上がり3ハロン最速の脚を使っていたし、中央再転入2戦目で馬は明らかに良くなっていた。次走、展開が向けば、このクラスでも勝ち負け可能。
- ソリダリティの次走メモ: 【注目】早めに仕掛けていく形になったが、3~4コーナーで6頭ぶん外を回る形になり、距離ロスの大きな競馬に。0秒8差7着は力負けではないし、ダート適性を感じる内容だった。次走、ロスなく立ち回ることができれば、勝ち負けになっても良さそう。
- メイショウゲキリンの次走メモ: 【注目】スタートはそれほど速くなかったが、二の脚の速さですぐに前に行けた。ただ、1コーナーの入口でアランヴェリテとダノンフューチャーで挟まれて減速してしまい、ちぐはぐな形に。そこから、終始3・4頭ぶん外を回る距離ロスもあったが、0秒9差4着と大きく負けはしなかった。新馬戦では2.8倍の支持を受けて素質は評価されていた馬だし、次走はスムーズな競馬で勝ち負けに持ち込みたい。
- マテンロウアレスの次走メモ: 【特注】掲示板に載った馬のうち4頭が1・2コーナーで11番手以下だったことからも分かるように、前半飛ばした馬にはかなり厳しかったレース。この馬は2コーナーまでペースを緩めず先手を主張していたので、最後の直線でスタミナが残っているはずがなかった。次走、暴走せずに先行できれば巻き返せる。
- マテンロウアレスの次走メモ: 【注目】3~4コーナーで約4頭ぶん外を回っていたし、出走馬の中でいちばん距離を走らされていた。4コーナーではフラフラしていたし、3走連続の中2週で走った後の中1週の使い詰めも影響したか。次走、状態を立て直して巻き返しを。
- ウインリブルマンの次走メモ: 【注目】約8か月ぶりの競馬だったが、0秒1差2着に好走。次走、順当に上向けば勝ち負けできる。前走より前で競馬ができなかったが、約8か月ぶりの競馬で0秒1差の2着。叩いた次走はもっとやれるだろうし、勝ち負けに期待。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【注目】7番人気ながら、1着。スタートで少し出遅れたものの、前半は後方で待機。向正面で隊列が落ち着くと一気にまくり、先頭に躍り出た。直線では先頭を保ち、外から迫るジュンツバメガエシを振り切って抜かせずに粘った。この馬が先着したウンは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【割引】低評価を覆して2着。大外枠をスタートし、先頭を目指した。コスモブッドレアが早めにペースを上げ、4コーナー周辺で並びかけた。その後、ゴールまで激しい叩き合いを繰り広げたが、クビ差で敗れた。それでも昇級戦での好走だった。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(3人) 京都ダ1200m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-3 |

- 前走の次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。中団でレースを進め、4コーナーから位置を押し上げ、直線の入り口で馬群の中央にいた。スペースを見つけてそこから加速し、外にいたタガノデュードに内側から寄せて、最終的に先んじた。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-1 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。最内枠をスタートし、中団で控える。前を行く馬群には距離を置きつつ、勝負どころで位置を上げ、4コーナーでライバルと並ぶ。直線では、内側のグランアルティスタを抑えて先頭に立ち、勝利。2600mの距離をマスタリーし、3回目の勝利を収める。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。好位群につけ、勝負所から直線にかけて外を回って進出。先に先頭に立ったブラックブロッサムを追い、2番手で直線を迎えるも、内からマコトヴェリーキーに差され遅れを取った。次走も好走の可能性は高そう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(5人) 新潟芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-4 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】見事に勝利。先団グループから遅れをとりつつも追走し、外回りで徐々に位置を押し上げた。直線に入り大外から力強く伸び、並んで追い比べの中で勢いに勝り抜け出し、最後はローザサンリヴァルを振り切って1着に輝いた。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 前走の次走メモ: 【注目】見事な2着。前のグループに少し離されつつも、モマれずに追走した。直線で間を割りながら進出するも、外からディマイザキッドに先に抜け出された。それでも年明けの2走目は前進を見せた。この馬が先着したシヴァースは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(3人) 京都芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-1-1-0 |

- 前走の次走メモ: 【割引】2着とはアタマ差の3着。スタートをそれほど切れず、後方グループでレースを進めた。直線で外から追い上げるも、さらに外側のディマイザキッドに先を越され、内にいたブラックシールドにも競り負け、3着に終わる。しかし、休養明けにしては健闘した。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 11着(6人) 阪神芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 前走の次走メモ: 【注目】見事1着。好位を進む馬は先行馬を見ながらレースを進め、4コーナーで外側からペースアップして加速した。直線に入ると勢いを保ちながら先頭に躍り出る。内側からチェルノボーグが猛追してラストは僅差の競り合いとなったものの、アタマ差で1着に踏みとどまった。この馬が先着したアウフヘーベンは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(4人) 小倉芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-0 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。スタートをやや遅れて切り、道中は後方でレースを進める。後半には馬群の外側から前へと進出し、直線では外を伸びてきた。ナイトスラッガーとの接戦を演じ、ほぼ横並びでゴール。ハナ差で先頭となり勝利を収めた。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(5人) 京都芝1800m きょうだいの デビュー戦: 1-1-1-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。ホウオウプロサンゲが外から行ったため今回は控える戦法をとった。それでも好位でレースを進め、インコース追走の後、直線で内を突いて一時は2番手に進出。しかし、最後は外から来たモズロックンロールにかわされてしまった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 15着(16人) 中山ダ1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 前走の次走メモ: 【特注】人気に応えて1着。前走からの戦略変更で積極的に先行し、逃げの手を打ち、直線でも首位を譲らない。3枠の馬たちが接近したものの、並ぶことなく逃げ切りを決めた。昇級後3戦目にして、一息ついた後の勝ち星を挙げた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
※オッズ最終更新 00:51
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています