富嶽賞
14:35発走 ダ1400m (左)
東京 9R サラ系4歳以上 2勝クラス (混)[指] 定量 16頭
- ジェネラーレの次走メモ: 【割引】3着を確保。大外をダッシュし、前に出てハナを奪う。直線でも先頭を守りつつ、ゴール手前でノボリショウリュウに追い抜かれ、さらにアスクアイルビゼアにも交わされ3着でゴール。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ノヴァエクスプレスの次走メモ: 【注目】クビ差の2着。最内枠を出発し中団の前方につけ、直線で内側を進みスマイルアップを追走。直線中間点にて外に持ち出し加速し、先行していたルーラルハピネスを捉え2着でゴール。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- モナコブルの次走メモ: 【注目】3馬身差の2着。最内枠をスタートし控えるも大きな差はつけず、勝負所では差を詰め進んだ。直線でわずかに外に出されながらも伸び、2番手に浮上。勝ち馬には届かなかったが、2走目としては前進した。次走も注目して良さそう。
- ゴールデンオスカーの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。先団を見ながら追走し、直線に入ると進出。その際の手応えは余力十分で、抜け出し差を広げ1着。休養明けで東京ダートの1勝クラスを連勝し、地力が上位であることがわかった。引き続き次走も注目してみたい。
- プロトポロスの次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。好位を確保しながら先行馬をマーク。レース中盤でレディントンがスパートし、反応できず少し離される。外側のケイデンシーマークにも遅れはあったが、それでも力は示した。このレースで1着だったレディントンは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ウィンダミアの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。15番枠をスタートし、先団を見据えつつレースを進めた。サザンステートが抜け出すのを追い、直線に差し掛かり加速した。ラストでは差を縮めるもクビ差で敗れたが、一息ついてからは前向きな走り展開。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ケンキョの次走メモ: 【割引】3着を確保。スタートは今回もイマイチ。後方に控え、レースを追走。しかし直線で追い上げ、ラストまで脚を伸ばし3番手でゴール。昇級後2回目のレースであり、休み明け2回目の競走で、見違えるほどの変わり身を見せた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ノヴァエクスプレスの次走メモ: 【注目】見事1着。最内枠を出た後、先団を追いかける。インコースを取りつつ直線で外に持ち出され、伸びを見せる。外にいたチカッパとの競り合いで優り、1着を取る。ダート初挑戦ながら、その適性を証明した。この馬が先着したラムジェット、シークレットキー、チカッパ、リジルは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ゴールデンオスカーの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。内枠をスタートして中団でレースを進め、インコースを追走したが、直線内側を抜けてしっかり伸びた。外にいたアフトクラーティラをかわし、未勝利馬ながら、勝ち経験のある馬を破って勝利した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開有利と見て次走は割引か。
- ベルブリエの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。控えめな位置取りながらも3列目のグループに居た。直線では先頭でアルーリングタイムとノットファウンドが競り合っていたが、その2頭と並ぶには至らなかった。それでも3番手でゴールし、休養から戻り、より難易度が高いレースでの健闘を見せた。次走も好走の可能性は高そう。
- マーシヴィガラスの次走メモ: 【特注】10番人気ながら、1着。体重が12kg減り、絞れた状態でレースに臨んだ。先行する馬を外から見極めながら、好位でレースを進めた。直線では並走し、追い比べの末に先頭に躍り出た。長期休養後の2走目にして、顕著な変わり身を見せた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- スティールブルーの次走メモ: 【注目】圧倒的人気を裏切り、3着。先団を追いかけ進め、直線では横一線の叩き合いから脚を伸ばし内側の馬を抜いたものの、外から追い上げたサクセスアイとサトミノキラリには抜かれた。それでも昇級初戦で見せ場を作った。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- キングクーの次走メモ: 【注目】2着とアタマ差での3着。17番枠をスタートし、序盤は抑えて走る戦略だった。レースが進むにつれ、外側の柵に沿って徐々にペースを上げていき、終盤では先頭のジャスパーノワールに迫るも交わせず。さらに内側にいたオルコスとの競り合いに敗れ、3着でゴールした。次走も引き続き期待できる
- ゴールデンオスカーの次走メモ: 【注目】低評価を覆して2着。デビュー戦を経験馬相手に遅れたスタートから控え、道中追走し、直線で外から追い上げた。内の馬をかわし2番手に浮上。勝ち馬には及ばなかったものの、強敵を相手にいきなり好走した。次走も引き続き期待できる
- ベルブリエの次走メモ: 【割引】見事1着。外枠から今回は一転して、早々に前へ進出。好位をじわりと上がり、4コーナーでは内の馬と接近戦。直線で勝ち抜けて1着に。近走は堅実な競馬で上位に食い込んでいたが、今回前目の競馬を展開し、初勝利を飾った。6着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- スティールブルーの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。オンザヴィーナスが逃げるのを見て2番手から先行し、緩やかなペースを保ちつつ余力を残す。直線で勝ち抜け、後続に差をつけて1着。重賞経験を持つ馬として、平場の自己条件レースでは常に有力視されていた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- スピリットワールドの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。内の枠からスタートを切ったジャスパーティアラに続き2番手をキープしながらレースを進め、直線に入ると先頭に立ち抜け出し、後続の馬を寄せ付けずにゴールまで持ちこたえた。休養からの復帰戦ながら、コンディションは良く、3回目のダート参戦で大幅に走りが改善した。この馬が先着したエティエンヌ、プルートマスターは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ウィンダミアの次走メモ: 【注目】3/4馬身差の2着。外からじわじわと前へ上がり好位を確保。直線では先に抜け出したユキマルを追い2番手に進出するも、相手の踏ん張りにより交わすことはできず2着でゴール。休養明けから徐々に調子を上げており、レースごとに良化している。次走も引き続き期待して良さそう。
- ミッドナイトラスタの次走メモ: 【割引】見事に勝利。外の馬が先行したため控えたものの、それでも好位につけることができた。インコースを追いかけながら、直線では内側から加速し、ソルレースと並んでから先頭に立って抜け出した。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- ケンキョの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。控えて後方から追走し、内目の枠を利用。直線ではじっくりと脚をためた後、外から力強く追い込んで躍進。勢いを増した脚で目立ち、内にいたショウナンアビアスたちを差し切り、前に出た。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- アポロプラネットの次走メモ: 【割引】2着とハナ差での3着。ゲートを出るのが一息で、後方に位置した。4コーナーでは外側を回って、直線に入り大外から追い込みを見せる。アンスリウムに対して並びながら伸びたが、最後は競り負けてハナ差での接戦だった。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方に位置しており、展開有利と見て次走は割引か。
- ウィンダミアの次走メモ: 【注目】1/2馬身差の2着。中団でレースを進めた馬は、中ほどの枠からスタートし、4コーナーでは外を回って直線に入り、そこから外側から追い上げを見せ、内の馬を抜いて2番手に浮上した。これが昇級後2戦目であり、休養後2回目のレースとなったが、距離が短縮され、パフォーマンスの向上が見られた。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- スズカコーズの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。最内の枠から出て、インコース沿いに控えながら追走。一貫して内を突いて直線に入り、そこから内ラチに沿って伸びた。終盤ではテイエムファルコンと並びかける形で追い上げ、わずかに差をつけてゴールに先着した。次走も人気がなくても、目が離せない。
- ケンキョの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。ゲートから一息のスタートを切り、道中は後方でレースを進めた。しかし、直線で外側から猛追を見せ、先頭の馬とは距離を置かれたものの、最後まで脚を伸ばして3着でゴールした。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- モナコブルの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。外から上位人気2頭がリードを取り、その様子を確認しながらサユリバナと共に有利な位置をキープ。ストレートコースに進入し、一時は3番手に浮上したが、ノブノリッキーと肩を並べる展開には至らず、結局3着でフィニッシュ。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ケンキョの次走メモ: 【注目】3着を確保。控えた後ろ目の位置取りからスタートし、4コーナーでは外側をとり、直線に入るとさらに外から末脚を伸ばし、1番人気のホワイトクロウらをかわして3番手に浮上、ゴールに達した。距離が延長されたことで、その能力を大いに発揮した。次走も注目して良さそう。
- ケンキョの次走メモ: 【割引】3着を確保。控えた後ろ目の位置取りからスタートし、4コーナーでは外側をとり、直線に入るとさらに外から末脚を伸ばし、1番人気のホワイトクロウらをかわして3番手に浮上、ゴールに達した。距離が延長されたことで、その能力を大いに発揮した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- モナコブルの次走メモ: 【割引】3着を確保。前のグループを離して追走し、直線で内ラチ沿いを突き伸びてきた。先行していたミルキーメモリーを交わし3番手に浮上。先着馬には差をつけられたものの、ラストまで伸び続けた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- スティールブルーの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。前走のデビュー戦よりもポジションを前目に取り、好位から直線へ向けて進出。一時は先頭に立ったものの、チェルヴィニアに外から抜かれ、さらにサフィラにも交わされ3着に終わる。しかし、先にゴールした馬たちのレベルを踏まえれば、この結果は評価されるべきだ。次走も引き続き期待して良さそう。
- アポロプラネットの次走メモ: 【割引】見事な2着。中団を進みながら道中を進んだ馬は、勝負所にかけて好位に上がった。直線では内側のスクーバーに追いついて先頭を狙ったが、外から来たパルデンスには交わされた。それでも最後はスクーバーを競り勝ち、2着を確保した。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- スズカコーズの次走メモ: 【注目】スムーズに先行することはできたが、3~4コーナーで3頭ぶん外を回ったことに加え、直線入口で早めにに先頭に立ったことにより、最後まで息がもたず、1秒2差3着。ただ、ブリンカーを着用してからは馬場を問わず安定して走れているので、次走での2勝目をあげたいところ。
- トウカイファクターの次走メモ: 【注目】今回はスタートもまずまず決まって前に行くことができたものの、3~4コーナーで4頭ぶん外を回らされ、距離ロスの大きな競馬になってしまった。ゲートが不安定だったり、砂をかぶったり、もまれたりするとダメなので安定して結果を出せないタイプだが、次走、スムーズに先行することができれば、一発があっても。
- マーシヴィガラスの次走メモ: 【注目】ゲートで待たされすぎた影響もあったようで出遅れ。さらに、スタート直後に内に逸走して内ラチにぶつかりそうになる場面も。前にいった3頭がそのまま馬券圏内を占めるレースで上がり3ハロン最速の脚を使って3着まで追い込んだ内容は評価できる。次走、鞍上さえ強化されれば勝ち上がれそうな馬。
- プロトポロスの次走メモ: 【注目】スタート後、3着馬サイレントストームの後ろにつけ、しっかり折り合って追走。直線入口で先行する2頭の外に出してからはしっかり抜け出し、2着に3馬身半差をつけ、危なげない勝利。仕上がりの早いWarFront産駒らしいで、2歳のうちに重賞を獲っておきたい血統。レースセンスの良さは見せたし、次走も注目。
- アポロプラネットの次走メモ: 【特注】スタートでダルダヌスと接触してつまづいてしまい、ダッシュがつかず後方からの競馬に。道中は大きなロスなく回ってくることができたが、前との差を詰め切ることができず、1秒4差8着どまり。次走は再度、前々で競馬をすることができれば、巻き返し可能。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】2番人気で2着。15番枠をスタートし、先団を見据えつつレースを進めた。サザンステートが抜け出すのを追い、直線に差し掛かり加速した。ラストでは差を縮めるもクビ差で敗れたが、一息ついてからは前向きな走り展開。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(4人) 中山ダ1200m きょうだいの デビュー戦: 2-0-0-5 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。先団を見ながら追走し、直線に入ると進出。その際の手応えは余力十分で、抜け出し差を広げ1着。休養明けで東京ダートの1勝クラスを連勝し、地力が上位であることがわかった。引き続き次走も注目してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】3着を確保。大外をダッシュし、前に出てハナを奪う。直線でも先頭を守りつつ、ゴール手前でノボリショウリュウに追い抜かれ、さらにアスクアイルビゼアにも交わされ3着でゴール。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(1人) 中京ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 2着(2人) 中山ダ1800m きょうだいの 新馬戦: 0-1-1-0 |

- 前走の次走メモ: 【注目】クビ差の2着。最内枠を出発し中団の前方につけ、直線で内側を進みスマイルアップを追走。直線中間点にて外に持ち出し加速し、先行していたルーラルハピネスを捉え2着でゴール。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。好位を確保しながら先行馬をマーク。レース中盤でレディントンがスパートし、反応できず少し離される。外側のケイデンシーマークにも遅れはあったが、それでも力は示した。このレースで1着だったレディントンは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 10着(3人) 中京芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 12着(7人) 中山芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】3馬身差の2着。最内枠をスタートし控えるも大きな差はつけず、勝負所では差を詰め進んだ。直線でわずかに外に出されながらも伸び、2番手に浮上。勝ち馬には届かなかったが、2走目としては前進した。次走も注目して良さそう。
※オッズ最終更新 15:51
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています