テレQ杯
芝1200m (右)
小倉 11R サラ系3歳以上 3勝クラス (混)(特指) 定量 18頭
- レッドエヴァンスの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。好位でレースを進め、インコースを追走。直線で内ラチ沿いを伸び、先頭を走っていたフーコサンライズを捉えて抜け出し、ロスない走りで力上位の実力を見せつけ1着に輝いた。引き続き次走も期待してみたい。
- パクスロマーナの次走メモ: 【注目】見事に勝利。ゲートを反応良く出て先手を確保し、逃げる形でスムーズに直線へ。先頭で直線に入り、余力を残しながら後続を寄せ付けず逃げ切った。中山1200mのレースペースはきつくなく、序盤で築いたリードが効いた。この馬が先着したマイネルラッシュは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- レッドエヴァンスの次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。前へ行くも、ファイツオンが外から上がってくるのを見て進行。直線では並んで叩き合うが、アムールリーベが伸び抜け出し、ファイツオンに競り負け3着に終わる。次走も人気でも外せない。
- アンクルクロスの次走メモ: 【割引】2着とクビ差での3着。道中、後方からの位置取り。直線で外に持ち出し追い上げる。外を抜け出したツインクルトーズには及ばず、ヤマニンアンフィルもかわせず。それでもわずかな差で3着をキープ。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。ホウオウプロサンゲが外から行ったため今回は控える戦法をとった。それでも好位でレースを進め、インコース追走の後、直線で内を突いて一時は2番手に進出。しかし、最後は外から来たモズロックンロールにかわされてしまった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- メイショウフンケイの次走メモ: 【注目】低評価を覆しての3着。メイショウエニシアを逃げる形で、やや遅れて2番手グループの外を追走。直線で押し上げたものの、抜け出す勢いに欠け、外から来たフォーチュンタイムに先に抜け出され、アルーリングビューにも交わされて3着でゴール。次走も人気がなければ一発狙いたい。
- ワンダーキサラの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。今回も序盤から先頭へ立ち、緩めのペースを刻んだ逃げを見せた。直線では粘るも、2番手のイサチルシーサイドに並ばれ交わされる展開。しかしインプロバイザーの追い上げをクビ差で振り切り、2着を確保した。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- アンクルクロスの次走メモ: 【注目】見事に勝利。道中、中団でレースを進めた。4コーナー手前で馬群が適度にバラけ、そこから外を回る形で先行馬に迫り、その後内の馬をパスして先頭に立ち、最後はリードを拡大しながらゴール。2走目の秋シーズンで大きく変わった様子だった。この馬が先着したエイムインライフは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- レッドエヴァンスの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。中団の前目でレースを進め、直線では内側のショウナンマリンと併走。激しい叩き合いの末に勝利し1着を確保。近走では常に上位で結果を残しており、今回も激しい雨のコンディションをものともせず対応した。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- レッドエヴァンスの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。道中、中団に位置し馬群内にいた。直線では外に持ち出されて追い込みを見せ、最後まで伸びを示した。ゴール手前で内側のサーナーティオンを捉え、2番手でフィニッシュした。前走からブリンカーを装着し、これで連続して上位入賞を果たしている。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- ミルテンベルクの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。中団からレースを進め、外を回って徐々に押し上げ、唯一先頭を行くワンダーキサラに接近。最終的に横一線となり、クビ差で先んじて1着。予想通りの勝利を収めた。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬はどちらかというと後方から進めており、展開が向かない中での好走と見て次走も注目したい。
- ワンダーキサラの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。外枠からスタートし、前方へ位置取り、ビップシュプリームを目標にしながら先行。途中で後続を引き離し、最終直線で一時はトップに躍り出た。しかし終盤にミルテンベルクに差し切られた。それでも芝1200mでは信頼できる走りを見せた。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- エイムインライフの次走メモ: 【割引】見事1着。ダッシュをかけて前に出て、先手を取った。外からコスモグングニールが追いついてきたものの、振り切り先頭を保った。終盤ではラブディーヴァが詰め寄ったが、僅かながらもアタマ差を保ち1着でゴールした。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- レッドエヴァンスの次走メモ: 【注目】1/2馬身差での2着。ゲートの出は一息だったものの、追走し控えながらも、後半ポジションを上げていき、直線で2番手に。先頭のロビンバローズに差を詰めるが交わせず。それでも後続には差をつけた。この馬が先着したエイシンコクスンは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- ワンダーキサラの次走メモ: 【注目】ハナ差の2着。今回も前に出たが外からレッドヒルシューズが最初に先頭に立ち、その後ろを2番手で追走。直線では内ラチに沿って差を縮め、ほぼ同時にゴールしたものの、ハナ差で敗れた。このレースで1着だったレッドヒルシューズは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- デイトナモードの次走メモ: 【割引】見事1着。好位群でレースを進めつつ先行馬をマーク。4コーナーから外に出して加速し、直線で脚を伸ばす。内で粘るコスモグングニール、ビダーヤをパスし、1着に躍り出る。小倉芝1200m戦績はこれで2戦2勝となる。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前目で進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- デイトナモードの次走メモ: 【注目】クビ差の2着。先行した馬を追いながら好位で競走、直線では内側で粘るサトノプリエールを捉えて先頭に出たが、外から猛追するメイショウコギクにかわされた。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬は前々で進めており、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- ミルテンベルクの次走メモ: 【注目】1/2馬身差での2着。今回も中団で控えたあと進出し、直線では伸びたものの、先行するロードフォアエースには並べなかった。しかし、ひと息入れて1200mでは変わり身を見せた。この馬が先着したジャスパーノワールは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ワンダーキサラの次走メモ: 【注目】低評価を覆して3着。前に出る競馬を今回も展開。ジャスパーノワールが最内を突き、その馬をしっかりマークしながら先行。直線では交わすも、ロードフォアエースには先に抜け出され、更にミルテンベルクにもかわされ、結果3着に。この馬が先着したジャスパーノワールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- レッドエヴァンスの次走メモ: 【注目】2着とはアタマ差の3着。スタートは速くなかったものの、道中抑えつつ追走し、直線では内側に切り込み、密集した馬群を割って進出。スウィートリワードの内側を伸びて3着争いでは外にいたダノンアルムを差し切った。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- ワンダーキサラの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。外枠をスタートし前方へ進出。ラクスバラディーが先手を取るのを横目に先行。直線で並ぶことは叶わず、テーオーダヴィンチには先を越されたものの3着に入る。距離を短縮しての反撃が功を奏した。この馬が先着したメイショウクリフトは、2走後に勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- ニシノコウダイの次走メモ: 【注目】1.3/4馬身差での2着。スローペースで控えめに追走し、前走に比べてより前の位置につける。外から位置を上げ、直線ではしっかり伸びを見せる。内側のアップストロークと並走しながらのび、最終的に競り勝ち2着を確保した。次走も引き続き期待して良さそう。
- レッドエヴァンスの次走メモ: 【割引】2着とクビ差での3着。距離を短縮し、中団で無理なく追走。直線では外から追い上げたが、内側のサリュエに差をつけられた。それにもかかわらず、一定のペースでの競馬を続け、順位を挽回した。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- セシリエプラージュの次走メモ: 【注目】3着に食い込んだ。中団でレースを進め、馬群の中を追走。直線で外から加速し、内側のバウンシーステップをクビ差で交わして先着。1600mの外回りコースでの初勝利により、その多様性を証明した。次走も人気がなければ注目して良さそう。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】見事に勝利。前の馬から離れているが後ろの集団内で比較的前方に位置していた。直線に入り、力強く進出し、追い比べの末に先頭を奪取。馬場の乾燥がプラスとなり、その切れ味を活かして3勝目を手にした。この馬が先着したヒルノショパンは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- プロスペリダードの次走メモ: 【特注】1番人気に応えられず、3着。中団外からレースを進め、4コーナーでは外を回って直線に向かう。ユキノファラオほどのスピードはなかったものの、最後までしっかり伸びて、3着を争う中で先にゴールした。この馬を除き、5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めた展開不利を克服したこの馬は高く評価したい。
- テーオーダヴィンチの次走メモ: 【注目】アタマ差の2着。最内枠をスタートし控えながらもモマれることなく追走。直線では外へ進出しレイベリングに肉薄したが、最後は交わすことができず2着に留まった。それでも、昇級初戦での好走を見せたのは評価でき、芝1400mの適性も証明された。次走も好走の可能性は高そう。
- セシリエプラージュの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。大外からのスタートは若干遅れ気味だったが、その後すぐに二の脚を使って中団へと進出。4コーナーでは外側を選択し、直線では力強く脚を延ばして追い込んだ。先頭に立とうとしたメティエダールを捉えて並び、最後は交わしての1着決着。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- テーオーダヴィンチの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。ベルウッドブラボーが逃げる中、やや離れた3番手の好位置からレースを進めた。直線では外から力強く抜け出し、並んだデルマカンノンにクビ差で競り勝ち、1着に輝いた。1400mでの変わり身が印象的だった。引き続き次走も注目してみたい。
- アンクルクロスの次走メモ: 【割引】2馬身差の2着。スタートは速くなかったが中団でレースを進め、内側に進路を取って勝負所でインコースから仕掛けた。直線では内ラチ沿いをじわじわと伸びて2番手に浮上。昇級2走目にして成績を前進させた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。どちらかというと前目で進めたこの馬も、展開が向いたと見て次走は割引か。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】スタートで少し出負けしたうえに直線では追い出しを待たされる場面もあったが、「調教の段階から休み明けという感じだった」とコメントが出ていたし、スムーズな競馬でも勝ち負けになっていなかったかもしれない。半兄のヒートオンビート(父キングカメハメハ)、ラストドラフト(父ノヴェリスト)ともに6歳で重賞連対実績があるように古馬になってからの成長が期待できる血統なので、次走での変わり身に期待したい。
- メイショウクリフトの次走メモ: 【注目】枠順を生かして距離ロスなく立ち回ることはできたが、4コーナー7番手以内の馬が7着まで占める完全な前残りレース。11番手だったこの馬は位置取りの差での敗戦。2勝クラスを5馬身差で勝っている馬なので、次走、展開がかみ合えば巻き返しも可能。
- ミルテンベルクの次走メモ: 【割引】+14kgの馬体重だったが、新馬戦から2か月間隔をあけて成長していた印象。レースは小倉開催最終週の芝で外差し決着になったため、3~4コーナーで5・6頭ぶん外を回ったことは結果的に良かったように感じた。今回は馬場と枠順に恵まれたイメージが強いので、次走は過信しないようにしたい。
- ユスティニアンの次走メモ: 【注目】内ラチ沿いを距離ロスなく回ってくることはできたものの直線でなかなか進路ができず、残り100m付近から窮屈なスペースからジワジワ伸びて勝ち馬からタイム差なしの3着。今回は不完全燃焼の一戦だったので、次走は力を出し切る競馬で巻き返しを。
- プロスペリダードの次走メモ: 【割引】京都芝はCコース替わり初日。スムーズに逃げることができ、圧倒的にインが有利だった馬場を生かしてのタイム差なしの2着だったので、それほど評価できない内容。芝に替わってからの2走はどちらの展開が向いたので、次走、人気になっても過信しないようにしたい。
- プロスペリダードの次走メモ: 【注目】300mの距離短縮でも好位を取ることはできたものの、3~4コーナーで4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあった。勝ち馬のペプチドタイガーは別格だったが、2着馬のシャドウレディーとは1秒1差しかなかったので、次走、立ち回り次第では勝ち負けになっても。
- デイトナモードの次走メモ: 【注目】ダート1800mから芝1600mの舞台替わりだったが、先行力を生かしてハナを奪うことはできた。ただ、12kg増で余裕残しの馬体だったし、直線では内にモタれるのを修正されながらになり、0秒4差5着。芝でやれることを証明するには十分な内容だったので、次走、馬体が絞れればパフォーマンスを上げてきそう。
- エイムインライフの次走メモ: 【注目】スタート直後に二度接触する場面があって後方からの競馬になったが、直線の伸びを見る限りではG1では壁を感じる内容だった。白菊賞では若さを出して力を出し切れていなかったし、まだまだ成長を待ちたい段階。次走は自己条件から仕切り直しか。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】道中は好位3番手追走。直線に入ったところでグリューネグリーンに寄られる不利はあったものの、最後の坂での止まり方を見ると距離が長かった印象を受けた。母が桜花賞馬マルセリーナなので、次走は距離を詰めるとパフォーマンスを上げてくるかもしれない。
- テーオーダヴィンチの次走メモ: 【注目】大外12番枠からの競馬になった影響で、3~4コーナーでは3頭ぶん外を回る形になっていたし、勝負どころでは少し置かれ気味にもなっていた。それでも、今回は集中力を切らさずゴール前ではいい伸びを見せていたのは収穫。芝の戻したのも良かったようだし、次走はさらに上位を狙えそう。
- メイショウフンケイの次走メモ: 【注目】1000mから1700mへ一気の距離延長だったが、先団でスムーズに折り合ってレースを進めることができた。ただ、コーナーでは4頭ぶん外を回る距離ロスがあったので、ゴール前は前と同じ脚いろになってしまい、0秒4差3着。次走、ダート中距離せんなら引き続き期待。
- ニシノコウダイの次走メモ: 【注目】勝ったメイショウコギクが好スタートから逃げ切ったことに対して、この馬はスタートがひと息でコーナーで5頭ぶん外を回りながら3コーナー7番手から4コーナー4番手と早めに位置を上げる競馬。それでも、2着に好走できた内容は評価できる。次走、スムーズなレース運びができれば、勝ち上げるチャンスは十分。
- アルトシュタットの次走メモ: 【特注】勝負どころまでは好位でスムーズな競馬ができていたが、4コーナーでブレスレスリーに何度もぶつけられてしまい、かわいそうなレースになってしまった。それでも、0秒3差5着と掲示板を確保することはできたので、次走はスムーズな競馬で巻き返しを。
- ユスティニアンの次走メモ: 【注目】道中は一列目でレースを進めることはできたが、12番枠からの競馬で3~4コーナーを4頭ぶん外を回されてしまったのが、最後に響いてしまった。これで、6戦連続掲示板と堅実な反面、詰めの甘い競馬が続いているが、次走こそクラス卒業を狙いたい。
- ユスティニアンの次走メモ: 【注目】ゲートが開く直前にちょうど暴れてしまい、5~6馬身の大出遅れとなり、馬群から離された最後方からの競馬に。直線は10頭ぶん外の大外にまで出すロスもあったので、上がり3ハロン2位の脚で追い込むも1秒1差8着どまり。次走、五分のスタートから巻き返しを。
- メイショウフンケイの次走メモ: 【注目】道中は好位で競馬ができていたが、コーナーでは約4頭ぶん外を回る距離ロスがあって1秒1差12着。ダート適性を感じる内容だったし、次走、内めの枠から距離ロスなく先行することができれば、ダートの短距離で通用する可能性は十分ありそう。
- ショウナンマッハの次走メモ: 【注目】そもそも、ショウナンカンプ産駒が重賞で1番人気という時点で荷が重かった気もするが、10頭立てで3コーナー6番手以内の馬が馬券圏内を占める展開になり、3コーナー先頭だったこの馬には展開が厳しかったのも事実。次走、先行馬に不利でないレースになれば、もっといい着順を拾うことはできそう。
- ユスティニアンの次走メモ: 【割引】コーナーで3・4頭ぶん外を回るロスがあったのは事実だが、一列後ろで運び、同じぐらい距離ロスがあった馬が勝っただけに少し物足りない内容。着順だけを見れば安定感があるが、次走、勝ち切るとなると微妙かもしれない。
- ユスティニアンの次走メモ: 【特注】休み明けの競馬だと前につけられない馬だし、コーナーで4・5頭ぶん外を回った影響で勝負どころで少し前と離されたのも痛かった。それでも0秒5差3着と崩れなかったので、上積みが見込める次走、函館ダート1000mで2勝目をあげたい。
- テーオーダヴィンチの次走メモ: 【注目】少頭数だったが、コーナーで約4頭ぶん外を回ってしまい、出走馬のなかでいちばん距離を走っていた。5か月ぶりの競馬だった影響もあっただろうし、叩いた上積みが見込める次走に注目。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(1人) 京都芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-0 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。好位でレースを進め、インコースを追走。直線で内ラチ沿いを伸び、先頭を走っていたフーコサンライズを捉えて抜け出し、ロスない走りで力上位の実力を見せつけ1着に輝いた。引き続き次走も期待してみたい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】低評価を覆しての3着。メイショウエニシアを逃げる形で、やや遅れて2番手グループの外を追走。直線で押し上げたものの、抜け出す勢いに欠け、外から来たフォーチュンタイムに先に抜け出され、アルーリングビューにも交わされて3着でゴール。次走も人気がなければ一発狙いたい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 3着(1人) 阪神芝1800m きょうだいの 新馬戦: 0-1-0-3 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。中団からレースを進め、外を回って徐々に押し上げ、唯一先頭を行くワンダーキサラに接近。最終的に横一線となり、クビ差で先んじて1着。予想通りの勝利を収めた。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬はどちらかというと後方から進めており、展開が向かない中での好走と見て次走も注目したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】見事に勝利。ゲートを反応良く出て先手を確保し、逃げる形でスムーズに直線へ。先頭で直線に入り、余力を残しながら後続を寄せ付けず逃げ切った。中山1200mのレースペースはきつくなく、序盤で築いたリードが効いた。この馬が先着したマイネルラッシュは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】アタマ差の2着。最内枠をスタートし控えながらもモマれることなく追走。直線では外へ進出しレイベリングに肉薄したが、最後は交わすことができず2着に留まった。それでも、昇級初戦での好走を見せたのは評価でき、芝1400mの適性も証明された。次走も好走の可能性は高そう。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 京都芝1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】3着に食い込んだ。中団でレースを進め、馬群の中を追走。直線で外から加速し、内側のバウンシーステップをクビ差で交わして先着。1600mの外回りコースでの初勝利により、その多様性を証明した。次走も人気がなければ注目して良さそう。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 8着(9人) 京都ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】2着とクビ差での3着。道中、後方からの位置取り。直線で外に持ち出し追い上げる。外を抜け出したツインクルトーズには及ばず、ヤマニンアンフィルもかわせず。それでもわずかな差で3着をキープ。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
※オッズ最終更新 18:00
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています