豊明S
芝1400m (左 A)
中京 7R サラ系3歳以上 3勝クラス (混)[指] ハンデ 13頭
- レディマリオンの次走メモ: 【割引】見事1着。好位グループで進みつつ、外から先行する馬を見ながら競走した。4コーナーでは内の馬と並び、直線ではもうひと伸びし抜け出すことに成功した。結果、昇級戦を勝ち取り、阪神芝1400mでの連勝を果たした。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- レディマリオンの次走メモ: 【割引】見事1着。前走からの変貌を遂げ、逃げるメイショウサチダケを見定めながら積極的に前に出た。2番手でレースを進め、直線でさらに伸びを見せて先に抜け出した。今回の先行策が成功し、一新した姿を見せた。7着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- トワイライトシティの次走メモ: 【特注】見事1着。最内枠を出発し、先行馬を目で追いつつ好位で競馬を進める。インコースを滑るように追走し、直線では内ラチ際を縫い伸びる。抜け出し、外を脅かす人気馬の追い上げを封じ、1着でゴール。巧みにレースを運んだ。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- ブリックワークの次走メモ: 【注目】見事1着。大外を駆け抜け先頭へ立つ。内側のパシフィックハイを交わし、トップの位置を確保。緩いペースでの逃げが実現し、直線でもなお先頭を保持。追う馬たちを寄せ付けずに、見事逃げ切り勝ちを収め、2勝目を挙げた。この馬が先着したアドマイヤアストラは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- キャプテンシーの次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差での2着。中団でレースを進め、先にスカイロケットが加速したのを見て、直線で外から追い上げた。スカイロケットとは並ばなかったが、内側の馬たちを抜いて2番手に進出した。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- トワイライトシティの次走メモ: 【注目】見事に勝利。内枠を利用して好位につけ、インを追走。直線では内をついて前進し、内ラチに沿って脱出。外に広がる他馬の間をロスなく立ち回り、それが勝因につながったと言えるだろう。この馬が先着したプリムツァール、ハクサンアイリスは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。ホウオウプロサンゲが外から行ったため今回は控える戦法をとった。それでも好位でレースを進め、インコース追走の後、直線で内を突いて一時は2番手に進出。しかし、最後は外から来たモズロックンロールにかわされてしまった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- マイネルチケットの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。序盤でハナを奪ったが、道中では外からシンフォーエバーとフードマンが進出してきたため、一時控える形となった。直線に入り再び先頭に立つも、最後は追い込んできたアルテヴェローチェとタイセイカレントにかわされた。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- ブリックワークの次走メモ: 【注目】2馬身差での2着。大外枠を出た後、前の方でレースを進め、早い段階で2番手に押し上げた。直線では粘りを見せたが、終盤には外から来たレディントンに先を越された。それでも、休み明けの上級クラスのレースで好成績を収めた。次走も引き続き目が離せない。
- マイネルチケットの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。最内枠を利用して先行馬を見る形でレースを進行。インコースをキープしつつも、直線入りで内側に留まっていたが、外に持ち出されると素早く加速。シドニーホバートとラトラースが競り合う中、その両者を差し切り、先頭に立った。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- アクートゥスの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。体重が14kg減って絞れた状態だった。スタートは一息で、レースでは中団をキープしていた。しかし直線では外側から力強く脚を使い、内側で粘っていたメイショウピースたちを追い越し、先頭に立った。引き続き次走も期待してみたい。
- マイネルチケットの次走メモ: 【注目】1/2馬身差の2着。好位置から先行馬を追ってレースを進め、直線では外側から加速。マスカレードボールの後塵を拝したが、粘り強く内側の馬たちをパスし、ラストまで力強く走り続け2着を確保。この馬が先着したニシノルアノーヴァは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- キタサンダムールの次走メモ: 【割引】5馬身差の2着。今回積極策を採り、先手を取りに出た。同枠のテーオーダグラスにマークされ、直線で先に抜け出されたが、ラストはやや一杯になりつつも後続を並ばせずに2着を確保した。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- キタサンダムールの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。体重が12kg増加していたにもかかわらず、最内枠から抜け出して先団につける位置を確保。直線では粘りの走りを見せたものの、内側にいたオオナミコナミには差をつけられた。それでも、外にいたエマロアとの競り合いには勝利し、3着を確保した。次走も人気がなくても好走の可能性は高そう。
- ブリックワークの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。外枠を利用して前方へ位置し、先行グループを監規しつつ有利な位置を確保。直線でスパートしたブリックワークを捉えて、先頭に立ち、追い上げるラガークインとの激しい叩き合いの末、わずかな差で勝利を収めた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- ブリックワークの次走メモ: 【注目】1/2馬身差での2着。ワキノルーチェとピアリが共に先行し、直線で併せて進入。一時は単独先頭で粘ったものの、外から追い上げたフレミングフープにかわされた。それでも前走の結果からは改善を見せた。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- ウインスノーライトの次走メモ: 【割引】3馬身差での2着。スタートで出遅れ、道中後方を追走。直線では外に持ち出され、力強く追い込む。ラストの伸びを見せ、ゴール手前で最内のアイスグリーンをかわし2番手へと浮上した。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】見事に勝利。前の馬から離れているが後ろの集団内で比較的前方に位置していた。直線に入り、力強く進出し、追い比べの末に先頭を奪取。馬場の乾燥がプラスとなり、その切れ味を活かして3勝目を手にした。この馬が先着したヒルノショパンは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- テーオーダヴィンチの次走メモ: 【注目】アタマ差の2着。最内枠をスタートし控えながらもモマれることなく追走。直線では外へ進出しレイベリングに肉薄したが、最後は交わすことができず2着に留まった。それでも、昇級初戦での好走を見せたのは評価でき、芝1400mの適性も証明された。次走も好走の可能性は高そう。
- キタサンダムールの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。体重増加が20kgにも関わらず肥大ではなく成長の兆し。進行中に先頭集団をうかがいながら追跡。勝負どころでの直線進入には外側のルートを選択し前進。ゴールに向けた大外からの追い上げは目立ち、ウインエーデルを捉えかけたものの、最終的には先を行かせ3着に終わる。それでも、休養明けの変貌は目に見えた。次走も引き続き目が離せない。
- テーオーダヴィンチの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。ベルウッドブラボーが逃げる中、やや離れた3番手の好位置からレースを進めた。直線では外から力強く抜け出し、並んだデルマカンノンにクビ差で競り勝ち、1着に輝いた。1400mでの変わり身が印象的だった。引き続き次走も注目してみたい。
- ショウナンラスボスの次走メモ: 【注目】3着同着。好位を進みつつ先行馬を見ながらレースを進める。手応えは抜け出すほどではないが、直線でしぶとく踏ん張り、接戦の3着争いに参加。最終的にイルクオーレと3着で同着となった。次走も人気がなくても、目が離せない。
- キャプテンシーの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。最内枠を利用し前に出て、先手を主張。逃げる形で平均ペースを刻む。楽なペースではないものの、競りかけられずスムーズに進む。直線も依然先頭で、後続は一度も並ばせず。この馬が先着したポッドテオは、2走後に勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】スタートで少し出負けしたうえに直線では追い出しを待たされる場面もあったが、「調教の段階から休み明けという感じだった」とコメントが出ていたし、スムーズな競馬でも勝ち負けになっていなかったかもしれない。半兄のヒートオンビート(父キングカメハメハ)、ラストドラフト(父ノヴェリスト)ともに6歳で重賞連対実績があるように古馬になってからの成長が期待できる血統なので、次走での変わり身に期待したい。
- アクートゥスの次走メモ: 【注目】1~4着馬は3~4コーナーで内ラチを沿いを回っており、圧倒的にイン有利だったレース。3・4頭ぶん外を回らされたこの馬は進路取りが悪かったし、9着馬までが4コーナー8番手だったことを考えると11番手の位置取りも悪かった。次走、立ち回り次第で巻き返せそう。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】道中は好位3番手追走。直線に入ったところでグリューネグリーンに寄られる不利はあったものの、最後の坂での止まり方を見ると距離が長かった印象を受けた。母が桜花賞馬マルセリーナなので、次走は距離を詰めるとパフォーマンスを上げてくるかもしれない。
- テーオーダヴィンチの次走メモ: 【注目】大外12番枠からの競馬になった影響で、3~4コーナーでは3頭ぶん外を回る形になっていたし、勝負どころでは少し置かれ気味にもなっていた。それでも、今回は集中力を切らさずゴール前ではいい伸びを見せていたのは収穫。芝の戻したのも良かったようだし、次走はさらに上位を狙えそう。
- ショウナンラスボスの次走メモ: 【注目】開幕週の芝で内前有利な展開の2番手追走だったので展開が味方したことは確かだが、昇級戦でゲートの中でブリンカーが外れるアクシデントがあったことを考えれば、0秒2差4着は評価できる内容。次走、差し有利の展開にならなければ、着順アップが期待できそう。
- スーサンアッシャーの次走メモ: 【注目】少頭数でのレースだったが、1~2コーナーで3頭ぶん、3~4コーナーで4頭ぶん外を回る形になってしまったことが影響したのか、直線で伸び切ることができなかった。新馬戦で馬混みでの競馬は経験してるので、次走はロスのない競馬で巻き返したい。
- ショウナンラスボスの次走メモ: 【特注】札幌から戻り、2戦連続で中1週での競馬だった影響もあってか、スタートで出遅れて後方からのレースに。さらに、3~4コーナーでは4・5頭ぶん外を回り、直線入口では9頭ぶん外にまで出す形になってしまったが、0秒4差10着と大きく負けず。次走は間隔をあけて五分のスタートを切ることができれば巻き返し可能。
- ショウナンラスボスの次走メモ: 【注目】1番枠を生かし、道中は距離ロスなく立ち回って直線に。仕掛けてからは外のラブアンバサダーに接触したし、その直後にサトノルーチェに前をカットされてブレーキをかける場面も。今回は不完全燃焼での敗戦なので、次走はスムーズな競馬で勝ち負けに持ち込みたい。
- ショウナンラスボスの次走メモ: 【注目】スムーズに前々で競馬ができていたが、勝負どころで先頭に立ってから踏ん張り切れなかった。2戦連続300mの距離延長は厳しかっただろうし、次走での巻き返しに期待。
- ジュノーの次走メモ: 【注目】距離短縮・開幕週の超高速馬場の影響で鞍上の思惑ほど前に行けなかった。血統面を考えると、次走、もう少しタフな馬場になればもっとやれて良さそう。
- ショウナンラスボスの次走メモ: 【注目】メンコを外した影響でゲートを潜ろうとして出遅れ。4コーナーでは約7頭ぶんまで外を回る展開になったし、かなり厳しい競馬になってしまった。次走、五分のスタートで巻き返しを。
- テーオーダヴィンチの次走メモ: 【注目】少頭数だったが、コーナーで約4頭ぶん外を回ってしまい、出走馬のなかでいちばん距離を走っていた。5か月ぶりの競馬だった影響もあっただろうし、叩いた上積みが見込める次走に注目。
- ジュノーの次走メモ: 【特注】スタートをスムーズに出られず後方からの競馬になったし、コーナーでも4・5頭ぶん外を回っていたので、度外視して良さそうなレース。次走、芝でスムーズな競馬ができれば巻き返せる。
- ジュノーの次走メモ: 【注目】5戦目にして初めてダートを使ってきたが、ガチガチの欧州血統のこの馬に合うはずもなかった。次走、芝に戻して巻き返しを。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(3人) 中京芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差での2着。中団でレースを進め、先にスカイロケットが加速したのを見て、直線で外から追い上げた。スカイロケットとは並ばなかったが、内側の馬たちを抜いて2番手に進出した。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】アタマ差の2着。最内枠をスタートし控えながらもモマれることなく追走。直線では外へ進出しレイベリングに肉薄したが、最後は交わすことができず2着に留まった。それでも、昇級初戦での好走を見せたのは評価でき、芝1400mの適性も証明された。次走も好走の可能性は高そう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 2-1-0-1 |

- 2走前の次走メモ: 【特注】見事1着。最内枠を出発し、先行馬を目で追いつつ好位で競馬を進める。インコースを滑るように追走し、直線では内ラチ際を縫い伸びる。抜け出し、外を脅かす人気馬の追い上げを封じ、1着でゴール。巧みにレースを運んだ。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(5人) 小倉芝1800m きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-0 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】見事1着。大外を駆け抜け先頭へ立つ。内側のパシフィックハイを交わし、トップの位置を確保。緩いペースでの逃げが実現し、直線でもなお先頭を保持。追う馬たちを寄せ付けずに、見事逃げ切り勝ちを収め、2勝目を挙げた。この馬が先着したアドマイヤアストラは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(9人) 阪神芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。序盤でハナを奪ったが、道中では外からシンフォーエバーとフードマンが進出してきたため、一時控える形となった。直線に入り再び先頭に立つも、最後は追い込んできたアルテヴェローチェとタイセイカレントにかわされた。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(2人) 中山芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-1-1-2 |

- 前走の次走メモ: 【割引】見事1着。好位グループで進みつつ、外から先行する馬を見ながら競走した。4コーナーでは内の馬と並び、直線ではもうひと伸びし抜け出すことに成功した。結果、昇級戦を勝ち取り、阪神芝1400mでの連勝を果たした。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
※オッズ最終更新 19:30
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています