CBC賞 (G3)
15:35発走 芝1200m (左 A)
中京 7R サラ系3歳以上 オープン (国際)(特指) ハンデ 19頭
- インビンシブルパパの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。4か月半ぶりの実戦で仕上がりは良好だった。外枠を駆けて前に出て、内側の馬を抑え先手を奪う。逃げることに軽やかで、直線でも先頭を保ち、後続を寄せ付けずに逃げ切る。スピードは上位に位置する。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- バンドシェルの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。スタートはいまひとつだったが、大きなロスもなく徐々に位置を挽回し中団につけた。その後、インコースを進み、直線半ばでやや外に持ち出されると、そこから伸びてきて間を割り抜け出した。引き続き次走も期待してみたい。
- ワイドラトゥールの次走メモ: 【割引】低評価を覆して1着。外枠から出たゲートは少し遅れ気味でした。道中、落ち着いて後方からの追走を選び、それが結果的にペースに合っていた。直線では外を回しながら追い上げ、ゴール直前で内側の馬を抜き去り1着を確保した。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- テイエムリステットの次走メモ: 【割引】1/2馬身差での2着。アドバンスファラオが先手をとるのを見ながら2番手でレースを進め、直線で並びかけたが交わすには至らず、2番手のままゴール。それでも近走に比べ変わり身が見られた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- カルチャーデイの次走メモ: 【注目】9番人気ながら、1着。大外枠からダッシュし、先手をとって前に出る。そのままスムーズに逃げ、直線でも先頭を保ち、1番人気ロードフォアエースを並ばせることなく逃げ切る。積極策が功を奏し、2歳時のファンタジーS以来の勝利を飾る。この馬が先着したヨシノイースターは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ヤマニンアルリフラの次走メモ: 【注目】人気通り3着。積極的に前へ行き、アメリカンチケットが内から先頭に立つと、そばで並ぶ形で進んだ。直線入りで単独先頭に躍り出るも、外からキタノズエッジが抜け出し、またノボリショウリュウにも交わされ、結果として3着となった。次走も人気でも外せない。
- ジューンブレアの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。今回も前のポジションを取り、最内枠からのスタートが影響し、積極的に先手を奪う戦略を実行。序盤から速いペースでの逃げを展開し、直線では依然として先頭を保ち、追う馬たちを寄せ付けずに逃げ切ることに成功した。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ポッドベイダーの次走メモ: 【割引】見事に勝利。アメリカンビキニが逃げる内枠から見る形で2番手を進告緩いペースでレースを進め、直線に入ってもなお余力を持っていた。直線でアメリカンビキニを捉えて先頭に立ち、1着でゴール。芝1200mの良馬場での走りは安定している。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- グランテストの次走メモ: 【注目】見事な2着。ピューロマジックが内から先行したため、外枠から控え追走した。先行馬の外目を追い上げ、直線で伸びたが、エイシンフェンサーがさらに外から迫り、抜け出された。次走も人気がなくても、目が離せない。
- クラスペディアの次走メモ: 【特注】見事に勝利。積極策でレースに臨み、先手を取りペースを落とし逃げ続けた。直線でも先頭を保ち、迫るティラトーレを半馬身差で振り切り逃げ切り勝ちを収めた。これがリステッド競走での初勝利となった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- シュトラウスの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。距離延長にも関わらず、内側から前進し抑えきれなかった。ハナを奪うと、直線では先頭を保ち、後続を寄せ付けず逃げ切った。最終的には2000mで対応し、2歳時以来の勝利を収めた。引き続き次走も期待してみたい。
- バルサムノートの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。最内枠をスタートし、初めに前方へ向かうも、外から進出する馬に抑えをかけつつも、なお好位でレースを進める。インコース沿いを枠なりに追走し、直線では内側から力強く伸びて先頭を走っていたグランテストを捉え、2着でゴール。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- グランテストの次走メモ: 【割引】3着を確保。外枠からスタートを切り、先頭を争う位置に進出。その後はペースを控えて進行。直線ではソンシに先に行かれ、バルサムノートにもパスされるが、最後まで粘り強く3着を守った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ヤマニンアルリフラの次走メモ: 【割引】見事に勝利。好位を取りつつ先行馬をマーク。4コーナー過ぎ、直線に入りながら外に持ち出し進出。逃げるシステムリブートを捉えて先頭に立つと、差を拡げて1着に。未勝利馬が2勝クラスでの初勝利を飾る。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬も前々で進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ジューンブレアの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。2番枠を出発し前方でレースを展開。ペイシャカレンが先頭を走るのを追いかけて2番手をキープ、直線入り口でもまだ力を残していた。先頭に立つや否や他馬との差を拡げ、ゴールで1着。このレベルでは明らかに他馬より優れていた。引き続き次走も期待してみたい。
- メイショウソラフネの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。好位につけてレースを進め、直線では馬群が外に広がる中、中団から抜け出し始めた。最終的に内外の馬を寄せ付けずに1着でゴール。重賞レースにおいても善戦しており、オープン特別では常に上位に位置している。この馬が先着したカルチャーデイ、ソンシ、エイシンフェンサーは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- インビンシブルパパの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。今回もダッシュし、前へと出た。先手を取り、直線に入っても先頭を保持した。ゴールが近づく中、モズミギカタアガリが迫るも、クビ差でしのぎ逃げ切った。体重は20kg増したが、それほど太った様子はなく、連勝を果たした。この馬が先着したフォーチュンテラーは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- シュトラウスの次走メモ: 【特注】惜しくも2着。先団を追走し、4コーナーで外側から並びかけ、直線半ばに先頭へ立つ。ゴールに向けて粘りを見せるものの、最後は大外を伸びたゴールデンシロップにかわされた。この馬を除き、10着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めたこの馬は高く評価したい。
- ベガリスの次走メモ: 【割引】2着とハナ差での3着。今回も前に出た。積極的に先頭を取り続けた。直線では粘りを見せたものの、ゴール間近で外から他馬が追い上げてきた。最終的に4頭がほぼ横一線のゴールで、その中で3着を確保した。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- テイエムリステットの次走メモ: 【特注】圧倒的1番人気に応えて1着。テイエムランウェイが逃げる内から、2番手を保ちながら先行し、4コーナーを手応え良く並びつつ進出。直線では先頭に立ち、差を広げての圧勝。他馬との力の差を見せつけた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- バンドシェルの次走メモ: 【割引】1馬身差の2着。スタートで出遅れ、今回も後方からのレース展開。だが、直線入り口で外に持ち出し、力強く追い上げる。ゴール手前では内側のモンシュマンたちを抜き去り、2着を確保。相変わらず京都コースが合っている。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ワイドラトゥールの次走メモ: 【注目】見事に勝利。控えて追走するもペースは速かったが、ポジションには問題なし。直線で外から脚を伸ばし、ゴール寸前に内側のスカイロケット、サクセスアイを交わして先頭に立ち、紅梅Sと同じ舞台での勝利を収めた。この馬が先着したビヨンドザヴァレーは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- メイショウソラフネの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。13番枠から始発し、先行する馬を見る形でレースを進めた。同枠に入ったビッグシーザーと並走しながら前に出ると、直線で一緒に伸びた。そして、内側の馬たちを抜いていったが、最後の競り合いに敗れ、2着でゴールした。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ミルトクレイモーの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。前回と異なり前方へ向かった。外にいるロードフォアエースを横に見ながら先頭争いを演じる。4コーナーから直線にかけて内側のルートを利用し、そのアドバンテージで単独で先頭に立つ。そして、最後はリードを広げて勝利を収めた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- インビンシブルパパの次走メモ: 【割引】圧倒的1番人気に応えて1着。前を進んでいたチュウワキャリアの内側から先手を奪い、そのまま進行。直線ではスピードを上げてチュウワキャリアを抜き去り、外側から迫るルクスメテオールを振り切って競り勝った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- インビンシブルパパの次走メモ: 【注目】圧倒的人気を裏切り、2着。先頭を争ってダッシュし、先手を奪った。しかし、外からブシンが追いつき、並走。直線では争うもブシンに先を越されたが、最後まで粘り強く2着を守った。次走も人気でも外せない。
- クラスペディアの次走メモ: 【割引】3/4馬身差での2着。最内枠を出て控えつつも、先団には位置を取っていた。レースが進むにつれ、外に持ち出され、直線でさらに外から加速。アーリントンロウと並びながら、最後はクビ差で前に出た。未勝利馬でありながら、重賞レースで2着に食い込む健闘ぶりだった。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- テイエムリステットの次走メモ: 【注目】圧倒的人気を裏切り、2着。前へ行く構えだったが、外からアドバンスファラオが進出したため、2番手をキープして先行した。直線では差を縮めつつも、先頭を捉えるには至らず。しかし、クビ差の惜しい敗戦となった。ちなみに昇級戦での好走だった。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- エイシンワンドの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。先行する馬を追いかけながら好位置でレースを進めた。直線入り口では、内側で頑張るレイピアと肩を並べ、そのまま先頭に立った。後方から迫る2頭を寄せ付けずに勝利を掴んだ。中京芝1200mの経験を活かして、2戦連続での勝利を飾った。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- グランテストの次走メモ: 【割引】3着を確保。積極策を取り、スズハロームをパスして先頭へ。逃げの手堅い競馬で、直線でも持ち応えたが、ドロップオブライトに差し切られ、スズハロームにもかわされた。しかし、前回のレースから大きな変化を見せた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ドロップオブライトの次走メモ: 【割引】見事1着。最内枠を押して、前目のポジションで先行馬を見ながら、好位のインコースを進んでいた。直線では、逃げ粘るグランテストを迫り、抜け出して1着に。ロスなくスムーズな競馬を展開し、得意の中京芝で見せ場を一変させた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- エイシンワンドの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。外枠をスタートし、先頭のクラスペディアを追走しながら2番手で積極的にレースを進めた。直線では並び、激しい追い比べの末、ゴール手前で先頭に立ち1着を確保。高いスピードが光り、1番人気の期待に応える形となった。この馬が先着したハイファイスピードは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- クラスペディアの次走メモ: 【注目】1.1/4馬身差の2着。ダッシュで前に出て、先頭を保ったまま直線へ。しかし、エイシンワンドが外から迫り、激しい叩き合いを演じ、最後は競り負けたものの、後続の馬達とは距離を保った。次走も人気がなければ一発狙いたい。
- カリボールの次走メモ: 【注目】9番人気ながら、1着。内目の枠を利して前目の位置取り。好位でレースを進め、直線で内側から抜け出す。外にいたエターナルタイムに並びかけると同時に、内からデュガが加わり競り合い。最後の直線でさらに伸びを見せ、競り合いを制した。この馬が先着したエターナルタイムは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- ヤマニンアルリフラの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。最内を逃げるゲルタに続いて2番手でレースを進める。直線で依然として2番手を保つが、外からダノンアトラスに追い上げられて先頭から離される。最終的にゲルタとは並べずに3番手でゴールした。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- ヤマニンアルリフラの次走メモ: 【注目】3着を確保。外枠を発走し中団でレースを進め、大外を通って上がってきた。直線に入り、更に外側からの追い込みを見せたサーナーティオンを抑えつつ、3番手でゴールに到達した。次走も引き続き目が離せない。
- テイエムリステットの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。今回も先頭に立ち、外側のサザーランドを抑えつける形でリードを奪った。勝負どころでは外からサザーランドとフラムリンガムが迫ってきたものの、直線では首位を守り切り、最後まで逃げ切ってしまった。引き続き次走も注目してみたい。
- バンドシェルの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。スタートで出遅れ、その後道中は後方に位置した。しかし、レース後半で押し上げて直線では外側から脚を伸ばし、内側で粘るイツモニコニコを捉えて先頭に立ち、1着を確保した。序盤で見せたロスは今後の課題だが、この馬の能力は他馬を凌ぐものだった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ジャスティンスカイの次走メモ: 【注目】見事1着。スマートクラージュが先行するのを横目に、外から着実に好位に進出。直線ではそのスマートクラージュを捉えて抜き去り、内外からの追撃を許さなかった。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。前々で競馬していたこの馬の展開は不利だったと見て引き続き注目したい。
- カリボールの次走メモ: 【割引】波乱演出の3着。道中中団でレースを進め、追走は内側をキープ。直線では内ラチに沿って加速し、人気のスマートクラージュを抜いて3番手へ。これまでの2桁順位から大きく好転した。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- グランテストの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。外枠から無駄なくスタートを切り、前方に位置。内側の馬を確認しつつ進行し、直線での競り合いから先頭へ。昇級後2戦目にして成長を印象づける。京都の芝1200mコースが適しており、これにより勝利2回、2着1回を記録。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ミルトクレイモーの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。内枠から控える競馬を展開し、前との距離を保ちながら勝負所でじわりと差を縮め、4コーナーから直線にかけては若干外に持ち出されながらも伸びを見せ、内側のマイネルレノンと肩を並べた。わずかながらハナ差で先着した。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- テイエムリステットの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。序盤から積極的に前へ出て、逃げるカズゴルティスの後ろで2番手をキープ。その後、外からスターターンが加わって3頭の競り合いが始まるも、この馬は余力を残し抜け出すことに成功し1着。ダートという自己条件での勝利は順当な結果だった。この馬が先着したカズゴルティスは、2走後に勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ベガリスの次走メモ: 【注目】2着とはハナ差の3着。内枠のフルゲートから積極的に出て先頭を走り、直線でもしぶとく粘っていた。しかし、2番手を走るリュミエールノワルには前を切られ、シャドウフューリーにもかわされた。それでも3着を確保し、昇級後3戦目での進歩が見られた。この馬が先着したクレスコジョケツ、ミシシッピテソーロは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ヤマニンアルリフラの次走メモ: 【割引】3着同着。初めてのダートで外枠だったにも関わらず、先団を見る位置につけてレースを進めた。インを取ってコーナーを曲がり、直線では少し外に出してから伸び、外側からノイヤーヘルトの隣に並び、3着でゴールインした。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- インビンシブルパパの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。内枠を利用して先頭に立ち、ハナを奪い逃げを打つ。そのままレースをコントロールし、直線も首位を守り通し、追撃する馬たちを寄せ付けず逃げ切る。中山ダート1200mでの連勝がこれにより決定し、見せ場たっぷりの強い勝ち方。この馬が先着したヒストリアイ、トーアアイギスは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- バンドシェルの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。中団の前目でレースを進め、直線ではしっかりと伸び、ロードマイライフをアタマ差で抑えて先着した。勝者モンシュマンには差をつけられたものの、それは位置取りに起因する部分もある。休み明けの2走目であり、成績は前回より上昇した。この馬が先着したキャンシーエンゼル、アウェイキングは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ドロップオブライトの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。外枠をスタートし、先団を見据えたポジションを取った。直線で追い比べを演じたものの、内側のボルザコフスキーに先を越され、外側からワールドウインズも追い越して結局3着に留まった。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。前々で競馬していたこの馬の展開は不利だったと見て引き続き注目したい。
- ヤマニンアルリフラの次走メモ: 【注目】2.1/2馬身差の2着。大外枠を出発し、先行する馬たちを観察しつつレースを進め、直線で外側から抜け出しにかかる。トップ人気のリチャードバローズを競り勝って先頭に出るも、パシフィックハイに外から差されてしまい、先頭の座を奪われた。それでも、追いかける馬群にはしっかりと差を保ちながら2着を確保した。次走も引き続き期待できる
- インビンシブルパパの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。今回も前でレースを進め、軽快に先手を取って逃げた。直線に入ると依然として先頭で、後続の差をどんどん広げて圧勝。デビューから2走目で距離を短縮し、初挑戦の中山競馬場でも強い勝ち方を見せた。この馬が先着したシベリアンポラリス、ヴェサリウスは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- インビンシブルパパの次走メモ: 【割引】3着を確保。唯一の初出走馬が経験馬と対峙し、内側から前に進出し先手を取り、上位人気馬からマークを受けながら逃げる展開。直線ではローリーグローリーとレッドアレグロには交わされたものの踏ん張り3着でゴール。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- バンドシェルの次走メモ: 【注目】見事1着。外枠からのゲートの出は少々遅れたものの、中団へと位置を進め、直線では外側から力強く伸びてきた。その勢いは最も顕著で、内側のサリュエとラヴァンダとの追い比べにおいても優位を保ち、先頭でゴールに飛び込んだ。1着である。この馬が先着したフェリーニ、ラヴァンダは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- インビンシブルパパの次走メモ: 【割引】3着を確保。唯一の初出走馬が経験馬と対峙し、内側から前に進出し先手を取り、上位人気馬からマークを受けながら逃げる展開。直線ではローリーグローリーとレッドアレグロには交わされたものの踏ん張り3着でゴール。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ジューンブレアの次走メモ: 【割引】圧倒的1番人気に応えて1着。外の馬が先行したため控え目に進めながらも、好位群の中に位置していた。インコース沿いの枠なりのルートを取り、上手にロスを避けながら進んだ。直線で2番手につけ、そこから先頭を走るフィオライアに追いすがり、最終的には抜け出して勝利を収めた。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- カルチャーデイの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。スタートで少し出遅れたものの、二の脚を使って前方につけた。先行集団に少し離されたが好位置にいて、直線ではしっかりと前に進出。スムーズに加速し、先行していた馬たちを抜き去り、1着でゴール。この勝利で、新馬戦のみの経験で重賞を勝利した。引き続き次走も注目してみたい。
- カリボールの次走メモ: 【注目】見事に勝利。内枠を出た後、中団でレースを進める。勝負所でペースを上げ、直線では外に持ち出される。スムーズに他の馬との間を縫うように進出し、最後まで力強い走りを見せた。ゴール手前で内側にいたサトノファビュラスらを抜き去り、見事1着でフィニッシュ。この馬が先着したサトノファビュラスは、2走後に勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- グランテストの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。先団4頭に少し遅れてつけ、モマれることなくレースを進めた。勝負どころでスパートし、直線では外から加速して先頭を奪取。キタノエクスプレスの追撃を許さず、1着でゴールした。この馬が先着したウォータールグランは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- メイショウソラフネの次走メモ: 【割引】1.1/2馬身差の2着。前目で進み、先行馬を追いながらレースを進行。勝負所では内側を突いて前進し直線では先頭を走るビッグシーザーを捉えるために追走し2番手でゴール。一息をついてからその走りは見違えるようだった。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ワイドラトゥールの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。スタート遅れから道中控えめな追走。しかし、外からじわじわと追い上げ、直線にて外側を伸びて。セキトバイーストを差し切り、内側のクリノハレルヤを抜いて1着に。引き続き次走も注目してみたい。
- シュトラウスの次走メモ: 【注目】デビュー戦に続いてイレ込んでスタートでは出遅れ。新馬戦は逃げて勝ったので初めての馬群の中で折り合いを欠いていたし、課題だらけの内容だった。ただ、それでも0秒3差3着と好走しているように持っている素質は相当なもの。とにもかくにも精神面での成長が次走以降で必須となりそう。
- ドロップオブライトの次走メモ: 【注目】前半600m34秒5、後半600m33秒4の後傾ラップになり、15番人気(単勝125倍)のグレイトゲイナーが2番手追走から抜け出し、9番人気のメイショウエニシアが2着に逃げ粘ったレース。この馬は4コーナー7番手でも届かない展開だったし、スタートで接触する不利があったのも痛かった。これで、4戦連続勝ち馬から0秒3差以内の競馬を続けている堅実さは評価できるし、次走はオープン入りを期待しても良さそう。
- ドロップオブライトの次走メモ: 【特注】いい手応えで勝負どころを回ってくることができたものの、直線でブルースピリットとブライトオンベイスが壁になってかなり追い出しが遅れ、脚を余す競馬になってしまった。今回は不完全燃焼の一戦なので、次走はスムーズな競馬で巻き返したい。
- バルサムノートの次走メモ: 【注目】ゴール前でレーベンスティールにまともにぶつけられる不利があったが、それがなくても3着までといった内容。中山・福島で馬券に絡めていないように直線の短いコースだとパフォーマンを落としてしまう印象。次走、直線の長いコースでの巻き返しに期待。
- シュトラウスの次走メモ: 【注目】直線もビッシリ追われることなく9馬身差の圧勝だったので潜在能力は相当だし、次走以降も人気になることは間違いないだろうが、向正面で逃げるショウナンマントルの後ろで我慢ができず、3コーナー入口までに結局ハナに立つ形になってしまったのは気になった。こういうタイプは使われて折り合い面に課題が出てくる可能性もあるので、レース振りの変化に注視したい。
- グランテストの次走メモ: 【注目】先行した2頭が1・3着、好位のインを回ってきた馬が2着と、開催初日の芝1200mらしい決着。コーナーでの距離ロスはほぼなかったとはいえ、最後方待機から直線は大外に出して上がり3ハロン最速の32秒7で0秒3差4着まで追い込んだ内容は高く評価できる。次走、差しの決まる展開にさえなれば3勝目は見えてくる。
- ミルトクレイモーの次走メモ: 【注目】8月デビューだったこの馬は4ヶ月で6戦目。さらに中1週と厳しいローテーションでの競馬だったが、最後までジワジワ伸びて0秒7差3着。フレッシュな状態に戻れば重賞でも勝ち負けに持ち込めそうな能力を秘めていそうなので、次走、見直したい一頭。
- ベガリスの次走メモ: 【注目】1~3着馬は3~4コーナーで内ラチ沿いを回っていたのに対して、この馬は4頭ぶん外を回らされる距離ロスがありながら0秒2差4着と出走馬の中では一番強かったといえる内容。次走、距離ロスなく先行できれば、馬券圏内も見えてきそう。
- ベガリスの次走メモ: 【注目】1~3着馬は3~4コーナーで内ラチ沿いを回っていたのに対して、この馬は4頭ぶん外を回らされる距離ロスがありながら0秒2差4着と出走馬の中では一番強かったといえる内容。次走、距離ロスなく先行できれば、馬券圏内も見えてきそう。
- ジャスティンスカイの次走メモ: 【注目】スタートを決め、道中はしっかり折り合って勝ち馬の後ろでスムーズに追走することはできていたが、直線ではまったく伸びず2秒1差11着。デビュー以来2000mにばかり使われていたので、2400mへの距離延長が思いのほか堪えてしまったか、最近リズムの悪い横山武史騎手の流れに飲まれてしまったか、敗因がわかりづらい部分もあるが、次走、簡単に見限ってしまうのは危険な気がする。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 門別ダ1000m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】1/2馬身差での2着。アドバンスファラオが先手をとるのを見ながら2番手でレースを進め、直線で並びかけたが交わすには至らず、2番手のままゴール。それでも近走に比べ変わり身が見られた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 阪神芝1600m きょうだいの デビュー戦: 1-3-0-4 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】低評価を覆して1着。外枠から出たゲートは少し遅れ気味でした。道中、落ち着いて後方からの追走を選び、それが結果的にペースに合っていた。直線では外を回しながら追い上げ、ゴール直前で内側の馬を抜き去り1着を確保した。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 福島芝1200m きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-4 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】人気通り3着。積極的に前へ行き、アメリカンチケットが内から先頭に立つと、そばで並ぶ形で進んだ。直線入りで単独先頭に躍り出るも、外からキタノズエッジが抜け出し、またノボリショウリュウにも交わされ、結果として3着となった。次走も人気でも外せない。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。好位につけてレースを進め、直線では馬群が外に広がる中、中団から抜け出し始めた。最終的に内外の馬を寄せ付けずに1着でゴール。重賞レースにおいても善戦しており、オープン特別では常に上位に位置している。この馬が先着したカルチャーデイ、ソンシ、エイシンフェンサーは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(3人) 京都ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】見事に勝利。アメリカンビキニが逃げる内枠から見る形で2番手を進告緩いペースでレースを進め、直線に入ってもなお余力を持っていた。直線でアメリカンビキニを捉えて先頭に立ち、1着でゴール。芝1200mの良馬場での走りは安定している。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 7着(5人) 函館芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。スタートはいまひとつだったが、大きなロスもなく徐々に位置を挽回し中団につけた。その後、インコースを進み、直線半ばでやや外に持ち出されると、そこから伸びてきて間を割り抜け出した。引き続き次走も期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。4か月半ぶりの実戦で仕上がりは良好だった。外枠を駆けて前に出て、内側の馬を抑え先手を奪う。逃げることに軽やかで、直線でも先頭を保ち、後続を寄せ付けずに逃げ切る。スピードは上位に位置する。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。今回も前のポジションを取り、最内枠からのスタートが影響し、積極的に先手を奪う戦略を実行。序盤から速いペースでの逃げを展開し、直線では依然として先頭を保ち、追う馬たちを寄せ付けずに逃げ切ることに成功した。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 2着(2人) 京都芝1600m きょうだいの 新馬戦: 4-0-1-2 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。距離延長にも関わらず、内側から前進し抑えきれなかった。ハナを奪うと、直線では先頭を保ち、後続を寄せ付けず逃げ切った。最終的には2000mで対応し、2歳時以来の勝利を収めた。引き続き次走も期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】見事な2着。ピューロマジックが内から先行したため、外枠から控え追走した。先行馬の外目を追い上げ、直線で伸びたが、エイシンフェンサーがさらに外から迫り、抜け出された。次走も人気がなくても、目が離せない。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(1人) 阪神芝1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-3 |

- 4走前の次走メモ: 【特注】見事に勝利。積極策でレースに臨み、先手を取りペースを落とし逃げ続けた。直線でも先頭を保ち、迫るティラトーレを半馬身差で振り切り逃げ切り勝ちを収めた。これがリステッド競走での初勝利となった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 5着(3人) 福島芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-1-1-2 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】9番人気ながら、1着。大外枠からダッシュし、先手をとって前に出る。そのままスムーズに逃げ、直線でも先頭を保ち、1番人気ロードフォアエースを並ばせることなく逃げ切る。積極策が功を奏し、2歳時のファンタジーS以来の勝利を飾る。この馬が先着したヨシノイースターは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(2人) 小倉芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-7 |

※オッズ最終更新 12:51
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています