摩周湖特別
芝1500m (右)
札幌 10R サラ系3歳以上 2勝クラス (混)(特指) 定量 18頭
- ヨウシタンレイの次走メモ: 【注目】1/2馬身差での2着。メイショウカイトが先手を取る内から、2番手で先行しながら彼を見ていた。直線で踏ん張りながらも、外からチャンネルトンネルによって抜け出されたが、それでも2着を確保した。次走も引き続き目が離せない。
- テラステラの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。道中控える競馬をしており、インコースを突いて直線では内ラチ沿いを鋭く伸びた。上位争いには加わるも、ヤブサメには差され、スカイハイにも外から遅れを取った。次走も引き続き目が離せない。
- アンドアイラヴハーの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。先行策を採った今回、外を走るデイジーに先手を取られたため、2番手でレースを進めた。直線に入り、デイジーと並びながら叩き合いを繰り広げ、最後はハナ差で勝負を決めた。リフレッシュが効果的で、パフォーマンスが一新された。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- アニトラの次走メモ: 【注目】3/4馬身差の2着。最内枠からダッシュし、前に出て先手を取る。緩まないペースで逃げ続け、レッドアトレーヴに早めに並ばれ交わされそうになりながら粘り、ブエナオンダには抜かせずに2着を確保した。この馬が先着したライラスター、サムハンターは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ルーチェロッサの次走メモ: 【割引】低評価を覆しての2着。体重が14kg増え、ひと息入れた回復の賜物もあった。2番手を進みつつ逃げるオルノアを見ながら進行し、直線では一時先頭に立ったものの、最後は外から追い込んできたヴルカーノにハナ差で敗れた。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- フォルテムの次走メモ: 【注目】見事に勝利。今回も中ほどの枠から前へ進出、ほぼ平均ペースを保ちつつ直線でも先行。外から迫るノーブルライナーをラストでクビ差凌ぎ逃げ切り、芝での成績が良化。この馬が先着したブルスカメンテ、マニスは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- アルゲンテウスの次走メモ: 【割引】3着を確保。道中、後方に控える競走。4コーナーでは外を回り、そこから追い込む。先行する2頭には差がありつつも、直線ではグッと伸びて内のパンデアスカルと殆ど同時にゴール。ハナ差で先着した。6着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- フォルテムの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。序盤から先頭集団に取り付き、逃げるエンゲルシュピールを追走。直線で並び叩き合いを演じ、クビ差で捉えたものの、ゴール直前で外からラブリージャブリーとトレヴィにわずかに差された。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- フォルテムの次走メモ: 【割引】波乱演出の2着。大外枠をスタートし前方に進出。内側のスパイウェアとエターナルライズを意識しながらレースを進め、直線に入って首位争いに加わるも、内側からニシノヒナアラレが抜け出し先頭を奪う。それにもかかわらず、芝コース初挑戦で注目されていなかったが、予想外の好走を見せる。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- レッドセニョールの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。外枠を出て序盤は控えた様子だが、途中から早めに動きだし、直線入り口付近で3番手につける。そこから力強く伸び、先頭を走るグランプレジールを捉えて交わし、1着でゴール。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- テラステラの次走メモ: 【注目】1番人気に応えられず、3着。中団前目からレースを進め、4コーナーで先団4頭の後ろにつけていたが、そこから先頭を捉える構えにも関わらず、前にいた5枠の2頭が粘り強く、並びかけるも3着に留まった。連闘明けの影響は見られなかったものの、なお勝ち切れずにいる。次走も人気でも外せない。
- キングメーカーの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。クイーンハピと内の枠で併せながら先行し、後半には単独で先頭へ。直線では外へ進路を変えながらも、先頭の位置を守り続けた。追い上げるロードレジェロには並ぶことを許さず、最後まで押し切って勝利した。この馬が先着したパラディレーヌは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- テラステラの次走メモ: 【注目】1.1/4馬身差での2着。中団からレースを進め、外目を通って直線に向かう。リチャードバローズが先に進出するも、追いついて2着に食い込む。休み明けの2走目にして連闘、見せ場を作り変わり身を印象付けた。次走も人気でも外せない。
- ヨウシタンレイの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。前の2頭には少し距離を置いていたが、依然として好位置につけていた。内側を追走しつつも、直線で外に持ち出されると加速。インペリアルコートとスカイハイを先行させつつも、最終的には差し切り、先頭でゴールした。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- レッドセニョールの次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。中団で前寄りにつけ、直線で内をついて進出した。2番手には上がったものの、外からマイネルディレクトに交わされてしまった。ただし、休み明けの2走目であり、進化が見られた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬はどちらかというと前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- ヨウシタンレイの次走メモ: 【注目】3着を確保。最内枠のフルゲートからスタートし、控えめながらも中団でレースを進めた。後半、インコースを使い進出し、直線では内ラチに沿って力強く伸びた。粘り強い走りで3番手に浮上し、そのままゴールインした。次走も好走の可能性は高そう。
- アンドアイラヴハーの次走メモ: 【注目】圧倒的人気を裏切り、2着。序盤に先頭に出たものの、同枠のルクスノアが抑えきれないペースで走ったため、2番手を取ってレースを進めた。直線では一時先頭に立ったが、内ラチに沿って追い上げたブルーミンデザインにハナ差でかわされ、競り負けた。次走も人気でも外せない。
- マイネルフォルツァの次走メモ: 【割引】2着とクビ差での3着。後方からスタートし遅れ、馬群の外側を追走。後半にかけて徐々にポジションを上げ、直線では大外からの追い込みを見せたが、内側の2頭を捉えきれず3着に終わった。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ルーチェロッサの次走メモ: 【割引】6番人気ながら、1着。今回も外枠から好位につけ、勝負所で先行馬に並びかけた。直線での追い比べを制し1着に抜け出す。ポジション取りに成功し、タイミングの良い仕掛けが見られた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ヨウシタンレイの次走メモ: 【割引】3着を確保。内目の枠を出発し前に位置取った。4コーナーでは外目を通り、直線では外から力強く追い上げたものの、テーオーダグラスを捉えるには至らず3着に終わった。それでも、馬券圏内への入賞はこれで3レース連続となった。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- バニシングポイントの次走メモ: 【割引】見事な2着。スタート遅れがあって、道中後方に控え、直線で外に出して追い込み。バトルハーデンには届かなかったが、激しい2着争いでダイシンヤマトを抑えて先着した。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- マイネルフォルツァの次走メモ: 【割引】3/4馬身差での2着。スタートがワンテンポ遅れ、前のグループからは少し離れたものの、全体では中団の前に位置して追走。メイショウサンガを同じ位置から直線で並びかけ、共に伸び、2番手へと進出。そこでひと息入れて前進した。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- アンドアイラヴハーの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、2着。前を争ったものの、内側のモリノレッドスターが主導権を握ったため2番手を保ちながらレースを進めた。直線では一旦は並びかけたものの、外側から迫ってきたニコラウスにはかわされた。それにも関わらず、2着の位置は守った。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- テラステラの次走メモ: 【注目】3/4馬身差での2着。スタートはいまひとつだったが、中団へと位置を上げていった。内側を追走し、直線では外に持ち出されるも伸びを見せた。結果、2番手で入線した。その末脚は鋭く、さらなる上昇が期待される。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- テラステラの次走メモ: 【注目】3着を確保。16番枠からのスタートで控えながらも、前の馬群と大きく差をつけずに追走した。直線では外から加速し、トーホウフランゴを内側から抜いて3番手に進出。1400m地点ではポジションを前方へと移した。次走も引き続き期待できる
- レッドセニョールの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。最内枠を利用して前方へ位置。先行するダイシンネイビーを外側から追い、2番手のポジションでレースを進める。直線で外に進路を取りながら加速し、先頭へ出る。容易には譲らず、そのまま1着でゴール。この馬が先着したエフォートレスは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- アニトラの次走メモ: 【注目】低評価を覆して3着。初めてのダートで行きっぷりはいまひとつだった。道中は後方からレースを進め、しかし直線に入ると外から力強く追い込み、3番手でゴールした。ダート適性を示し、末脚を披露して変貌を遂げた。次走も人気がなければ注目して良さそう。
- テラステラの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。後方からレースを進め、直線では外側を追い上げ内側のゴートゥファーストとの距離を縮めた。しかし結局は並べず、一息ついてから阪神コースでの得意を活かし反撃した。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- アルゲンテウスの次走メモ: 【割引】1.1/2馬身差の2着。ゲートを出るのはやや遅れ気味だったが、それでも中団の位置につけていた。直線では外側の馬が先に進出しスペースが確保できなかったため、更に外へと持ち出されてから加速した。ダイシンビヨンドをはじめ他の馬を抜き去り、2番手に浮上した。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- ルーチェロッサの次走メモ: 【注目】2着とハナ差での3着。内を追ってレヴォルタードとほぼ同位置につけ、直線では外に出たレヴォルタードに追いつこうとしぶとく伸びた。終盤に逃げ馬ボンベールを捉えかけたものの、わずかにハナ差届かず3着に終わった。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- アルゲンテウスの次走メモ: 【注目】見事1着。スタートで出遅れ、道中控える展開。ブルーグラスソングの少し後ろにつけ、直線では外から仕掛け、内側の馬をパス。終盤、ブルーグラスソングを抑えてトップでフィニッシュ。引き続き次走も期待してみたい。
- スクルプトーリスの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。好発を切り、内の馬が行くのを見て抑えて好位をキープ。手応え良好のまま直線に向き、進出して抜け出し、後続を寄せ付けず。近走は順調に向上し、2勝目をマーク。この馬が先着したスピリットワールドは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ビーナスローズの次走メモ: 【割引】2着とはハナ差の3着。フルゲートの最内枠をスタートし、前を狙って今回も進出。先頭をキープし、一貫したペースでレースをリード。直線では外に持ち出されつつも踏みとどまるが、内側からコンクイスタが猛追し、最後にはかわされた。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- アンドアイラヴハーの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。前にスムーズに出て先手を取り、道中マイペースで逃げ続けた。直線でも先頭の位置を守り、他馬を寄せ付けずに逃げ切った。スピードの優位性を見せつけた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ステラバルセロナの次走メモ: 【注目】札幌開幕週の芝1500m戦で大外14番枠と最悪な条件での出走。レースでも終始、4・5頭ぶん外を回らされたものの上がり3ハロン最速の脚を使ってタイム差なしの2着。1勝クラスでは能力が抜けているといえる内容だったので、次走はキッチリ2勝目を手にしたい。
- トリップトゥムーンの次走メモ: 【注目】ひと息のスタートから力む面を見せていたし、3コーナーでは少し外に飛んでいきそうになる場面もあった。さらに、3~4コーナーでは4頭ぶん外を回らされる距離ロスもあった。今回は度外視できる内容なので、次走、スムーズな競馬で巻き返しを。
- ステラバルセロナの次走メモ: 【注目】1番枠のスタートから道中は3列目のインを追走。3コーナーで少しずつ外に出して進出を図るも、直線でメインクーンとニシノコウフクが残り200m付近まで壁になってしまい、追い出しが遅れてしまった。ゴール前はよく伸びており、今回は脚を余しての0秒2差3着。1勝クラスでも通用する能力は見せたので、次走も相手次第では十分チャンスがありそう。
- アスクドリームモアの次走メモ: 【注目】今回は前に馬を置いてレースを進めることはできたが、それでも行きたがってしまい、岩田康誠騎手はかなり上体を起こして手綱を引きながらの追走になっていた。父キズナ×母父サクラバクシンオーの配合の代表産駒はビアンフェだし、この馬も芝1200mのスペシャリストになる可能性が高い血統。次走、芝1200mに舞台を戻せば大駆けがあっても良さそう。
- バニシングポイントの次走メモ: 【注目】放牧先から早めに帰厩して乗り込みをしっかり行っていたので、仕上がり良好。そのぶん、ドスローの流れで道中は折り合いを欠いてしまった。それでも、最後はしっかり伸びてタイム差なしの3着。2勝クラス卒業のメドは立った内容なので、次走はこれほど遅いペースにならなければ、さらに上の着順が期待できそう。
- マイネルフォルツァの次走メモ: 【注目】3~4コーナーでイン2頭目以内を回っていた馬が上位を占めたレース。大外16番枠からの競馬になったこの馬は、終始、4・5頭ぶん外を回らされてしまったため、直線で伸びきれず、1秒5差10着。今回は着順を落としてしまったが、次走、立ち回り次第で巻き返し可能。
- トリップトゥムーンの次走メモ: 【特注】道中は中団後方で脚をためる形。ただ、勝負どころからミッキーフランケル・テーオースパロー・モズジャックポットの影響で加速できず位置を下げて仕掛けが遅れる形になってしまった。0秒7差8着は完全に脚を余した内容だし、そもそも3コーナー3番手以内の3頭が馬券圏内を占めたレースだったので展開も向いていなかった。ここ2走は展開に泣いたが、それまでの3走はすべて3着以内と堅実な馬。人気が落ちそうな次走は期待値が高くなりそう。
- ルージュイストリアの次走メモ: 【注目】ゲートの出がひと息だったことに加え、二の脚でまったくダッシュがつかず最後方からの競馬。直線入口でも最後方で鞍上がビッシリ追わないままゴールを迎えたが、上がり3ハロン3位の33秒6の脚を使っており能力の高さは見せた。次走、スタートが改善すれば巻き返しの可能性も十分考えられそう。
- トリップトゥムーンの次走メモ: 【注目】3~4コーナーは内から2頭目以内を回ってきた馬が掲示板を独占したレース。17番枠からの競馬になったこの馬は福永騎手が外を回らないよう乗ってはいたものの、3~4頭ぶん外を回らされてしまったし、勝負どころで仕掛けを待たされる場面もあった。それでも上がり3ハロンは3位タイの脚を使っており、このクラスでは能力が上。次走での巻き返しが期待したくなるレース内容だった。
- アスクドリームモアの次走メモ: 【注目】大外からのスタートでゲートを出た直後に外に逸走して後方から。それでも向正面で3番手まで押し上げ、3~4コーナーも3・4頭ぶん外を回し負荷の大きな内容になっていたので、1秒1差9着は力負けではない。大跳びなので広いコースの方が良さそうだし、次走、ゲートをしっかり出ることができれば、今回のように負けることはなさそう。
- アスクドリームモアの次走メモ: 【注目】外め12番枠からの競馬で3~4コーナーでは3・4頭ぶん外を回って早めに上がっていく形。それでも後続をねじ伏せてしまうのだから強い内容。きょうだいの成績を見ても母父サクラバクシンオーの血が強く出るタイプなので、距離は1400mぐらいまでかもしれないが、大トビなので広いコースの方が合っていそうな馬。次走、相手が強くなってもどこまでやれるか注目してみたい。
- バニシングポイントの次走メモ: 【注目】2コーナーでイッツアワターンが前に入ってきて、頭を上げて位置を下げるシーン。さらに4コーナーで前が詰まり気味になり、直線入口では10頭ぶん外にまで出す形に。さらに直線でサトノルーチェにぶつけられる場面もあり、スムーズさを欠いたレースだった。次走は力を出し切る競馬で勝ち負けを。
- バニシングポイントの次走メモ: 【特注】ロスなく立ち回って上がり3ハロン最速で追い込んだが、レコードで押し切った勝ち馬には及ばず2着。マイル前後では安定して末脚を使えるようになっているが、2戦連続馬体減での出走だったので、次走は馬体重にも注目しておきたい。
- バニシングポイントの次走メモ: 【特注】外枠から前に壁を作れず、向正面では折り合いを欠く場面があったし、直線で入口で少し外に弾かれる場面がありながらも、なんとか2着確保。次走こそ決めたい。
- バニシングポイントの次走メモ: 【特注】道中は内々で競馬ができたが、直線に向いて残り250m付近まで進路を確保できなかった。超スローペースで前残りになる展開のなかでゴール前の末脚は目立っていたし、次走、よほどの不利やスローペースにならない限りは、勝ち負けできる可能性は高いと感じる内容だった。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 出走なし きょうだいの 新馬戦: 0-1-0-3 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。外枠を出て序盤は控えた様子だが、途中から早めに動きだし、直線入り口付近で3番手につける。そこから力強く伸び、先頭を走るグランプレジールを捉えて交わし、1着でゴール。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】1/2馬身差での2着。メイショウカイトが先手を取る内から、2番手で先行しながら彼を見ていた。直線で踏ん張りながらも、外からチャンネルトンネルによって抜け出されたが、それでも2着を確保した。次走も引き続き目が離せない。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 5着(6人) 東京ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-3 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】見事に勝利。今回も中ほどの枠から前へ進出、ほぼ平均ペースを保ちつつ直線でも先行。外から迫るノーブルライナーをラストでクビ差凌ぎ逃げ切り、芝での成績が良化。この馬が先着したブルスカメンテ、マニスは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。道中控える競馬をしており、インコースを突いて直線では内ラチ沿いを鋭く伸びた。上位争いには加わるも、ヤブサメには差され、スカイハイにも外から遅れを取った。次走も引き続き目が離せない。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(9人) 福島芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-6 |

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 11着(7人) 京都芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-3 |

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。先行策を採った今回、外を走るデイジーに先手を取られたため、2番手でレースを進めた。直線に入り、デイジーと並びながら叩き合いを繰り広げ、最後はハナ差で勝負を決めた。リフレッシュが効果的で、パフォーマンスが一新された。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【割引】3着を確保。道中、後方に控える競走。4コーナーでは外を回り、そこから追い込む。先行する2頭には差がありつつも、直線ではグッと伸びて内のパンデアスカルと殆ど同時にゴール。ハナ差で先着した。6着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】3/4馬身差の2着。最内枠からダッシュし、前に出て先手を取る。緩まないペースで逃げ続け、レッドアトレーヴに早めに並ばれ交わされそうになりながら粘り、ブエナオンダには抜かせずに2着を確保した。この馬が先着したライラスター、サムハンターは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
※オッズ最終更新 19:30
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています