UHB賞
芝1200m (右)
札幌 11R サラ系3歳以上 オープン (国際)(特指) 別定 18頭
- ナムラアトムの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。先団でレースを追走し、緩むことのないペースで位置どりに成功。直線で力強く脚を伸ばし、先頭に躍り出る。最後は内外からの追い上げを許さず、抜かれることはなかった。この馬が先着したガロンヌは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ジョーメッドヴィンの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。イサチルシーサイドが先手を取るのを追いながら出走し、2番手の位置でレースを進めた。直線コースに入り、イサチルシーサイドと並びながら競り合い、最後まで激しい叩き合いを繰り広げた。最終的にクビ差で競り勝ち、1着でゴールした。この馬が先着したオードゥメールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ジャスティンアースの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。先団を追走しながら見るポジションを保ち、勝負所で進出。直線では伸びを見せ、先行馬を交わし抜け出して後続に差を付け1着。これによりダートへの転向後、短距離での連勝を果たす。引き続き次走も注目してみたい。
- ナムラアトムの次走メモ: 【注目】3着を確保。中団の前方につけ、内側を通って直線へ。やや不利なポジションにいたが、先行するマサノカナリアとガロンヌが開けた隙間を利用し、3番手を確保してゴール。次走も引き続き目が離せない。
- ツインクルトーズの次走メモ: 【割引】7番人気ながら、1着。道中、最後方を追走しながらじっくり構え、前が飛ばすことで末脚を生かす流れに。直線で外から追い込み、内にいたヤマニンアンフィルとアンクルクロスを交わして1着を確保。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ジャスティンアースの次走メモ: 【割引】見事に勝利。初めてのダートを経験した10戦目、最内枠からレースを進め、控えた追走から勝負所で一気に上がり、直線で勢いを保ちながら抜け出し、ダートへの適性を示した。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- バースクライの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。中団追走から勝負所で進出。直線では、先に抜け出したエイシンフェンサーが目標となり、ラストまで伸びるもクビ差で惜敗。前走に続き上位入賞を果たす。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- バースクライの次走メモ: 【注目】人気通り3着。内枠からのスタートを切り、控え目の位置でレースを進めた。1番人気のソンシをマークしながら同じ辺りでレースを進める。直線に入って内側のルートから加速し、追い上げを見せたが、最終的には外から来たソンシの勢いには少し及ばず、3着でゴールした。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- ジョーメッドヴィンの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。出遅れはなかったものの、やや後方からのレース運び。直線での外からの追い込みは見せたが、先に抜け出した1、2着馬には届かず3着。持ちタイムに劣る様子は見られず、展開ひとつでさらなる可能性あり。次走も引き続き期待して良さそう。
- ナムラアトムの次走メモ: 【注目】見事に勝利。中団からレースを進めて好位をキープ。4コーナーで外側を周りながら上昇し、先行するケイデンシーマークやモズアンタレスに迫る。最後の直線で先頭を奪い、1着でゴール。この馬が先着したヤブサメは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ツインクルトーズの次走メモ: 【割引】2着とクビ差での3着。内枠からスタートし、今回は前方でレースを進めた。徐々にポジションを押し上げて、好位につけ直線へ。ミルトクレイモーには差をつけられたものの、外からロードフォアエースを猛追。かわすことはできなかったが、僅差での激しい戦いだった。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ジョーメッドヴィンの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。先団を見るポジションでレースを進め、直線でトーラスシャインを交わすと、フィオライアに迫ったがハナ差で惜しくも敗れた。それでも堅実な伸びを見せ、後続にはしっかり差をつけた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- フィオライアの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。外枠から徐々に前進し、好位に取り付いた。直線は力強く伸び、先頭に立つ。追いすがるジョーメッドヴィンをハナ差抑え、1着でゴール。芝1200mにおいて再び勝利を収める。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- スリーアイランドの次走メモ: 【注目】人気通り3着。外枠スタートから先行し、3番手グループにつける。終盤で外を回ってきたクムシラコに交わされつつ、カフジテトラゴンにも差し切られ、3着でフィニッシュ。それでも、直線の残り1000mで見せ場は作った。この馬が先着したミルトクレイモーは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- レッドヒルシューズの次走メモ: 【注目】見事に勝利。先手を取るメイショウエニシアを追走して2番手を保ち、直線で先頭に立つと追いすがる馬を引き離し、昇級戦で勝利した。得意の小倉芝1200mでのレースで連勝を飾った。引き続き次走も注目してみたい。
- レッドヒルシューズの次走メモ: 【割引】見事に勝利。外枠をスタートし前に出る。レース序盤でトップを取る。直線では引き続きリードし、追い上げるワンダーキサラとほぼ並ぶがゴールで僅かに差をつけ勝利。以前の2桁順位から劇的に改善。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- プルパレイの次走メモ: 【割引】1/2馬身差での2着。今回も後方に控えたものの、頭数の減少により追走は順調だった。馬群を外側から捌きながら進出し、直線ではジャスティンスカイを目指して力強く伸び、2番手でゴールした。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- フィオライアの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。ゲートを反応良く出て先頭に立ち、中山芝1200mでスローなペースで逃げ続けた。しかし、直線で1番人気ジューンブレアに追いつかれ、最後は抜け出された。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- サウザンサニーの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。控えめに大外枠から始動し、馬群の外を巧みに上がっていく。直線でその勢いは衰えず、力強く伸びて抜け出し1着を飾る。中山芝1200mではこれで3連勝となり、これまでの成績を考慮に入れても、芝1200mでは安定した高いレベルを維持している。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- オードゥメールの次走メモ: 【特注】2着とクビ差での3着。同枠のプロスペリダードと共に先頭集団に位置取り、共にペースを上げて進出。直線で一時は先頭に立つも、外からサウザンサニーに差された。それでも、前走とは打って変わって。この馬を除き、5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めたこの馬は次走パフォーマンスを上げそう。
- サウザンサニーの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。最内枠を利用し控える形でレースを進め、後半には内側からポジションを上げる。直線で内を狙って脚を伸ばし、先頭に立つ。外にいたスムースベルベットの追撃をハナ差でしのぎ、1着でゴール。勝利を連ねる。9着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- バースクライの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。最内枠を出て控えるも中団でレースを進めた。4コーナーでは接触のアクシデントに見舞われたが、それを振り切り直線で他馬との間を割って進出に成功。外にいたビッグシーザーには競り勝ち、叩き合いの末、同枠のヨシノイースターをアタマ差しのぎ取って先着した。次走も人気でも外せない。
- ナムラアトムの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。昇級戦だったため道中抑えつつ追走し、4コーナーから外に出ると直線で大外から脚を伸ばし、切れ味鋭く内の馬を捌いて先頭に立った。これにより連勝を果たす。引き続き次走も期待してみたい。
- ナムラアトムの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。昇級戦だったため道中抑えつつ追走し、4コーナーから外に出ると直線で大外から脚を伸ばし、切れ味鋭く内の馬を捌いて先頭に立った。これにより連勝を果たす。この馬が先着したアンクルクロスは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ジャスティンアースの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。逃げて、ディフェリを意識しながら先団でレースを進めた。直線入り口で抜け出し、先頭に立つ。内外からの追撃を許さず、先頭の位置を保持。2走目を迎え、良馬場での走りは良化していた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- サウザンサニーの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。内枠からスタートし後方でレースを進め、勝負どころで位置を上げる動きを見せながら、4コーナーでは外側を回って直線コースに。直線で加速し、ダイシンヤマトを捉えにかかり、ゴール直前ではほぼ同時に通過。僅かな差で先着し1着でゴール。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ビーナスローズの次走メモ: 【割引】2着とはハナ差の3着。フルゲートの最内枠をスタートし、前を狙って今回も進出。先頭をキープし、一貫したペースでレースをリード。直線では外に持ち出されつつも踏みとどまるが、内側からコンクイスタが猛追し、最後にはかわされた。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ゾンニッヒの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。序盤は好位にいた。しかし、外から進出する馬がいたため、控えて追走した。それでも先団に位置し、直線では伸びて3番手でゴール。体重は18kg増だったものの余裕があり、休養により状態が向上していた。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ダノンタッチダウンの次走メモ: 【注目】スタート前から馬がイレ込んでおり、レースでも行きたがってしまい初めて逃げる形に。さすがにこれでは力を出し切ることができず、1秒4差11着。朝日杯フューチュリティステークス2着、NHKマイルカップ4着とG1での実績もある馬なので、次走、平常心でレースに臨んでどこまで巻き返すことができるか。
- ツインクルトーズの次走メモ: 【注目】最内枠から好スタートを切ったものの、大外枠のサフランブライトがハナを主張したため、2番手からの競馬に。これまで馬券になった4回はすべて逃げてのものだったので、2番手からの競馬ではこの馬の力を出し切れないのかもしれない。次走、ハナを切って巻き返しを。
- ロンドンプランの次走メモ: 【注目】やや出負け気味のスタートから中団インで脚をためる競馬。ただ、3コーナーでジャングロに前に入られて少し位置を下げる場面があったのがもったいなかった。それでも、0秒4差5着と僅差の競馬はできていた。8月の北九州記念は中間に釘を踏んでしまうアクシデント、2歳11月の京王杯2歳ステークスではレース中に骨折と、小倉2歳ステークスを勝って以降は力を出し切る競馬ができていない馬。次走、スムーズなレース運びができれば、重賞2勝目の可能性は十分あると考えたい。
- ゾンニッヒの次走メモ: 【注目】勝ったナムラクレアの後ろにつけていい位置でレースを進めることができていたものの、直線では伸びきれず1秒0差8着。武豊騎手によると「この馬には雨が降り過ぎた」とのことだったので、敗因は馬場。次走、良~稍重馬場ぐらいで実績のある右回りなら巻き返しに注意したい。
- ロンドンプランの次走メモ: 【注目】釘を踏んでしまうアクシデントがあり水曜の追い切りをパスし、一時は回避かとなっていたところでの出走だったので、好走できるような仕上がりではなかったはず。レースではスタートでつまづいて後方からの競馬になったうえに、3~4コーナーでは4・5頭ぶん外を回る距離ロスがあったので、イン前有利のレースではまったくお話にならなかった。次走は長期休養明けを叩いた上積みもあるだろうし、スムーズな競馬での巻き返しに期待したい。
- ゾンニッヒの次走メモ: 【注目】中団追走から抜群の手応えで直線に向き、残り200m付近で先頭に並びかけるが、そこから失速してしまい0秒3差6着。もともと一瞬しか脚を使えない馬だし、右回り 4-3-1-3 左回り 0-0-1-5 で直線の短い右回りコースに良績が集中している馬。今回は舞台が合わずの敗戦だったので、次走は条件の合う舞台での巻き返しに期待したい。
- ダノンタッチダウンの次走メモ: 【注目】大外18番枠から好位外めを追走。残り300m付近で一度は先頭に立ったものの、最後は力尽きてしまい、0秒4差4着。パドック派予想を行う人の多くが軒並み「成長途上で馬体がまだ緩い」とコメントしているなかでここまでやれるのだから、潜在能力は相当なもの。マイルチャンピオンシップや古馬になってからの飛躍が期待できる馬なので、次走以降、長い目で注目していきたい。
- スリーアイランドの次走メモ: 【注目】精神面に幼さを残す馬なので、3コーナー入口でシルフィードレーヴが前に入ってきた場面で終わってしまった印象。人気になれば買いづらいタイプだが、スムーズに先行できれば勝ち負けできる能力はあるので、次走、人気を落とせば狙っても面白そう。
- ゾンニッヒの次走メモ: 【割引】中山マイルの大外枠だったが、2コーナーでスムーズに3番手を取ることができたし、3頭ぶん外を回る展開でもロスのないトラックバイアスにもなったので、いろいろ恵まれての3着。そこそこ能力はあるが、次走、過剰人気になってしまえば、嫌ってみるのも手。
- クファシルの次走メモ: 【割引】縦長の隊列でもペースは速くなかったが、新馬戦を逃げる競馬で勝っていたので、2番手に控えたことによって折り合いを欠く競馬になっていた。それでも最下位は負けすぎだし、次走以降に課題を多く残すような内容になってしまった。
- メイクアスナッチの次走メモ: 【注目】デビューからの2戦は先行する競馬だったが、今回はスタートひと息で後方から。勝負どころを抜群の手応えで回り、直線もしっかり伸びたが勝ち馬とは進路取りの差でタイム差なしの2着。1200m→1400m→1600mと一戦ごとに距離を延ばしながらも結果を出している点は評価できるし、3戦とも違う競馬場で好走している点も評価できる。次走も引き続き楽しみ。
- プルパレイの次走メモ: 【割引】前半600m33秒4、1000m56秒1は過去10年の阪神カップで最速の通過タイムで1列目のイン2頭目を追走していたので、厳しい展開だったことは確かだが、古馬と戦うようになってからすべて2ケタ着順と能力の壁を感じている状況。次走も好走は厳しいか。
- ダノンタッチダウンの次走メモ: 【注目】3~4コーナーは内ラチ沿いを回ってくることができたものの、勝ったドルチェモアより余分に外に出さなければいけなかったぶんクビ差届かなかった印象。まだまだ馬が緩い現状でG1で2着まで追い込んだことを考えるとどこまで成長してくるかかなり楽しみだし、次走以降の飛躍に注目。
- マイネルジェロディの次走メモ: 【注目】インが圧倒的に有利だったこの日の馬場で3~4コーナーは約4頭ぶん外を回らされてしまったし、前に壁を作れず力んでしまってもいた。次走、内めの枠から壁を作ってタメを利かす競馬ができれば、巻き返す可能性は十分ありそう。
- プルパレイの次走メモ: 【割引】レース後に鞍上が「走りたい気持ちはあが、体が空回りしている感じ」とコメントしていながら、上がり3ハロン2位の33秒2で走っていることを考えれば、潜在能力は高そうだが、これで、5戦連続2ケタ着順となってしまった。何かキッカケがあれば復活してくれそうではあるが、もう少し時間がかかりそうなので、次走も静観が妥当か。
- ダノンタッチダウンの次走メモ: 【注目】本番(朝日杯フューチュリティステークス)にダメージを残さないよう、中間はテンションを上がらないよう調整されていたし、明らかに余裕残しの仕上がり。道中は後方待機から現状での脚を測るようなレース運び。勝ち馬にこそ半馬身届かなかったが、上がり3ハロンはダントツで最速の33秒1を使って能力の高さを見せた。次走は上積みが大きそうだし、さらに高いパフォーマンスを見せてくれそう。
- レッドヒルシューズの次走メモ: 【注目】メンバー唯一の1戦馬だったが、窮屈なところで入ってもひるむことなく走れていたし、終始3頭ぶん外を回りながら0秒3差3着まで詰め寄った内容は評価できる。まだ伸びしろはありそうだし、次走、さらに相手が強くなったとしても、どこまで通用するか楽しみ。
- ロンドンプランの次走メモ: 【注目】課題のスタートはキッチリ出て前々でレースを進めることはできていたが、レース中に骨折をしていたようで今回は参考外の一戦。まずはケガの回復に専念してもらい、次走以降は芝スプリント戦線での飛躍に期待したい。
- ロンドンプランの次走メモ: 【注目】レース前に左前脚の蹄鉄の打ち替えを行い発走時刻が遅れる原因を作ってしまったし、ゲート内で落ち着きがなくスタートでは出遅れ。その後は馬群から離れた最後方を追走する形になって残り400m付近でようやく馬群に取り付いたかと思えば、上がり3ハロンはダントツ最速の脚を使って差し切り勝ち。直線やや詰まる場面がありながらの追い込みだったし、馬群を割れたことも考えれば収穫の多い勝利だった。陣営は戦前から「本質的にはもう少し長い距離がいい」とコメントしていたので、次走、距離が延びても楽しみな存在。
- プルパレイの次走メモ: 【注目】スタートで1・2馬身出遅れてしまったが、二の脚で中団に位置することはできた。ただ、直線で外に出してきたキルロードとシゲルピンクルビーとの間に挟まれてしまいブレーキをかける不利があった時点で万事休す。今回は度外視できる一戦。1200mでもやれそうは雰囲気は感じたので、次走はスムーズな競馬で巻き返したい。
- プルパレイの次走メモ: 【注目】外め16番枠からの競馬になり、3~4コーナーでは4・5頭ぶん外を回る距離ロスがあった。さらに、マイルで勝ち鞍はあるものの、距離延長での出走は厳しかったかも。この距離もこなせそうだが、ベストは1400mのイメージ。次走、距離短縮でロスなく運ぶことができれば、巻き返し可能。
- プルパレイの次走メモ: 【注目】スタートはそれほど速くなかったが、二の脚の速さで中団へ。道中は枠順を生かして距離ロスなく回ってくることができた。直線で抜け出してからはやめる面を見せていたので、着差以上の強さ。ただ、気性面での若さが残る馬なので、次走、軸で信頼となると不安な感は否めない。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-2-4 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。先団でレースを追走し、緩むことのないペースで位置どりに成功。直線で力強く脚を伸ばし、先頭に躍り出る。最後は内外からの追い上げを許さず、抜かれることはなかった。この馬が先着したガロンヌは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(1人) 中山芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。中団追走から勝負所で進出。直線では、先に抜け出したエイシンフェンサーが目標となり、ラストまで伸びるもクビ差で惜敗。前走に続き上位入賞を果たす。次走も人気でも引き続き目が離せない。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【割引】7番人気ながら、1着。道中、最後方を追走しながらじっくり構え、前が飛ばすことで末脚を生かす流れに。直線で外から追い込み、内にいたヤマニンアンフィルとアンクルクロスを交わして1着を確保。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 中山芝1200m きょうだいの デビュー戦: 2-0-0-3 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。イサチルシーサイドが先手を取るのを追いながら出走し、2番手の位置でレースを進めた。直線コースに入り、イサチルシーサイドと並びながら競り合い、最後まで激しい叩き合いを繰り広げた。最終的にクビ差で競り勝ち、1着でゴールした。この馬が先着したオードゥメールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。先団を追走しながら見るポジションを保ち、勝負所で進出。直線では伸びを見せ、先行馬を交わし抜け出して後続に差を付け1着。これによりダートへの転向後、短距離での連勝を果たす。引き続き次走も注目してみたい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

※オッズ最終更新 19:30
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています