NST賞
15:35発走 ダ1200m (左)
天候:晴
馬場:良
新潟 7R サラ系3歳以上 オープン (国際)(特指) ハンデ 15頭
- ペプチドヤマトの次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。内枠から中団を追走。直線は内を突いて堅実に伸び、ラストは間を割って3着争いを制す。敗れた馬の中で、特に勝ち馬は力を見せたが、この馬自身は昇級2走目で好進歩。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- アルファマムの次走メモ: 【割引】人気通り3着。スタートで出遅れ、中盤は後方でレースを進める。直線で外に持ち出し追い込みを開始。最後まで勢いよく伸び、内側を走るコンクイスタを猛追。しかしハナ差及ばず3着に。それでも崩れることなく健闘した。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ペプチドヤマトの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。スタートは若干遅れたが、徐々に中団へと位置を上げた。その後、レース後半には加速し、直線ではさらに脚を伸ばした。カミーロを猛追し、最終的には先頭を奪取して1着でフィニッシュした。久々の勝ち星を挙げた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開有利と見て次走は割引か。
- アルファマムの次走メモ: 【割引】3着を確保。ゲートを出るのはひと息で、今回も序盤は後方につけていた。直線の入り口で前と差があったものの、直線で大外から追い込みを見せ、3番手でゴール。1400mは得意で、重賞レースでもその末脚は活きる。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- シークレットヴァウの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。外枠からスタートして前に位置取りし、内側の馬を意識しながら好位につけた。ジョヴィアンと肩を並べながら先頭へと進出、直線では激しい叩き合いを繰り広げ、ラストのクビ差で他馬を振り切り1着でゴール。この昇級後2回目のレースで勝利を収めた。引き続き次走も期待してみたい。
- スマートアイの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。躓いたものの二の脚で前進し、先手を奪う。直線では先頭を保ち粘るが、サウンドアレグリアに追いつかれ、交わされる。それでも2着を守り抜き、前走の挽回を果たす。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ナスティウェザーの次走メモ: 【割引】見事に勝利。最内枠をスタートし、今回は早めに前方につけた。先行する馬たちの動きを見極めつつ進行し、直線では前に出る。ガンウルフを追い越し、その後ストレングスも抜き去り、先頭に立った。昇級後2戦目にして、顕著な進歩を見せた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- アルファマムの次走メモ: 【注目】見事1着。スタート直後に控えて、最後方でポツリと待機。速くはないペースだったものの、直線で大外からぐいぐい追い上げて先団を捉え、1着でゴール。うまく嵌まったとはいえ、見事な追い込み劇だった。引き続き次走も期待してみたい。
- クロジシジョーの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。控えていた馬が、勝負所で外目から早目に進出。直線でドンアミティエと並び競り落とすも、イスラアネーロに外から伸びられ抜け出された。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- エミサキホコルの次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差の2着。大外枠を出て先頭へ。内側のアームズレインと並んでレースを牽引。ストレートで競り合いながら前進したものの、終盤でスピードが足りず後退。しかし、後続の馬は追い越させず2着を確保。カテゴリーが上がったレースでの健闘。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- アームズレインの次走メモ: 【割引】見事に勝利。ニシノカシミヤが同枠から先手を取り、エミサキホコルがそれを追いながら先行につけた。直線で勢いを増し、ラスト200mで先頭に立つと差をつけて1着でゴール。先行し流れに乗ることで見違えるような走りを見せた。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- エミサキホコルの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。距離短縮と外枠という状況を考慮して、道中無理をせず控えめに追走。直線で脚を伸ばし、内側の馬をパスして先頭に立った。二桁着順が続いていたが、そこから一転し、休養効果のおかげで好結果を出した。この馬が先着したテイエムリステットは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ジュンウィンダムの次走メモ: 【注目】2.1/2馬身差での2着。ゲートから一息つきながら、道中は後方に位置し追走。直線では外に持ち出され、そこから追い込みを見せた。ゴール手前で内側のアドバンスファラオに肉薄しつつ、わずかハナ差でゴール線を先に通過していた。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- スマートアイの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。昇級戦で外枠の不利を背負いながら、積極策を取って先頭に立った。直線ではエティエンヌに先を越され、エコロガイアにも差された。それでも3着を確保する粘りを見せ、1200mの距離でも持ちこたえた。次走も引き続き期待できる
- ペプチドヤマトの次走メモ: 【特注】1番人気には応えられず、2着。同枠のラインガルーダと一緒に先団でレースを進めた。直線で内側の馬を抜いて前に出たが、外側からヒビキに追い抜かれた。だが、コースの最も外側から来たホワイトガーベラよりは前に入線した。この馬を除き、7着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めた展開不利を克服したこの馬は高く評価したい。
- シークレットヴァウの次走メモ: 【特注】1番人気には応えられず、2着。スタート直後、ミスエルが先行し、今回は2番手の位置をキープ。直線で並びかけ、先頭に躍り出たが、ヴィクトリーロードに差し返され、結局は抜け出せず。昇級後5戦連続で2着に終わる。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- アルファマムの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。体重が12kg減っているものの、見た目に細くは見えなかった。スタートで出遅れ、レースを通して後方に位置。内側のコースを取りながら走り、最終直線で内側の柵に沿って追い上げ、最後は2番手でゴールした。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- ジュンウィンダムの次走メモ: 【注目】見事に勝利。体重は18kg増で、ほぼ仕上がりの状態。内枠を利用し、レース中盤では中団で運んだ。直線に入り外に持ち出されると、良く伸び、内側のフィーカらを抜き去り、最後は前を走っていた逃げるエランティスも捕え、1着でゴールした。この馬が先着したエティエンヌ、エランティスは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- シークレットヴァウの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、2着。今回は一転して積極的に前に出た。先頭を奪い、直線入り口においてもトップであったが、サフランヒーローが外から来て並び、追い比べの末にかわされたが、2着は守った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- シークレットヴァウの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。躓いたスタートから立て直し、先団を見る位置につけた。馬群の中から追走し、直線で間を割って伸び、ラストは2着争いを制して先着。休養後、3回連続で2着という堅実な成績を残す。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前々で進めており、展開が向いたと見て次走は警戒すべきか。
- スマートアイの次走メモ: 【注目】見事1着。実戦復帰4か月後、体重は12kg増で回復傾向にあった。外枠を利用してスタートダッシュを決め、リーゼントミニーに並走しながら先頭争いを展開。直線入りで横一線の争いから脱出し、先頭に立った。休息の後、距離を短縮してコンディションが向上していた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ナスティウェザーの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。じわじわ好位へ上がり、直線も勢い衰えず、先行馬に迫る。並び、そして交わし1着に。軽い負担重量を活かし、年長馬を圧倒しての完勝。この馬が先着したジョージテソーロは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ペプチドヤマトの次走メモ: 【注目】低評価を覆して3着。先行馬を追いながら好位置をキープし、直線で押し上げるも、外からサザンエルフとボナンザに交わされた。それでも、わずかな差で3着を確保。着実に状態が向上している。次走も人気がなければ注目して良さそう。
- アスクドゥラメンテの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。好位をキープしながら先行馬を観察し、レースを進めた。直線でまだ余裕がある様子で、内側のレーンを使って加速し先頭に立った。3ヶ月ぶりのレースながらもコンディションは良好で、これで勝利を3連勝に伸ばした。まだまだ潜在能力が残っている。この馬が先着したロスコフは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- アルファマムの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。大外枠からスタートし、控えめに後方につけてレースを進める。4コーナー過ぎで外に出し、直線では大外を強く追い込む。最後の直線で内側のメイショウテンスイにプレッシャーをかけて交わし、3着でゴール。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- シークレットヴァウの次走メモ: 【注目】4馬身差での2着。インビンシブルパパが先手を取るのを2番手で追走。直線では並ぶことができずも、相手はスピードで上位だったため、2着を守る。1勝クラスにおいては、競争力がある。この馬が先着したヒストリアイ、トーアアイギスは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ナスティウェザーの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。道中は中団でレースを進め、直線では徐々に差を縮め、ニホンピロカラットを捉えにかかり、ほぼ並ぶ形でゴール。ハナ差で3着に躍り出る。ダートのオープンクラスにおいて安定した走りを見せている。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- ジュンウィンダムの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、3着。道中、中団でレースを進め、直線で馬群を割って進出。内のカフジエニアゴンを抜いて3番手に浮上。連勝こそ止まったが、昇級戦での健闘ぶりは目立ち、このクラスでも通用することを示した。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- シークレットヴァウの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。スピードパンサーが先手を取るのを見て2番手でレースを進めた。直線でトップに躍り出るも、1番人気のオウバイトウリに追い抜かれた。それでも昇級戦で強豪たちと争いながら好走を見せた。次走も人気でも外せない。
- コパノパサディナの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。アルムラトゥールは前に進出し、ステラフィオーレを追いながら好位置をキープ。内側からレースを進め、ステラフィオーレが抜け出したところで狙いを定めスパートをかける。追いついて交わし、見事に1着でゴールした。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- エミサキホコルの次走メモ: 【特注】人気に応えて1着。体重が10kg減り、絞られた状態だった。外枠だったが、先頭集団を見る位置でレースを進めた。直線でスムーズに加速し、先頭に立った。初めての東京コースだったが、実力を示した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- クロジシジョーの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。大外枠を出た後、中団のやや前でレースを進めた。勝負どころでペースを上げ、最後の直線では外側から追い込んできて、内側で粘るヴァガボンドをかわし、1着に輝いた。ダート1200mのオープン特別レースをこれにより連勝を飾る。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- アームズレインの次走メモ: 【割引】2.1/2馬身差の2着。大外枠から出走し、前2走の戦法を変更して先行する。直線で逃げるヘリオスに追いつくも、エンペラーワケアに外から差されてしまった。勝ち馬には敵わなかったが、1400mの重賞での先行粘りは収穫であった。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ゼットレヨンの次走メモ: 【注目】見事1着。中ほどの枠からスタートし、中団でレースを進める。後半ポジションを上げ、直線では外目をついて伸び、内で粘るドンアミティエを捉えて先頭に立ち、1着でゴール。昇級戦も勝ち取り、ダート1200mでは連勝を果たす。この馬が先着したドンアミティエは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- レッドゲイルの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。中団を追走し、勝負どころでペースを上げる。4コーナーで間を抜けて前に出る。直線では外に持ち出され、タイセイブレイズと並びかけるも、最後の直線でややスピード不足となり3着に終わる。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- クロジシジョーの次走メモ: 【注目】見事に勝利。内枠からスタートして中団に位置したが、モマれることなく適切なポジションをキープ。勝負所で巧みに前との距離を縮め、直線ではスムーズな伸びを見せて先頭に立ち、見事1着に輝いた。前走で見せた良化が続き、今回はさらにそのレースぶりが洗練された。この馬が先着したスズカコテキタイは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ワールズコライドの次走メモ: 【特注】1番人気に応え、1着。15番枠からスタートして早々に前に出る。直線に入ってもなお先頭をキープ。途中でリードを拡げるも、最終段階でハチメンロッピ、タマモダイジョッキに追い上げられる。それでも押し切り、最後まで首位を守り抜いた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- シークレットヴァウの次走メモ: 【割引】見事1着。先手をとったノブノリッキーを追走し、2番手でスムーズに先行した。直線で並び、抜け出し1着に。2走目での良化が顕著で、コース変更と距離の短縮が先行力を引き出した。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ジュンウィンダムの次走メモ: 【注目】見事1着。スタートで少し出遅れたものの、中団へと位置を上げた。馬群を割って伸びを見せ、直線でスペースを見つけ進出した。やや外に持ち出し、ディアサクセサーをかわして先頭に立った。引き続き次走も期待してみたい。
- テイエムトッキュウの次走メモ: 【割引】外のチェイスザドリームが競りかけて来なかったので楽にハナを奪う展開。終始マイペースで運ぶことができたため、3馬身差の完勝。スピードは一級品だが今回は展開に恵まれた面が大きいので、次走、同型が多いメンバー構成の場合は過信しないようにしたい。
- テイエムトッキュウの次走メモ: 【注目】大外枠からハナを切ることはできたものの、外からチェイスザドリームとファーンヒルが並んできたため、LAP 12.1-11.3-11.5-11.9-12.5-13.2 となり、直線が平坦な京都でもラスト1ハロンで完全に止まってしまった。1・2・3・4・6・7着馬は4コーナー7番手以下と差し有利だったなかで5着に粘った内容は評価できる。中9週以上 0-2-0-4、叩き2戦目 3-0-0-2 と叩き良化型だし、中2~3週での成績は 5-0-0-2 なので、次走、12/10(日)のカペラステークスで自分の形に持ち込むことができれば、重賞でも勝ち負けになりそう。
- ペプチドヤマトの次走メモ: 【注目】大外13番枠からの競馬になった影響で3~4コーナーで4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったため、直線で甘くなってしまった印象。短距離戦なら芝でもダートでも勝ち負けできる能力を持っているので、次走も立ち回り次第となりそう。
- ナスティウェザーの次走メモ: 【注目】好スタートからスッと2番手につけることができたものの、1ハロンの距離延長の影響もあったか4コーナーで一杯になってしまい、2秒2差13着大敗。母レッドフェザーはJRAダートで 1-2-3-2、全兄フレイムウィングスはJRAダートで 2-2-2-12 と完全にダート血統。次走はダートに戻して巻き返しを。
- コパノパサディナの次走メモ: 【注目】スタートでつまづいて万事休す。3~4コーナーでは3・4頭ぶん外を回る距離ロスもあったし、直線でもビッシリ追われなかったので、1秒5差9着も度外視できる一戦。次走、スタートを決めて好位でレースを進めることができれば、このクラスでも勝ち負け可能。
- テイエムトッキュウの次走メモ: 【注目】「返し馬から左後肢の感じがあまり良くなかった」と津村騎手がコメントしていたように、今回は度外視して良さそうな一戦。父ロードカナロア×母父サクラバクシンオーの血統を見てもダートより芝の方が本質的にいいだろうし、しっかり立て直して次走での巻き返死に期待したい。
- スマートアイの次走メモ: 【注目】2番枠からスッとハナに行ったものの、外からコウバコがピッタリとマークしてきたし、さらに外から折り合いを欠き気味にオースミメッシーナまで絡んできたので、かなり厳しい逃げになってしまった。それでも、1200mでも通用するスピードは見せてくれたので、次走もう少し気分良く先行できれば、3勝目が見えてきそう。
- ワールズコライドの次走メモ: 【注目】ウォーフロント産駒の成績は1400mまでに良績が集中しているので、1200mと1400mで連勝してきたこの馬に1600mは長かったし、外国歳馬らしく初めて囲まれる展開になって怯んでしまったとのこと。次走、距離を詰めてモマれずに運ぶことができれば巻き返せても良さそう。
- アームズレインの次走メモ: 【注目】Cコース替わり初週の後傾ラップレースだったので、好位追走だったこの馬は展開が向いた部分もあるが、芝の重賞で2戦連続掲示板確保したが、血統面からは間違いなくダート向き。次走以降、ダートに戻したタイミングで大きく期待したい。
- エミサキホコルの次走メモ: 【注目】逃げるカマラードマリーを追いかけて後続を離して先行する形になっていたので、ややオーバーペースになってしまった印象。かみ合わない競馬が続いているが、いつでも勝ち負けできそうな能力はあるので、次走も要注目。
- ペプチドヤマトの次走メモ: 【注目】ラップタイム 11.6-10.2-11.2-12.3-12.6-13.1 と、かなりの前傾ラップかつ減速ラップとなり、先行馬には厳しい展開だったレース。3番手追走だったこの馬は3~4コーナーで3頭ぶん外を回る形にもなり、かなり負荷の大きなレースになってしまった。それでも、0秒4差2着と連対を果たしたので、次走はオープン入りを決めたい一戦。
- エミサキホコルの次走メモ: 【注目】3~4コーナーで4頭ぶん外を回しながら早めに動いて行ったので、最後は少し脚が鈍ってしまい、0秒5差4着。ここ3走は力を出し切れない形でもすべて掲示板の確保しているように、1勝クラスのダートでは能力上位。次走こそ、2勝目を手にしたい。
- エミサキホコルの次走メモ: 【注目】9番枠だったこの馬が内に寄りながらゲートを出て、8番枠のインヒズアイズが外に寄りながらゲートを出たので、スタート直後にこの2頭がまともに接触してしまった。その影響で力みながらの追走になってしまったぶん、終いの伸びを欠いた印象、メンバーレベルの高かった寒椿賞では外を回りながら掲示板を確保することができていたし、次走、スムーズな競馬ができれば、勝ち負け可能。
- クロジシジョーの次走メモ: 【注目】昇級戦の前走、大阪スポーツ杯で2着に好走することはできたが、重賞では壁を感じる内容で1秒2差8着。3歳馬だがすでにキャリア15戦。晩成型のフリオーソ産駒とはいえ劇的な成長は望みづらそうなので、次走はオープン特別ならチャンスありと判断したい。
- ジュンウィンダムの次走メモ: 【注目】1ハロンの距離延長でも逃げたメイショウオトギの後ろで折り合いをつけてレースができていたし、メンバーが揃ったなかで0秒2差2着は評価できる内容。+22kgも成長ぶんだったように見えた。デビューから3戦連続2着となってしまったが、次走こそ初勝利を。
- エミサキホコルの次走メモ: 【注目】芝の重賞では力負け。半兄シュプリンガー(父ラブリーデイ)はダート1900mで勝ち上がっているし、半姉サンデージュピター(父ロードカナロア)はJRAのダート1800m未勝利戦で2着2回ののち兵庫で2勝と、きょうだいにも芝での好走歴がないだけに厳しかった。次走、自己条件のダートに戻して巻き返しを。
- ペプチドヤマトの次走メモ: 【注目】一列目を取る先行力を見せてはいたものの、内に入れることができず、3~4コーナーで4頭ぶん外を回る距離ロスがあり、直線で甘くなり1秒0差10着。3勝クラスに昇級後4戦、掲示板に載ることができていないが、立ち回り次第では勝ち負けできる能力はあるハズなので、次走での巻き返しに期待。
- ペプチドヤマトの次走メモ: 【注目】昇級戦に加えて初の1000m戦でも先行力で劣ることはなかったが、外め10番枠からの競馬になった影響で、3~4コーナーを3・4頭ぶん外を回られた。1・2着馬が内ラチ沿いを立ち回り、3着馬がイン2頭目を回ってきていたことを考えると今回は枠順の差での負け。このクラスでも勝ち負けできる能力はありそうだし、次走はロスなく回って巻き返しを。
- アルファマムの次走メモ: 【注目】今回は骨折明けで7ヶ月ぶりの競馬だったし、大外16番枠からのレースになった影響で、3~4コーナーでは4頭ぶん外を回る距離ロスもあったので、1秒4差11着もやむを得ない結果か。上積みが大きそうな次走、一変の可能性は十分あると考えておきたい。
- テイエムトッキュウの次走メモ: 【割引】ハナを奪ってこの馬のレースはできた。オープンではまだ壁を感じるので、次走以降、一歩ずつ前進していきたい。
1
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(1人) 阪神ダ1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。外枠からスタートして前に位置取りし、内側の馬を意識しながら好位につけた。ジョヴィアンと肩を並べながら先頭へと進出、直線では激しい叩き合いを繰り広げ、ラストのクビ差で他馬を振り切り1着でゴール。この昇級後2回目のレースで勝利を収めた。引き続き次走も期待してみたい。
2
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

3
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。内枠から中団を追走。直線は内を突いて堅実に伸び、ラストは間を割って3着争いを制す。敗れた馬の中で、特に勝ち馬は力を見せたが、この馬自身は昇級2走目で好進歩。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
4
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【割引】見事に勝利。ニシノカシミヤが同枠から先手を取り、エミサキホコルがそれを追いながら先行につけた。直線で勢いを増し、ラスト200mで先頭に立つと差をつけて1着でゴール。先行し流れに乗ることで見違えるような走りを見せた。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
5
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

6
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 3着(8人) 阪神ダ1200m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-3 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】見事に勝利。最内枠をスタートし、今回は早めに前方につけた。先行する馬たちの動きを見極めつつ進行し、直線では前に出る。ガンウルフを追い越し、その後ストレングスも抜き去り、先頭に立った。昇級後2戦目にして、顕著な進歩を見せた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
7
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【割引】人気通り3着。スタートで出遅れ、中盤は後方でレースを進める。直線で外に持ち出し追い込みを開始。最後まで勢いよく伸び、内側を走るコンクイスタを猛追。しかしハナ差及ばず3着に。それでも崩れることなく健闘した。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
8
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【特注】1番人気に応え、1着。15番枠からスタートして早々に前に出る。直線に入ってもなお先頭をキープ。途中でリードを拡げるも、最終段階でハチメンロッピ、タマモダイジョッキに追い上げられる。それでも押し切り、最後まで首位を守り抜いた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
9
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

10
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

11
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

12
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

13
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

14
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

15
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

※オッズ最終更新 00:31
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています