千歳特別
ダ1700m (右)
札幌 10R サラ系3歳以上 2勝クラス (混)[指] 定量 32頭
- オールマキシマムの次走メモ: 【注目】低評価を覆して3着。今回も途中までは控えめに走り後方に位置。しかし後半に加速し、直線で外側から猛追。ポジショニングとコース選択を考慮すると、見事に追い上げを見せた。全体的に向上が見られる。次走も人気がなければ一発狙いたい。
- オセアエクスプレスの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。内枠からスタートし、先行する馬群を追走。勝負どころで内側から進出し、直線の入り口で外に持ち出されるも、そこから力強く伸び、トップのグレタを猛追するもクビ差で届かず、惜しくも敗れた。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- サンダーバースの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。外枠をスタートし序盤は控えめに進んだが、勝負所で順調に好位へと位置を上げた。4コーナーでは内側の先行馬と並び、直線に入ると先頭に立ち、最後は他馬を寄せ付けなかった。年明けから2戦目のレースで、明らかに調子が上がっている。引き続き次走も注目してみたい。
- ナリタヒカリの次走メモ: 【注目】2着とはクビ差の3着。外枠からスタートし、控えながらも中団でレースを進めた。早めに進出し、4コーナーを回る頃には先団に迫っていた。直線では一時2番手に浮上したものの、最終的に外から追い込んできたエアビッグマムにかわされた。この馬が先着したオリバナム、ミヤジマナは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- トーセンサウダージの次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。ゲートの出は一息だったものの、中団の位置を確保。直線でビダーヤを捉えながら伸び、2番手へと進出。しかし、追い込んで来たワーズワースにかわされた。この馬が先着したルディックは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- オセアエクスプレスの次走メモ: 【特注】見事1着。好位をキープしながら先行馬を意識。4コーナーで先頭集団に迫る。直線では狭い隙間から躍進。先頭に立ってからは、ゴール寸前でショウナンハクウンの追撃をクビ差で振り切り、1着でフィニッシュ。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- オンザスクエアの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。最内枠を出発し、先手を奪う。マークされつつも、無理せずに先頭で逃げ続け、直線に入ると依然としてリードを保持。最後までそのリードを維持し逃げ切り、水が浮く馬場条件下、2走目にして初勝利を飾る。引き続き次走も期待してみたい。
- セイウンガレオンの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。スタートで遅れたが、向こう正面で不利がある中を上がっていき、そこから進出。直線では前の2頭に離されるが、ラストまで伸びて3番手で入線。合うコンディションでなかったとはいえ、ここも崩れず。次走も注目して良さそう。
- メイショウタムシバの次走メモ: 【割引】2.1/2馬身差の2着。積極策をとり、先手を取ってレースを進めた。直線入り口で先頭に立っていたが、1番人気のポルポラジールに抜け出されたものの、粘り強く戦い、2着争いでは先にゴールした。休み明けの2走目で、パフォーマンスは向上していた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ポルポラジールの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。スタートは今一つだったが、好位群に取り付いた後、直線で伸びを見せた。逃げていたメイショウタムシバをかわし、前に出た。阪神ダートでの相性が良く、これで2勝目を挙げた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- アースイオスの次走メモ: 【割引】見事1着。スタートを失敗し、序盤は最後方でレースを進めた。中盤からペースを上げ、最終直線では外側から猛追。もたつきながらも力強く伸び、先行していたスペイドアンをかわし、1着でゴールした。7着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- トーセンサウダージの次走メモ: 【注目】低評価を覆して3着。中団でレースを展開し、ヴァンドームの少し後ろで追走。直線で先に加速したヴァンドームを追いかけつつ伸びるも、内側で踏ん張るピックアップラインに僅かながら及ばずクビ差の3着に敗れた。次走も人気がなくても好走の可能性は高そう。
- オンザスクエアの次走メモ: 【割引】低評価を覆して2着。内枠を利用して前方に位置取り。外から進出しようとした馬に配慮し、少し控え目に走る。それでも好位でレースを進めた。インコースをキープし、直線では内ラチに沿って伸び、ナッシングベターをかわして2着に入線。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- アースイオスの次走メモ: 【注目】惜しくも2着。スタートで出遅れ、レース中盤までは後方を追走していた。しかし、後半に入り追い上げを見せ、4コーナーでは1番人気のタイセイアディクトと並んで先頭争いに加わる。最後の直線で粘り強く戦ったものの、わずかに頭差で敗れた。次走も好走の可能性は高そう。
- チュウワクリスエスの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。先手を取ったイムホテプを追いかけて2番手をキープし、直線で離されながらも先頭を追って粘ったが、外から来たグレイテストソングには交わされた。それでも強い馬の後を追って踏ん張り続けた。このレースで1着だったイムホテプは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- マイノワールの次走メモ: 【割引】4馬身差での2着。ゲートの出で一息つき、その後、道中は控える形で後方から追走。直線で追い上げを見せたものの、ハヤテノフクノスケに差を広げられる。それでも初出走の中京に適応し、2着に入った。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- オセアエクスプレスの次走メモ: 【注目】1/2馬身差での2着。外枠スタートで中団をキープした後、後半にペースを上げ直線では外側から加速したものの、もっと外からホウオウフロイトに先を越された。にもかかわらず、休み明けのレースで見せ場を作った。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬はどちらかというと前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- アンブロジアーナの次走メモ: 【割引】9番人気ながら、1着。久しぶりのダートで大外枠という不利な条件ながら、レースでは好位でレースを進めた。先行する馬を追いかけつつ、直線ではトップに立っていたビップレーヌと並び、最後の叩き合いを制してゴール前で先頭に立った。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ナリタヒカリの次走メモ: 【割引】3/4馬身差での2着。スタートが今一つで控え、後方集団に位置しながら追走。直線では外側から躍動的に伸びたものの、早くも先行していたオリージネアリアとの差は埋められず、並び立つことが叶わなかった。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- トゥルブレンシアの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。テンではやや置かれ気味で、すぐにペースが落ち着いたことで中団前につけた。前で粘る馬が多いレース展開で、直線では狭いところを抜け出し、懸命の伸びで混戦となった2着争いを制し、最後は先頭に迫った。しかし、まだ十分な力が備わっているわけではなく、レース展開の影響を受けやすい。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- リアライズカミオンの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。前目でレースを進め、先行する馬に注目しながら位置をキープ。勝負所で仕掛けると、外側から直線に向かう。オーケーマヒナが後を追って挑んできたものの、この馬の横に並ぶことはなく、最後はリードを広げて1着でゴール。この馬が先着したオーケーマヒナは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- ベンヌの次走メモ: 【特注】見事1着。積極的な進行策を取り、速さを活かしてスムーズに先頭に立った。直線でもリードを守り、余裕を持って他馬との距離を拡げて逃げ切り、このレースでは能力の高さで圧勝した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- アルベリックの次走メモ: 【注目】見事1着。内枠から好位を確保しながらレースを進めたが、途中でベファーナが前に出る動きを見せたため、位置をやや落として追走。直線に進入し、外側から力強く伸び、先頭で競り合う3頭を抜き去りリードを拡大。見事な勝利だった。この馬が先着したマサハヤウォルズは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ワンダーカモンの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。最内枠から控えて追走し、道中は馬群の中で中団に位置を上げていく。4コーナーを回り、直線で外に出されつつ伸び、内にいたテーオードラッカーに迫る。しかしハナ差で及ばず、3着に終わる。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- メイショウタムシバの次走メモ: 【特注】1番人気には応えられず、2着。前へ進出した今回も、内側の先行する2頭を追いかける形で3番手をキープ。勝負所でペースを上げ、4コーナーで並びつつ直線に向かった。先頭に躍り出るも、外からゼットレジーナに捉えられ交わされてしまった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- メイショウタムシバの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。バスタードサフランが先手を取る中、2番手で先行しつつレースを進めた。直線では並びかけ、追い比べになったものの、交わすことができずに相手がしぶとかった。それでも、先行策を取ることで状況は一変した。このレースで1着だったバスタードサフランは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- レッドバレンティアの次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。3か月ぶりに復帰し仕上がりは良好だった。今回は作戦を変えて後方からレースを進め、脚を溜める。直線に入り、外からステラバルセロナに並びかけて追い込み、クビ差で競り勝ち3着を確保した。次走も引き続き期待して良さそう。
- オルゴーリオの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。スタートがやや遅れたものの、大きくロスすることなく好位を確保。勝負所で動いて4コーナーで先行馬に迫り、直線ではしっかりと伸びて1着を奪取。これにより2戦2勝を達成した。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ドッビアーコの次走メモ: 【割引】3/4馬身差での2着。体重が12kg増加していたものの、見た目に太りすぎとは思えないコンディションだった。レースでは序盤に控えめのペースで走りながらも、中団で位置取りをキープ。4コーナーでは外側を回って進出し、最終直線で外から力強く伸び、内側にいたリュクスドレフォンをかわして2着に入線した。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- アルベリックの次走メモ: 【注目】1着同着。外枠をスタートし控えめに進んでいたが、次第に中団の前に位置を上げる。勝負所ではさらに進出し、直線で内側のバトンインディと並びかけ、最後まで激しく競り合った。ゴールでは肩を並べて同時に入線し、1着で同着となった。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ポルポラジールの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。好位で先行馬を追走し、直線で先頭に立ったリューデスハイムを捉えようと進出。しかし、内側からタイトニットに差された。それでも、前走の結果に比べれば巻き返しは見られた。このレースで2着だったリューデスハイムは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- トーセンサウダージの次走メモ: 【注目】見事1着。中団でレースを進め、縦長のバラけた隊列でユニヴェールが逃げる展開。直線では内に良いスペースができ、そこを割って伸び、先頭に立ち1着でゴール。軽い負担重量と流れが味方し、2勝目を飾る。この馬が先着したレヴィテーション、ヨーカイディスコ、キタノソワレは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- アルベリックの次走メモ: 【割引】波乱演出の2着。初めてダートを経鈬し、芝でのデビュー戦からのやや長い間隔を経て先団での追走。内を巧みに捌き、直線で内ラチ沿いをしぶとく伸びて2番手で入線した。2走目の成績からダートへの適性がうかがえ、前進を果たした。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- サンキャメロンの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。外枠をスタートし、レース中盤では中団を進んでいた。その後、外側を使って徐々に順位を上げ、直線に入ると勢いを持って差を縮めた。最後の直線で内側のフェレザを抜き、2番手に浮上した。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- バニシングポイントの次走メモ: 【割引】見事な2着。スタート遅れがあって、道中後方に控え、直線で外に出して追い込み。バトルハーデンには届かなかったが、激しい2着争いでダイシンヤマトを抑えて先着した。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- オルゴーリオの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。16頭立ての中でこの馬だけが新馬戦で、好位置をキープしてレースを進めた。勝負所で手応えがあり、そこから押し上げて直線で先頭に立ち、1番人気のアメリカンランナーを寄せ付けずにゴールイン。見事な勝利だった。この馬が先着したアメリカンランナー、ロケットホームランは、次走で2着に好走しており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- サンダーバースの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。今回も前方へ位置し、先頭を奪って進んだ。同じゲートから出たスターアドミラルに警戒されつつ、直線で距離を広げ、最後まで先行を維持した。前回に引き続きダート1400mを得意とし、状態が向上している。引き続き次走も注目してみたい。
- トーセンサウダージの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。抑えて追走しつつも中団で位置を取っていた。直線で外に持ち出され伸び、先頭のショウナンアビアスに肉薄したもののクビ差で惜しくも敗退。一息入れたことで見せた変わり身。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- サンダーバースの次走メモ: 【割引】3/4馬身差の2着。フルゲートの大外枠から前に出るも、内のズバットマサムネが先手を取ったため競りかけず。2番手をキープし、直線では追いすがるが相手が持ちこたえ、交わすことができず2着に終わる。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- サンキャメロンの次走メモ: 【注目】1番人気に応えられず、3着。中団を追走し、直線で外から徐々に追い上げ。先行する2頭には並べなかったものの、ミスヨシゼンの追撃を封じ、3レース連続の3着を確保。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- ドッビアーコの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。先行馬を見るポジションから4番手でレースを進め、勝負所で進出を始めた。4コーナーで内側の3頭に並び、直線では勢いを見せ1着で抜け出た。距離短縮とリフレッシュ効果による良化が見られた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- サンキャメロンの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えられず、3着。外から先手を取られたファイアンスを追いかけて2番手で先行したが、外から合わせてきたショーヴァロンスを含む3頭で直線で叩き合いに。ただし最初に脱落し、それでもなんとか3着でゴール。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ポルポラジールの次走メモ: 【特注】1番人気には応えられず、2着。ガウラスパークが先手を取る中、2番手で追走。直線で一旦は先頭に立つも、テンカジョウが外から追い上げてきて先に抜け出される。勝ち馬の末脚の方が今回は優れていた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- サンキャメロンの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。近走に比べ前目のポジションを取る。外枠から内へと位置を移動し、直線で先頭争いには加わるものの、エンセリオとティアードにはかわされる。それでも、前走よりは巻き返しの兆しを見せた。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- ポルポラジールの次走メモ: 【注目】1馬身差での2着。今回も前に出る戦略。先頭を奪って進む。少ない頭数で逃げがスムーズ、直線では粘りを見せるが、最終的に1番人気のハビレには交わされた。それでも2着を守り抜いた。この馬が先着したテンカジョウは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- アンブロジアーナの次走メモ: 【注目】1.3/4馬身差の2着。中団のやや前でレースを進め、直線では加速。単独で2番手に上がる。その後もしっかりと脚を使い、逃げるウォータールグランを捉えようとしたが、最終的には追いつけずに並ぶことができなかった。次走も引き続き期待できる
- ポルポラジールの次走メモ: 【注目】見事に勝利。体重は14kg増で成長分も考慮に入る。レースでは前に出てハナを奪い、リードを保持。他馬が後半に追い上げたものの、直線入りでも先頭を維持。最終的に1番人気アーマルコライトを退けて1着に。この馬が先着したペロは、2走後に勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ソムリエの次走メモ: 【割引】見事1着。外目の枠から出遅れ気味で追走を控える。勝負所を迎えると直線にかけて1番人気マオノアラシを交わして進出。そのまま直線での勢いは衰えず抜け出し、1着に。持続的な脚の使い方を見せた。東京ダート2100mとの相性は良い。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- コパノアントニオの次走メモ: 【注目】9番人気ながら、1着。中団からレースを進め、勝負所で前に押し上げポジションを取り、外から追い込んでいく。ジャスパーロブストとアンデスビエントをパスし、1着でフィニッシュした。末脚の威力が勝因。この馬が先着したジャスパーロブスト、アンデスビエントは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- アースイオスの次走メモ: 【割引】低評価を覆して1着。3頭が併せるように進んでいるうしろで4番手をキープし、絶好のポジションを取っていた。直線では3番手へと進出、その後ペイシャスウィフトの隣まで追い上げ、差し切って先頭に立つと、そのまま差を拡げつつ圧勝した。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- メイショウタムシバの次走メモ: 【割引】1番人気には応えられず、2着。スタートは多少遅れたが大きな問題ではなく、中団でレースを進めた。馬群の外側から徐々にポジションを上げると、直線で2番手に立ったが、先頭を走るマルチャレアルには追いつけなかった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- タイセイミッションの次走メモ: 【割引】圧倒的人気を裏切り、3着。前の3頭の後をつけ、大きく離されることなくレースを進めた。4コーナーからは積極的に押し上げたものの、直線で首位を争う2頭には遅れをとった。それにもかかわらず最後の3着争いでは、ギリギリでウインセレーネよりも前に出て3着を確保した。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- サンキャメロンの次走メモ: 【注目】3着を確保。ゲートを出るのがひと息だったものの、クォーツァイトを目安にしつつ中団に進出。直線では外へ持ち出されてからの追い上げ。先行する2頭に差はつけられたが、粘り強い走りで3着争いに加わり、内外の馬を交わして先着した。次走も引き続き目が離せない。
- ワンダーカモンの次走メモ: 【注目】1.1/2馬身差での2着。序盤、前のグループに位置していたものの、途中で一旦位置を下げ追走。勝負どころでは間をすり抜け前進し、直線に入ると徐々に伸びを見せた。外側のハイボーンを勢いよく追い抜き、2番手でゴールした。この馬が先着したパレハは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- メイショウタムシバの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。大外枠をスタートし、1コーナーを回ると共にミヤジブリヤンと一緒に先頭集団へと押し上げる。直線入り口で先行し、粘るファセットを振り切って圧勝。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。前々で競馬していたこの馬の展開は不利だったと見て引き続き注目したい。
- ファイントパーズの次走メモ: 【割引】見事に勝利。今回は前走と一転、積極的に前に出た。先頭を取り、スムーズに逃げを打った。直線でも他馬を寄せ付けずに逃げ切り、先頭のままゴールした。前走同様、中山ダート1800mを使ったが、攻めの姿勢で見違えるような走りを見せた。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- オールマキシマムの次走メモ: 【注目】直線は外に出すのがベストな馬なので、道中は一団になった隊列のインで窮屈になってもまれてしまったのは痛かったし、直線でも一気に外に誘導する形にもなっていた。それでも結局、馬の間から追い込む形になってしまい、0秒7差5着まで。ただ、1勝クラスでも勝ち負けできるメドの立つ走りはできているので、次走、スムーズなら勝ち負けになりそう。
- オセアエクスプレスの次走メモ: 【注目】スタートがひと息だったうえに芝の部分で加速がつかなかった。3~4コーナーでは4頭ぶん外も回らされていたが、直線は良い脚を使っており、上がり3ハロン最速の脚を使って2着まで追い上げた。次走、オールダートの1200mか少し距離を延ばせば差し届く可能性はありそう。
- レッドバレンティアの次走メモ: 【注目】中山開催初日、最初の芝のレースで中山マイルの大外枠。それで終始、3・4頭ぶん外を回る距離ロスがあった影響で直線の伸びが鈍ってしまった印象。道中で力んでしまう面もあるが、次走こそスムーズに運んで初勝利をあげたい。
- レッドバレンティアの次走メモ: 【注目】ゲートの出がひと息だったおまけに外にヨレて後方から。さらに大外15番枠からの競馬になった影響で、開幕週の芝で終始、3・4頭ぶん外を回らされる距離ロスもあった。それでも、0秒1差2着と勝ちに等しい内容。次走、順番が回ってくる可能性は高そう。
- フォーワンセルフの次走メモ: 【注目】ゲートでの反応が遅く最後方からの競馬。3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回りながらマクって行く負荷の大きなレース運びになったので、最後はいっぱいになって、1秒8差5着。1勝クラス卒業のメドは既に立っているので、次走スムーズな競馬ができれば、巻き返し可能。
- バニシングポイントの次走メモ: 【注目】放牧先から早めに帰厩して乗り込みをしっかり行っていたので、仕上がり良好。そのぶん、ドスローの流れで道中は折り合いを欠いてしまった。それでも、最後はしっかり伸びてタイム差なしの3着。2勝クラス卒業のメドは立った内容なので、次走はこれほど遅いペースにならなければ、さらに上の着順が期待できそう。
- オールマキシマムの次走メモ: 【注目】スタートは五分に出たが、両サイドの馬に寄られて狭くなってしまい後方からの競馬に。さらに、隊列がそれほどバラけなかったので内から追い上げることができず、3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回らされて距離ロスの大きな競馬になってしまった。それでも、直線は外からしっかり伸びて3着とホッコータルマエ産駒らしくダートで変わり身を見せた一戦だった、次走、不利がなければ先行できるだろうし、初勝利も見えてきそう。
- サイモンルモンドの次走メモ: 【注目】前走から着けているブリンカー効果で行きっぷりがだいぶ良かったが、終始、4・5頭ぶん外を回る距離ロスがあったことが響いて1秒3差6着。次走、ロスなく運び、もう少し前で競馬ができれば、このクラスでも勝ち負けになるチャンスがありそう。
- トーセンサウダージの次走メモ: 【注目】中山芝1600mの大外14番枠からの競馬で、スタートもあまり良くなかったので後方から。勝負どころから早めに位置を上げていったものの、4コーナーでは手ごたえいっぱいになってしまい、1秒5差7着。今回は放牧先から細くなって戻ってきて馬体を戻しながらの調整で本調子には程遠い状態だったはず。上積みが大きそうな次走は大幅な前進があっても良さそう。
- セイウンガレオンの次走メモ: 【注目】道中、同じような位置でレースを進めていた勝ち馬のスピードソルジャーは、3~4コーナーをロスなく回ってくることができていたが、この馬は4・5頭ぶん外を回る形になってしまったので、進路取りの差での0秒6差3着。ここ2戦は前に行けずに上位争いができたので、次走、12月の中山戦のように前々で進めることができれば、アッサリまであるかもしれない。
- バニシングポイントの次走メモ: 【注目】2コーナーでイッツアワターンが前に入ってきて、頭を上げて位置を下げるシーン。さらに4コーナーで前が詰まり気味になり、直線入口では10頭ぶん外にまで出す形に。さらに直線でサトノルーチェにぶつけられる場面もあり、スムーズさを欠いたレースだった。次走は力を出し切る競馬で勝ち負けを。
- バニシングポイントの次走メモ: 【特注】ロスなく立ち回って上がり3ハロン最速で追い込んだが、レコードで押し切った勝ち馬には及ばず2着。マイル前後では安定して末脚を使えるようになっているが、2戦連続馬体減での出走だったので、次走は馬体重にも注目しておきたい。
- バニシングポイントの次走メモ: 【特注】外枠から前に壁を作れず、向正面では折り合いを欠く場面があったし、直線で入口で少し外に弾かれる場面がありながらも、なんとか2着確保。次走こそ決めたい。
- バニシングポイントの次走メモ: 【特注】道中は内々で競馬ができたが、直線に向いて残り250m付近まで進路を確保できなかった。超スローペースで前残りになる展開のなかでゴール前の末脚は目立っていたし、次走、よほどの不利やスローペースにならない限りは、勝ち負けできる可能性は高いと感じる内容だった。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(4人) 小倉ダ1000m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。前目でレースを進め、先行する馬に注目しながら位置をキープ。勝負所で仕掛けると、外側から直線に向かう。オーケーマヒナが後を追って挑んできたものの、この馬の横に並ぶことはなく、最後はリードを広げて1着でゴール。この馬が先着したオーケーマヒナは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【割引】2.1/2馬身差の2着。積極策をとり、先手を取ってレースを進めた。直線入り口で先頭に立っていたが、1番人気のポルポラジールに抜け出されたものの、粘り強く戦い、2着争いでは先にゴールした。休み明けの2走目で、パフォーマンスは向上していた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 5着(5人) 京都芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 12着(10人) 東京ダ1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。スタートは今一つだったが、好位群に取り付いた後、直線で伸びを見せた。逃げていたメイショウタムシバをかわし、前に出た。阪神ダートでの相性が良く、これで2勝目を挙げた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(8人) 阪神ダ1200m きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-3 |

- 3走前の次走メモ: 【特注】見事1着。積極的な進行策を取り、速さを活かしてスムーズに先頭に立った。直線でもリードを守り、余裕を持って他馬との距離を拡げて逃げ切り、このレースでは能力の高さで圧勝した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 8着(1人) 札幌芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-4 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(11人) 阪神ダ1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 5着(7人) 東京ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 6着(9人) 札幌芝1500m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。スタートで遅れたが、向こう正面で不利がある中を上がっていき、そこから進出。直線では前の2頭に離されるが、ラストまで伸びて3番手で入線。合うコンディションでなかったとはいえ、ここも崩れず。次走も注目して良さそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 11着(6人) 東京芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-3 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 8着(12人) 京都ダ1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。外枠をスタートし序盤は控えめに進んだが、勝負所で順調に好位へと位置を上げた。4コーナーでは内側の先行馬と並び、直線に入ると先頭に立ち、最後は他馬を寄せ付けなかった。年明けから2戦目のレースで、明らかに調子が上がっている。引き続き次走も注目してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 5着(13人) 東京ダ1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 14着(5人) 新潟芝1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-3 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】低評価を覆して3着。今回も途中までは控えめに走り後方に位置。しかし後半に加速し、直線で外側から猛追。ポジショニングとコース選択を考慮すると、見事に追い上げを見せた。全体的に向上が見られる。次走も人気がなければ一発狙いたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走情報なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。最内枠を出発し、先手を奪う。マークされつつも、無理せずに先頭で逃げ続け、直線に入ると依然としてリードを保持。最後までそのリードを維持し逃げ切り、水が浮く馬場条件下、2走目にして初勝利を飾る。引き続き次走も期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。スタートがやや遅れたものの、大きくロスすることなく好位を確保。勝負所で動いて4コーナーで先行馬に迫り、直線ではしっかりと伸びて1着を奪取。これにより2戦2勝を達成した。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 7着(8人) 東京芝1600m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-0 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】惜しくも2着。内枠からスタートし、先行する馬群を追走。勝負どころで内側から進出し、直線の入り口で外に持ち出されるも、そこから力強く伸び、トップのグレタを猛追するもクビ差で届かず、惜しくも敗れた。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 18着(11人) 中京芝2000m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-5 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】見事1着。スタートを失敗し、序盤は最後方でレースを進めた。中盤からペースを上げ、最終直線では外側から猛追。もたつきながらも力強く伸び、先行していたスペイドアンをかわし、1着でゴールした。7着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 13着(10人) 新潟芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

※オッズ最終更新 18:00
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています