白川郷S
ダ1900m (左)
中京 10R サラ系3歳以上 3勝クラス (混)(特指) 定量 20頭
- メイショウポペットの次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。体重が22kg減で絞れたことも影響した。外枠スタートで途中は後方を慎重に運んでいたが、直線では無駄に外へは出さず、内ラチに沿って迅速に仕掛けた。その結果、3番手でゴールした。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- アーマルコライトの次走メモ: 【注目】惜しくも2着。オペラプラージュが先手を取るのを見て2番手で先行した。中盤に息を入れる余裕はあったものの、オペラプラージュも粘り強く競り合い、ゴール直前で差を縮めたが、クビ差で惜しくも敗れた。この馬が先着したミアステラは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ビップスコーピオンの次走メモ: 【注目】3/4馬身差での2着。外枠で控えて追走し、中団をキープしていた。馬群の外側を進みつつ押し進んで直線に入ると、外から力強く伸びた。内側でタイトニットに先行を許すも、ニューバラードをかわして2着に入線。次走も引き続き期待して良さそう。
- メイショウソウタの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。外枠から前に進出し、2番手のフローラルセントに並び、それを交わす。タマモキャリコが逃げる展開で並び、直線では抜け出し、差を広げて1着。断然の1番人気の期待に応えた。この馬が先着したタマモキャリコ、フローラルセントは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ハギノサステナブルの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。道中、中団でレースを進める。後半、徐々にポジションを上げ、直線に入ると首位のプラウドヘリテージと並ぶが、最終的には抜け出せず。内側からサクラトップリアルにかわされ、プラウドヘリテージとの競り合いに敗れる。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- グラヴィスの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。中団のやや前でレースを進め、早めに動いて先頭集団に取りついた。直線入りでは内側のアムールドパリと並ぶ形になったが、先に進出することは叶わず、その後、外から追い込んできたタイセイアディクトにもかわされた。この馬が先着したアスクデビューモアは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ハギノサステナブルの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。9か月ぶりの実戦でしたがよく仕上がっていました。前を行く馬を内外からマークしながらレースを進め、4コーナーでポジションを上げました。直線では伸びて先行馬をかわしましたが、内からテーオーパスワードが追い上げ、激しい叩き合いとなりました。最後はハナ差で敗れました。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- メイショウソウタの次走メモ: 【注目】アタマ差の2着。内枠から前目に位置し、先行馬を見ながら好位を進んだ。直線では一時先頭に立つも、1番人気アンバードールに追いつかれ交わされる。しかし最後まで踏ん張り、2着を確保した。次走も注目して良さそう。
- グラヴィスの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。外枠スタートで、始めに中団より前でレースを進める。コーナーで内側にさばきつつ早めに好位置に取り付き、直線入り口で先頭を走るモズバンディットをかわして先頭に立つ。最後の直線でヴァズレーヌが脅かすも、最後まで先頭を保ち1着でゴール。良血の馬がデビュー戦でダートを制覇。この馬が先着したタケノシンセイ、ヴァズレーヌは、次走で2着に好走しており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- クーアフュルストの次走メモ: 【特注】2番人気で2着。前目3番手に位置するため促し、3コーナーで早目に動いたシンヨモギネスへの追随。4コーナーで先頭に立ち、手を動かしつつも人気馬サクラトップリアルには先着を許したが、上々の粘りを見せ地力の向上がうかがえる。この馬を除き、6着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めた展開不利を克服したこの馬は高く評価したい。
- メイショウポペットの次走メモ: 【注目】低評価を覆して2着。内目の枠から出走し中団でレースを進め、インコースに留まりつつ、直線入口で窮屈な状況を経験。それでも狭い隙間を見つけ前進し、最後は力強く伸びて2番手でゴールした。この馬が先着したミヤジレガリア、ランスオブサターンは、次走で2着に好走しており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- クーアフュルストの次走メモ: 【注目】3着を確保。実戦から5か月半、体重は成長による14kgの増。最内枠から出て積極的に先手を取るも、早い段階でヴィンテージボンドに追いつかれてしまい、抜け出される。その後、クリノフィガロにもかわされて結局3着でゴールした。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- ビップスコーピオンの次走メモ: 【注目】惜しくも2着。控えるも中団でレースを進め、直線で2番手へと押し上げた。先頭のダノンブレットへゴール前で迫るも、わずかに及ばずハナ差での惜敗だった。それでも、長い距離になったことで見せた追い上げは評価に値する。次走も引き続き期待できる
- ビップスコーピオンの次走メモ: 【割引】2着とはアタマ差の3着。内目の枠をスタートし控え、後方に位置取る。サンマルパトロールを追い、その後ろから進出。直線では外側から加速し伸びるも、マテンロウガイとの差はアタマ差で、3着に僅かに遅れる。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- リューデスハイムの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。ガンウルフが外から先手を主張し、2番手につけた。勝負所で押し上げ、直線では追い比べに。内外の馬を競り落とし、抜け出した。休養明けで、中京ダート1900mを連勝した。この馬が先着したガンウルフは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- エレクトリックブギの次走メモ: 【割引】見事に勝利。内枠を生かし控えめに追走し、内側のコースを進んで好位置をキープ。勝負どころで内から力強く押し上げ、直線では内ラチに沿う形で猛然と伸びて外の馬を差し切り、1着でゴール。ロスのない走りを見せた。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- フルオールの次走メモ: 【割引】見事な2着。中団を進みつつ、直線では外を回って順調に加速し、先頭へと出た。しかし、ラストでは外からカズペトシーンが末脚を伸ばし、ゴール直前で追い抜かれた。にもかかわらず、2着を守った。休養後の2回目のレースで、明らかな進歩が見られた。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- リューデスハイムの次走メモ: 【特注】圧倒的1番人気に応えて1着。先手を取り前に行き、少頭数で逃げるのがすんなりと決まった。直線でもなお先頭を保ち、余力を見せつけて後続を振り切った。さらに、1900mという距離延長も問題なく対応し、力強い勝利を収めた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- オンザラインの次走メモ: 【注目】惜しくも2着。今回も中団でレースを進め、インコースを追走。直線では外に出して加速し、内にいたヘニータイフーンを抜いて2番手に浮上。先頭のカズプレストに迫ったが、ゴールではクビ差で及ばず惜しくも敗れた。次走も注目して良さそう。
- ダイメイセブンの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。スズノテレサが最内枠から先手を取るのを見て、2番手で進行。直線で差を縮め、先頭に出る。後方からリジンとヤウガウが追い上げるが、並ばれることなくゴールまで押し切った。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- フルオールの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。外枠を出発し、前半は抑えて後方からの追走。4コーナーを外側を利用して進出し、直線での追い込み。内側のホウオウルーレットを抜きながら3番手に進出。最後はアナンシエーションに迫るものの、並ぶまでには至らず3着でフィニッシュ。次走も注目して良さそう。
- エレクトリックブギの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。外枠を出て控えめにレースを進めつつ、先団の位置をキープして追走。後半に進出を図り、直線では先頭を狙ったものの、外から追い上げたレガーロデルシエロとワザモノにかわされて最終的に3番手でゴール。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- ダイメイセブンの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。最内枠を利用して前へ進出、レアンダーが先手を取るのを追いかけて2番手で先行した。直線ではレアンダーに離されたものの、後方からの追撃をかわし、2着を争う馬には先着。結果、連続2回目の2着に輝いた。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- リューデスハイムの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。ダズリングダンスが先手を取るのを2番手で追いながら先行した。直線に入り先頭に立ったものの、タイトニットに追いつかれ交わされる。しかし、2着を確保しており、スムーズなレース運びで巻き返しを見せた。この馬が先着したキングオブフジ、レッドリベルタは、次走で2着に好走しており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ダイメイセブンの次走メモ: 【割引】1.3/4馬身差での2着。先手を取ってレースをリードし、逃げる形で直線に入ったものの、先頭の位置を保持していたところへ、2番人気のジーサイクロンが追い上げて先に進出した。結局2着でフィニッシュした。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- メイショウソウタの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。フルゲートの大外枠を利用し前方に位置取り、先行する2頭を追走。好位置をキープしながら4コーナーで併せ、先頭に立つとそのまま差を拡げて1着でゴール。直近2戦は2着が続いていたが、今回は順調に勝利を収めた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- メイショウソウタの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。中団の枠からスタートし、前を走る馬たちを追走。勝負どころで加速し、直線で先頭を走るドゥータップに追いついたものの、外からイザナギに先に抜かれる。それでもドゥータップはかわし、2着に入った。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- アーマルコライトの次走メモ: 【割引】見事1着。外枠をスタートし前方に位置取り、アウローラルミエルを意識しながら先行。レース進行の中で先頭に立った。直線では上位人気のメイショウヘールとレイドデザートが追い上げるも、その並びを許さず。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- グラヴィスの次走メモ: 【注目】1馬身差での2着。内枠を生かしてスタート後は控える形を取り、先行する馬群を見据えてレースを展開。イン側を巧みに使いながら、最終直線では内ラチに沿って猛然と加速。最後は2番手でゴールし、春の2回目の競走で進歩が認められた。このレースで1着だったレガーロデルシエロは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- アスクデビューモアの次走メモ: 【割引】7馬身差の2着。道中、後方でじっくり脚をためる。直線では外から追い込み、ゴール前でピコニを内から交わし2番手に。昇級戦でも末脚はしっかりしていた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- クーアフュルストの次走メモ: 【注目】見事に勝利。中ほどの枠からスタートし、先行。内側からトップに立ったグランドセントラルを追走し2番手につける。直線で先頭に躍り出ると、他馬を引き離し1着でゴール。ダート1800m戦においてこれで連勝を飾る。この馬が先着したアセレラシオン、ポッドロゴは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ラップスターの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。ロードジャスティスが同枠から逃げる中、2番手で先行しやや離れた位置をキープ。直線では寄り添う形で追いつき、最終的には抜け出して勝利。昇級戦というハンディをものともせず、流れに上手く乗かっての完勝で、好調を保持している。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ハギノサステナブルの次走メモ: 【割引】3馬身差での2着。道中、控えめに追走し、中団でレースを進める。直線の入り口で馬群の隙間を縫って進出し、直線では外に持ち出され伸びを見せる。好位置にいたルクスフロンティアにプレッシャーをかけ、最終的には交わして2着に入線。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ラップスターの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。内枠を利用して前に出ると、サクラジェンヌが先手を取るのを2番手で追走。直線では先頭に立ち、1番人気のマンマリアーレが追い上げるものの抑え込んだ。最後は外からランスノーブルが迫ってきたが、耐えて最後まで先頭を守った。この馬が先着したヒルズカーンは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ラップスターの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。先行する3枠2頭を見据えながら好位でレースを進め、勝負所では手応え良く位置を上げた。直線では確実に伸び、シゲルソロソロの追い上げを封じつつ抜け出した。これで3連続馬券圏内をキープし、さらなる上昇傾向を示している。この馬が先着したベストポイントは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ハギノサステナブルの次走メモ: 【注目】見事に勝利。道中控え中団を進む。直線でコンティノアール、バンドマスターの外から追い比べを展開し、さらに伸びを見せて差を拡げて1着に。昇級後2戦目の勝利。この馬が先着したネッケツシャチョウ、プラーヴィ、フェブランシェ、コンティノアールは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- リューデスハイムの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。スタート後、アオった後に控え、追走を続けた。レース後半でポジションを徐々に上げ、直線で勢いを保ちつつ追い込んだ。内側のターコイズフリンジとの競り合いに出て、最後は交わして2着でフィニッシュした。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- クーアフュルストの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。内枠を利用して前に出ると、前走の位置取りよりも更に前に。ミーハが先行するのを見て、2番手をキープ。直線では先頭に立ち、そのまま差を拡げての1着。連続2着に甘んじていたが、このレースでは圧巻の勝利を遂げた。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- バリアントバイオの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。スタートで寄られながらも中団につけた。後半に進出し、直線では内外の馬を追い比べながら伸びて先頭に立つ。最後はジョウショーパワーが迫ったものの、抜かせることなく1着でゴール。この馬が先着したマテンロウガイは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- エレクトリックブギの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。アルマーレシチーが先手を取るのを2番手で追走し、直線では先頭に立つ。しかし、1番人気のダノンキラウェアが迫り交わされそうになるも、最後に再加速し競り勝った。この馬が先着したダノンキラウェアは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- アーマルコライトの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えられず、3着。最内枠を生かして先行馬につけ、進んだ。メイショウモモタが早めに動く中、内目を突いて直線で伸びる。しかし3番手に留まり、勝ちは逃れたものの、堅実な走り。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ハギノサステナブルの次走メモ: 【注目】3着を確保。昇級戦の影響か、初めは控え目に後方でレースを進めていた。後半になって外側から徐々に進出し、直線ではさらに外にいたシンヨモギネスと肩を並べるように伸びていく。終盤には若干勢いが落ちたが、それでも3番手でゴールに到達した。この馬が先着したメイショウカゲカツは、2走後に勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- エンセリオの次走メモ: 【注目】見事1着。ダートで2走目を迎えた。距離が延長された影響で、追走は控えめの姿勢だった。しかし、直線入り口で外側を通り、脚を伸ばし始めると、ゴール手前で内側のティアードたちを抜き去り1着に踏み込んだ。引き続き次走も注目してみたい。
- クーアフュルストの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。ゲートを出るのが少し遅れ、控え目に追走した。後半に位置を上げて直線で伸びを見せたものの、すでに抜け出していたグラウンドビートとの差は開いていた。それでも、上位争いには堅実に絡んでいる。次走も人気でも外せない。
- リューデスハイムの次走メモ: 【割引】見事に勝利。距離延長でも前に進出し、先行するギフテッドドリームを内側から見据えながら2番手に位置した。直線で先頭に立ち、リードを拡大して1着でゴール。1800mに伸びたコースで実力を見せつけた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- クーアフュルストの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。フルゲートの大外枠を出発し、先行馬を観察しながら好位の外を進む。ニシノコルベットが先頭を走り出すと、それを追って2番手へと位置を上げ、差を縮めつつも前を交わすことができなかった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ダイメイセブンの次走メモ: 【特注】11番人気ながら、1着。今回も積極策を取り、先手をとった。直線に入っても先頭だった。同枠の1番人気レイジングスラストを突き放し、外から追い上げてきたタガノフリューゲルやワンボイスを抜かせずに抑えた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- レッドプロフェシーの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。中団前方でレースを進め、バハルダールが押し進めたのをきっかけに進出を開始。クールミラボーも後ろから追い上げ、直線で交わされて3番手に。しかし、一息つけば状態は上向く。このレースで2着だったクールミラボーは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ハギノサステナブルの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。外枠をスタートし先に進出、内側の先行馬を確認しながら好位置を保持。勝負所でペースを上げ、直線入りで首位を奪取。サーティファイドが外側から接近するも、再加速して1着でゴール。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。前々で競馬していたこの馬にとっては、展開不利だったと見て次走も注目したい。
- メイショウポペットの次走メモ: 【注目】4コーナー8番手以下の馬が4着までを占めたレース。通過順 9-9-8-4 と早めに位置を上げていったことに加え、3~4コーナー4頭ぶん外を回っていたこの馬には負荷の大きなレースとなってしまった。2勝クラスに昇級してからの4戦すべてが敗因のハッキリした内容なので、次走こそ結果を出したい。
- クーアフュルストの次走メモ: 【注目】周りを気にしたり砂をかぶるのを嫌がる面があるタイプだが、2番枠からのスタートだったので道中は中団インで運ぶ形になってしまったし、直線も外に出すことができなかったので、この馬の力を出し切れなった印象。次走、少頭数や外枠でのレースになれば巻き返しても良さそう。
- ジュタロウの次走メモ: 【注目】スタートの出がひと息だったうえに直後に両サイドの馬に挟まれたので後方から。砂をかぶることを嫌がるタイプなので終始、4・5頭ぶん外を回る距離ロスもあったので今回は度外視できるレース。次走、砂を被らない競馬ができれば、このクラスでも勝ち負けできる可能性はありそう。
- メイショウポペットの次走メモ: 【注目】道中は終始3頭ぶん外を回る距離ロスがあったし、直線では前が壁になってしまい残り200m付近手前で外に出してからゴーサインとなったので脚を余す形になってしまった。北海道帰りで-18kgと馬体を減らした大府特別でも牡馬相手に2着したようにこのクラスでは能力上位。次走、スムーズな競馬で巻き返しを。
- オンザラインの次走メモ: 【注目】1・2着馬は楽に先行することができており、行った行ったの結果となったレース。この馬は道中、距離ロスなく進めることはできていたものの、4コーナーから直線入口にかけて窮屈になって仕掛けが遅れてしまった。今回は不完全燃焼の内容なので、次走での巻き返しに期待したい。
- アーマルコライトの次走メモ: 【注目】今回もスタートがひと息で最後方からの競馬。さらに3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスもあった。行った行ったのワンツーフィニッシュだったので、展開も向かなかった。スタートが上手ではないので展開待ちになってしまうが、いつまでも未勝利にいる能力ではないはずなので、次走は決めたい。
- アーマルコライトの次走メモ: 【注目】先行した2頭がワンツーフィニッシュを決めた前残りの展開で 11-11-8-7 と後方から早めに押し上げる競馬だったうえに、3~4コーナーでは4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスもあった。先行力がなく長く脚を使わせるタイプのようなので大味な競馬になりやすそうなタイプだが未勝利を勝てる能力は十分ありそうで、次走も要注意。
- オンザラインの次走メモ: 【注目】中団内め追走から上がり3ハロン最速の36秒8の脚を使っていたものの、先行した2頭が上がり3ハロン2位タイの37秒0でまとめてワンツーフィニッシュを決めたため、展開が向かない一戦となってしまった。近走は恵まれないレースが続いているが、次走かみ合えば勝利のチャンスは十分。
- メイショウポペットの次走メモ: 【注目】1~2コーナーで3頭ぶん、3~4コーナーで4頭ぶん外を回る距離ロスがあったため、ラスト1ハロンで脚が上がってしまった印象。次走、もう少しロスなく立ち回ることができれば、1勝クラス卒業も見えてきそう。
- バリアントバイオの次走メモ: 【注目】ゲートの反応が遅く後方からの競馬になってしまったし、3~4コーナーでは5・6頭ぶん外を回らされる大きな距離ロスもあった。さすがにスタミナがもたず1秒3差12着となってしまったが、勝負どころ上がって行く脚には見どころがあった。次走、スタートを決めて距離ロスなく運ぶことができれば、巻き返し可能。
- ジュタロウの次走メモ: 【注目】もまれる競馬がダメな馬なので内に入れることができず、3~4コーナーを4・5頭ぶん外を回る距離ロスがあり、直線でいっぱいになってしまい0秒5差10着。今回は力負けではないので、次走、ロスなく先行できれば巻き返し可能。
- オンザラインの次走メモ: 【注目】終始3・4頭ぶん外を回るロスはあったが、ダートに戻してチークピーシーズも着けたことによって良い競馬ができた。次走、引き続きダートの長い距離なら期待できる。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 6着(2人) 札幌芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。ガンウルフが外から先手を主張し、2番手につけた。勝負所で押し上げ、直線では追い比べに。内外の馬を競り落とし、抜け出した。休養明けで、中京ダート1900mを連勝した。この馬が先着したガンウルフは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。体重が22kg減で絞れたことも影響した。外枠スタートで途中は後方を慎重に運んでいたが、直線では無駄に外へは出さず、内ラチに沿って迅速に仕掛けた。その結果、3番手でゴールした。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 6着(5人) 小倉芝2000m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-3 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。外枠から前に進出し、2番手のフローラルセントに並び、それを交わす。タマモキャリコが逃げる展開で並び、直線では抜け出し、差を広げて1着。断然の1番人気の期待に応えた。この馬が先着したタマモキャリコ、フローラルセントは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】3/4馬身差での2着。外枠で控えて追走し、中団をキープしていた。馬群の外側を進みつつ押し進んで直線に入ると、外から力強く伸びた。内側でタイトニットに先行を許すも、ニューバラードをかわして2着に入線。次走も引き続き期待して良さそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。道中、中団でレースを進める。後半、徐々にポジションを上げ、直線に入ると首位のプラウドヘリテージと並ぶが、最終的には抜け出せず。内側からサクラトップリアルにかわされ、プラウドヘリテージとの競り合いに敗れる。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(6人) 新潟芝1400m きょうだいの デビュー戦: 1-0-1-4 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(7人) 東京ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 6着(8人) 新潟芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 6着(3人) 阪神芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-4 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 1着(1人) 阪神芝1600m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 1-1-0-2 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】惜しくも2着。オペラプラージュが先手を取るのを見て2番手で先行した。中盤に息を入れる余裕はあったものの、オペラプラージュも粘り強く競り合い、ゴール直前で差を縮めたが、クビ差で惜しくも敗れた。この馬が先着したミアステラは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
※オッズ最終更新 18:00
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています