西宮S
15:00発走 芝1800m (右 外 A)
阪神 10R サラ系3歳以上 3勝クラス (混)(特指) 定量 13頭
- チャンネルトンネルの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。適度にバラけた展開の中団に控え、追走。直線、外から伸び内のヨウシタンレイを交わして抜け出し、前走の道悪を良化させた。この馬が先着したアルトゥームは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ガルダイアの次走メモ: 【注目】見事な2着。序盤は2番手を追走し、早めに先頭に立った。直線で粘りを見せるも、ファンダムに先を越された。しかし、2着を守り抜いた。一息入れた後の少頭数レースでの先行力は、見事な変わり身を見せた。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬は比較的前々での競馬で、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- タガノデュードの次走メモ: 【割引】2着とはハナ差の3着。先手を取ったミステリーウェイをマークし、2番手で後続を離す。直線で並びかけるも、相手が再び伸びる。勢いが衰えつつあり、ラスカンブレスに抜かれた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- テーオーダグラスの次走メモ: 【注目】3着を確保。追走を控えつつ、4コーナーでは馬群の外を回り追い上げた。直線では先頭の2頭と叩き合いでやや差はあれど、3着争いには勝って先着した。中山初出走ながらも、堅実な伸びを見せた。次走も好走の可能性は高そう。
- チャンネルトンネルの次走メモ: 【割引】2着とクビ差での3着。中団追走するも直線で外に進出する馬が多い中、この馬のみインコースを突き、内ラチ沿いから加速。1番人気のジュンヴァンケットを抜くも、外側のダズリングブレイヴとメイショウカイトには遅れを取るが、差は僅かだった。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- タガノデュードの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。内枠を利用して控える競走を進め、勝負どころで速やかに動いて先行馬をかわし、先頭へと抜け出した。1番人気のクルミナーレが追い上げを見せたものの、並ぶことなく振り切ってゴールした。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- タガノデュードの次走メモ: 【注目】3/4馬身差の2着。外の馬が行く展開となり、今回は好位でレースを進めた。勝負所でペースを上げると、直線では一時先頭に出るも、1番人気ランスオブクイーンが内から追い上げてきて先を越された。それでも昇級戦での好走を見せた。この馬が先着したノーブルスカイは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- チャンネルトンネルの次走メモ: 【特注】1番人気に支持されたが、2着。先頭で競走を進め、行く馬不在。3コーナー手前にて外側ランプシーと併走し、2頭で後続を引き離す。しかしながら、直線戦で勝ち馬ベラジオボンドに勢いで上回られ、抵抗空しく2着に留まる。安定したレースぶりを見せている。この馬を除き、5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めた展開不利を克服したこの馬は高く評価したい。
- スズカダブルの次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差での2着。再び前へと出て、先頭をキープ。ペースダウンに成功し、逃げた。直線では粘り強く戦ったが、後ろから迫るビヨンドザヴァレーに並ばれ、最終的には抜かれた。とはいえ、昇級後も連続して上位に入った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ガルダイアの次走メモ: 【注目】3着を確保。内外に進出する馬がいたため、今回は控え目に追走。直線では脚を伸ばし3番手へと浮上。最後まで伸びを見せ、シンフォーエバーに迫ったが、交わすには至らなかった。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- オーロラエックスの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。最内枠から逃げるジンセイの後ろを追い2番手を維持。緩やかなペースのレース展開に合わせて好位を保ち、直線では他を抜いて先頭に立った。自身に適した条件下でのこの先行策により、一新された姿を見せた。この馬が先着したジンセイは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- リッケンバッカーの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。道中は中団でレースを進め、直線で外から伸びてきた。ウォーターリヒトには切れ負けたものの、しっかりとした伸びを見せて3着争いを制した。秋の2走目は、東京コースでの変更が功を奏し前進した。このレースで1着だったウォーターリヒトは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- チャンネルトンネルの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えられず、2着。好位につけつつ、内外の先行馬を観察。直線では外から進出し内の馬を追い抜いたが、マイシンフォニーが外から接近し、激しい叩き合いの末、最後はアタマ差で敗れた。この馬が先着したスイープアワーズは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- スズカダブルの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。中ほどの枠から積極的に前進し、先手を奪った。直線に入ると先頭を保ちながら粘り強い走りを見せたが、1番人気のキープカルムに追いつかれ交わされる。しかし、クビ差での僅差。昇級戦においても見事な走りを見せた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- アウフヘーベンの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。内枠を生かしてインコースを追走し、勝負どころで直線の内ラチに沿って前進も、リラボニートには敵わず3着に。それでも、休み明けの2走目であり、昇級後の2走目ということを考慮すると、成績は前進している。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- ガルダイアの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。外枠の多頭数レースで序盤は好位をキープ。手応え良く早めに押し上げて先頭を奪取。4コーナーから直線にかけて内外からのプレッシャーを受けるが、余裕を持ち再加速し1着でゴール。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- スズカダブルの次走メモ: 【注目】見事1着。前走からの変化で序盤から先頭に立ち、ペースダウンして逃げ続けた。直線での粘りも見せ、後続を寄せ付けずに逃げ切ることに成功。芝コースへの復帰が好影響を与えた。この馬が先着したマイシンフォニーは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ルシフェルの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。体重が16kg増加していたが、その一部は成長が原因。外枠スタートを控え、レースを中団で進んだ。直線では内側のラインを突き、最後には先行する2頭の内側から力強く伸びた。2200mの距離にも問題なく対応した。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- テーオーダグラスの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。キタサンダムールが逃げるのを2番手で追いかけながら先行し、直線で併せて抜け出し、他馬を寄せ付けずに1着に。前回よりも長い距離にも関わらず、1800mを難なくこなし今回は文句なしの勝利。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- テーオーダグラスの次走メモ: 【割引】1馬身差での2着。内枠を利して前に出る。最も内側を走るロスティチェーレの前で2番手をキープし、先行。直線では外方向へ持ち出されながら粘りを見せるも、内側から追い上げてきたフォーチュンタイムに差し切られた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- オーロラエックスの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。スタートで出遅れながらも控えて追走し、早目に進出して先団に取り付いた。直線でも勢いは衰えず、ケーブパールを並びかけて交わし、見事1着でゴール。休養明け2戦目で2勝目を飾る。この馬が先着したケーブパールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- テーオーダグラスの次走メモ: 【注目】3/4馬身差での2着。サトノマジェスタが8枠から逃げ、その後ろを2番手で追走。直線で先頭に出るも、サロニコスに並ばれ、最後は抜かれてしまった。それでも、前走の結果に比べれば挽回した。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ミナデオロの次走メモ: 【特注】見事に勝利。外枠を活かして積極策を採った。主張した先手で主導権を確保し、緩めのペースで逃げた。直線でもまだ先頭を保ち、オフトレイルが迫って差を縮めるも、最後は並ばせず逃げ切った。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- アウフヘーベンの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。エレアイムが逃げるのを見て2番手をキープし、先行。ゆったりしたペースでレースを進め、先頭に出る。アレンテージョが追い上げたものの、先頭の位置を譲らずゴールを押し切った。これまでも常に上位でのゴールを重ね、今回は見事1着でフィニッシュ。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- リッケンバッカーの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。今回も追走を控え、馬群の中を進み上がっていった。直線で内目にポジションを取り、1番人気のコントラポストを抜いたものの、内側からボーデンには交わされた。それでも、前回に引き続き好走した。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- アウフヘーベンの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えられず、2着。最内枠を出た後、先団に位置。中盤で位置を少し下げるも、勝負所で前に出る。内側のレールに沿って伸び、ゴール前でルソルティールを猛追。しかし、わずかハナ差で差し切れず。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ミナデオロの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。前目の位置でレースを進め、2番手グループにつけた。インコースを選択し、直線で先頭に立った。その勢いを維持し、終始後続に追いつかせなかった。このスムーズなレース運びで初勝利を飾った。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- テーオーダグラスの次走メモ: 【割引】3着を確保。先行馬を追走し好位をキープ。内側の進路を選択し、直線も内を突く。ナムラフッカーが外から先に抜け出し、ジャスティンガルフに差をつけられたものの、3着を守り抜く。昇級後2回目のレースで結果を出す。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- チャンネルトンネルの次走メモ: 【注目】2着とハナ差での3着。中団でレースを進め、先にいるディスペランツァのちょっと前の位置につけていた。直線で加速したものの、外からディスペランツァに差し切られた上に、内側のアレンジャーとの2着争いにもハナ差で敗れた。次走も引き続き期待して良さそう。
- リッケンバッカーの次走メモ: 【注目】3着に食い込んだ。ゲートを出て息がひとつ。道中は控えめに追走。直線でインコースを突き伸びるが、最後は外に持ち出されて伸びた。内の2頭を追い詰めたものの、最終的には交わせず3着でゴール。この馬が先着したバレエマスターは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- バロッサヴァレーの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。先行馬を追走しつつ、早目に仕掛ける馬がいる中、脚を溜めて直線では内を突き、伸びを見せた。その後、先行馬を捉えて抜け出し、追いすがる後続を振り切り1番人気に応えた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ルシフェルの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。控えるも、6頭立ての少頭数競馬で離されず追走。直線入り、外から進出し、内で粘るビーグラッドを交わし抜け出す。外回りも得意とし、連勝を飾った。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- オーロラエックスの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。道中、中団でレースを進め、馬群の外を使って前進。4コーナーで好位の外に位置し、直線に入ると追い出されて伸びてきました。ゴール直前で、先頭を走っていたアンジョルラスを捉え、1着でフィニッシュ。最後の脚の伸びが印象的でした。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前目で進めており、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ミナデオロの次走メモ: 【注目】1/2馬身差の2着。内枠を利して前を追走。序盤には好位をキープし、早い段階で2番手に位置を上げた。直線では外からシルバーカレッジに先に抜け出されたが粘りを見せて2着に踏みとどまった。芝中距離でのレースにおいて信頼できる走り。次走も好走の可能性は高そう。
- バロッサヴァレーの次走メモ: 【注目】見事に勝利。前回とは異なり今回は先行策を取り、内側のベッピンサンが先手を奪うのを見ながら先頭集団で進んだ。直線では抜け出し、他の馬を寄せ付けることなく1着でゴール。今回は距離が延長されたが、そのおかげでよりスムーズなレース運びが可能だった。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- アウフヘーベンの次走メモ: 【注目】1番人気に応えられず、3着。先行馬を追いながら好位でレースを進め、直線ではやや外に出して前に出るも、ワンダイレクトとブリタニアに外から追い抜かれたが、それでも堅実な走りを見せた。この馬が先着したマテンロウボンド、ラスハンメルは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ミナデオロの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。今回、ダートから芝へ変わり、少頭数でレースを進めた中、好位をキープ。直線では内側から伸びていくも、外から迫るスマートワイス、カズミクラーシュの勢いには若干及ばず。次走も引き続き目が離せない。
- スズカダブルの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。フルゲート内枠から先手を取り、平均ペースを保ちながら逃げた。直線でも先頭を維持し、後続を寄せ付けずに逃げ切った。スローペースではないものの、スムーズな逃げが勝因だった。この馬が先着したグランデサラス、ユハンヌス、エンファサイズは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- チャンネルトンネルの次走メモ: 【注目】2馬身差の2着。体重が16kg増加し、少しいれこみ気味だったが見た目に太さはなかった。終始前方でレースを進めたものの、直線で先頭のキャプテンシーに追いつくことができず、結局並ぶには至らなかった。それにもかかわらず、距離が延長されたことをうまく乗り切り、2着を確保した。次走も注目して良さそう。
- エアミアーニの次走メモ: 【注目】京都開催初日の芝で内ラチ沿いを距離ロス回ってくることができたことも大きかったが、+14kgでの出走で去勢前の馬体重に戻ったことが最大の好走要因か。今回はスタートが遅かったが、次走、馬体を維持してスタートを決めれば、さらにパフォーマンスを上げることができそう。
- タガノデュードの次走メモ: 【注目】4コーナー6番手以内の馬が掲示板を占め、先行した馬か早めに動いた馬に有利だったレース。スタート・二の脚ともにひと息だったこの馬は後方からのレースになってしまったし、通過順 11-10-10-12 と3~4コーナーでも位置を下げて追い込み切れなかった。また、時計を出したのは馬なり2本とゴール前仕掛け1本と乗り込みが少ない状態での出走でもあったので、次走での上積みは大きそうだし、展開がかみ合えば一変もありそう。
- オープンファイアの次走メモ: 【注目】ゴール前で急追してアタマ差2着まで迫ったが、そのフリームファクシはギリギリ折り合ってマイル向きかなと思わせる内容だったし、この馬も子どもっぽさが多いなかの2着だった。このレースの1・2着馬は高い潜在能力を持っているもののこの先どう転んでいくか未知数な点が多いだけに、この一戦だけできさらぎ賞のレースレベルを決めるのは難しそうで、次走以降の動向に注目したい。
- スズカダブルの次走メモ: 【注目】レースの1000m通過タイムは一昨年ピクシーナイトが逃げ切った時と同じ58秒1だったが、「前の2頭がオーバーペースと思った」とコメントしていたように、鮫島克駿騎手がペースを読み違えてあまり前を追いかけなかったことが敗因。次走、前々でしぶとさを生かす競馬に持ち込むことができれば巻き返し可能。
- リッケンバッカーの次走メモ: 【注目】前半800mが48秒5、後半800mが45秒2の後傾ラップで、3コーナーで4番手以内にいた馬が4着までを占めた前残りレース。結果的に3~4コーナーを6番手で回ったこの馬でも位置が後ろに感じたぐらいだし、4頭ぶん外を回らされたことも影響したか。それでも、0秒3差6着と僅差の競馬ができていたので、次走での巻き返しに期待。
- スズカダブルの次走メモ: 【割引】新馬戦らしいゆったりペースになったし、スタートしてすぐ2コーナーの中京芝1600mで内枠に入れたことも良かった。ただ、今回はゲートをちゃんと出てくれたが、扉が開く直前に大人しくしていなかったことも気になる。次走は能力の差で再度好走の可能性も十分あるだろうが、過信しないようにしたい。
- リッケンバッカーの次走メモ: 【特注】タイムを見れば、ほぼ平行ラップの平均ペースだったが、先団がバラけての展開だったので、後方待機馬たちにとってはスローペース。さらに開催初日の芝で直線は7頭ぶん外にまで出す形になってしまっては、上がり3ハロン最速の脚を使っても0秒6差8着が精いっぱいだった。次走、差しの決まる展開になれば、巻き返し可能。
- リッケンバッカーの次走メモ: 【特注】3~4コーナーの勝負どころで5~7頭ぶん外を回る競馬になっていたし、挟いところで何度か接触もして消耗していた。今回は力負けではないはずなので、次走での巻き返しに期待。
- リッケンバッカーの次走メモ: 【注目】スタート直後から鞍上に促される形になり、4コーナー最後方の競馬になってしまったが、上がり3ハロン最速の脚を使った直線の内容は素晴らしかった。タフな馬場でも高速馬場でも問題なさそうなタイプだし、次走も期待。
- リッケンバッカーの次走メモ: 【注目】4コーナーから直線にかけて前が壁になって仕掛けが遅れてしまったが、進路ができてからはしっかり伸びて2着。きれいな馬場の方がいいことは明らかだし、次走、良馬場でやれれば重賞制覇も見えてくる。
- リッケンバッカーの次走メモ: 【割引】前走はロードカナロア産駒不得意の重馬場だったこともあり着順を落としたが、時計の速い芝になった今回は早め先頭から押し切った。ただ、初勝利まで6戦を要したし、次走、昇級戦でどこまでやれるか。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 8着(5人) 東京芝1800m きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-1 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】見事な2着。序盤は2番手を追走し、早めに先頭に立った。直線で粘りを見せるも、ファンダムに先を越された。しかし、2着を守り抜いた。一息入れた後の少頭数レースでの先行力は、見事な変わり身を見せた。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬は比較的前々での競馬で、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(4人) 阪神芝1400m きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-2 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】2着とはハナ差の3着。先手を取ったミステリーウェイをマークし、2番手で後続を離す。直線で並びかけるも、相手が再び伸びる。勢いが衰えつつあり、ラスカンブレスに抜かれた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 9着(4人) 新潟芝1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-3 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。適度にバラけた展開の中団に控え、追走。直線、外から伸び内のヨウシタンレイを交わして抜け出し、前走の道悪を良化させた。この馬が先着したアルトゥームは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-2-5 |

- 4走前の次走メモ: 【特注】見事に勝利。外枠を活かして積極策を採った。主張した先手で主導権を確保し、緩めのペースで逃げた。直線でもまだ先頭を保ち、オフトレイルが迫って差を縮めるも、最後は並ばせず逃げ切った。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 出走なし きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-2 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。体重が16kg増加していたが、その一部は成長が原因。外枠スタートを控え、レースを中団で進んだ。直線では内側のラインを突き、最後には先行する2頭の内側から力強く伸びた。2200mの距離にも問題なく対応した。次走も人気でも引き続き目が離せない。
※オッズ最終更新 18:50
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています