エニフS
15:35発走 ダ1400m (右)
阪神 11R サラ系3歳以上 オープン (国際)(特指) ハンデ 16頭
- ジョウショーホープの次走メモ: 【注目】低評価を覆して2着。実戦復帰は4か月ぶりで、体重も16kg増。ただし、昨年の後半3走での減少を取り戻した分だ。レースでは先団の様子を伺いながら追走、反応はそれほどでもなかったものの、最後までしぶとく粘って脚を伸ばし、アナゴサンをかわして2着に入った。次走も人気がなければ一発狙いたい。
- キャプテンネキの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。中ほどの枠からスタートを切り、速やかに先頭に立ち、ハナを奪う展開。直線でも粘り強く走っていたが、最終的には同じ枠のニシキギミッチーに差された。それでも、体重が18kg増だったことを考慮すると、十分な実力を発揮していた。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- インユアパレスの次走メモ: 【割引】1番人気には応えられず、2着。外枠をスタートし、中団前方につける。勝負どころで有利な位置を確保し、直線では2番手に浮上。先頭のロードアウォードに迫るも、相手が粘り強く抵抗し、最終的には2着でゴール。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- モズミギカタアガリの次走メモ: 【注目】見事に勝利。外から先行する馬を見ながら好位で進み、インコースを追走。直線で内ラチ沿いを突き伸び、外から迫るコンクイスタの追撃をクビ差で振り切り1着。この馬が先着したコンクイスタは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ノーブルロジャーの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。最内枠をスタートし、初めは先頭集団にいたものの、外側の馬が進出したため自らのペースを落として追走を決めた。それにもかかわらず、先頭集団から大幅に遅れることなくコース内側をキープし、直線に入ってからは内側から力強く伸び、3着を争う馬たちの中で最も速くゴールに到達した。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- モズミギカタアガリの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。先行馬を追いながら好位につけ、同列で内側にいたナスティウェザーの上昇を目の当たりにしつつ、それに続いて位置を上げる。並びはしなかったものの、ストレングスを抜いて2番手へと浮上。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- サンライズパスカルの次走メモ: 【割引】見事1着。内枠を生かして先頭に立ち、自らのペースでレースを進めた。直線に入り後続の混戦を振り切りながら、リードを守った。最終的にトゥルブレンシアの追い上げをかわして勝利を収めた。力の拮抗するメンバーの中で、展開の有利さが勝因となった。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ナナオの次走メモ: 【割引】3/4馬身差の2着。前走で体重が16kg増えたものの、今回14kg減量した。イン側中団前目からレースを進め、4コーナーで先頭集団に迫った。逃げ切り勝ちしたペアポルックスには追いつけなかったものの、力強い脚で2着に食い込んだ。ラストは勢いがあり、次走の活躍も期待できる。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。どちらかというと前目で進めたこの馬も、展開が向いたと見て次走は割引か。
- モズミギカタアガリの次走メモ: 【注目】惜しくも2着。外枠をスタートし、控えめに追走する戦略を今回も採用。レース後半になってからペースアップし、直線に向かって外側から加速。最終的には先頭のインビンシブルパパを追い詰めたものの、わずかなクビ差で敗れた。この秋シーズン2走目にして、着実に成績を上げている。次走も引き続き期待できる
- エミサキホコルの次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差の2着。大外枠を出て先頭へ。内側のアームズレインと並んでレースを牽引。ストレートで競り合いながら前進したものの、終盤でスピードが足りず後退。しかし、後続の馬は追い越させず2着を確保。カテゴリーが上がったレースでの健闘。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- フルムの次走メモ: 【割引】2着とハナ差での3着。外枠から出て前目につけ、先団を見ながら好位でレースを進めた。先行者エミサキホコルを追い詰めたが、ハナ差届かず3着に。一息ついての距離短縮が変わり身を見せた。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ライツフォルの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。外から先手を取ったロードエクレールの横で2番手につけ、直線で並びかけ、先に抜け出して1着に。京都ダートでの戦績はこれで3戦3勝となり、コースとの相性の良さが改めて証明された。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- キャプテンネキの次走メモ: 【注目】見事に勝利。サザーランドが先手を取るのをマークし、2番手で追走。直線でサザーランドに並び、中盤で先頭に立ち1着。前回の10着から大きく変わり、良馬場ながら雨の影響が残るコンディションが功を奏した。この馬が先着したローズバルサムは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- インユアパレスの次走メモ: 【割引】圧倒的1番人気に応えて1着。外枠からじわじわ中団へ位置を上げ、馬群の外を追走。直線で外から力強く伸び、同枠のプレイテシアと肩を並べながら、ゴール前で抜け出し1着。昇級2走目のレースで順当な勝利を収めた。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- エミサキホコルの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。距離短縮と外枠という状況を考慮して、道中無理をせず控えめに追走。直線で脚を伸ばし、内側の馬をパスして先頭に立った。二桁着順が続いていたが、そこから一転し、休養効果のおかげで好結果を出した。この馬が先着したテイエムリステットは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- サフランヒーローの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。大外枠から前へ出ると、シークレットヴァウが先手を取り、その馬をマークし2番手でレースを進めた。直線では並びかけ、交わすと同時に1着でフィニッシュ。8ヶ月振りの実戦ながらも、良いコンディションで戻ってきており、いきなりの勝利を手にした。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ライツフォルの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。前目でレースを進め、先行する馬をマークした。直線で抜け出し先頭に立つ。ゴール寸前で外から同枠のローズスターが追い上げてきたが、差を許さずに勝ち切った。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ジョウショーホープの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。中団でレースを進め、馬群の外を進んで押し上げ、直線では外に持ち出されて伸びた。先行するビヨンドザヴァレーを追い、ゴール手前でハナ差捉えて1着に躍り出た。引き続き次走も期待してみたい。
- インユアパレスの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。スタートで出遅れたが、道中は後方に控えていた。しかし、直線で外から勢いよく追い上げ、先頭に立っていたビバップをかわして先頭に立ち、1着でゴール。休み明けの影響は見られず、昇級2走目にして様変わりした。この馬が先着したパドマは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- サンライズパスカルの次走メモ: 【割引】1馬身差の2着。今回も前の方でレースを進めた。先頭を奪って逃げる展開を見せ、直線入り口までリードを保っていた。しかし、好位置からメイショウシナノが差し迫り、先を行かれた。それにもかかわらず、昇級戦で2着を確保した。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ナナオの次走メモ: 【割引】2着とはハナ差の3着。ピューロマジックが外から先行し、同枠のペアポルックスも2番手に位置取る。それらを見越して好位でレースを進める。直線でペアポルックスに迫るも、わずかにハナ差で及ばず3着に終わる。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- コンティノアールの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。フルゲートの大外枠をスタートし、先行馬を見るポジションをキープ。勝負所では外から仕掛け、直線の追い比べを制し抜け出す。休養明けで復帰後、レースごとに上昇し力強い走りを見せた。この馬が先着したサンマルパトロールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- サンライズパスカルの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。今回も先頭でレースを進めていき、先手を確保。直線では2番手を走るターゲサンブルックが追いついてくると激しい叩き合いが展開されたが、最後まで持ちこたえ逃げ切ることに成功した。今回は競り勝つことができた。この馬が先着したシュピカ、エイムインライフは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- コンティノアールの次走メモ: 【注目】2着とアタマ差での3着。2番手をキープしながら逃げるバックスクリーンを追走。スムーズに流れに乗って進出し、4コーナーで先頭に躍り出る。しかし直線では外からハギノサステナブルが抜け出し、バンドマスターにも競り負け3着。休み明け2走目でのパフォーマンスは良化していた。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- アルムラトゥールの次走メモ: 【割引】1馬身差の2着。大外枠を飛び出し、再び先頭を目指して先行。先頭に立つも、直線でナムラフランクに追いつかれ交わされる。それでも粘り強く2着を守り、スピードを駆使しての健闘を見せた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- フルムの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。大外枠からスタートし、中団でレースを進めた。外を回りながら馬群を割って伸び、サンライズフレイムに並びかけるものの、最後は競り負け、わずかにロードエクレールの後ろ、ハナ差の3着でゴールした。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ノーブルロジャーの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、2着。最内枠を出発し前に出る。先頭のメイショウタバルの後ろで2番手をキープし先行した。直線で突き放されているが外へ持ち出し粘り強く走る。内側からベラジオボンドに追い抜かれるものの、再び差し返し2着でゴール。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ジョウショーホープの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。先団に続いて追走し、4コーナーでは4番手をキープ。その後伸びを見せ、直線で内側のコナブラック、ケイデンシーマークと並ぶとそれを抜け出し、1着でゴール。1番人気の期待に応える結果となった。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- タイセイブレイズの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、2着。外枠をスタートし、中団で道中を進む。馬群の外側を周りつつ、直線では外から加速。スズカコテキタイには差をつけられたものの、最内を走るイスラアネーロにはハナ差で勝利。しっかりとした伸びを見せた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開有利と見て次走は割引か。
- エミサキホコルの次走メモ: 【特注】人気に応えて1着。体重が10kg減り、絞られた状態だった。外枠だったが、先頭集団を見る位置でレースを進めた。直線でスムーズに加速し、先頭に立った。初めての東京コースだったが、実力を示した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- ライツフォルの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。外目の枠から滑り出し好位をキープ。前を行く馬との間にはやや距離があったものの、無事にレースを進めた。直線ではじわじわと差を縮め、先行するカセノミオを猛追。最後の瞬間、ハナ差で捉えて1着を手にした。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- キャプテンネキの次走メモ: 【注目】見事に勝利。内側からベネメレンティが先手を取るのを追い、2番手でレースを進めた。直線に入り首位に立ち、外から迫る1番人気のセキトバイーストをハナ差で振り切り、勝利を収めた。この馬が先着したバウンシーステップは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- コンティノアールの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。内にいた馬が速いペースを刻む中、中団をキープしつつ控える競馬。その後外を周り、直線では外から追い込みを展開して競りあいを演じた。最後にはジャスリーを内側からかわして先頭に立ち、さらに絞られた体調の良化を示して1着でゴール。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- アルムラトゥールの次走メモ: 【割引】2着とはハナ差の3着。昇級戦でありながら前に出る積極性を見せ、先手を取りにいく。直線では粘りを見せるものの、パラシュラーマに先に抜け出され、その後タイセイブリリオにも交わされた。しかし、ドンアミティエとの競り合いには勝ち、3着を確保。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- タイセイブレイズの次走メモ: 【割引】1番人気には応えられず、2着。中団でレースを進めるもやや後ろの位置取り。最後の直線で外から追い込んできたが、逃げ切ったクロジシジョーを捕らえるには至らず。道中での位置取りが結果として着差に直結した模様。それでも昇級初戦としては見せ場を作る走り。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- ノーブルロジャーの次走メモ: 【注目】見事に勝利。前走のデビュー戦で見せた先行策を変え、今回は中団でレースを進めた。馬群の中でじっくりと脚を溜め、直線で外に持ち出されると、瞬時に加速。内側のエコロブルームを力強く交わし、この勝利で2連勝を飾った。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬は比較的前々での競馬で、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- サンライズパスカルの次走メモ: 【注目】3馬身差の2着。今回も前に出た。最初にリードし、4コーナーで1番人気のダンテバローズに追いつかれ、抜かれた。しかしゴール前でネッケツシャチョウが激しく追い上げてきても、先頭の座を譲らなかった。次走も引き続き目が離せない。
- ジョウショーホープの次走メモ: 【注目】道中は中団馬群で脚をためる競馬。いい手応えで直線に向いたものの、残り250m付近まで進路ができず、脚を余す競馬になってしまった。次走も人気になるだろうが、余程のことがない限り崩れることはなさそうなので、評価を下げてはいけない。
- アサヒの次走メモ: 【注目】課題のスタートで遅れたことが大きかったものの、その後はスムーズにレースを進めることができており、重賞では力不足と感じる内容だった。次走、オープン特別やリステッド競走で相手が楽になれば、もう少しやれても良さそう。
- ベルダーイメルの次走メモ: 【注目】4コーナーまでは内ラチ沿いを距離ロスなく回ってくることができたものの、直線で外に出して後、内に戻してからの追い出しになってしまい、仕掛けが遅れてしまった。上がり3ハロン最速の脚で追い込んだものの、楽に先行していた2頭がワンツーフィニッシュした先行有利の展開で流れが向かず、1秒差6着。次走、前崩れのレースになれば重賞でもチャンスはありそう。
- サンライズパスカルの次走メモ: 【注目】1~2コーナーで3頭ぶん、3~4コーナーで4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったうえに、向正面から早めに位置を上げてきたキャンデセントに外からかぶせれらる形にもなり、厳しいレース展開になってしまった。次走、立ち回り次第では巻き返しが十分期待できる内容だった。
- ジョウショーホープの次走メモ: 【注目】4コーナー5番手以内の馬が掲示板を占める先行有利のレースで、大外16番枠から終始3頭ぶん外を回る形になったこの馬は、通過順 11-13-13 ながらも上がり3ハロン最速の脚で0秒6差6着まで差を詰めた。今回は枠順と展開に泣いた敗戦なので、次走での巻き返しに期待したい。
- ベルダーイメルの次走メモ: 【注目】周りに馬がいると道中で力んでしまい脚がたまらない馬のようなので、9頭立ての少頭数で最後方からポツンと追走できたことが良かったし、前傾ラップになって展開も向いたので、今回は様々なことがかみ合っての勝利。そのため、次走は過信しないようにしたい。
- ナナオの次走メモ: 【割引】好スタートから好位追走。内ラチ沿いをロスなく回って直線も最低限外に出す競馬ができたので、力を出し切る競馬ができた印象。馬体重が412kgと小柄な牝馬だが、母父オルフェーヴル血も洋芝の道悪で味方してくれた印象。今回はいろいろ恵まれたので、次走は今回と同じそうなタフな馬場にならない限りは見送りが賢明か。
- サフランヒーローの次走メモ: 【注目】好スタートから好位のインを立ち回って0秒2差2着。メンバーレベルが疑問な一戦なので3着馬に5馬身離した点は評価できないが、追い切り時計を2本しか出していないなかでの出走だったので、上積みが大きそうな次走は期待できそう。
- ジョウショーホープの次走メモ: 【注目】2番枠から好位のインのいいポジションでレースを進めることができていたが、4コーナーから直線にかけて前に3頭並んでいたため、追い出しが遅れてしまった。そのため、スピードに乗ったあたりがゴールで0秒2差3着。近走は重賞に使われていたが、自己条件では能力が上の印象を受けたので、次走はスムーズな競馬で3勝目を。
- フルムの次走メモ: 【注目】スタートで両サイドの馬に挟まれてしまい最後方からの競馬。上がり3ハロン2位タイの37秒4の脚で追い込んではいるが、さすがに位置が後ろ過ぎたので1秒9差10着。道中でハミをかまないように徹底されてきていた馬で作戦は決まっているので、次走、前崩れになりそうなメンバーなら狙っても良さそう。
- アサヒの次走メモ: 【割引】午後から降り出した雨の影響で完全に外有利の馬場になっていたので、終始、一列目の3頭ぶん外を回ってきたこの馬はトラックバイアスを味方につけた2着。次走どこまで人気になるかは分からないが、馬券の購入は見送ることが妥当か。
- フルムの次走メモ: 【注目】いつも通り後方で脚をためる競馬。4コーナーまで内めを追走し、直線で外に出すほぼ完璧な騎乗に見えたが、1列目で運んだ馬が1・2・4着の前残りレース(3着馬は2列目)と展開が向かず、上がり3ハロン最速の35秒6の脚を使うも、0秒7差5着どまり。次走、展開ひとつでオープン入りできるところまできている。
- エミサキホコルの次走メモ: 【注目】逃げるカマラードマリーを追いかけて後続を離して先行する形になっていたので、ややオーバーペースになってしまった印象。かみ合わない競馬が続いているが、いつでも勝ち負けできそうな能力はあるので、次走も要注目。
- エミサキホコルの次走メモ: 【注目】3~4コーナーで4頭ぶん外を回しながら早めに動いて行ったので、最後は少し脚が鈍ってしまい、0秒5差4着。ここ3走は力を出し切れない形でもすべて掲示板の確保しているように、1勝クラスのダートでは能力上位。次走こそ、2勝目を手にしたい。
- エミサキホコルの次走メモ: 【注目】9番枠だったこの馬が内に寄りながらゲートを出て、8番枠のインヒズアイズが外に寄りながらゲートを出たので、スタート直後にこの2頭がまともに接触してしまった。その影響で力みながらの追走になってしまったぶん、終いの伸びを欠いた印象、メンバーレベルの高かった寒椿賞では外を回りながら掲示板を確保することができていたし、次走、スムーズな競馬ができれば、勝ち負け可能。
- ジョウショーホープの次走メモ: 【注目】スムーズなレースはできたいたたものの、直線では見せ場がなく0秒6差7着。重賞では力不足といった内容だった。すでにキャリア5戦なので、大きな上積みは見込みづらいので、次走、1勝クラスなら巻き返し可能と考えたい。
- ベルダーイメルの次走メモ: 【注目】合わない条件に出走させられたり体調が整わなかったりと力を出せない競馬が続いていたが、今回は心房細動明けの太秦ステークスを叩いて順当に良化して好走。次走、重賞でも小回りコースで揉まれず先行できれば、ソコソコやれても良さそう。
- エミサキホコルの次走メモ: 【注目】芝の重賞では力負け。半兄シュプリンガー(父ラブリーデイ)はダート1900mで勝ち上がっているし、半姉サンデージュピター(父ロードカナロア)はJRAのダート1800m未勝利戦で2着2回ののち兵庫で2勝と、きょうだいにも芝での好走歴がないだけに厳しかった。次走、自己条件のダートに戻して巻き返しを。
- ジョウショーホープの次走メモ: 【注目】道中は好位のインでスムーズに追走できていたが、直線に向いてから前のアドバンスファラオが壁になり外のクリノリアルレディが内に寄ってきたので仕掛けを待たされ、残り200m付近で外に進路を切り替えた時点で勝負にならない位置だった。次走、スムーズな競馬ができればオープン特別でもやれる能力はあるはず。
- ジョウショーホープの次走メモ: 【注目】道中は先行する2~4着馬を見ながら2列目のインを追走。直線に向いてからは馬の間からしっかり伸び、ミッキーロケット産駒のJRA初勝利となった。マイルに距離が延びると微妙な印象は受けたが、次走、引き続き1400m以下への出走なら注意が必要になりそう。
- アサヒの次走メモ: 【注目】相変わらずゲートの中で落ち着きがなく出遅れ。1~2コーナーは単騎最後方からの競馬になり、位置を取れなかった。向正面から早めに上がっていったものの、3~4コーナーでは5・6頭ぶん外を回る大きな距離ロスもあり、直線では脚が残っておらず、1秒1差11着と1番人気を裏切る形に。重賞を勝てる能力があることは間違いないが、次走以降もゲートが課題となりそう。
- ベルダーイメルの次走メモ: 【特注】スタートしてから逃げるメイショウワザシを追いかけすぎてしまい、前半の3ハロンが12.6-10.6-10.8と速いラップに。300mの距離延長、初めての2000mだったことを考えると、さすがにレース後半まで余力を残すことができず、1秒9差9着。近走は状態が本物でなかったりして結果を出せていないが、昨年は交流重賞のかきつばた記念3着、リステッド競走のBSN賞2着の実績がある馬。次走、マイペースで先行できれば、勝ち負けになる可能性も十分。
- ベルダーイメルの次走メモ: 【注目】もまれるのが苦手な馬だが、道中は勝ち馬(ケイアイパープル)にピッタリとマークされ、厳しい展開になってしまったので、1番人気を裏切って1秒1差8着も仕方ない。次走、単騎逃げに持ち込むか外めを先行できそうなレースであれば、巻き返しに期待したい。
- フルムの次走メモ: 【注目】スタートはそれほど速くなかったが、持ったままで2番手につけた二の脚は素晴らしいものだった。最後の止まり方を見ると、次走は1200mに短縮すると面白そう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 阪神ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 船橋ダ1000m きょうだいの デビュー戦: 2-1-0-3 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】2番人気で2着。中ほどの枠からスタートを切り、速やかに先頭に立ち、ハナを奪う展開。直線でも粘り強く走っていたが、最終的には同じ枠のニシキギミッチーに差された。それでも、体重が18kg増だったことを考慮すると、十分な実力を発揮していた。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(2人) 札幌芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】低評価を覆して2着。実戦復帰は4か月ぶりで、体重も16kg増。ただし、昨年の後半3走での減少を取り戻した分だ。レースでは先団の様子を伺いながら追走、反応はそれほどでもなかったものの、最後までしぶとく粘って脚を伸ばし、アナゴサンをかわして2着に入った。次走も人気がなければ一発狙いたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 5着(2人) 新潟芝1600m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-0 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】3/4馬身差の2着。前走で体重が16kg増えたものの、今回14kg減量した。イン側中団前目からレースを進め、4コーナーで先頭集団に迫った。逃げ切り勝ちしたペアポルックスには追いつけなかったものの、力強い脚で2着に食い込んだ。ラストは勢いがあり、次走の活躍も期待できる。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。どちらかというと前目で進めたこの馬も、展開が向いたと見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。最内枠をスタートし、初めは先頭集団にいたものの、外側の馬が進出したため自らのペースを落として追走を決めた。それにもかかわらず、先頭集団から大幅に遅れることなくコース内側をキープし、直線に入ってからは内側から力強く伸び、3着を争う馬たちの中で最も速くゴールに到達した。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。外から先手を取ったロードエクレールの横で2番手につけ、直線で並びかけ、先に抜け出して1着に。京都ダートでの戦績はこれで3戦3勝となり、コースとの相性の良さが改めて証明された。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
※オッズ最終更新 06:50
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています