3歳以上2勝クラス
16:30発走 ダ1200m (右)
阪神 12R 16頭
- シリウスの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。外枠から位置を取り、内側にいた先行馬をマークしながら好位につけてレースを進めた。4コーナーで他馬と並び、直線に入るとさらに伸びを見せて先頭に立ち抜け出した。前走での巻き返しを経て、中2週の間にさらなる良化が見られた。引き続き次走も注目してみたい。
- フォルテローザの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。スタートはやや遅れたものの、徐々に好位グループへ位置を上げた。直線入りでは手応えが良く、滑らかに脚を伸ばして内側の馬を差し切った。過去3走で2着が続いていたが、今回は1番人気の期待に応えて勝利を収めた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- シリウスの次走メモ: 【割引】1.3/4馬身差での2着。大外枠をスタートして先頭へ進出。フェリーニと並んでペースを上げ、直線では一時先頭に躍り出るが、その後、外から来たスナークシュンソウに交わされた。それにも関わらず、2着を守り切った。前走とは明らかに異なる内容。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- フィドルファドルの次走メモ: 【割引】人気通り3着。後方に控えていたものの、中団前方の位置をキープ。直線に向けてポジションを上げるため、近走に比べ前の位置で競馬を展開し、ゴール前で外から迫るタマモティーカップに対する二着争いに敗れはしたが、3着でゴールした。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- フォルテローザの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。内の馬が先行したため、今回は控え目に追走した。しかしながら、後半に追い上げを見せ、直線で先頭を走るテイエムタリスマをかわし首位に立ったが、最後に外からゴイゴイスーに追い抜かれた。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- フォルテローザの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。ワンテンポ遅れたものの、二の脚でダッシュして前に出て先手を奪った。直線に入っても先頭を粘り、逃げ切ろうとしたが、オコタンペに追いつかれて交わされた。それでも、前2走で連続して連対している。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- サクラトップヒルの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。1枠をスタートして控える走りを見せ、勝負所でペースを上げ始めた。直線に入り、前の馬間に十分なスペースを見つけ伸びていく。内側で競り合うピカリ、ダズリングダンスをパスし先頭へ。連闘の中、JRAの舞台で初めての勝利を手にした。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前々で進めており、展開が向いたと見て次走は警戒すべきか。
- キャッスルレイクの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。最内枠を利して先行馬を見定めながら好位置で進んだ。前を行く馬が直線で外に進路を取りスペースが生まれた。その内を突いて先頭のイリフィをかわし1着。前方の位置からスピードアップし勝利を収めた。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬も前々で進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- スペシャルナンバーの次走メモ: 【割引】人気通りの3着。大外を控えめに進んで後方に位置取り、直線では外側から猛追。首位を争う先行2頭には届かなかったが、3着でゴールした。上位フィニッシュを維持している。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- キャッスルレイクの次走メモ: 【注目】見事に勝利。最内枠から出遅れたものの、インコースを二の脚で駆け上がり、中団の前方につけた。直線では内側から脚を伸ばし、同枠のメイショウセツゲツを撃退して先頭に立ち、大外から猛追するネーヴェフレスカを振り切って1着でゴールした。この馬が先着したイリフィは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- フィドルファドルの次走メモ: 【注目】見事1着。デビュー戦の前走は芝1800mで、今回はダートの1400mに短縮。積極的に前に進出し、内側のブライアーヒルと共に先行した。直線では単独で先頭に立ち、メイショウバスクが追い上げるものの、アタマ差を保ちながら逃げ切った。引き続き次走も期待してみたい。
- タカネノハナコサンの次走メモ: 【注目】2.1/2馬身差の2着。体重が14kg減って絞れた状態だった。今回も素早くスタートし先頭に立った。最後の直線まで頑張っていたものの、スターターンにかわされてしまった。それにもかかわらず、長期休養後の2走目にして大きく変わった。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- ゼンノツキヨミの次走メモ: 【注目】1/2馬身差の2着。内枠から出た際、スタートにやや出遅れ。しかし二の脚が利いて、中団前方へ進出。直線では外を通って伸び、ビバップを抜き去るも、首位のプレヴィストには追いつけず、2番手でゴール。次走も引き続き目が離せない。
- フォルテローザの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。内の馬が進出したため控える形になったが、それでも好位でレースを進めた。勝負どころで加速して、直線で粘るピリーを捉えて前に出ると、そのまま抜け出し1着でゴール。初ダートにもかかわらず、しっかりと脚を伸ばしての初勝利だった。この馬が先着したピリー、タミゼは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- スペシャルナンバーの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。中団前目を追走しつつも、楽ではなかった。しかし勝負所で進出し、直線では外から先行馬と並び、先頭へ交わす。1番人気スペキオサレジーナの追い上げを許さず、並ばせずに抑えた。この馬が先着したユイノイチゲキ、ダークンストーミーは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ジャスパーバローズの次走メモ: 【割引】3着を確保。最内枠を活かし先団につけ、インコースをスムーズに追走。直線内ラチ沿いを抜けて伸び、3番手でゴール。勝ちは逃したものの、安定して上位入賞を果たしている。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ジャスパーバローズの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。好位で進みながら先行馬を注視し、直線では内の馬を追い抜き2番手に浮上。しかし、外から迫るクリノグローリーに追いつかれ、そして交わされた。それにもかかわらず、3着を確保し復調の兆しを見せた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ヒルノピレネーの次走メモ: 【注目】見事1着。ダートに戻り、初めて挑んだ1700m。スタートで躓いたものの、好位でレースを進めた。勝負所において、グシチャンノソラの外側から押し上げ、直線で追い比べを制し1着に躍り出る。このレースで、ダートの中距離における変貌を見せつけた。この馬が先着したピュアマークス、クレシューズは、次走で2着に好走しており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- クロドラバールの次走メモ: 【割引】見事1着。スマートプレシャスが逃げる内を2番手で追走し、先に直線で先頭へ。しかし、1番人気エイカイソウルが併せてきた中、もう一度粘りを見せ1着で同着決着。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- ゼンノツキヨミの次走メモ: 【割引】低評価を覆しての3着。初めてのダートで外枠に入ったが、前に位置を取り、先行馬を見据えながらレースを進めた。直線では先行馬には追いつけなかったが、最後は後続には離れず、前に追随させなかった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ジャスパーバローズの次走メモ: 【注目】3着を確保。昇級戦ながら前走に比べ前目のポジションでレースを進め、中団の前から直線に入って上昇。ゴール手前で3番手へと押し上げ、入線した。10走目にしても依然好調を保ち、粘り強さを発揮。この馬が先着したオーロイプラータは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- フォルティーナの次走メモ: 【注目】13番人気ながら、1着。外枠を出て徐々に好位に取りつき、4コーナーでは外側を回りながら加速し2番手へと抜け出す。その後は先頭のエランティスを捉え、ほぼ横一線の状態でゴールし、ハナ差の差で勝利を収めた。この馬が先着したエランティスは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- シリウスの次走メモ: 【特注】圧倒的な人気に応えて1着。ゲートを問題なく出て、先に位置を確保。リードを保ちつつ、流れるように逃げ、直線でもトップを譲らない。ハリウッドブルースの追撃を許すことなく、そのままゴールまで持ち堪えた。スピードでは他の追随を許さず。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- フォルテローザの次走メモ: 【注目】好位追走からいい雰囲気で直線に向くことができたものの、直線では囲まれてしまい残り200m付近まで追い出すことができなかった。それでも、2着まで差を詰めたし、1ハロン延長にも対応できた内容だった。次走こそ初勝利をつかみたい一戦。
- シリウスの次走メモ: 【注目】大外13番枠からのレースになった影響で、3~4コーナーでは4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあった。そのため、直線では上位馬と離されてしまい1秒3差4着となった。次走、ロスのない競馬ができれば巻き返し可能なはず。
- タカネノハナコサンの次走メモ: 【注目】8枠15番枠からの競馬になった影響で3~4コーナーで5・6頭ぶん外を回らされ、距離ロスがかなり大きい競馬になってしまった。それでも、0秒6差4着と大きく負けなかった内容は評価できる。次走、ロスなく立ち回って巻き返しを。
- タカネノハナコサンの次走メモ: 【注目】3コーナーの進入で少しスムーズさを欠いたし、3~4コーナーでは3頭ぶん外を回る距離ロスもあった。さらに距離延長での出走にもかかわらず、1秒0差4着と大きく負けなかったことは評価できる。まだまだ成長しなければならない点はあるが、次走以降もダートの短距離戦線では楽しみな一頭。
- サクラトップヒルの次走メモ: 【注目】スタートがそれほど速くなく後方からの競馬。さらに、3~4コーナーを5・6頭ぶん外を回す形になったが、上がり3ハロン最速の脚を使って0秒8差3着と能力の高さを見せた。次走、競馬に慣れてスムーズな追走ができれば、初勝利が見えてきそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(1人) 阪神芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-3 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 5着(4人) 京都ダ1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 前走の次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。1枠をスタートして控える走りを見せ、勝負所でペースを上げ始めた。直線に入り、前の馬間に十分なスペースを見つけ伸びていく。内側で競り合うピカリ、ダズリングダンスをパスし先頭へ。連闘の中、JRAの舞台で初めての勝利を手にした。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前々で進めており、展開が向いたと見て次走は警戒すべきか。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 11着(12人) 小倉芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。外枠から位置を取り、内側にいた先行馬をマークしながら好位につけてレースを進めた。4コーナーで他馬と並び、直線に入るとさらに伸びを見せて先頭に立ち抜け出した。前走での巻き返しを経て、中2週の間にさらなる良化が見られた。引き続き次走も注目してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 12着(1人) 京都ダ1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 京都ダ1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。スタートはやや遅れたものの、徐々に好位グループへ位置を上げた。直線入りでは手応えが良く、滑らかに脚を伸ばして内側の馬を差し切った。過去3走で2着が続いていたが、今回は1番人気の期待に応えて勝利を収めた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 8着(2人) 函館芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

※オッズ最終更新 00:51
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています