オクトーバーS
15:30発走 芝2000m (左 A)
東京 11R サラ系3歳以上 オープン (国際)(特指) ハンデ 20頭
- ニシノレヴナントの次走メモ: 【注目】1/2馬身差の2着。体重が12kg減り、絞られた状態だった。先団につけてレースを進め、直線で抜け出したアドマイヤテラを追いかけたが、並ぶには至らず2番手でゴール。距離が延びたオープン特別はパフォーマンスが向上していた。次走も引き続き期待できる
- ラスカンブレスの次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差での2着。スタートで寄られ、道中は後方に位置した。後半、外を回って追い上げ、直線で伸びを見せた。内に切れ込みながらも間を縫い、先行するタガノデュードに迫る。最終的にはゴール手前で交わし、2着でフィニッシュした。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- トーセンリョウの次走メモ: 【割引】2.1/2馬身差の2着。体重は10kg減り、絞れた状態だった。中団で追走し、馬群の内側に入り込んだ。直線では内から鋭く上がり、外にいたオールナットを競り落とし、2着を確保した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開有利と見て次走は割引か。
- ブラックシールドの次走メモ: 【注目】見事な2着。前のグループに少し離されつつも、モマれずに追走した。直線で間を割りながら進出するも、外からディマイザキッドに先に抜け出された。それでも年明けの2走目は前進を見せた。この馬が先着したシヴァースは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- マイネルモーントの次走メモ: 【注目】1.1/4馬身差での2着。序盤に先頭で進んでいたが、内側からシュトラウスが迫ってきたためポジションを控え、好位でレースを進めた。直線では内側から抜け出し、一時は2番手に浮上したものの、最終的には先頭のシュトラウスには追いつけなかった。次走も引き続き目が離せない。
- グランドカリナンの次走メモ: 【注目】見事に勝利。最内枠を利用しながら先行勢の横でレースを進めた。直線ではやや外に持ちだしてから抜け出し、シェイクユアハートの追撃を振り切って最後まで先頭を守り押し切った。無駄な動きのない上手な競馬だった。この馬が先着したカネフラは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- マイネルモーントの次走メモ: 【注目】1.1/4馬身差での2着。道中、後ろ目のポジションで控え、馬群の中を抜けて直線では外目から伸びてきた。内にいたボーンディスウェイをかわし、2番手に浮上。昇級後2度目のレースで重賞連対を果たした。次走も引き続き期待できる
- ボーンディスウェイの次走メモ: 【注目】3着を確保。外枠からスタートして前の方につけた。先行する馬を追いかけつつ良いポジションでレースを進めた。直線でアルナシームが抜け出すも、粘り強く戦っていた。しかし、最後は外側からマイネルモーントが差し込んできて、先に行かれた。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- シルブロンの次走メモ: 【注目】波乱演出の2着。体重12kg増で、中団に位置取り道中の折り合いも問題なし。直線で外に出し着実に差を縮めて、ゴール時は人気馬シュヴァリエローズとの競り合いで並ぶ。首の長さの差で決着し、力を存分に発揮できたと評価できる。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- ラスカンブレスの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。スタートで出遅れ、前半は後方に位置していたものの、向こう正面では外側から進出し始めた。先に動いたアバンデルが先頭に出るも、自身は4番手で一息ついて、最後の直線において伸びを見せ抜け出し、エセルフリーダを抑えて1着を確保した。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ウインエーデルの次走メモ: 【注目】見事に勝利。道中は後方に控え、脚を溜めながら走った。直線で外に出し、他の差し馬よりも切れ味に優れて追い上げてくる。内側で粘るホウオウラスカーズを差し切り、1着でゴールした。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。後方に位置していたこの馬にとっては、展開不利だったと見て次走も注目したい。
- トーセンリョウの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。最内枠をスタートした後、中団で控える形を取り、少頭数のため追走がスムーズだった。直線で外側から伸び、追い比べに参戦し更に伸びて先頭に立った。決め手の勝負となり、末脚の鋭さで勝利を収めた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ボーンディスウェイの次走メモ: 【注目】見事に勝利。好位をキープし、3番手で4コーナーを回り押し上げ、直線では抜け出してリードを広げ1着。ペース考慮するとポジション取りに成功し、ブリンカー装着2戦目での変わり身が顕著。この馬が先着したドゥラドーレスは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ギャラクシーナイトの次走メモ: 【注目】1.3/4馬身差の2着。ボーンディスウェイの直後を追走し、直線ではその馬を追い2番手に進出。先頭と並ぶには至らなかったが、他の追随を許さず2番手でゴール。昇級戦での好走を見せた。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- ラスカンブレスの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。スタートでやや出遅れ、前に行くタイプでないため控え、後ろからレースを進める。直線で外に持ち出し、脚を溜めてからの追い込みを見せる。内で競り合うゴーマックス、ソルトブリーズをゴール手前で捉えた。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。後方に位置していたこの馬にとっては、展開不利だったと見て次走も注目したい。
- ワイドエンペラーの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。控えて追走し続け、今回も直線で外目からナイトインロンドンと共に脚を伸ばし、タイセイフェリークにクビ差で競り勝つ。東京芝2400mでは変わり身をきっちり示した。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ギャラクシーナイトの次走メモ: 【注目】大波乱を演出する1着。今回はポジションを前に一新。逃げるアールバロンを追いながら早めの進出で先頭へ。直線ではエリダヌスと外から来るデコラシオンを許さず1着。戦法を大きく変えたレース運び。引き続き次走も期待してみたい。
- セレシオンの次走メモ: 【割引】ハナ差の2着。スタート遅れ、道中後方で追走。直線で伸びて間を割り追い込み、外のキングズパレスを交わし単独2番手に浮上。シンリョクカにはハナ差及ばず惜敗も、新潟外回りは適性あり。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ブラックシールドの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。集団の先頭で前の2頭を離し、直線で追い比べていたが、外からドクタードリトルに先行を許し、内からワイドエンペラーにも交わされた。近走と比較すると良化している。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ワイドエンペラーの次走メモ: 【割引】3馬身差の2着。道中、追走しながら控える。内側の進路を選び、直線では内目を突いて伸びる。外からドクタードリトルに先頭を譲るものの、2番手を確保してゴール。前走と比べて変わり身を見せた。6着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- セレシオンの次走メモ: 【注目】2着とハナ差での3着。スタートで出脚が今一つだったため道中は後方のポジションを取り、直線では外に持ち出してから追い込みを見せた。終盤の脚の伸びは際立っており、内側を走るトゥデイイズザデイとほとんど同時にゴールラインを越えたものの、わずかに届かずハナ差の差で3着に終わった。この馬が先着したフライライクバードは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- メリオーレムの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。最内枠をスタートし、中団で控える。前を行く馬群には距離を置きつつ、勝負どころで位置を上げ、4コーナーでライバルと並ぶ。直線では、内側のグランアルティスタを抑えて先頭に立ち、勝利。2600mの距離をマスタリーし、3回目の勝利を収める。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- ラスカンブレスの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。スタートで出遅れたが控えながら追走を続けた。勝負所で馬群を外から上手く追い上げ、直線では外側から力強く伸び、内側の馬を抜きながら3番手に仕掛けた。末脚に確かな力があり、広いコースがより適していると思われる。次走も人気でも外せない。
- マイネルモーントの次走メモ: 【注目】見事1着。前走の様子から一変し、今回は外枠から好発進して前に出る戦略を選択。先手を取ると、そのままスムーズに逃げ続け、直線に入ってもなお先頭をキープ。2番手追走のダノンザタイガーを寄せ付けずに逃げ切った。この馬が先着したドクタードリトルは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- グランドカリナンの次走メモ: 【注目】見事に勝利。アルファウェーブが先手を取り、2番手を離れて追走。直線で抜け出し先頭に立つと、最後まで粘り強く守り抜き、後続を寄せ付けなかった。実質的に逃げの形でレースを進める展開が功を奏した。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ウインエーデルの次走メモ: 【注目】見事1着。道中は中団を進み、直線では外側に持ち出されて伸び、追い比べにも参戦。終盤には再加速し、先頭に立った。前走の昇級2走目で見せた上昇ぶりを維持し、今回の距離延長にも適応し勝利を収めた。この馬が先着したロジシルバーは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ワイドエンペラーの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。最内枠をスタートし、好位の位置で先行馬を見ながら走った。インコースを追走中、直線にさしかかったところで進路が内側になく、外に向け出された。外からマキシを目標に差を縮めようとしたものの、並ぶことはできず2着に終わった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ラスカンブレスの次走メモ: 【割引】1/2馬身差の2着。ゲートを出る時は一息ついた。レース中盤では、控えめに走りながら、後方での追走。直線では、外側から力強く追い込み。並びかけたエルサビオとの競り合いに勝ち、2番手でゴールした。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- ウエストナウの次走メモ: 【注目】1馬身差での2着。デビュー戦の前走から一転し、今回は前方へ位置を取った。外側へと逃げる形になったが、先頭を確保し、ゆったりしたペースでレースをリード。直線に入ると先頭を守りながらも粘りを見せたが、最後は内側からジューンテイクに差し切られた。次走も注目して良さそう。
- グランドカリナンの次走メモ: 【特注】3着を確保。芝への復帰とともに、今回は先行策。先頭を取りつつもペースダウンし、直線コースを迎える。リミットバスター、ハギノアルデバランにはかわされたが、3着を守り抜いて、芝での巻き返しを果たした。この馬を除き、6着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めた展開不利を克服したこの馬は高く評価したい。
- メリオーレムの次走メモ: 【注目】1.1/4馬身差の2着。中団の前目で控えつつ、好位へと進出。直線では内目を突いて伸び、最内にいたアスクカムオンモアに並びかけた。ゴール手前でクビ差をつけて2着に入る。外側のダノンエアズロックには及ばなかったものの、堅実な走りを見せた。次走も引き続き期待できる
- トーセンリョウの次走メモ: 【割引】1.1/2馬身差での2着。外枠をスタートし、後方でレースを進めた。直線で外側から加速し、末脚を発揮して2番手へと進出。馬場や流れが決め手を活かす環境で、前走の好結果を再び示した。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- グランドカリナンの次走メモ: 【特注】惜しくも2着。````ハナを奪っていきながら、内の馬の出方を見守った。マイペースで逃げ続け、直線では粘りを見せたが、1番人気ラケマーダの猛追を許し、最後は抜け出された。````掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- ウインエーデルの次走メモ: 【割引】2着とはクビ差の3着。道中は後方からレースを進め、直線でテンノメッセージの内側に潜り込んで前進。最後まで粘るも少し力不足で、ケイデンシーマークとテンノメッセージに挟まれながら3着に入線。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ウエストナウの次走メモ: 【割引】見事1着。経験馬相手の初出走であり、外枠に入ったため無理せず控え、中団でレースを進めた。直線に入り外に持ち出されると、伸びを見せてスピードリッチを捉え、1着でゴールした。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- マイネルモーントの次走メモ: 【割引】1.1/2馬身差の2着。外枠スタートでゲートの飛び出しがひと息だったが、レースを控えめに進める。直線に入り、外側を伸びてココクレーターと併走。最後の競り合いを制して2着に入線。勝ち切るには至らないものの、一貫して堅実な走りを見せた。6着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- セレシオンの次走メモ: 【注目】アタマ差の2着。中団前目を進み、好位に位置を上げた。4コーナーで先頭を窺う配置に。直線ではキングズパレスと並びながら粘りを見せるも、リフレーミングに差し切られてしまった。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- トーセンリョウの次走メモ: 【注目】1馬身差の2着。落ち着いたペースでレースが進み、中段でレースを進めた馬は、直線で外に持ち出され伸びを見せた。同じゲートから出たマイネルモーントと並ぶところから差し切り、2着でゴール。息を整えたことが功を奏し、状態が向上していることを表した。次走も人気でも外せない。
- マイネルモーントの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。中団前方でレースを進め、直線では先頭を走るレッドラディエンスの外側から加速したものの、トーセンリョウに外から捉えられた。それでも上位入賞には変わらず堅実な走りを見せた。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- オクタヴィアヌスの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。序盤にロスを抱えつつも、前の馬を追いかけ4番手を確保。インコースを進み、直線では内ラチに沿って加速。前で競り合う2頭をイン側から追い抜き、抜け出して1着でゴール。この馬が先着したヴィルトブリーゼ、ラファドゥラは、次走で2着に好走しており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ブラックシールドの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。道中は中団で追走し、1コーナーでは少しゴチャついたが隊列がバラけ、モマれることなくすすんだ。勝負所ではテンポを上げ、直線では勢いがあり抜け出し、距離短縮の効果もあり3勝目を手にした。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- メリオーレムの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。2頭の先行馬の後ろでレースを進めた後、内側を走るオスカーブレーヴに並ぶ形で併走。直線に向かって外側へと動き出し、先頭に立ったヒロノラメールを捉え、最後は先頭に立ち1着を確保。芝2000mではこれで連勝を果たした。この馬が先着したバロンドールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- エープラスの次走メモ: 【注目】3着を確保。最内枠を好位で追走し、先行するハイエスティームとアスコルティアーモに着いていったが、直線で差を縮めようとしたものの、前を行く2頭が無理をしていなかったため、最終的には追い抜くことができず。次走も人気でも外せない。
- セレシオンの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、3着。中団でレースを進め、直線に差し掛かる際の手応えがいまいちで少し遅れがちだった。しかし、外に持ち出されたところで持ち直し、力強く伸びて3番手でゴール。今後に期待の馬だ。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ラスカンブレスの次走メモ: 【注目】ゲートでの反応が遅く後方からの競馬になり、通過順は 15-15-15-15。ラップ 12.9-12.3-12.6-12.8-12.7-12.3-11.8-11.6-11.8 とラスト3ハロンの競馬になった影響で、上がり3ハロンはダントツで最速の33秒7でまとめたものの、0秒3差3着まで。ただ、母が重賞で3回馬券になっているアースライズの血統の片鱗は見せた。次走、もう少しまともなスタートを決めることができれば。
- スパイダーゴールドの次走メモ: 【注目】好位のインで脚をためて直線に。ただ、ちょうど伸びかけたところでビターエンダーに寄られてブレーキをかける不利があってから再加速できず0秒8差11着。道悪に泣いた新潟大賞典に続いて2ケタ着順となってしまったが、次走、スムーズな競馬ができれば、このクラスでもやれそうな雰囲気はある馬。
- マイネルモーントの次走メモ: 【注目】大外枠からの競馬になった影響で3コーナーまでは4頭ぶん外を回らされていたし、4コーナーでは6・7頭ぶん外にまで出していた。開幕週のイン前有利の展開ではさすがに厳しく今回は度外視できる一戦。石川騎手が「もっと良くなるし、大きいところを取れる」とコメントしているだけに、次走以降本格化してきた際にどこまで出世してくるか楽しみにしておきたい。
- グリューネグリーンの次走メモ: 【注目】鞍上は意識的に控える競馬を選択したようだが、京都2歳Sの時のように後続から突かれる展開になったら走る気を出すタイプなので、先行する形がもっとも合っているはず。今回は展開も向かなかったが、控えたことにより力を出せなかった印象。次走、逃げの手に出れば一発あっても不思議なさそう。
- ニシノレヴナントの次走メモ: 【注目】道中は中団のインでしっかり脚をためることができていたが、直線ではハーツコンチェルトに押し込まれて外にスムーズに出せない場面があったし、スピードに乗りかけたところでアームブランシュに進路をカットされてブレーキをかける不利もあった。スムーズなら掲示板を狙えそうな内容だったので、次走、自己条件なら十分主役を張れそう。
- グリューネグリーンの次走メモ: 【注目】内めの枠から好位のインを追走するが、圧倒的に外が有利な馬場状態だったし、重馬場だったにもかかわらず、1000m通過タイムの58秒5は皐月賞史上3位となる超ハイペースも厳しかった。京都2歳ステークスを勝ってからの3戦がかみ合わなぜ結果を残せていないが、次走、マイペースで先行できる形なら巻き返しがあっても。
- ボーンディスウェイの次走メモ: 【注目】スタート直後の2コーナーで外のポッドヴァインが内に斜行してきたことにより位置を下げる不利があった。さらに、13.2-11.1-11.9-12.8-13.0-12.9-12.5-11.2-11.1-11.3 と上がり3ハロン勝負の後傾ラップになってしまったので、上がり3ハロン2位の32秒7で追い込むも0秒4差3着どまり。次走、スムーズな競馬ができれば、2勝クラスは問題なく通過できる能力はあるはず。
- グリューネグリーンの次走メモ: 【割引】精神面で課題がある馬のようなので、京都2歳ステークスの時のようにハナを切って気分良く運ぶ形が現時点ではベストといえそう。ただ、その前走は不利を受けた馬が多かったなかでの重賞制覇だったので、次走も重賞ウィナーだからといって評価をしすぎないように注意したい。
- エリカヴィータの次走メモ: 【割引】終始、勝ち馬のミスニューヨークを見ながらの追走になっていたが、直線では伸びきれず0秒3差9着。フローラステークスで重賞を勝った実績があるものの、トラックバイアスに恵まれての勝利でそれほど評価できる内容ではなく、再度、重賞で勝ち負けするにはいろいろと恵まれる必要がありそう。
- グリューネグリーンの次走メモ: 【注目】1~2コーナーでビキニボーイに絡まれたので、前半3ハロンのラップが12.6-11.4-11.9と3ハロン目も11秒台と速めになってしまったが、後ろから来られると走る気を出す馬のようで、ハナを主張したデムーロ騎手の好騎乗が光る勝利だった。ただ、2~4着馬は勝負どころで不利を受けており、恵まれた面が多かったのも事実。マイペースで逃げることができれば、それなりにやれそうな馬だが、次走、過信しすぎないようにはしたい。
- セレシオンの次走メモ: 【注目】福永騎手の騎乗は決して悪いように見えなかったが、ラチを頼って走りたい馬が大外18番枠を引いた時点で今回はレースが終わっていたようなものだった。そのため、好走条件は内枠か少頭数。次走は条件次第で狙いたい。
- グリューネグリーンの次走メモ: 【注目】2列目のインを回ってきたミッキーカプチーノが1着、逃げたフリームファクシが2着と開幕週らしい競馬。この馬は前々でレースを進めることはできたが、スタート直後の2コーナーで4頭ぶん、3~4コーナーで3頭ぶん外を回らされたぶん不利になってしまった。それでも、最後まで1・2着馬によく食い下がっていたので、次走は勝ち負けに持ち込めそうな内容だった。
- ギャラクシーナイトの次走メモ: 【注目】スタートでつまづいていつものように先行できず、3番手で1コーナーに。2コーナーでインディゴブラックに前に入られて砂をかぶってからは位置を下げる一方で、まったく見せ場なく8秒1差最下位負け。ここまでダートでは2戦2勝と底を見せていなかったし、次走、再度砂をかぶらずに先行できれば巻き返しの可能性はありそうなので、注意しておきたい。
- ボーンディスウェイの次走メモ: 【特注】1~2コーナーで3頭ぶん、3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回り、開幕週の芝ではかなり厳しい進路取りになってしまい、0秒6差6着どまり。弥生賞3着の実績からも、能力は間違いなく重賞級なので、次走はロスな立ち回って巻き返したい。
- サクセスシュートの次走メモ: 【注目】ゲートは五分に出たが、出して行こうとせず中団後方からの競馬。3~4コーナーでは4頭ぶん外を回りながら8番手から5番手まで位置を上げ、いい手応えで直線に。ただ、ギアを上げるのに少し時間がかかっていたし、ヴィクトゥーラとレッドランメルトに挟まれた際にややブレーキをかけるような場面もあった。スピードが乗ってからは一度交わされた馬も捕らえて0秒2差3着。次走、スムーズに仕掛けることができれば、勝ち切るシーンもありそう。
- セレシオンの次走メモ: 【注目】最後方待機から4コーナーで外に出していったキングズパレスを除けば、3~4コーナーでイン2頭目以内を回ってきた馬が掲示板を占めたレース。この馬は14番枠から内に入れることができず、5頭ぶん外を回らされ、距離ロスの大きな競馬になってしまい、0秒7差7着。次走、スタートを決めてロスなく立ち回ることができれば、巻き返し必至。
- エリカヴィータの次走メモ: 【割引】前の2頭が後続を少し離して先行していたが、それでもペースは速くなかった。さらに、3~4コーナーで内2頭ぶん以内を回ってきた馬が6着まで独占する圧倒的に内有利の芝。好位4番手のインを追走していたこの馬にとっては完璧な位置取りだった。今回は恵まれての勝利だったし、勝ち時計も平凡。次走、オークスへの出走となれば、評価を落としたい。
- ボーンディスウェイの次走メモ: 【注目】スローペースの展開で好位のインで運ぶことができたが、最後はいっぱいになってしまい、G1のメンバーでは力の差を感じる内容だった。ただ、レース運びは上手な馬なので、次走、相手関係が楽になれば巻き返しの可能性は十分ある。
- スパイダーゴールドの次走メモ: 【注目】伸びあがるようにゲートを出てしまい後方からのレースになったし、終始、3・4頭ぶん外を回しながら早めに位置を上げる形になり、負荷の大きな競馬になってしまった。それでも、1秒8差5着と掲示板をはずすことはなかったし、次走、自己条件の未勝利に戻れば高い確率で勝てそうだし、1勝クラスに再度挑んできても、スムーズな競馬ができれば勝負になりそう。
- ワイドエンペラーの次走メモ: 【注目】今回はスタートが速くなく後方からの競馬になってしまったし、イン前有利だったレースで、2周目は終始、3・4頭ぶん外を回されたのも厳しくなってしまい、0秒5差6着。格上挑戦だったことを考えれば評価できる内容だったし、次走、自己条件に戻ってオープン入りを決めたい。
- ボーンディスウェイの次走メモ: 【割引】好位のインをロスなく追走し、ラストは上がり3ハロン2位の脚で伸びて0秒1差3着。ホープフルステークスに続いて競馬センスの良さを見せた内容だった。ただ、勝負どころでロジハービンの進路取りによって不利を受けた馬が多かったレースなので、恵まれた部分があったのも確か。次走、皐月賞で相手が強化されれば、相手までに評価にしておきたい。
- シルブロンの次走メモ: 【特注】今回も行き脚がつかず、後方からの競馬になってしまったが、上がり3ハロン最速で追い込み0秒6差4着。陣営がベストの状態ではないとコメントして出走していたことを考えれば評価できる内容。明け4歳でキャリア9戦とまだまだフレッシュなので、次走以降の上積みは大きそう。
- ボーンディスウェイの次走メモ: 【注目】枠なりの競馬になって終始3頭ぶん外を回る形になったが、最後までしぶとく踏ん張って0秒2差3着。次走は順番が回ってくる可能性が高そう。
- ワイドエンペラーの次走メモ: 【注目】向正面に入ってから周りの馬に先を越され後手に回り、勝負どころでも外を回る競馬になっていた。重賞では全然自分のリズムで走れていないような感じだったので、次走は自己条件で見直したい。
- ワイドエンペラーの次走メモ: 【特注】道悪の2回ともスタートがひと息でかなり不得意なのかもしれない。それでも3着までくるのは能力が高い証拠だし、次走、良馬場なら。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。控えて追走し続け、今回も直線で外目からナイトインロンドンと共に脚を伸ばし、タイセイフェリークにクビ差で競り勝つ。東京芝2400mでは変わり身をきっちり示した。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(2人) 中京芝1400m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-0 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差での2着。スタートで寄られ、道中は後方に位置した。後半、外を回って追い上げ、直線で伸びを見せた。内に切れ込みながらも間を縫い、先行するタガノデュードに迫る。最終的にはゴール手前で交わし、2着でフィニッシュした。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】1.1/4馬身差での2着。序盤に先頭で進んでいたが、内側からシュトラウスが迫ってきたためポジションを控え、好位でレースを進めた。直線では内側から抜け出し、一時は2番手に浮上したものの、最終的には先頭のシュトラウスには追いつけなかった。次走も引き続き目が離せない。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】見事な2着。前のグループに少し離されつつも、モマれずに追走した。直線で間を割りながら進出するも、外からディマイザキッドに先に抜け出された。それでも年明けの2走目は前進を見せた。この馬が先着したシヴァースは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】1/2馬身差の2着。体重が12kg減り、絞られた状態だった。先団につけてレースを進め、直線で抜け出したアドマイヤテラを追いかけたが、並ぶには至らず2番手でゴール。距離が延びたオープン特別はパフォーマンスが向上していた。次走も引き続き期待できる
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【割引】2.1/2馬身差の2着。体重は10kg減り、絞れた状態だった。中団で追走し、馬群の内側に入り込んだ。直線では内から鋭く上がり、外にいたオールナットを競り落とし、2着を確保した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開有利と見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【割引】ハナ差の2着。スタート遅れ、道中後方で追走。直線で伸びて間を割り追い込み、外のキングズパレスを交わし単独2番手に浮上。シンリョクカにはハナ差及ばず惜敗も、新潟外回りは適性あり。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。序盤にロスを抱えつつも、前の馬を追いかけ4番手を確保。インコースを進み、直線では内ラチに沿って加速。前で競り合う2頭をイン側から追い抜き、抜け出して1着でゴール。この馬が先着したヴィルトブリーゼ、ラファドゥラは、次走で2着に好走しており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 8着(1人) 阪神芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

※オッズ最終更新 21:50
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています