聚楽第特別
16:25発走 ダ1800m (右)
京都 12R サラ系3歳以上 2勝クラス (混)[指] 定量 18頭
- ハリウッドパークの次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。ゲートを出るもひと息だった。昇級戦で流れが緩まなかったので、今回は追走に徹した。それでも中団で位置取りは確保し、直線では進出を見せた。先頭に迫るものの、最終的にはタガノチョコラータ、メイショウリリーに外からかわされてしまった。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- タガノマルアフの次走メモ: 【割引】人気通り3着。2番手をキープしてケンエージェントの逃げを追跡。直線で粘りは見せるが、内側からスパイラルビジョンに抜かれる。それでもわずかな差で3着を確保。着順を落としたものの、堅実な走り。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ハリウッドパークの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。仕上がりは休み明けにもかかわらず良好だった。スタートは多少遅れたものの、すぐに二の脚を使い好位置に進出。4コーナーでは内側の馬と併せる形で加速し、直線では疲れることなくしっかりと伸びを見せた末、最終的には他馬を交わして勝利した。明らかに休養がプラスに働いている。引き続き次走も注目してみたい。
- クリノフィガロの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。中団の前目でレースを進め、後半になって押し上げ、直線では伸びを見せた。3番手でゴールに到達。前方の馬が首位争いに加わっており、追いつくには至らなかったが、位置取りにも影響があると考えられる。次走も好走の可能性は高そう。
- テスティモーネの次走メモ: 【割引】見事1着。中団のやや前方につけ、勝負どころで外側から進出。4コーナーから直線にかけても外を力強く伸びた。内を粘るシンビリーブをかわして先頭に立った。昇級後2戦目は順調に進歩を見せた。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- バッケンレコードの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。7戦目にして初のダート戦で、レースでは先団に位置。勝負処で動きを見せ、直線では外側から力強く伸び、内側にいたケイアイワイラーパとファルコンバローズを寄せ付けず先頭に立った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ストップヤーニングの次走メモ: 【割引】8番人気ながら、1着。中ほどの枠から出て、中団を控えつつも位置していた。勝負所で位置を上げ、4コーナーを回るところで5番手くらいだった。直線で勢いを増し伸び、ゴール前では内側の先行馬を捉えて先頭に立った。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- テスティモーネの次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。最内枠を出て控える形をとり、後方からレースを進めた。中盤からポジションを上げていき、直線で外からの追い込みを見せ、ブルックリンダンスに肉薄するもクビ差で及ばず3着に。それでも、昇級戦での末足の切れは健在だった。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- テスティモーネの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。スタートではやや遅れたものの、大きなロスを免れ、中団へと位置を改善した。直線では外側から力強く伸び、内にいた馬たちを追い抜いて先頭に立った。追うたびに良い反応を示し、2回目のレースで顕著に進歩が見られた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- アンバードールの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。最内枠を控える形で中団に位置し、インコース沿いを追走。4コーナーで外に持ち出され、直線で加速して先頭のメイショウソウタを捉え、ゴール手前で先頭に立った。1900mの距離が適している。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ヴォルスターの次走メモ: 【特注】見事に勝利。今回も積極策で、先手をとりつつ走行。エノラブエナが道中押し上げてきたものの、先頭を譲らず。直線入りで1番人気パカーランが差を詰めるが、抜かせることなく逃げ切りを決めた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- インペリアルラインの次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差の2着。内枠を控えた位置から追走し、アコークローと共にレースを進めたが、後半での追い上げもありつつ。直線では先に抜け出したアコークローに迫るものの、最終的には並ぶことができず2着でゴールした。7着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- プルナチャンドラの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。控えていたが、今回は中団でレースを進めた。後半から追い上げ、直線で外から良く伸びた。タイセイアディクトと併せながら進出し、競り落として1着に。休み明けの3走目で勝利を収めた。この馬が先着したライジンマル、タイセイアディクトは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ヴォルスターの次走メモ: 【注目】低評価を覆して2着。距離延長にもかかわらず積極的に前に出て、先手を奪う。直線で先頭を保ちながら粘るも、ティンティンデオの追い上げに抜かれた。それにも拘わらず2着を確保し、1800mへの適応を見せた。次走も人気がなければ注目して良さそう。
- アンバードールの次走メモ: 【割引】1番人気には応えられず、2着。フルゲートの最も外側の枠でレースを開始し、序盤は控える戦略を取った。しかし勝負どころで前へと押し上げるアクションを見せ、直線に差し掛かると2番手の位置へと順位を上げた。それにもかかわらず、既にリードを奪っていたペンナヴェローチェを捉えるには至らなかった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- プルナチャンドラの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。スタートで出遅れ、道中は後方からレースを進めた。大きく前との差があったものの、直線で追い上げ、ラストではチザルピーノに迫ったが、最終的には並ぶには至らず3着でゴールした。次走も好走の可能性は高そう。
- バッケンレコードの次走メモ: 【割引】3着を確保。体重が16kg増加していたが、4ヶ月ぶりのレースで見せた成長があった。レース中、中団で進んでいたが、直線では馬群の中を進み、しぶとく伸びを見せるも、外から来たフィーユチャンの脚には及ばず3着に敗れた。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開有利と見て次走は割引か。
- インペリアルラインの次走メモ: 【割引】3着を確保。今回も道中では後方を追走し抑えていた。馬群を外から追い上げ、直線でも外側をしぶとく伸びて脚を使い、3番手で入線。前走の10着から大きく形を変えた。8着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- トーレの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。2番手にスムーズにつけ、直線では早めに勝ち馬に交わされ3番手に。余裕のある手応えではなかったが、外から伸びてきたカネトシゴウトを抑えゴール。流れが楽だっただけに、決め手では見劣る印象。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- ポッドフォルクの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。最内枠からスタートし、先手を取る戦法を今回も採った。しかし勝負所でやや外に膨れ、内側からジーティーダーリンが並びかけてきた。さらに外からチュウジョウが追い上げ、直線での三頭の争いとなった。最終的にチュウジョウに先を越されたものの、ジーティーダーリンは凌ぎきり2着でゴールした。この馬が先着したジーティーダーリンは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ポッドフォルクの次走メモ: 【割引】見事な2着。デビュー戦の時とは異なり今回は積極的に前に出て、レース序盤に先頭を奪取。逃げの体制で直線を迎えるも、2番手を走っていたコシュデリにかわされる形に。しかし、最後までしっかりと2着をキープし、他の追い上げる馬たちを寄せ付けずに2着でフィニッシュした。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- クリノフィガロの次走メモ: 【注目】1.1/4馬身差での2着。ゲートを出て一息つきつつ控えめに追走し続け、内側のポジションをキープして進んだ。直線では内側から力強く伸び、逃げるクーアフュルストに詰め寄り、最後には交わして2番手へと浮上した。次走も好走の可能性は高そう。
- インペリアルラインの次走メモ: 【注目】低評価を覆して3着。最内枠を出て控え、後方追走。直線、外から追い上げ、ラストでは伸びを見せて、ゴール前でリアルビギニングを捉え3番手に浮上。東京2100mでの走りは良化が確認された。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- アリエスキングの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。序盤に先行馬を見つつ好位をキープ。途中、早く動く馬が現れたため一時控える。勝負どころでは外側から仕掛け、直線で伸びてグランドセントラルと並ぶ。最後は交わし2着に入る。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- メイショウマントルの次走メモ: 【注目】波乱演出の2着。外枠をスタートしたものの、内に割って入りながら追走を続ける。直線では内側のルートを選んだ上で、外側の馬をパスし2番手へと浮上。先頭の馬からは距離をとられたが、休暇からの2度目の出走としては一変した走りを見せた。次走も人気がなくても、目が離せない。
- バッケンレコードの次走メモ: 【注目】9馬身差の2着。前半、先行する馬を見て3番手を追走。内側を早めに進み2番手に取り付いたが、直線でサラコスティに引き離され、9馬身の差で2着に。勝ち馬は抜群の強さだった。次走も人気でも外せない。
- バッケンレコードの次走メモ: 【注目】低評価を覆して3着。エンブロイダリーが先手をとるのに合わせて2番手でレースを進め、直線でも2番手を保持していた。しかし、エンブロイダリーに差を広げられ、さらに外からアグネスサンキに抜かれてしまい、最終的に3番手でゴール。次走も好走の可能性は高そう。
- トーレの次走メモ: 【注目】見事に勝利。大外枠から始め控えるも、好位の位置を確保。中盤で早めに仕掛け先頭集団に取りつく。直線では先頭から抜け出し、他馬を寄せ付けず。小回り1700mへの変更が功を奏し、見事初勝利を挙げた。この馬が先着したタガノディガー、ゲインサポートは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- アンバードールの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、2着。中団でレースを進めた馬は、中ほどの枠でスタートし、馬群の外を回りながら位置を押し上げていった。直線では外側から力強く伸びて、クリノフィガロと激しく争いながらも、競り負けて2着に敗れた。それでも、3着以下の馬たちにはしっかりと差をつけた。7着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- トーレの次走メモ: 【注目】見事な2着。JRAのダートデビューで1800mに初挑戦。前に出て先手を取るレースを展開するも、4コーナーにて1番人気メイショウマドロスに捉えられてしまい、直線で突き放されはしたが、2着を守った。敗れはしたものの、この日の勝ち馬は抜群の強さだった。この馬が先着したハイグッドワールドは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- クリノフィガロの次走メモ: 【割引】見事1着。最内枠を出た後、控えめに追走しました。勝負所で徐々に差を縮め、直線では外に持ち出して加速。内側のヒロノラメールを追い抜き、さらには外から迫るアンバードールをも競り落とし、1着でゴールしました。7着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ハリウッドパークの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。スタートで出遅れ、終始後方からのレース展開となった。4コーナーを回り大外に持ち出し、直線での追い込みにかかり、上がってきたモンブランミノルには最後差をつけられたが、3番手でゴールした。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- プルナチャンドラの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。道中、中団で追走しながら控えていた。4コーナーからは外へ出され、直線でも外側から伸びを見せた。内の馬を勢いで抑え、1着で抜け出した。直近3走は掲示板を確保していたものの、このレースではそれらよりも大きく良化していた。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方に位置しており、展開有利と見て次走は割引か。
- アリエスキングの次走メモ: 【特注】人気通り3着。4ヶ月の実戦からの復帰ながら十分に仕上がっていた。レース中、好位で並走していたが、2番手のポルポラジールが前に出るのに追従し、位置を上げた。それにも関わらず、外側からテンカジョウに先行を許してしまった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- アーロンイメルの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。先手を主張し、1番人気カセノルーパスを制して先頭を奪う。直線でも先頭を譲らず、カセノルーパスを並ばせずに逃げ切る。休み明けの2走目でパフォーマンスが良化。この馬が先着したカセノルーパスは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- アンバードールの次走メモ: 【割引】低評価を覆しての3着。ゲートからの出は一息だったが、道中は後方からの追走。インコースを進んでいたものの、直線で前の馬に遮られたため外に持ち出し、そこから伸びてラオラシオンを交わす。さらに外側からアラレタバシルには競り負けたが、それでも3着を確保した。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- ドンアチェカの次走メモ: 【注目】見事1着。マルカブリッツが先手をとるのを見ながら、スリリングチェイスと並んで進んだ。やがて単独2番手につけ、勝負所でさらに前に出て先頭に立った。そのまま後続を寄せ付けずにゴールまで押し切った。この馬が先着したバンフィエルド、マルカブリッツは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- アーロンイメルの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。序盤は先団の後方を追走。勝負所では先行集団に早目に仕掛けた。レース途中で先頭を走るノットイナフに対してプレッシャーをかけていったが、最終的に直線で脚色が鈍くなり、終盤はクリノフィガロの脚にかわされた。次走も人気でも外せない。
- ヴォルスターの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。今回も前に出た。先頭を奪った。1番人気テーオードラッカーが追いかけてきたが、直線でも先頭を守り、ラストでは外から来たリネアグローリアを振り切った。この馬が先着したテーオードラッカーは、2走後に勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- プルナチャンドラの次走メモ: 【注目】3着に食い込んだ。外目の枠でスタートし中団につけ、4コーナーで外に持ち出して加速。直線では徐々に伸びてラストでリュクスレオンに迫るも、かわすことができずに3着に終わった。次走も人気がなくても、目が離せない。
- クリノクリスタルの次走メモ: 【特注】ルーキー田口騎手から幸騎手への乗り替わりで勝負気配だったが、3~4コーナーで4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったため、直線では息切れしてしまい、1秒0差5着。今回はメンバーレベルが高そうな一戦でもあったので、次走はロスなく立ち回って初勝利をつかみたいところ。
- クリノクリスタルの次走メモ: 【注目】スタートがひと息で後方からの競馬になってしまったし、3~4コーナーでは5頭ぶん外を回らされて、かなり距離ロスの大きな競馬になってしまった。それでも、0秒3差4着と馬券圏内まで追い込んだので、次走、もう少しスムーズに運ぶことができれば、初勝利が見えてくる。
- クリノクリスタルの次走メモ: 【注目】スタートがひと息だった影響で掲示板に載った馬たちより少し後ろの位置取りになったし、4コーナーでは外に出せず内へ進路を切り替え、直線に向いてから大外に出しており、スムーズな進路取りではなかった。それでも、上がり3ハロン2位の脚を使って0秒5差6着は評価できる内容。次走、五分のスタートを決めるか差しの決まる競馬になれば、勝ち負けになっても良さそう。
- インペリアルラインの次走メモ: 【注目】1~2コーナーは4頭ぶん外を回りながら、8番手付近で回ってくる形に。向正面で最内に入れるが、行きっぷりが悪く、何発か肩ムチを入れながらの追走になり、3~4コーナーでは馬群から離された後方2番手にまで下がってしまった。直線は外に出せず内を狙う形になり、上がり3ハロン3位の脚を使って1秒8差6着。どうも前進気勢に欠くようなレースが続いているが、次走、砂をかぶらせない競馬ができれば、勝ち負けになっても。
- スカイドゥエラーの次走メモ: 【注目】枠なりの競馬になってコーナーで5・6頭ぶん外、直線入口では約9頭ぶん外にまで出す羽目になった。17着でも0秒9しか差はなかったし、次走、立ち回り次第では上位争い可能性はありそう。
- メイショウマントルの次走メモ: 【注目】前走より忙しい競馬になって道中ついていくことはできなかったが、上がり3ハロン最速の脚で追い込み0秒7差3着。次走以降、この形が板についてくれば面白い。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 7着(5人) 中山ダ1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 6着(5人) 京都芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(13人) 阪神ダ1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 6着(2人) 札幌芝1000m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-3 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。ゲートを出るもひと息だった。昇級戦で流れが緩まなかったので、今回は追走に徹した。それでも中団で位置取りは確保し、直線では進出を見せた。先頭に迫るものの、最終的にはタガノチョコラータ、メイショウリリーに外からかわされてしまった。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 6着(14人) 小倉芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。7戦目にして初のダート戦で、レースでは先団に位置。勝負処で動きを見せ、直線では外側から力強く伸び、内側にいたケイアイワイラーパとファルコンバローズを寄せ付けず先頭に立った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 9着(4人) 函館芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-6 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 船橋ダ1000m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】見事1着。中団のやや前方につけ、勝負どころで外側から進出。4コーナーから直線にかけても外を力強く伸びた。内を粘るシンビリーブをかわして先頭に立った。昇級後2戦目は順調に進歩を見せた。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 16着(12人) 小倉ダ1700m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-4 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(4人) 京都芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(2人) 小倉芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-6 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差の2着。内枠を控えた位置から追走し、アコークローと共にレースを進めたが、後半での追い上げもありつつ。直線では先に抜け出したアコークローに迫るものの、最終的には並ぶことができず2着でゴールした。7着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(7人) 札幌芝1500m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(2人) 名古屋ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

※オッズ最終更新 03:51
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています