秋嶺ステークス
ダ1300m (左)
東京 10R サラ系3歳以上 3勝クラス (混)(特指) 定量 13頭
- キュムロンニンバスの次走メモ: 【注目】波乱演出の3着。スタートがやや物足りなかったものの、レース中盤では後方に位置。しかしながら、内側のラインをキープし、最終コーナーで内側を抜けて前進。直線での間を抜けての追い込みで、オセアエクスプレスの内側から3番手へと浮上した。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。後方に位置していたこの馬にとっては、展開不利だったと見て次走も注目したい。
- セミマルの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。道中、後方からレースを進める。プロミシングスターに続いて前に進出し、並びかけるものの、最終コーナーで外側からレイズカイザーに差し切られ、内側のプロミシングスターも交わせず、3着に終わる。このレースで2着だったプロミシングスターは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- タマモダイジョッキの次走メモ: 【注目】3着を確保。先団に詰め寄りながら追走した。ニシキギミッチーが外に進出する一方、内側を抜けて加速。3番手でゴールし、前回の12着からの進境を見せつけた。次走も人気がなくても、目が離せない。
- アンシールの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。外目の枠から控えており、近走に比べ前目の位置取りに。直線では外側から仕掛け、内側にいたモンドプリューム、外側にいたノットファウンドと首位を争い、アタマ差で勝利を手にした。この馬が先着したニシノコニャックは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ドラゴンウェルズの次走メモ: 【特注】1番人気に応えて1着。最内枠をスタートし、前に出た。先行争いを勝ち抜き、トップで進んでいった。直線入りまで先頭を維持、余力を見せつつ後続を引き離し逃げ切った。追走する馬にマークされつつも、スピード面で勝り抜いた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- トクシーカイザーの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。控えて他の馬を追走することになったが、レッドダンルースの後ろで番手を進めていき、直線では差を縮めたものの、最終的には交わすことができず。それでも昇級戦での善戦だった。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ジャスリーの次走メモ: 【注目】3着に食い込んだ。最内枠をスタートし、インコース沿いにレースを進めた。勝負所で直線の内側を目指したが進路が狭く、外に持ち出してから脚を伸ばした。評価は13番人気と不利だったが、健闘を見せた。このレースで2着だったコンクイスタは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- エコロアゼルの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。外からフリッカージャブとルークススペイが先行し、3番手で追走。このポジションは流れを考慮しても有利で、直線で加速。先頭に立ち、ヤマメキングを抑えて1着を確保。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- セミマルの次走メモ: 【注目】クビ差の2着。実戦から8か月ぶりの仕上がりだった。道中控えめに追走し、直線で外に出して追い込む。先頭のサウンドアレグリアに唯一迫り、クビ差で惜しくも敗れた。次走も引き続き目が離せない。
- ジャスリーの次走メモ: 【割引】低評価を覆しての3着。中団より少し後ろでレースを進め、外側に持ち出して加速した。直線では外から追い上げを見せたが、ジョディーズマロンの脚にはやや及ばず、3着でゴール。それでも、秋の2戦目で大きく変わった様子があった。7着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- トクシーカイザーの次走メモ: 【割引】2馬身差の2着。14戦目にして初のダート戦となり、先団でレースを進めた後、直線でじわじわと伸びて2着に浮上。初ダートのホウキボシに逃げ切られはしたものの、ダート適性を見せつけてパフォーマンスを向上させた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- ガンウルフの次走メモ: 【注目】見事に勝利。一気の距離短縮にも関わらず、積極的に押して前へ進出し、内側から先手をとるヨーカイディスコに並びかけた。直線では追い比べの末に他馬を抜け出し、1着でゴールした。これまで2桁着順が続いていたものの、1300mへの変更で大きく状況が一変。この馬が先着したヨーカイディスコは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ドラゴンウェルズの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。先行し内のアスコットアイと併走しながら前へ行く。直線では手応えが優っており、後続との差を抜け出して広げることで圧勝。スピードを活かし、ダート短距離での適性を示す。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- アンシールの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。スタートでは遅れをとり、初めは後方でレースを進めた。徐々に外側から位置を上げ、直線では外を通って伸びてきて、レッドダンルースと並んだ。ゴールまで激しく競り合うも、最後はアタマ差で敗れた。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- アンシールの次走メモ: 【割引】2着とはハナ差の3着。今回も後方に控え、直線で外から追い込んできた。2着争いにはまれ、ほぼ内の2頭と並び入線。3着に終わったものの、2着のグリーズマンとはハナ差の僅差だった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- カフェニクスの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。先行馬に注目しながら好位でレースを進め、直線でミヤジレガリアを抜いて2番手に浮上したものの、先頭のカズゴルティスと並ぶには至らなかった。それでも昇級戦で見せた好走は評価できる。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- アンシールの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。5か月振りの復帰戦で仕上がりは良好だった。外枠スタートから中盤は控えめに追走し、直線では馬群を縫うようにして伸びた。ただし、間隙を抜けるのが難しい狭いスペースに苦戦する場面もあった。それにもかかわらず巻き返し、ファイアネイドを抑えての2着だった。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- エコロアゼルの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。内目の枠からスタートして先手を取る展開。直線では同枠のデーモンスレイヤーをリードし、外から追い上げてきたブルドッグワイルドを競り落とした。ダート短距離でのスピードが光った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- マーズオデッセイの次走メモ: 【割引】見事1着。クレプスクルムが先手を取るのを見て2番手をキープし、緩やかなペースで流れに合わせて推移。直線では並びかけ、最終的には1馬身の差をつけ抜け出し1着でゴール。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- カフェニクスの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。実戦から4か月後、体重が14kg増加していたが見た目に太さはなし。内枠でレースを進め、先頭集団を見据える位置取り。直線ではゼウスビスティーの横に並び、最後はこれを交わし1着。初戦から休養を経てのこのパフォーマンスは、顕著な能力を物語っている。この馬が先着したゼウスビスティーは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- トクシーカイザーの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。大外枠をスタートし、中団でレースを進めた。直線では外側から脚を伸ばし、1番人気のディバイングレースを抜き去り、最後はゴール手前でネクストブレイクもかわして1着に輝いた。休養後2戦目であり、フォームがさらに上向いている。この馬が先着したディバイングレースは、2走後に勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- ジャスリーの次走メモ: 【注目】9番人気ながら、1着。スタートは遅れたものの、二の脚を使って前に進出。内側の先行馬をキープしつつ好位置をキープ。4コーナーでは手応えが良く、横に並び直線では先頭に立って後続を引き離した。前走の8着とは一変したパフォーマンスを見せた。引き続き次走も注目してみたい。
- ハードワイヤードの次走メモ: 【注目】4馬身差での2着。内外の馬が行くので先行せず、しかし好位置をキープ。直線ではサトノルフィアンに離されるものの、粘り強く2番手でゴール。東京コースが得意で、昇級戦でも良いパフォーマンスを見せた。次走も人気でも外せない。
- ガンウルフの次走メモ: 【割引】2馬身差での2着。外からダッシュし、先手を取り前に出る。逃げの手法で後続を引き離していたが、直線で2番手のネッケツシャチョウに交わされた。それでも踏ん張り2着を確保。逃げたことで一変した。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- タマモダイジョッキの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。外枠をスタートし、道中は控えめに中団でレースを進めた。直線で外側から徐々に加速し、3番手に浮上。末脚は依然として強力で、ダート短距離レースでは安定して上位に食い込んでいる。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- セミマルの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。外目の枠からスタートし、前半は中団の前目でレースを進めた。その後、早めに好位に進出。直線では内の先行馬を追い、最終的に交わして1着となった。8か月の休養を経て復帰した後、休み明け2走目でありながら、順当な良化が見られた内容である。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- アンシールの次走メモ: 【注目】3着を確保。中団でレースを進め、勝負所での反応はいまひとつ。しかし直線で外に持ち出され、追い上げを見せる。2番手グループでの追い比べに参戦し、エースアビリティを追って3着を確保した。次走も人気がなくても好走の可能性は高そう。
- セミマルの次走メモ: 【注目】1馬身差の2着。外目の枠からスタートし、中団でレースを進めた。前を行くスズカコーズを目標に、追走を続ける。直線では外を回して加速し、2番手でゴールした。スズカコーズには及ばなかったものの、昇級後二度目のレースで進歩が見られた。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- アンシールの次走メモ: 【注目】3着を確保。中団でレースを進め、勝負所での反応はいまひとつ。しかし直線で外に持ち出され、追い上げを見せる。2番手グループでの追い比べに参戦し、エースアビリティを追って3着を確保した。次走も人気がなくても好走の可能性は高そう。
- ハードワイヤードの次走メモ: 【注目】1.1/4馬身差での2着。外枠をスタートし先頭に立つ。エアメテオラと並んでレースをリード。直線で2番手の位置に。フェルヴェンテには外側から先行されたものの、依然として力強く伸び、エアメテオラを抑えて2着に入線。次走も注目して良さそう。
- タマモダイジョッキの次走メモ: 【割引】2着とハナ差での3着。距離短縮されたこのレースで、後方からの競馬を進めた。直線で外に出して追い込み、ハチメンロッピと肩を並べる形でゴールを目指したが、結局ハナ差で先着を許した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- タマモダイジョッキの次走メモ: 【割引】近走同様、道中は後方待機。今回は4コーナーから外を回さず内を突いたが、見事なまでに進路ができて上がり3ハロン最速で差し切り勝ち。ヘニーヒューズ産駒なので、ここ2走ダートに路線変更したことが功を奏しているのは間違いないが、今回は恵まれた点が大きいので、次走、昇級戦でいきなり通用するかは微妙。
- ドーバーホークの次走メモ: 【注目】スタートで少し遅れたので位置を取りに行くと折り合いを欠いてしまう場面があったし、進路を探しながら追い込んでいた直線では残り300m付近で挟まれてブレーキをかける不利もあった。3勝クラスでも勝ち負けになる能力はありそうなので、次走、スムーズな競馬での巻き返しに期待したい。
- タマモダイジョッキの次走メモ: 【注目】3コーナー3番手以内の馬が3着までを占めた前残りレース。この馬はスタートでつまづいて出遅れてしまい、3コーナーでも15番手。4コーナーでは4・5頭ぶん外を回る距離ロスもあったため、上がり3ハロン最速の脚を使っても0秒8差5着までだった。次走、スタートさえ決めれば巻き返し可能。
- ハードワイヤードの次走メモ: 【注目】1200m→1200m→1400mに使われた後の1600m戦だったので、鞍上は壁を作ってレースを進めたかったようだが、14番枠からのスタートでそれが叶わず、3~4コーナーでも5頭ぶん外を回らされてしまった。今回は明らかに距離が長かったので度外視していい一戦。勝った1勝クラスでは抜け出して遊ぶ面があり着差以上に強い内容だったので、次走、自己条件に戻して距離短縮での出走なら巻き返しの可能性も十分。
- ハードワイヤードの次走メモ: 【注目】ラップタイム 11.7-10.2-11.2-12.2-12.5-13.2 で前半600m33秒1、後半600m37秒9の前傾ラップ。2番手追走だったこの馬は外からマジックタッチにもマークされる厳しい展開だったが、0秒2差3着と中身の濃い競馬を見せた。次走、もう少し楽に先行できれば2勝目が見えてきそう。
- ジャスリーの次走メモ: 【注目】3~4コーナーで3・4頭ぶん外を回る距離ロスがあったし、東京のダートマイルを除外になって中山ダート1800mに使うことになったぶん終いの伸びを欠いてしまった印象。次走、東京ダート1600mに戻せば巻き返し可能。
- キュムロンニンバスの次走メモ: 【注目】15番枠からの競馬になってしまった影響でコーナーでは4頭ぶん外を回らされる形になってしまったが、0秒3差7着と僅差の競馬。力んで走ってしまう面がある馬なので、1200mに距離を詰めてレースがしやすくなった印象だし、次走、ダート短距離戦でロスのない競馬ができれば、勝ち負けになっても。
- キュムロンニンバスの次走メモ: 【注目】いつも通り直線ではしっかり伸びたが、今回も強い相手が一頭いて2着惜敗。次走も勝ち負け必至。
- キュムロンニンバスの次走メモ: 【注目】横を向いている時にゲートが開いて前走より後方からの競馬になって砂をかぶることを嫌がったし、コーナーでも約4頭ぶん外を回ったが、上がり3ハロン最速で追い込みタイム差なしの2着。次走、順番が回ってくる可能性は高そう。
- キュムロンニンバスの次走メモ: 【注目】逃げた馬に上がり3ハロン最速の脚を使われてはどうしようもない。内容は確実に良化しており、次走は順番が回ってくる可能性が高そう。
- キュムロンニンバスの次走メモ: 【注目】5ヶ月半ぶりの競馬で+22kg、初ダート。コーナーで約5頭ぶん外を回る競馬になりながら0秒4差3着と適性を見せた。今回は相手が強かっただけなので、次走は順当に勝ち負けできそう。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 10着(12人) 福島芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-0 |

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】波乱演出の3着。スタートがやや物足りなかったものの、レース中盤では後方に位置。しかしながら、内側のラインをキープし、最終コーナーで内側を抜けて前進。直線での間を抜けての追い込みで、オセアエクスプレスの内側から3番手へと浮上した。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。後方に位置していたこの馬にとっては、展開不利だったと見て次走も注目したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。控えて他の馬を追走することになったが、レッドダンルースの後ろで番手を進めていき、直線では差を縮めたものの、最終的には交わすことができず。それでも昇級戦での善戦だった。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】4馬身差での2着。内外の馬が行くので先行せず、しかし好位置をキープ。直線ではサトノルフィアンに離されるものの、粘り強く2番手でゴール。東京コースが得意で、昇級戦でも良いパフォーマンスを見せた。次走も人気でも外せない。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-2-1-3 |

※オッズ最終更新 17:30
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています















