3歳以上2勝クラス
13:40発走 ダ1400m (左)
東京 8R 14頭
- ルークススペイの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。体重が10kg増加したが、その一部は体調回復によるものだった。レースでは積極的に前に出て、勝負どころでは2番手を単独で走っていた。直線コースで先頭のヤマニンシュラと並び激しく競り、そのまま争っていたが、最終的には外側からフェデラーに抜かれた。それでもヤマニンシュラには先んじて2着に入った。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- ルークススペイの次走メモ: 【割引】2着とクビ差での3着。体重が12kg落として引き締まっていたが、最内枠からのスタートにつまずき、一息ついた。それでも最内枠を利用して中団でレースを進め、直線で力強く伸びた。セギレエルビエントをかわして3番手に浮上したものの、ハクサンアイリスには追いつけず3着に終わった。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ゲキザルの次走メモ: 【割引】1.1/2馬身差の2着。内枠から出たゲートは今一つだった。控えめに後方を追走していたが、直線で大外を通って伸びてきた。勝ち馬には少し差をつけられたが、内側で並んで伸びていた2頭には差をつけて先着した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- トラヴェリンバンドの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。先団を追いながらレースを進めた。直線で入ると、先にいた2頭とは少し差がついたが、3番手には浮上し、追いすがる馬を封じた。脚は鋭くないが、4レース連続で3着に入った。このレースで2着だったガビーズブラザーは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- トラヴェリンバンドの次走メモ: 【注目】2着とはアタマ差の3着。今回は中団で控え、直線では抜け出したキングコロネットを追いかけて上がってきた。しかし、外からホウショウマリスが伸びて来て、2着争いには及ばなかった。それでも、本馬自身もしっかりと伸びている。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ペイシャケイプの次走メモ: 【割引】見事に勝利。最内枠を出遅れ後方から追走。前の馬が速いペースだったため、流れは有利に働いた。直線で内ラチに沿って伸び、先頭に立った。コース取りは無駄なく巧みに行った。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ダイシンリンクの次走メモ: 【注目】見事1着。ジュエルハウスと同枠で中団追走。直線で外に持ち出し伸びる。内の馬をかわして先頭に立ち、外から来たテーオートムソンを抑えて抜かせず。この馬が先着したサンライズブレイク、コーラルクラウンは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- カネショウレジェンの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。ドンパッショーネが先手を取るのを見ながら2番手でレースを進め、直線で並びかけてから抜け出し、1着でゴール。昇級戦であったにも関わらず、今回は2番手の位置からの完勝で、さらなる良化が見られた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ペイシャケイプの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。スタートで大きく後れを取りながらも、最終コーナーを外を回り上昇し、直線に入った時点で先頭との距離はさほど大きくない状態だった。そこから抜群の脚を見せて一気に差し切り、このレースにおいては間違いなく他馬よりも決め手が優れていた。この馬が先着したスレッドザニードルは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ウォルラスの次走メモ: 【注目】7番人気ながら、1着。今回も控えるものの、前走と比べて前目でレースを進めた。直線で外から力強く伸び、逃げるビートエモーションをゴール寸前で捉えた。東京ダート1300mでの戦績はこれで2勝目。この馬が先着したネバレチュゴーは、2走後に勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- トラヴェリンバンドの次走メモ: 【割引】1番人気に応えられず、3着。ライストンが先手をとるのを追いかけながら2番手でレースを進めた。直線での反応はいまいち。外から追い抜かれたドントゥザムーンに加えて、内からトリリオンボーイにもかわされる。しかしレース終盤には再び力を取り戻し、3番手でゴールした。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ペイシャケイプの次走メモ: 【注目】3着を確保。序盤抑える走りを見せた後、後方からレースを進め、直線で外に持ち出されると伸び、ゴール手前で同枠のアドマイヤデイトナとほぼ並ぶ形で入線し、ハナ差で先着した。次走も引き続き期待できる
- ルークススペイの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。ダッシュして前に出て、先手を取った。直線でもトップの位置を守り、外から追い上げてきた1番人気クニノハッピーを抜かせずに逃げ切り、距離の延長にも適応して初めての勝利を挙げた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- カネショウレジェンの次走メモ: 【割引】人気通り3着。大外枠をスタートし、前進。内側で逃げるレディココアを観察しつつ先頭に立つ。直線でハッピービバークに抜かれ、ゴール直前でベルエアキングにも抜かれるが、僅差の接戦だった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ゲキザルの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。内枠から出遅れ、レース中盤は後方を追走。4コーナーでは外側を使って進みながらも、先頭とは距離があった。しかし、ストレッチで外側から力強く追い上げ、最終的に3番手でゴールした。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- トラヴェリンバンドの次走メモ: 【注目】3着を確保。外枠スタートから徐々に好位置に取り付き、直線で先行するアメリカンステージを目指して加速。しかし、外にいたユウトザユウトの勢いには及ばず、アメリカンステージとの差も縮められず。終盤に追い上げるメイショウアイクの挑戦を退け、先行者からは離されつつも、追い込む馬を封じた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。どちらかというと前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- トラヴェリンバンドの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。好位をキープしながら外から先行する2頭を追い、直線ではじわじわと伸びを見せ、ヤマニンシュラを抜いて2番手へと浮上した。強雨による特殊なコンディション下での追い上げは見事だった。この馬が先着したユウトザユウト、ヤマニンシュラは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- フミサウンドの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。内枠を利して抑えめに追走し、直線で力強く追い上げた。3番手まで浮上し、ミズノコキュウに迫ったが、最後はかわせなかった。それでも距離短縮の効果は見られ、明らかに良化していた。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- ニシノスピカの次走メモ: 【注目】3.1/2馬身差の2着。大外枠を起点に積極的に前進。直線入りしてもトップをキープしていたが、ジョージテソーロに並びかけられながら粘りを見せる。ナスティウェザーの追い上げには屈し、先を越されたものの、ジョージテソーロとの競り合いには勝って2着でゴール。この馬が先着したジョージテソーロは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ニシノスピカの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。最内枠をスタートし、先行馬の後ろで好位につけた。インコースを進みながら、前に出た5枠の2頭の外側に出て加速。ホワイトターフを抜き去り、さらにノットファウンドに迫り切り抜けた。この馬が先着したノットファウンドは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ニシノスピカの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。外の馬が行ったため、抑えて追走し、馬群の中団外目でレースを進めた。直線では伸びたものの、さらなる外から伸びたジャミーレには抜け出され、それでも2番手には上がった。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- デビッドテソーロの次走メモ: 【割引】見事に勝利。5走目が初ダートで、内の枠の逃げ馬スペイドアンを2番手で追走。直線で先頭に立ち1着。ダート適性を見せ、一変したレース振り。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ニシノスピカの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。実戦から1年1ヵ月ぶりに復帰し、体重が24kg増加していたが、これは成長によるものだった。スタート後、最内枠から一時は先団につけるも、外に出る馬が多かったため、控える形に。インコースを利してレースを進め、直線では内側のラチ沿いを突いて進出。一時は先頭に立つも、最後には外から強襲してきたホウオウドラッカーにかわされた。引き続き次走も期待してみたい。
- ミロワールの次走メモ: 【注目】後続を4馬身ぐらい離した4頭が横一線になって3コーナーに進入しており、先行馬の負荷が大きかったレース。その列の内から2頭目にいたこの馬は外のタカラマドンナに厳しくかぶせられてしまい、4コーナーで早々に脱落してしまった。今回もノーカウントとして良さそうな一戦だし、次走、スムーズに先手を奪うことができれば、巻き返し可能。
- フミサウンドの次走メモ: 【注目】秋の福島最終週でも内が使える芝だったので、15番枠からのスタートで3~4コーナーは4頭ぶん外を回る距離ロスがあったこの馬は直線での踏ん張りを欠いてしまい0秒6差6着。次走、距離ロスなく運ぶことができれば巻き返し可能。
- ニシノスピカの次走メモ: 【注目】終始3頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったし、6-5-3-3と早めに位置を上げていく競馬にもなっていたが、最後までしぶとく踏ん張って3番人気2着。近走は負けて強しの競馬が続いているので、次走こそ2勝目をあげたい。
- ターニングアップの次走メモ: 【注目】今回もハナを切ることはできたが、後方待機馬からのプレッシャーが厳しい展開に。1~2コーナー10番手以下の馬で馬券圏外を独占したレースがったことを考えると、1秒2差5着は評価できる内容。次走も先行策で上位争いに持ち込みたい。
- ニシノスピカの次走メモ: 【注目】外め14番枠からの競馬になった影響で、3~4コーナーはおよそ4頭ぶん外を回らされる距離ロス。それでも、上がり3ハロン最速タイの脚で追い込み、0秒3差4着。古馬相手でも内容のある競馬ができたので、次走が楽しみに。
- ゲキザルの次走メモ: 【注目】前走、内枠に包まれてしまったのを意識しすぎたせいか、今回は4・5頭ぶん外を回る形になり、距離ロスの大きな競馬になってしまった。それでも、3着まで差を詰めることができたので、未勝利で終わるような能力でないことは示した。次走こそ初勝利を。
- ターニングアップの次走メモ: 【注目】勝負どころで反応が鈍って直線で盛り返した内容からも分かるように、右回りが得意なタイプではない。次走、左回りに戻して巻き返しを。
- ターニングアップの次走メモ: 【注目】トップスタートから控えて2番手で追走。楽に直線に向けたように見えたが、最後は切れのある馬にやられて3着。次走は早め先頭に立つなどして積極的な競馬をした方がいいのかも。
- ミヤビクライの次走メモ: 【注目】スタート後、二の脚速く先団に近づくが減速。その後も内で周りを気にして走っていた。ただ、二の脚でスピードは見せたので、次走、もまれない形で先行できれば一変の可能性はありそう。
- ターニングアップの次走メモ: 【注目】やや競り合う形になったがハナは奪えたし、最後はよく粘っているが、今回はあまりにも相手が悪かった。次走、再度期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 4着(9人) 中山ダ1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-6 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 1着(1人) 大井ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 7着(4人) 東京ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 1-0-2-6 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母親の新馬戦: 9着(11人) 東京芝1600m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 1着(2人) 門別ダ1000m きょうだいの デビュー戦: 0-2-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 5着(3人) 函館芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-1 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】見事に勝利。最内枠を出遅れ後方から追走。前の馬が速いペースだったため、流れは有利に働いた。直線で内ラチに沿って伸び、先頭に立った。コース取りは無駄なく巧みに行った。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 2着(2人) 中山芝1600m きょうだいの デビュー戦: 2-0-0-2 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】クビ差の2着。体重が10kg増加したが、その一部は体調回復によるものだった。レースでは積極的に前に出て、勝負どころでは2番手を単独で走っていた。直線コースで先頭のヤマニンシュラと並び激しく競り、そのまま争っていたが、最終的には外側からフェデラーに抜かれた。それでもヤマニンシュラには先んじて2着に入った。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
※オッズ最終更新 03:50
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています














