錦秋S
15:00発走 ダ1600m (左)
東京 10R サラ系3歳以上 3勝クラス (混)(特指) 定量 11頭
- モンドデラモーレの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。フルゲートの大外枠からスタートし前目につけた。勝負どころで加速し先団へと迫り、直線で逃げるリリーフィールドと並びかけたものの、最後は外から来たヤンキーバローズに並ばれ競り負けてしまった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ルグランヴァンの次走メモ: 【注目】3馬身差の2着。先団を見る位置から追走し、直線に入ってからは間を割ってよく伸びた。勝ち馬との差は3馬身となったものの、相手が強かったことを考慮すると良い走り。自身も後続に差をつけており、昇級2走目の成績は良化している。次走も引き続き目が離せない。
- ヴァンドームの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。控えめながらも近走と比べ前の方に位置し、直線で外側から加速。内を粘るピックアップラインを抜き去り先頭に立ち、その後リードを伸ばして圧勝。この馬が先着したトクシーカイザーは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ハーバーライトの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。前半控えめに走っていたものの、向こう正面からペースを上げて好位に位置を上げていった。直線では先頭のティルドーンと並び、最後は抜け出して1着になった。初の東京2100mだったが、この距離の適性を示した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ナイトアクアリウムの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。大外枠をスタートし、追走を控えた。直線に進入し、サクラトップリアルと外で併走しながら追い上げる。最後は勢いがやや劣るも、内側の馬を抜いて3番手に浮上した。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- アルゴナヴィスの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。外枠発走からレース中盤までは好位置をキープ。しかし、早めに2番手に浮上。直線で首位のヒロノラメールに追い上げを試みるが、相手も粘り強く、結局2番手に甘んじる。それでも、中京競馬場では巻き返しを見せた。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- モンドデラモーレの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。実戦から4か月、体重20kgの増加は成長が寄与している。勝負所では2列目の外に位置し、先を行くファンダムを追いつつ進出。内側のモンテシートを勢いで凌ぎ、2着を確保した。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ジョディーズマロンの次走メモ: 【割引】2.1/2馬身差の2着。スタートで出遅れ、最初は後方にいた。しかし後半で位置を上げ、直線では外側から加速し、2番手へと進出した。ペースがタイトになり、終盤の速さを発揮した。7着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ヴァンドームの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。外枠から出遅れ気味でスタート。中盤までは控えめなペースで追走したものの、レース後半になってから位置を押し上げ始めた。直線では内側を走るシゲルソロソロとの競り合いになり、両者一進一退の攻防を演じたが、最終的にはわずかハナ差で先着を許す形で敗れた。この馬が先着したアッチャゴーラは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ダニーデンの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。今回も控える走法で追走し、落ち着いた頭数の中で前との差を広げずについていった。勝負所でポジションを上げ、直線ではスピードアップ。内側で粘るアスコルティアーモを抜き去り、外から迫るオクタヴィアヌスを封じて1着でゴール。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- ルグランヴァンの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。序盤追走を控えつつ、直線で追い上げレイクストライプスとの差を縮める。並ぶには至らなかったものの、後続には差をつけ、父親が活躍した東京ダート1600mにて好走を見せた。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ヴァンドームの次走メモ: 【注目】1番人気に応えられず、3着。外枠をスタートし、道中は後方でじっくりとレースを進める。直線入り口で外から徐々に加速し、伸びを見せる。内側で競り合う5枠の2頭には追いつけずも、激しい3着争いを制して先にゴール。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- アルゴナヴィスの次走メモ: 【注目】見事1着。これまで7回の芝のレースに出走して未勝利だったが、初のダートでの出走で、勝ち名乗りをあげた馬がいる。その馬は、先行する競馬で3番手を追走し、最後の直線コースで先頭に立った。ダートコースに適性を見せ、堂々たる勝利だった。この馬が先着したティンティンデオは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ジョディーズマロンの次走メモ: 【割引】1.3/4馬身差での2着。外枠をスタートし後方からレースを進め、直線に差し掛かるもなお後方に位置していた。しかし、最終コーナーで大外に持ち出されてから追い込みを開始し、同枠の1番人気であるリバートゥルーを抜き去り、2番手へと浮上した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- モンドデラモーレの次走メモ: 【割引】7番人気ながら、1着。前目の位置取りを保ち、内側で巧みに立ち回る。そして、直線で積極的に進出。外を先行していたワンモアスマイルを内側から捉え、先に抜け出し1着を奪取。素質が高く、成長の余地がある走りを見せた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ヴァンドームの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。ゲートを出るのがひと息だったが、道中控えて後方でレースを進め、直線では大外から力強く追い上げた。ゴール直前で内にいたバルヤミュゼットをかわし、2番手に躍進した。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- クールブロンの次走メモ: 【注目】3着を確保。内枠をスタートし中団でタイミングを計り、内側を巧みに追走。直線ではレールに沿って位置をキープし、粘り強く脚を使いこなしていた。先にゴールした2頭との差はそれほど開いておらず、中2週の間に見せた上向きのパフォーマンスが光る走りであった。次走も注目して良さそう。
- ナイトアクアリウムの次走メモ: 【注目】低評価を覆して3着。昇級戦で控えて追走し、無理せず直線に入り脚を伸ばして内の馬を交わし、3番手で入線。2勝クラスでは着外が続いた後勝ち上がり、3勝クラスはいきなり上位に。次走も人気がなければ一発狙いたい。
- ヴァンドームの次走メモ: 【割引】見事に勝利。スタート直後に躓き後方からレースを進める。しかし、前の馬同士が激しく競り合ったため、末脚を活かす展開となる。直線で外側から猛追し、内側のアルジェンタージョらを捉えて先頭へと躍り出た。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ナイトアクアリウムの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。道中、中団でレースを進め、勝負所で前の馬へ差を縮め、直線では内側に入り伸びてきた。モカラエースが先に抜け出したが、内側からかわし1着となった。1番人気に応え、通算2勝目を挙げた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ハーバーライトの次走メモ: 【注目】見事1着。ゲートからのスタートはやや遅れ気味だったが、それでも中団に位置取り。直線でメイプルタピットと並ぶように脚を伸ばし、もう一段の加速。粘り強く先行していたカンジをかわしてトップでフィニッシュし、京都ダート1900mを連勝した。この馬が先着したロードフォアエースは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ヴァンドームの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。フルゲートの一番外枠から出走し、ダート初挑戦で控え目に後方でレースを進めた。しかし、内側を追走を続ける。直線で徐々に外に持ち出され、伸びを見せ始めて、最後にはルディックをかわし1着でゴールした。この馬が先着したロードリレーション、アメリカンチケットは、2走後に勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ハーバーライトの次走メモ: 【注目】見事に勝利。最内枠から先団を見ながら追走し、勝負所で押し上げ、直線に入ると間を割って伸び、先行馬を交わし抜け出して1着。ダートへ転じて持久力を求められる1900mで変わり身を示した。引き続き次走も期待してみたい。
- メイショウオーロラの次走メモ: 【注目】終始3頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったうえ、4コーナー8番手以下の馬が4着までを占めた先行馬に不利な展開にもなってしまい、0秒8差7着。今回は力負けではないので、G2で3着2回の評価を下げる必要はなさそうなので、次走での巻き返しに期待したい。
- ジョディーズマロンの次走メモ: 【注目】道中は中団の内をロスなく回ってくることができていたが、4コーナーから直線半ばまでスピードが上がらないクインズレモンに引っかかってしまい、なかなか追い出せず。さらに外に進路を取ってからもクインズレモンに寄られてしまい、まったく力を出し切ることができなかった。今回は度外視できる一戦なので、次走での巻き返しに期待したい。
- ジョディーズマロンの次走メモ: 【注目】今回は休み明けで14kg増の馬体重で太目残りだったし、3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回る距離ロスもあり、1秒5差7着どまり。今年2月の東京戦も、5月の東京戦も叩き2戦目で変わり身を見せているので、次走、11月6日の錦秋ステークスに出走してくれば楽しみ。
- メイショウミカワの次走メモ: 【注目】昇級初戦で時計の速いレースとなってしまい、終始、3・4頭ぶん外を回らされる距離ロスもあったが、0秒9差5着と掲示板確保はできた。減っていた馬体重も戻っていたことも良かったし、次走は勝ち負けになっても良さそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 3-3-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 1着(3人) 中京芝1400m きょうだいの デビュー戦: 2-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 4着(1人) 東京芝1400m きょうだいの デビュー戦: 1-2-1-4 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。前半控えめに走っていたものの、向こう正面からペースを上げて好位に位置を上げていった。直線では先頭のティルドーンと並び、最後は抜け出して1着になった。初の東京2100mだったが、この距離の適性を示した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 1着(2人) 京都ダ1800m きょうだいの デビュー戦: 0-1-2-2 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】クビ差の2着。フルゲートの大外枠からスタートし前目につけた。勝負どころで加速し先団へと迫り、直線で逃げるリリーフィールドと並びかけたものの、最後は外から来たヤンキーバローズに並ばれ競り負けてしまった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 2着(2人) 小倉芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-3 |

※オッズ最終更新 00:50
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています

















