釜山ステークス
ダ1000m (右)
小倉 11R サラ系3歳以上 3勝クラス (混)(特指) 定量 13頭
- フーコサンライズの次走メモ: 【注目】3着に食い込んだ。前走から様変わりし、積極的に前に出た。中山芝1200mでの逃げは速くなく、直線で先頭に立ったが、レッドエヴァンスにはかわされ、ピコアーガイルにも先を越された。それでも体重が18kg増えていたことを考えれば健闘した。次走も人気がなくても、目が離せない。
- ムームの次走メモ: 【注目】人気通り3着。追走は先団を見る位置。4番手を保ちながら、直線でじわじわと進出。メイショウタイゲイほどの切れ味は示せなかったものの、しぶとい伸びを見せ、3着争いにおいては先着を果たした。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。どちらかというと前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- ネグレスコの次走メモ: 【注目】14番人気ながら、1着。ゲートを出るのは少し遅れたものの、二の脚で先団に位置を上げた。直線ではアメリカンチケットが先行。しかし、ゴール手前で外からキタノズエッジと迫り、最後はキタノズエッジをハナ差で交わして1着に輝いた。この馬が先着したブレーザー、キタノズエッジは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- スマートアイの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。躓いたものの二の脚で前進し、先手を奪う。直線では先頭を保ち粘るが、サウンドアレグリアに追いつかれ、交わされる。それでも2着を守り抜き、前走の挽回を果たす。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ムームの次走メモ: 【割引】見事1着。今回は積極策で、先手を取りにいった。シャカシャカシーが同枠からマークし、直線では交わされたものの、再度踏ん張って差し返し、勝負強さを見せて競り勝った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- ムームの次走メモ: 【注目】低評価を覆して2着。内の先行馬を追走し、後半にペースを上げて直線で先頭に出るも、1番人気のルクスメテオールの猛追を許して2番手に転じたが、サンガネーブの追い上げを退けて2着を確保した。次走も人気がなくても好走の可能性は高そう。
- アメリカンマーチの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。最も良いスタートを切り、外側のダラムキャッスルに競り勝ちながら、先頭の位置を保持してゴールまで持ちこたえる素晴らしい競走。直線では、ショウナンアビアスを含む追走馬からの追い上げもありながら、リードを守り通して最後まで力強く走り切った。昇級戦で対戦相手が強化される中、この走りは馬の成長を物語っている。この馬が先着したシークレットヴァウ、サザンステート、アイアムユウシュンは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- スマートアイの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。昇級戦で外枠の不利を背負いながら、積極策を取って先頭に立った。直線ではエティエンヌに先を越され、エコロガイアにも差された。それでも3着を確保する粘りを見せ、1200mの距離でも持ちこたえた。次走も引き続き期待できる
- スコーピオンの次走メモ: 【特注】3着で、馬券内は確保。ジョーローリットが先手を取るのを見ながら2番手で先行していた。直線でも2番手をキープしていたが、ジョーローリットからは少し離され、追ってきたカンザシには外からかわされた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- ムームの次走メモ: 【割引】見事に勝利。セリエルが逃げる同枠から2番手で先行し、4コーナーで並びつつ直線入り口に進出。直線で抜け出し、差を広げながら1着。前走からコースは変更されたが、ダート1000mは同じで良化していた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ハンベルジャイトの次走メモ: 【割引】見事1着。実戦から3か月ぶりだったが、外枠にも関わらず前目につけた状態で仕上がりを見せ、4コーナーでは並びかかり、直線に入ってからは先頭に立った。休養の影響が好ましい方向に作用し、初めて挑んだダート1000mで明らかな変化を見せた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- レアンダーの次走メモ: 【注目】見事に勝利。今回も前にダッシュし、先手を取った。逃げをスムーズに決め、直線も先頭をキープ。後続を寄せ付けず逃げ切り、連勝を果たした。展開に恵まれた点が勝因だろう。この馬が先着したダイメイセブン、カズペトシーンは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- スマートアイの次走メモ: 【注目】見事1着。実戦復帰4か月後、体重は12kg増で回復傾向にあった。外枠を利用してスタートダッシュを決め、リーゼントミニーに並走しながら先頭争いを展開。直線入りで横一線の争いから脱出し、先頭に立った。休息の後、距離を短縮してコンディションが向上していた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- レアンダーの次走メモ: 【注目】大波乱を演出する1着。外枠からスタートし距離延長の条件であったものの、積極的な進出で先手を確保。楽に逃げる形でレースを進め、直線でも先頭の位置を守り通し、2番手を走るギマールが迫っても隣に並ぶことは許さず、最後まで逃げ切った。この馬が先着したタイトニット、ギマールは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- アメリカンマーチの次走メモ: 【割引】見事1着。3か月ぶりの実戦でしたが良好な仕上がりを見せ、レースでも速いペースで先頭を奪いました。直線では勢いを保ち、最後まで先頭を守って勝利しました。心房細動の問題も見られず、短い距離でそのスピードを活かすことができました。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ナスノカンゲツの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。控える位置から早めに好位に取り付く動きを見せた。直線ではしっかり伸び、内側にいたジョヴィアンを交わし先頭に躍り出た。外からのツークフォーゲルの追い上げを許さず、最後まで押し切って勝利した。この馬が先着したベンダバリラビアは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- ハンベルジャイトの次走メモ: 【割引】見事に勝利。内から好位に位置し、先行する2頭を見ながらレースを進め、直線では外から並びかけ、追い比べの末に抜け出して1着に。前走は芝で大敗を喫したものの、今回ダートへの戻りで見事に巻き返しを果たす。この馬にはやはりダートの方が合っている。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ナスノカンゲツの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。最内枠を出て近走と変わり、前に出る。積極的に先手を奪い、逃げの手法でスムーズに進行。直線でも先頭を維持し、余裕を持ったまま後続に追いつかせず逃げ切る。このレベルでは能力が上位である。この馬が先着したケンキョは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- ナスノカンゲツの次走メモ: 【特注】ハナ差の2着。好位群でレースを進め、4コーナーで外からサトノガレオンと並びながら前進。直線で激しく叩き合うも、わずかに競り負ける。しかし、ハナ差の接戦であり、他の追随を許さず。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- スコーピオンの次走メモ: 【注目】見事1着。内枠から前に出て、先手を取り、直線でも先頭を譲らなかった。1番人気チャコールが迫ってきたものの、最後まで先頭を保ち逃げ切った。前走では初のダート走行で一変。今回、そのパフォーマンスはさらに向上した。この馬が先着したチャコールは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- アメリカンマーチの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。スタートからメイショウザンゲツが先手を取るのを追いかけ2番手でレースを展開。直線では、メイショウザンゲツに差をつけられつつ、内側からオアシスドールにも追い抜かれるが、最後は粘りを見せ、3着争いで先着を果たした。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ムームの次走メモ: 【注目】3着を確保。外から先行する馬を追いながら好位でレースを進め、直線で外に持ち出されたものの、2番手のモンシェリを捉えるには至らず、1馬身の差を付けられて3着に終わった。勝ち馬との差は明らかで、まだ改善しているとは言えない状態だ。次走も好走の可能性は高そう。
- ネグレスコの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。15番枠からスタートして前方に位置を取り、内側の馬と並びながら進んだ。4コーナーでトランジェントと併走し、直線コースに入ると競り合いを制して抜け出し、追われる中でも確かなスピードでしっかりと伸び続けた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- ムームの次走メモ: 【注目】低評価を覆しての3着。内枠を利して前走と打って変わり前に位置取り、好位でレースを進める。直線に入っても粘りを見せ、3番手でゴール。最低人気の評価であったが、京都のコース変更が功を奏したのか今回は実力を発揮。次走も人気がなくても、目が離せない。
- フーコサンライズの次走メモ: 【割引】3/4馬身差での2着。最内枠から出走し、積極的にレースを進めた。直線まで先頭を維持していたものの、1番人気のピカリに追い上げられ、最後は抜かれた。それでも2着を守り切り、前向きなレースぶりを見せた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- メイショウフジタカの次走メモ: 【注目】今回は折り合いを欠き気味の追走だったし、15番枠からの競馬になった影響で3~4コーナーでは5頭ぶん外を回らされる大きな距離ロスもあった。次走、スムーズな競馬ができれば、勝ち負けになる能力はあるし、人気にならないだろうし期待値も高くなりそう。
- オースミメッシーナの次走メモ: 【注目】前走は小倉のダート1000mで先行していた影響か向こう正面で力んで走っているように見えたし、3~4コーナーでは4頭ぶん外を回らされる距離ロスもあったので、最後は息切れしても仕方ないレース運びだった。スタートにやや不安がある馬だが、次走、前々で距離ロスにない競馬ができれば一発あっていい能力は持っていそう。
- ユスティニアンの次走メモ: 【注目】内ラチ沿いを距離ロスなく回ってくることはできたものの直線でなかなか進路ができず、残り100m付近から窮屈なスペースからジワジワ伸びて勝ち馬からタイム差なしの3着。今回は不完全燃焼の一戦だったので、次走は力を出し切る競馬で巻き返しを。
- スマートアイの次走メモ: 【注目】2番枠からスッとハナに行ったものの、外からコウバコがピッタリとマークしてきたし、さらに外から折り合いを欠き気味にオースミメッシーナまで絡んできたので、かなり厳しい逃げになってしまった。それでも、1200mでも通用するスピードは見せてくれたので、次走もう少し気分良く先行できれば、3勝目が見えてきそう。
- ムームの次走メモ: 【注目】ゲートの反応がひと息で後方からのレースになり、競馬に参加できないまま2秒1差13着。育成で乗り込まれていたとはいえ、時計は馬なりで2本しか出していなかったので、まだまだ上積みはありそう。練習ではスタートも悪くなかったようなので、次走、前々で競馬ができれば変わっても。
- オースミメッシーナの次走メモ: 【注目】ゲートで落ち着きがなく10馬身ぐらい出遅れたスタートになってしまったし、3コーナーで落馬したエコロマンボを避ける時にはかなり外にまで逸走する不利もあった。今回は完全に度外視できる一戦なので、次走、スムーズに先行することができれば一変があっても良さそう。
- メイショウフジタカの次走メモ: 【注目】砂をかぶるとダメな馬なので、スタートでオカリナにぶつけられてダッシュがつかなかったのが痛かったし、3~4コーナーでは5・6頭ぶん外を回しながら 8-3 と位置を上げて負荷の多い競馬となってしまい、0秒7差10着。2勝クラスに昇級してから9→10着と結果が出ていないが、砂をかぶらなければこのクラスでも通用しそうな雰囲気はあるので、次走は相手次第ではチャンスも。
- メイショウフジタカの次走メモ: 【注目】向正面から馬が力んでおり早めに位置を上げる形になっていたし、3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回る距離ロスもあった。それでも、0秒6差5着と掲示板を確保できた。次走はキッチリ脚をためる競馬でさらに上の着順を狙いたい。
- メイショウフジタカの次走メモ: 【注目】園田で3連勝して中央再転入初戦。大外16番枠からの競馬になった影響で、3~4コーナーでは4頭ぶん外を回る距離ロスはあったものの、直線では前との差を詰めて0秒3差4着。1勝クラス卒業にメドが立った内容だったので、次走に期待。
- ユスティニアンの次走メモ: 【注目】道中は一列目でレースを進めることはできたが、12番枠からの競馬で3~4コーナーを4頭ぶん外を回されてしまったのが、最後に響いてしまった。これで、6戦連続掲示板と堅実な反面、詰めの甘い競馬が続いているが、次走こそクラス卒業を狙いたい。
- ユスティニアンの次走メモ: 【注目】ゲートが開く直前にちょうど暴れてしまい、5~6馬身の大出遅れとなり、馬群から離された最後方からの競馬に。直線は10頭ぶん外の大外にまで出すロスもあったので、上がり3ハロン2位の脚で追い込むも1秒1差8着どまり。次走、五分のスタートから巻き返しを。
- ユスティニアンの次走メモ: 【割引】コーナーで3・4頭ぶん外を回るロスがあったのは事実だが、一列後ろで運び、同じぐらい距離ロスがあった馬が勝っただけに少し物足りない内容。着順だけを見れば安定感があるが、次走、勝ち切るとなると微妙かもしれない。
- メイショウフジタカの次走メモ: 【注目】0秒3差3着と上位争いはできたが、コーナーで約4頭ぶん外を回わってきたロスが痛かった。ただ、ダート1000mでは安定しているし、次走も同じ条件なら、さらに上位を期待したい。
- ユスティニアンの次走メモ: 【特注】休み明けの競馬だと前につけられない馬だし、コーナーで4・5頭ぶん外を回った影響で勝負どころで少し前と離されたのも痛かった。それでも0秒5差3着と崩れなかったので、上積みが見込める次走、函館ダート1000mで2勝目をあげたい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(8人) 新潟芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 4走前の次走メモ: 【特注】3着で、馬券内は確保。ジョーローリットが先手を取るのを見ながら2番手で先行していた。直線でも2番手をキープしていたが、ジョーローリットからは少し離され、追ってきたカンザシには外からかわされた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 7着(4人) 阪神芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】14番人気ながら、1着。ゲートを出るのは少し遅れたものの、二の脚で先団に位置を上げた。直線ではアメリカンチケットが先行。しかし、ゴール手前で外からキタノズエッジと迫り、最後はキタノズエッジをハナ差で交わして1着に輝いた。この馬が先着したブレーザー、キタノズエッジは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(2人) 阪神芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】3着に食い込んだ。前走から様変わりし、積極的に前に出た。中山芝1200mでの逃げは速くなく、直線で先頭に立ったが、レッドエヴァンスにはかわされ、ピコアーガイルにも先を越された。それでも体重が18kg増えていたことを考えれば健闘した。次走も人気がなくても、目が離せない。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 14着(8人) 新潟ダ1800m きょうだいの 新馬戦: 0-0-1-0 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】人気通り3着。追走は先団を見る位置。4番手を保ちながら、直線でじわじわと進出。メイショウタイゲイほどの切れ味は示せなかったものの、しぶとい伸びを見せ、3着争いにおいては先着を果たした。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。どちらかというと前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(1人) 門別ダ1000m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-1 |

※オッズ最終更新 17:30
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています