木曽川特別
15:00発走 芝2000m (左 A)
中京 6R サラ系3歳以上 2勝クラス (混)[指] ハンデ 11頭
- シャハザマーンの次走メモ: 【注目】見事1着。外枠をスタートして前方グループにつけ、先頭の馬を追走。直線に入り加速し、リードしていたスマートリアファルを捉えて先頭に立った。前回のレースでは逃げたものの7着に終わったが、今回は一変した走りを見せた。この馬が先着したメイショウカシワデ、スマートリアファルは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ヴァリディシームスの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。外枠をスタートしてすぐに中団前方につける。勝負どころでは進出を開始し、直線に入ってからは外側2番手で追走。内側を走るロットブラータとの距離を縮めようとするも、先頭を奪うまでには至らず2着でゴール。それでも、後続馬群には明確な差をつけた。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- ジュンツバメガエシの次走メモ: 【注目】クビ差の2着。最内枠からスタートし問題はなく、中団前目に控えてインコースを追走。4コーナーでは外に出され、直線で伸びたもののワレハウミノコを交わせずに2着に終わった。次走も人気でも外せない。
- アレナリアの次走メモ: 【割引】2.1/2馬身差での2着。コンフェルマが外から先手を取るのを2番手で追走。勝負所で後続に迫られ、トライデントスピアにかわされそうになるも、再度伸びを見せて2着に踏みとどまった。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ヤングスカーレットの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。5か月半ぶりの実戦で、先団から進み勝負所で進出。体重が12kg増の成長分で、直線で勢いを保ち抜け出し、差を広げ1着。2戦2勝となり、1勝クラスでの能力は上位だった。引き続き次走も注目してみたい。
- アレナリアの次走メモ: 【割引】2着とはクビ差の3着。先行馬をマークしながら好位でレースを進め、4コーナーでは他の馬が外に広がる中、内側を突いて進出。2番手へと押し上げたものの、最後は外から追い込んできたニシノコイゴコロにかわされた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- コスモエクスプレスの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。道中、中団でレースを進め、内側の進路を選択。直線で内ラチに沿って加速し、外を走るカエルムとの激しい戦いを展開。僅かながらアタマ差で勝ち越し、距離を延ばしたことで改善が見られた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開有利と見て次走は割引か。
- シャハザマーンの次走メモ: 【注目】3馬身差の2着。今回、前回とは異なり積極的に前に出た。レース序盤で先頭を奪う。直線に入りながら外を回り、先頭を保ちながらも粘りを見せたが、1番人気のトラストボスが大外から追い上げて先に抜けた。体重が18kg減って若干体が絞られたが、それにもめげず2着は守った。次走も引き続き期待できる
- ジュンツバメガエシの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。最内枠を出て中団でレースを進め、早く動く馬がいる中、ペースを守り直線で先頭に立つと、他の馬を寄せ付けずに1着でゴール。長期の休養後、3回目の出走で勝利を収めた。引き続き次走も期待してみたい。
- ジュンツバメガエシの次走メモ: 【割引】圧倒的人気を裏切り、2着。最内枠を活かし中団でレースを進め、インコース沿いで追走。直線入りしてから内側を突いて伸び、先行馬をパスするも、最後はローレルキャニオンに外から差された。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ヤングスカーレットの次走メモ: 【注目】見事1着。初出走で経験馬と争い、内枠から位置を控える。先団を目標に追走し、直線で内側の隙間をついて伸びる。ラストは外にヨレながらもシャイニングソードをかわし、1着でゴール。この馬が先着したキュクヌス、シャイニングソードは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ティンクの次走メモ: 【割引】2着とはクビ差の3着。道中は後方から控えて追走し、勝負所で早く進出。直線入り先頭を奪ったものの、外からエセルフリーダに差され、さらにゴール手前でニシノティアモにもかわされ3着。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- アレナリアの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。外枠をスタートし中団でレースを進め、内側のポジションをキープしつつ、直線も内を突き3番手でゴール。この競走は2400mの距離に延長され、馬にとっては初めての経験だったが、前回の走りから大きく改善を見せた。次走も人気がなくても好走の可能性は高そう。
- ティンクの次走メモ: 【注目】最内枠から距離ロスなく運んで直線に向いたものの、残り400m地点付近まで進路ができずゴーサインを出すことができなかった。上位勢と比較するとかなり仕掛け遅れていたので、今回は不完全燃焼の一戦。次走、力を出し切ることができれば2勝目のチャンス。
- ティンクの次走メモ: 【注目】13.0-10.9-13.2-12.4-12.7-12.4-12.6-12.1-11.6-12.1 と見事なまでラップごとに加減速を繰り返すレースの一列目で競馬をしていたし、終始3頭ぶん外を回る距離ロスもあった。加えて、勝負どころから早めに外からシリウスコルトから並んできたこともあり、プレッシャーも大きかったはず。次走、スムーズに先行することができれば、もっとパフォーマンスを上げてきそう。
- コスモエクスプレスの次走メモ: 【注目】外差しがきく馬場だったとはいえ、大外14番枠から終始4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスは大きかったし、向正面でマクってきたコスモアシュラに中途半端に付き合って位置を上げた場面でも消耗していた様子。16番人気で3着だった中京戦はフロックではなさそうなので、次走、立ち回り次第では巻き返し可能。
- ヴィブラツィオーネの次走メモ: 【注目】ラップ 12.4-11.2-12.4-12.9-12.8-12.6-11.4-11.2-11.4 でイン前有利のレース。この馬はゲートを五分に出たものの、二の脚がひと息で後方から。3~4コーナーでは3・4頭ぶん外を回して上がり3ハロン2位の脚で0秒4差4着まで追い込んだが、上位3頭とは展開と立ち回りの差での敗戦。次走、展開さえかみ合えば1勝クラスでも勝ち負けできるはず。
- ジュンツバメガエシの次走メモ: 【注目】8枠17番からの競馬になった影響で終始、4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったし、コーナーで外に張る面も見せており、1秒1差14着。次走、右回りでインをロスなく運ぶか、左回りに替わればこんなに負ける馬ではなさそう。
- ヴィブラツィオーネの次走メモ: 【注目】前半1000mが65秒6、レースの上がり3ハロンタイムが34秒0と超スローの決め手勝負に。この馬は、出遅れて後方2番手からの競馬になり、3~4コーナーでは5・6頭ぶん外を回らされてもいたので、ノーチャンスのレースだった。次走、差しの決まる競馬になれば、上位争いができそうな雰囲気を感じる内容。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(3人) 小倉芝1800m きょうだいの デビュー戦: 2-1-1-3 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】人気通りの2着。外枠をスタートしてすぐに中団前方につける。勝負どころでは進出を開始し、直線に入ってからは外側2番手で追走。内側を走るロットブラータとの距離を縮めようとするも、先頭を奪うまでには至らず2着でゴール。それでも、後続馬群には明確な差をつけた。次走も人気でも引き続き目が離せない。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(6人) 小倉芝1200m きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-3 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 3-0-1-2 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】見事1着。外枠をスタートして前方グループにつけ、先頭の馬を追走。直線に入り加速し、リードしていたスマートリアファルを捉えて先頭に立った。前回のレースでは逃げたものの7着に終わったが、今回は一変した走りを見せた。この馬が先着したメイショウカシワデ、スマートリアファルは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】クビ差の2着。最内枠からスタートし問題はなく、中団前目に控えてインコースを追走。4コーナーでは外に出され、直線で伸びたもののワレハウミノコを交わせずに2着に終わった。次走も人気でも外せない。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 出走なし きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-1 |

- 前走の次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。5か月半ぶりの実戦で、先団から進み勝負所で進出。体重が12kg増の成長分で、直線で勢いを保ち抜け出し、差を広げ1着。2戦2勝となり、1勝クラスでの能力は上位だった。引き続き次走も注目してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

※オッズ最終更新 15:51
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています