太秦S
15:30発走 ダ1800m (右)
京都 11R サラ系3歳以上 オープン (国際)(特指) 別定 10頭
- ネバーモアの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。勝負所で好位につけ、先団3頭の後ろに位置。4コーナーで外に持ち出し、進出。直線で追い込まれ、スムーズに伸び抜け出し、後続を引き離して1着に。牡馬を相手に完勝。この馬が先着したグーデンドラーク、アルムラトゥールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- カネトシゴウトの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。道中は中団で抑える形を取りつつも、直線では外から迫るダブルジョークやシンリミテスのような勢いを見せることはできなかったが、ラストまでしぶとく伸び続け、接戦となった3着争いにおいて先着を果たした。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- ハビレの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。スタートでやや遅れを取り、控えめに後方でレースを進めた。勝負どころでポジションを上げ、直線で外側から猛追。内側の馬を抜き去り、2番手に浮上。特に中山ダート1800mにおいては安定した成績を残している。この馬が先着したムルソー、コンティノアールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ジンセイの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えられず、2着。スタートで出遅れたため、外の馬が先行するのを見て控えて追走した。勝負どころでは外を回り手ごたえ良く進出した。直線では内を走るミッキークレストと接戦となり、最後は競り負けクビ差で敗れたが、後続馬には差をつけていた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬はどちらかというと前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- ルヴァンユニベールの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。道中、中団で控えながら位置取り。直線で追い出し、外から伸びを見せる。ダノンヴェステルが先に抜け出すが、その馬を追い抜いて1着を奪取。昇級初戦にして1900mも初挑戦ながら、見事に連勝を飾る。引き続き次走も注目してみたい。
- ネバーモアの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。内枠からスタートし、やや控えるも中団にはつけていた。途中からペースを上げ、直線ではサトノアイオライトと並び、終盤では先行する馬をかわして2着に入った。勝った馬が強かったものの、この馬も昇級初戦で力を示した。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- ハビレの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。昇級戦で外枠だったため控えるも中団でレースを進め、4コーナーから押し上げ、直線では3番手に。そこから内のミファヴォリートの並び、最後はハナ差で先着した。この馬が先着したヴァンヤールは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- ルヴァンユニベールの次走メモ: 【割引】見事に勝利。内枠から先行グループの一角を保ちつつ進出、直線では内ラチに沿って加速。先頭にいたチュウワチーフを捉えて先頭に立ち、最後までそのリードを保持。前走からの上昇が見られる2走目での競馬だった。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- タイセイドレフォンの次走メモ: 【割引】低評価を覆しての3着。内外両方から進んでいた先行馬を観察しながら好位置につける。4コーナーでジューンアヲニヨシと外側で肩を並べ、共に進出にかかる。直線ではジューンアヲニヨシに少し遅れるも、最後まで粘りを見せ3着に入る。前々で進めた人気薄3頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- ルヴァンユニベールの次走メモ: 【注目】低評価を覆して3着。中団追走から4コーナーで好位にポジションアップ。直線では外のショーダンサーに切れる脚は見せられなかったものの、しっかりと伸びを見せ2番人気のメイショウソウセキを捉え3着に入る。次走も人気がなくても好走の可能性は高そう。
- カネトシゴウトの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。内の枠から出たメイショウトムが先手を取るのを見ながら2番手につけ、先行。直線では力強く伸びて先頭に立ち、後続を寄せ付けずに勝利を収めた。先行して展開を有利に進め、巻き返しに成功。7着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ハビレの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。内枠から控え、後方でじっくり脚をためながらレースを進めた。後半には慌てず追い上げを見せ、直線ではスムーズに加速。先頭を走るロジアデレードを捉えてゴールし、昇級2走目にして勝利を飾った。この馬が先着したピュアキアンは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ネバーモアの次走メモ: 【注目】見事に勝利。ラヴオントップが先手をとるのを見ながら2番手で先行し、流れに乗ってレースを進め、直線入りで先頭に躍り出る。そのまま後続との差を広げ、1着でゴール。充実の中、連勝を飾る。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- エナハツホの次走メモ: 【割引】3着に食い込んだ。今回も後方でレースを進め、直線でじっくり追い込む戦略を取った。バハルダールを目標にして伸び、3番手でゴール。軽いハンディキャップが味方し、久々に馬券圏内でフィニッシュした。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- ジンセイの次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。最内枠からスタートし、早々に前に出てリードを奪取。直線では耐えていたものの、オーロラエックスに先行されつつ、サトノスカイターフにも追い抜かれ、最終的に3番手でゴールした。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- カネトシゴウトの次走メモ: 【注目】惜しくも2着。最内枠をスタートし控える展開から追走、勝負所で動く。直線では外に持ち出し、加速。外のオペラプラージュと共に進出し、内の馬を抜き去るも、ゴール手前でオペラプラージュにクビ差届かず、僅差で敗れた。引き続き次走も注目してみたい。
- ジンセイの次走メモ: 【注目】見事1着。大外枠から出走し、果敢に先頭を奪取。そのまま先行し、直線でも先頭を保ち続ける。持続した勢いで先頭の位置を守り抜き、最後まで逃げ切った。中1週のローテーションであったが、積極策への変更が功を奏し、改善されたパフォーマンスを見せた。この馬が先着したクルミナーレは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ネバーモアの次走メモ: 【注目】見事に勝利。外枠をスタートしてすぐ前の方につけ、先行する馬たちの様子を伺いながら有利な位置をキープ。最終直線で先頭に立ったものの、外からシンコーナホチャンが迫ってきて接戦となった。しかし最後はクビ差を保ち競り勝った。この馬が先着したシンコーナホチャン、フェルンマンボは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ハビレの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。控えるも中団の位置を確保し、馬群の外を追走。じわじわと進出を見せ、4コーナーも外側を走り抜け直線に入る。追い比べとなったが、内のジーサイクロンやコルドンルージュらを勢いで制し2着に食い込む。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ハビレの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。5枠のマンマリアーレがボールドゾーンの少し後ろを追走。4コーナーでは内側にいたマンマリアーレの横に並び、交わすと先頭に躍り出た。最終直線では外からボールドゾーンが迫るも、クビ差を保って1着でゴール。この馬が先着したサンライズパスカル、マンマリアーレ、ボールドゾーンは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- キミノナハマリアの次走メモ: 【注目】3着を確保。中団の前目でレースを進め、勝負所で一列前を行くフルールの進出に追随。上位に並ぶことは叶わず、3番手でゴール。それでも、一気に延びた距離には適応していた。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ハピの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。道中、中団で脚をためる。直線で追い上げ、ミトノオーに詰め寄るもクビ差で2着。天皇賞(春)は競走中止だったが、ダートに戻り本来の力発揮。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前目で進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- カネトシゴウトの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。ダッシュし前を取り、デビュー戦の前走に引き続き先行。直線で1番人気チカッパと並びながらも、ゴールまで押し切りハナ差で競り勝ち1着に。この馬が先着したチカッパは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ネバーモアの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。スタートでやや出遅れたものの、レース中に中団の前目に位置を上げ、リエータメンテの隣で進んでいく。直線では独り2番手に躍進したものの、先行するタクシンイメルとは4馬身差が開いていた。この馬が先着したリエータメンテ、マベルシュシュットは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ハビレの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。先行馬に注目しながら好位でレースを進め、勝負どころで2番手に上がってきた。直線では逃げるポルポラジールを捕まえ、最後は抜き去って1着に。今回、距離が延びたが問題なくこなし、このクラスでは力の差を見せつけた。この馬が先着したテンカジョウは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- サーマルソアリングの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えられず、2着。外枠をスタートし、中団の前目でレースを進めた。早めに好位に進出。直線で一旦は抜け出すも、ゴールドハイアーに交わされた。4連勝こそならなかったが、昇級戦でも力が通用することを示した。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ハビレの次走メモ: 【注目】2着とはハナ差の3着。昨年7月の実戦から復帰し、22kg体重が増加していたが、一部は成長によるもの。レースでは中団を追走し、直線では徐々に伸びるも、ラムジェットには及ばなかった。3着争いではアンクエンチャブルとの接戦の末、ハナ差で遅れて3着に。次走も人気がなければ一発狙いたい。
- ハビレの次走メモ: 【割引】2着とはハナ差の3着。昨年7月の実戦から復帰し、22kg体重が増加していたが、一部は成長によるもの。レースでは中団を追走し、直線では徐々に伸びるも、ラムジェットには及ばなかった。3着争いではアンクエンチャブルとの接戦の末、ハナ差で遅れて3着に。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ネバーモアの次走メモ: 【注目】圧倒的人気を裏切り、2着。内、外の馬が先行し、抑えつつ追走した今回。4コーナーを外回り、直線では追い上げを見せベルメサイアをかわす。先頭のバガリーロータスに肉薄するが、ゴールでハナ差交わせず、2着に終わる。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。後方に位置していたこの馬にとっては、展開不利だったと見て次走も注目したい。
- ジンセイの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。内枠を利した前目の位置取りで、先行集団を見定めつつレースを進め、直線に入る。前を行く馬が粘りを見せるため、先頭を捉えることはできなかったものの、自身はしっかりと脚を使い、後続の追撃を許さずに3着でゴール。今回の距離延長は問題なくこなす。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前目で進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ハピの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。今回は中団を控え、内に入る。直線では内側から伸び、外にいるオーサムリザルトと並ぶ。叩き合いの末、最後は競り負けるが、後続には差を開けている。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- キミノナハマリアの次走メモ: 【特注】圧倒的な人気に応えて1着。先行馬を見ながら好位に位置し、手応えが良いまま早目に進出して先頭に立った。直線では余力十分で、一杯に追われずに差を広げ圧勝した。力の違いを見せつけ、馬場の影響も全く苦にしていなかった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- キミノナハマリアの次走メモ: 【注目】向正面の途中までは2着のヒップホップソウルをマークするような形でレースを進めていたが、3コーナー手前からズブさを見せて少し位置を下げてしまった。最後まで止まってはいないものの、重賞ではワンパンチ足りない印象を受けた内容だった。次走、自己条件に戻れば巻き返しに期待しても良さそう。
- キミノナハマリアの次走メモ: 【注目】このレースの終了時点で、この馬のきょうだい8頭中5頭がJRAの2000m以上のレースで連対実績があり、距離が延びるのは悪くなかったはず、ただ、クラシックディスタンスの東京芝2400mが合わなかった印象。次走、ローカルの芝やタフな馬場、非根幹距離(1800m・2200m)だと巻き返しがあっても良さそう。
- サーマルソアリングの次走メモ: 【注目】スタートはそれほど速くなかったものの、先手を主張して1コーナーではハナ。その後は楽な手応えでレースを進めることができ、最後は2着に2秒2の差をつける圧勝。最後は流していたものの前週の名鉄杯(リステッド)より0秒1遅いだけの勝ちタイムはかなり優秀。次走、昇級戦でも十分楽しめそう。
- キミノナハマリアの次走メモ: 【注目】逃げたゴールデンハインドが1着、2列目インでレースを進めたソーダズリングが2着、3列目インでレースを進めたブライトジュエリーが3着と圧倒的にイン有利のレース。この馬は3~4コーナーで3頭ぶん外を回らされていたし、残り200m付近でブライトジュエリーに寄られた際に少し歩様が乱れてから結構減速してしまった。今回は度外視していい一戦だろうし、次走での巻き返しを期待しても良さそう。
- サーマルソアリングの次走メモ: 【注目】ラップタイム 12.5-11.0-11.7-12.3-12.4-11.3-10.9-11.9 と中盤でペースが緩んだこともあり、前残りの展開。この馬は3~4コーナーで3・4頭ぶん外を回らされ、上がり3ハロン上位勢の中では距離ロスがあった。今回は展開に泣いたので、今回は悲観する必要のない内容。次走、展開がかみ合えばオープンでも通用しそう。
- ハピの次走メモ: 【注目】今回はスタートが決まってインの3番手。ペースが流れなかったので、いつもの後方待機ではなく前でレースを進めることができたのが大きかった。スタート以外のレース運びは元々上手なので、あとはほぼ最短距離を回ってきて0秒3差2着。まだまだ馬体は完成に程遠いなかでこれだけの走りができているのはとんでもないことだし、次走以降、古馬になって充実期に入ってどれだけ活躍してくれるかが非常に楽しみな馬。
- タイセイドレフォンの次走メモ: 【注目】川田騎手は自身も3戦騎乗して2勝ししたハギノアレグリアスを道中はマークしながらの追走。そのハギノが4コーナーで詰まりそうになったところで即座に進路を切り替えて追い込み、0秒2差5着。力は出し切れた内容だったので、現時点では古馬に混じると一歩足りない印象。ただ、父ドレフォン×母父トワイニングの血統なので今後、大きな成長は見込みづらく、次走以降、重賞なら苦戦が続くかもしれない。
- ハピの次走メモ: 【注目】直線入口まで前が詰まっていたハギノアレグリアスの後ろにいたので、脚を余してしまったレース。ただ、前走に続いて内々をロスなく回ってきており、競馬が本当に上手な馬。重賞で勝ち馬から0秒1差が3走続いてしまっているが、次走以降、重賞を勝つのは時間の問題か。
- ハピの次走メモ: 【注目】残り200m付近で少し外に出すまでは内ラチ沿いを回り、ほぼ最短距離を走ってこれた。早めに先頭に立っていたジュンライトボルトを捉えることはできなかったものの、古馬相手でもセンスのあるレースで勝ち負けに持ち込むことができた。鞍上も「良くなる余地はまだいっぱいある」していたように、次走以降どこまで成長するか楽しみ。
- ハピの次走メモ: 【注目】正面スタンド前の先行争いで狭くなってしまって前につけることができなかったし、3~4コーナーでは4・5頭ぶん外を回る形に。さらに、4コーナーでスムーズにコーナーを回り切れなかったカフジオクタゴンに弾かれる場面もあった。それでも、上がり3ハロン最速の脚を使って0秒1差3着と接戦に持ち込んだのは能力が高い証。力を出し切れないレースが続いてしまったが、次走こそ勝ち切りたい。
- タイセイドレフォンの次走メモ: 【割引】レース運びはうまくいったし、この馬の力を出し切ることはできた。ただ、多くの馬がカフジオクタゴンの不利を受けて不完全燃焼の競馬になっていただけに、この成績を過信するのは良くないかもしれない。次走、大崩れはしないだろうが、取りこぼしの可能性は十分あると考えておきたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(6人) 阪神ダ1200m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-0 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。道中は中団で抑える形を取りつつも、直線では外から迫るダブルジョークやシンリミテスのような勢いを見せることはできなかったが、ラストまでしぶとく伸び続け、接戦となった3着争いにおいて先着を果たした。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 5着(4人) 東京ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えられず、2着。スタートで出遅れたため、外の馬が先行するのを見て控えて追走した。勝負どころでは外を回り手ごたえ良く進出した。直線では内を走るミッキークレストと接戦となり、最後は競り負けクビ差で敗れたが、後続馬には差をつけていた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬はどちらかというと前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 1着(6人) 京都ダ1200m きょうだいの 新馬戦: 0-0-4-3 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。勝負所で好位につけ、先団3頭の後ろに位置。4コーナーで外に持ち出し、進出。直線で追い込まれ、スムーズに伸び抜け出し、後続を引き離して1着に。牡馬を相手に完勝。この馬が先着したグーデンドラーク、アルムラトゥールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 5着(4人) 東京ダ1300m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 船橋ダ1500m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

※オッズ最終更新 21:50
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています