印西特別
14:15発走 ダ2400m (右)
中山 9R サラ系4歳以上 2勝クラス (混)[指] 定量 11頭
- ロードブレイズの次走メモ: 【注目】1.3/4馬身差での2着。道中控えて追走し、後半、押し上げて直線では切れのある脚で伸びた。先行するスプレーフォールを交わし、2番手へと上がる。ひと息入れ、レースぶりは向上。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- トクシースタローンの次走メモ: 【割引】1番人気には応えられず、2着。内枠をスタートし控えめに進み、またしても後方でレースを進めた。インを追走し、直線で内側から加速。外側の馬たちを抜かし、先頭のベルウッドグラスに迫ったものの、最終的には並ばずに2着でフィニッシュした。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- タナサンブラックの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。体重が14kg減り絞れた状態だった。3番手をキープしつつ、先行するマイネルカンパーナと一緒に進んでいく。直線では外に持ち出されるも、内で粘るマイネルカンパーナを抜ききることができず。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬はどちらかというと前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- パーサヴィアランスの次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。内枠をスタートし、レースを追走しながら控える。インコースを上手に立ち回り、直線でも内ラチ沿いを突いて伸びる。ラストでは2番手の位置をうかがったものの、外を走るペンナヴェローチェに差をつけられた。それでも、徐々に状態は良くなっている。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- アーマルコライトの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。オペラプラージュが先手を取るのを見て2番手で先行した。中盤に息を入れる余裕はあったものの、オペラプラージュも粘り強く競り合い、ゴール直前で差を縮めたが、クビ差で惜しくも敗れた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- シゲルカミカゼの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、2着。内枠を活かし好位群でレースを進め、インコースをキープ。直線では内ラチに沿ってじわりと脚を伸ばし、外を追いかけるラレイナをかわして2番手に浮上。昇級戦ながらも粘り強い好走を見せた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- アーマルコライトの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えられず、3着。最内枠を生かして先行馬につけ、進んだ。メイショウモモタが早めに動く中、内目を突いて直線で伸びる。しかし3番手に留まり、勝ちは逃れたものの、堅実な走り。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- トクシースタローンの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。先行馬を見ながら追走し、早めに動くと2番手に上がる。その後直線で抜け出し、差を広げて1着となる。東京ダート2100mでの安定したレースを経て、距離延長によりさらに強い勝ち方を見せる。この馬が先着したスリーエクスプレスは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- コスモジンバックの次走メモ: 【注目】1馬身差の2着。中団の前目をキープし、好位に位置取り。勝負所で加速し、先団に仲間入り。直線では一時先頭に躍り出るも、並びかけられ、抜け出される。しかし、トクシースタローンの追い上げを振り切り、2着でゴール。次走も引き続き期待できる
- コスモジンバックの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。序盤から前の位置を確保し、徐々に先頭へと進出。直線に入るまでトップを守っていたが、ロードブレイズに追い抜かれたものの、ダートの長い距離で堅実なパフォーマンスを見せた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- アーマルコライトの次走メモ: 【注目】先行した2頭がワンツーフィニッシュを決めた前残りの展開で 11-11-8-7 と後方から早めに押し上げる競馬だったうえに、3~4コーナーでは4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスもあった。先行力がなく長く脚を使わせるタイプのようなので大味な競馬になりやすそうなタイプだが未勝利を勝てる能力は十分ありそうで、次走も要注意。
- トクシースタローンの次走メモ: 【注目】8馬身差の2着。最内枠から出遅れ、追走は後方から。外へ持ち出し、直線では外から良く伸びる。ルーラーリッチ、クリーンドリームを内からかわし、2着へ。脚は長く使ってのものだった。次走も引き続き期待して良さそう。
- パーサヴィアランスの次走メモ: 【注目】スタート直後に外のオウケンボルトに寄られて後方からの競馬になってしまったし、3コーナーでは斜行したラウルピドゥの影響でブレーキをかける場面もあった。最後は外伸び馬場のなかインからしぶとく伸びていたし、0秒8差10着でも評価を下げなくていいレース。芝良 1-4-0-3、芝稍重・重 0-0-0-4 と馬場も合わなかったようなので、次走、良馬場でスムーズな競馬ができれば巻き返し可能。
- クールブロンの次走メモ: 【注目】3着を確保。内枠をスタートし中団でタイミングを計り、内側を巧みに追走。直線ではレールに沿って位置をキープし、粘り強く脚を使いこなしていた。先にゴールした2頭との差はそれほど開いておらず、中2週の間に見せた上向きのパフォーマンスが光る走りであった。次走も注目して良さそう。
- パーサヴィアランスの次走メモ: 【注目】勝ったブレイヴロッカーが上がり3ハロン最速だったが、2~5着馬が上がり3ハロン2位タイとなっており、位置取りが着順に直結するレースで、力負けでの5着ではない。末脚は確実な馬なので、次走、差しが決まりそうなメンバー構成になれば買いたい馬。
- アンバードールの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。最内枠を控える形で中団に位置し、インコース沿いを追走。4コーナーで外に持ち出され、直線で加速して先頭のメイショウソウタを捉え、ゴール手前で先頭に立った。1900mの距離が適している。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- アンバードールの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、2着。中団でレースを進めた馬は、中ほどの枠でスタートし、馬群の外を回りながら位置を押し上げていった。直線では外側から力強く伸びて、クリノフィガロと激しく争いながらも、競り負けて2着に敗れた。それでも、3着以下の馬たちにはしっかりと差をつけた。7着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- アンバードールの次走メモ: 【割引】1番人気には応えられず、2着。フルゲートの最も外側の枠でレースを開始し、序盤は控える戦略を取った。しかし勝負どころで前へと押し上げるアクションを見せ、直線に差し掛かると2番手の位置へと順位を上げた。それにもかかわらず、既にリードを奪っていたペンナヴェローチェを捉えるには至らなかった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ロードブレイズの次走メモ: 【割引】2着とはクビ差の3着。内枠を出発し、初めは中団で控えたまま走っていた。しかしながら、レース後半になると徐々に前へと進出。直線では3番手に位置し、先行していた馬たちとの差を縮めていくものの、最終的に抜け出すことは叶わず3番手でゴールした。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前目で進めており、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- トクシースタローンの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。今回も後方でレースを進め、後半にポジションを上げる。アコークロー、インペリアルラインには及ばなかったが、直線でしぶとく伸び、内側にいたハーバーライトを抑えて3着に入った。7着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- トクシースタローンの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。内目の枠に入って今回も後方でレースを進め。直線では外に持ち出され、そこから追い込む。内側の馬を抜き去りながら、早めに抜け出したマテンロウガイに迫り、2番手まで浮上。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- ロードブレイズの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。スタートを遅れて出たが、前半控えめに進みながら道中でポジションを上げていった。直線入口では3番手グループに位置し、差があったがそれを詰め、先に抜け出したブレードサクセスを捉えて1着となった。この馬が先着したバナマンテソーロ、ヘヴンリーハンド、メイプルタピット、ブレードサクセスは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- アンバードールの次走メモ: 【割引】低評価を覆しての3着。ゲートからの出は一息だったが、道中は後方からの追走。インコースを進んでいたものの、直線で前の馬に遮られたため外に持ち出し、そこから伸びてラオラシオンを交わす。さらに外側からアラレタバシルには競り負けたが、それでも3着を確保した。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- ロードブレイズの次走メモ: 【注目】3着を確保。道中、中団でレグロスヴァーグと併せて進む。直線に入り、じわじわと他馬の間を縫って前進し、先に入線した2頭からは置かれたものの、自身は後続に差をつけて入線した。次走も引き続き目が離せない。
- コスモジンバックの次走メモ: 【注目】見事1着。ロジゴールデンは同枠の1番人気として先手を取り、2番手で先行する態勢をキープ。直線で先頭に立ち、後方から追い上げるフィッツジェラルドを抑えて先頭の位置を守った。体は大型ではないものの、力強い走りを見せた。この馬が先着したトーセンレスターは、2走後に勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ロードブレイズの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。最内枠をスタートし、当初先頭を走っていたが、コスモジンバックが進んだため位置を下げた。にもかかわらず有利な位置をキープし、直線では内側で踏みとどまるコスモジンバックに追いつき、最後は抜いて1着でゴールした。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- シゲルカミカゼの次走メモ: 【注目】惜しくも2着。体重20kg増だったが、成長分を含めて8ヵ月半ぶりの実戦復帰。内枠を活かして積極的にレースを進める。直線では粘りを見せたものの、ゴール手前でトーセンクライストにかわされる。しかし、ピュアグルーヴとの競り合いには勝って先着した。次走も好走の可能性は高そう。
- トクシースタローンの次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。今回も後方に控え、早目に動き勝負所で先団に接近。直線では伸び、ラストではコスモジンバックに迫るがクビ差で及ばず。それでも他の追随を許さず後続に差をつけた。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- アーマルコライトの次走メモ: 【注目】今回もスタートがひと息で最後方からの競馬。さらに3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスもあった。行った行ったのワンツーフィニッシュだったので、展開も向かなかった。スタートが上手ではないので展開待ちになってしまうが、いつまでも未勝利にいる能力ではないはずなので、次走は決めたい。
- タナサンブラックの次走メモ: 【注目】見事に勝利。平地戦へ復帰した初レースで、フルゲートの最も外側からスタートし、控えめに競馬を進めながらも中団でレースを進めた。直線で追い比べを演じ、ゴール直前でオウケンシルヴァーを抜いて1着に輝いた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬はどちらかというと前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- アーマルコライトの次走メモ: 【割引】見事1着。外枠をスタートし前方に位置取り、アウローラルミエルを意識しながら先行。レース進行の中で先頭に立った。直線では上位人気のメイショウヘールとレイドデザートが追い上げるも、その並びを許さず。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(2人) 名古屋ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。最内枠を控える形で中団に位置し、インコース沿いを追走。4コーナーで外に持ち出され、直線で加速して先頭のメイショウソウタを捉え、ゴール手前で先頭に立った。1900mの距離が適している。引き続き次走も好走を期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 1-1-0-2 |

- 前走の次走メモ: 【割引】惜しくも2着。オペラプラージュが先手を取るのを見て2番手で先行した。中盤に息を入れる余裕はあったものの、オペラプラージュも粘り強く競り合い、ゴール直前で差を縮めたが、クビ差で惜しくも敗れた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 前走の次走メモ: 【注目】1馬身差の2着。中団の前目をキープし、好位に位置取り。勝負所で加速し、先団に仲間入り。直線では一時先頭に躍り出るも、並びかけられ、抜け出される。しかし、トクシースタローンの追い上げを振り切り、2着でゴール。次走も引き続き期待できる
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 5着(10人) 中山芝1800m きょうだいの デビュー戦: 2-0-0-3 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 前走の次走メモ: 【注目】見事に勝利。平地戦へ復帰した初レースで、フルゲートの最も外側からスタートし、控えめに競馬を進めながらも中団でレースを進めた。直線で追い比べを演じ、ゴール直前でオウケンシルヴァーを抜いて1着に輝いた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬はどちらかというと前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 前走の次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。今回も後方に控え、早目に動き勝負所で先団に接近。直線では伸び、ラストではコスモジンバックに迫るがクビ差で及ばず。それでも他の追随を許さず後続に差をつけた。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 前走の次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。内枠をスタートし、レースを追走しながら控える。インコースを上手に立ち回り、直線でも内ラチ沿いを突いて伸びる。ラストでは2番手の位置をうかがったものの、外を走るペンナヴェローチェに差をつけられた。それでも、徐々に状態は良くなっている。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(10人) 阪神芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-4 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。最内枠をスタートし、当初先頭を走っていたが、コスモジンバックが進んだため位置を下げた。にもかかわらず有利な位置をキープし、直線では内側で踏みとどまるコスモジンバックに追いつき、最後は抜いて1着でゴールした。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
※オッズ最終更新 06:53
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています