葛飾特別
16:30発走 ダ1200m (右)
中山 12R サラ系4歳以上 2勝クラス 定量 16頭
- ロサンゼルスの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。フルゲート最外枠スタートから徐々に好位置を取り、4コーナーで内側の先行馬と併せて進出。直線では未だに余力を残し、先頭に立つと他馬との差を拡大し1着でゴール。本年5レース目の今回は圧勝だった。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- メモリーグラスの次走メモ: 【割引】人気通りの3着。近走のパターンを変えて積極的に前に出た。逃げるネイトの後ろで2番手をキープし、先行策をとった。その後、メジャーデビューには追い抜かれたものの、後続馬には先を譲らず、3着を守って反撃を見せた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- セキテイオーの次走メモ: 【割引】12番人気ながら、1着。進出しながら先行する6枠の両馬を見て、4コーナーでは並んで走った。直線で勢いを保持し、先に出たが、最後にタイセイピューマが迫ってきた。それでも抜かせず、最後まで押し切った。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- オセアエクスプレスの次走メモ: 【特注】見事1着。好位をキープしながら先行馬を意識。4コーナーで先頭集団に迫る。直線では狭い隙間から躍進。先頭に立ってからは、ゴール寸前でショウナンハクウンの追撃をクビ差で振り切り、1着でフィニッシュ。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- ルーラルハピネスの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。ヘルメースは同枠から逃げ出し、早めに横に並んで加速。直線では一時単独先頭に立つも、追いすがる後続馬に迫られる。結局スマイルアップに先を越され、外から迫ったノヴァエクスプレスにも抜かれ、3着でゴールした。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ロサンゼルスの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。外の馬が速いペースを刻んでおり、今回この馬は控える競馬を選択したものの、それでも中団でレースを進めていた。直線コースに入ると追い上げを見せ、先頭に立っていたヴェルトラウムを追い抜く形で2番手に浮上し、中山競馬場で見事な巻き返しを果たした。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- メモリーグラスの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。内枠をスタートし、中団でレースを進めていた。ノットファウンドと近い位置にいたものの、直線で外に持ち出し追い込みを開始。最後にはジェネラーレを内側からかわし、3番手に浮上した。次走も人気がなくても好走の可能性は高そう。
- ロサンゼルスの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。外枠からスタートし前へ進出、マイレーヌと並んで先行。直線で少し離されたものの、追う馬を抑えて2番手に入線。勝ちは逃したが、安定して上位でフィニッシュした。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- テセラリアンの次走メモ: 【特注】2番人気で2着。体重が12kg増えており、これは回復分である。ペイシャカレンがリードし、その後ろを追いながら2番手につけていた。直線に入ると先頭に立ったものの、内側からニットウバジルが出て行った。しかし、キョウエイカンフの猛追を鼻差でしのぎ、2着を確保した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- ロサンゼルスの次走メモ: 【特注】1番人気に応えられず、3着。最内枠発走で中団前方につけ、手応え十分とは言えないものの、直線では内側を突いて徐々に伸び、外にいたホウオウフロイトやオセアエクスプレスの勢いには及ばなかったものの、内側のグッドヴァイブスをかわして3着に入った。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々で競馬しており、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- メイショウヤーキスの次走メモ: 【注目】2着とはハナ差の3着。中団でレースを進め、直線で内側のジョヴィアン等を抜いてトップに立つも、最後には外からナッカーフェイスとビップシュプリームに追いつかれ、ゴール前で競り負けた。引き続き次走も注目してみたい。
- オセアエクスプレスの次走メモ: 【注目】1/2馬身差での2着。外枠スタートで中団をキープした後、後半にペースを上げ直線では外側から加速したものの、もっと外からホウオウフロイトに先を越された。にもかかわらず、休み明けのレースで見せ場を作った。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬はどちらかというと前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- ルーラルハピネスの次走メモ: 【注目】3馬身差での2着。実戦復帰初戦となる8か月ぶりのレースで、積極的に先頭に立った。直線の中間点までトップの位置をキープしていたものの、アイアムユウシュンに追いつかれ、最終的には先を越された。この馬が先着したキタノソワレは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ヤマカツパトリシアの次走メモ: 【割引】10番人気ながら、1着。中団で同枠のゴイゴイスーと位置を共にし、直線に差し掛かると追い込んでゴッドカインドに迫った。最後は先頭に立ち、7歳牝馬が久々の1着で勝利を収めた。7着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- テセラリアンの次走メモ: 【注目】波乱演出の2着。8戦目で初めてダートに挑んだが、キョウエイカンフと共に好位置を確保。直線で加速し先頭に出るも、最後の直線でロードフロンティアに捉えられゴール手前でかわされた。このレースで1着だったロードフロンティアは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ヤマカツパトリシアの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。大外枠をスタートし、控えめに追走。中団で競馬を進め、馬群の外側を周りながら、直線に入ると外から力強く伸びた。終盤では内側のルージュシェノンに迫り、ほぼ同時にゴールしたが、わずかに遅れてハナ差の2着に敗れた。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- メモリーグラスの次走メモ: 【割引】見事に勝利。ニシノルミリオンが先行し、グランプレジールをマークしながら展開。直線入り口で手応えを感じて先頭に立ち、エコロエイトの追撃を受けたものの、最後まで抑えて勝利を確定させた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- メモリーグラスの次走メモ: 【注目】低評価を覆して2着。6か月半ぶりの復帰戦で仕上がりは良好だった。内枠を利用して、先行勢を追走し好位置をキープ。直線で先頭に立ったアイズを追いかけ2番手に浮上したものの、最後は離されてしまった。また、5kgの負担重量があった点も重要である。次走も人気がなくても、目が離せない。
- キングクーの次走メモ: 【注目】2着とアタマ差での3着。17番枠をスタートし、序盤は抑えて走る戦略だった。レースが進むにつれ、外側の柵に沿って徐々にペースを上げていき、終盤では先頭のジャスパーノワールに迫るも交わせず。さらに内側にいたオルコスとの競り合いに敗れ、3着でゴールした。次走も引き続き期待できる
- グレタの次走メモ: 【割引】3着に食い込んだ。今回前を行き、逃げるチュウワキャリアに次ぐ2番手でレースを進めた。4コーナーでペースアップし、直線でカリュウとの叩き合いに。しかしその外からミユキアイラブユーが抜け出し、結局カリュウにもかわされてしまった。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- テセラリアンの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。外枠をスタートし、先団を追走するポジションを取った。好位群の外を進み、直線ではさらに外側から力強く伸びた。内にいた馬たちを抜き去り、最後は大外から追い上げるレザンノワールを封じて勝利した。昇級後2戦目のレースでの成果だ。この馬が先着したカリーシは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- コースタルテラスの次走メモ: 【割引】見事に勝利。中団に控えてレースを進め、4コーナーでは外側を回りながら直線に向けて伸びを見せた。内側のスーパーマンやブッシュテソーロを差し切り、抜け出る形でフィニッシュ。近走はレースを重ねるごとに成績が上向いている。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方に位置しており、展開有利と見て次走は割引か。
- ヤマカツパトリシアの次走メモ: 【割引】1/2馬身差での2着。6ヶ月ぶりの実戦で、体重が24kg増加していたが、回復分を含む。レースでは道中控えめに追走し、直線で脚を伸ばし先頭に立ったが、その時外からノットファウンドに迫られ、最終的に交わされた。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ロサンゼルスの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。距離短縮効果が出たのか、外枠発走ながらダッシュし先頭へ。直線でも位置を譲らず、逃げ切り勝ち。積極策が功を奏し、見違える走り。この馬が先着したダノンマカルーは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- メイショウヤーキスの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。好位からレースを進め、4コーナーでメイショウロージーがリードしていた状況で外側から追い上げ、先頭を交わし先に飛び出した。しかし、メイショウヴァイゼも外から猛追してきたものの、最後は交わすことができずに抑えた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- アンスリウムの次走メモ: 【割引】1/2馬身差の2着。スタートで遅れ控え、後ろ目のポジションを取る。外からアポロプラネットと並んで追い込み、内にいたヤングワールドをかわしてアポロプラネットをハナ差で上回る。昇級戦ではいきなりの好走を見せる。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- テセラリアンの次走メモ: 【注目】見事に勝利。3ヵ月ぶりの復帰戦で、体重は18kgも増加。ただし、小さな牝馬のため、この増加はプラスに働く。レースでは序盤から先行し、4コーナーでパストラーレに迫られつつも、最後の直線でさらに伸びを見せて先頭を守り抜いた。この馬が先着したパストラーレは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- セキテイオーの次走メモ: 【注目】2.1/2馬身差での2着。大外枠をスタートし、前半は中団前目でレースを進める。勝負所で内側に進路を取りながら前の馬との距離を縮め、直線入り口では馬群の間を抜けて脚を伸ばし、先頭に立ったシアージストを追いかけ2番手に浮上した。このレースで1着だったシアージストは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- アンスリウムの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。スタートこそ遅れたものの、徐々に好位に取り付いていった。4コーナーでは少し外に持ち出して加速し、先頭争いを演じていた1番人気のサトノガレオンの横にかわい立ち、ついには先頭を交わし1着でゴール。昇級後の5戦はいずれも3着以内には入っていたが、このレースでは見事に勝利を収めた。この馬が先着したピカリエは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ルーラルハピネスの次走メモ: 【注目】一列目でレースを進めてはいたものの、3~4コーナー4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったため、直線での脚が鈍ってしまった。1400mもこなせなくはないが1200mがベターな印象を受けたので、次走も今回と同じ距離での出走なら期待しても良さそう。
- グレタの次走メモ: 【注目】向正面でアブミが外れてしまった後はゴールまで回ってくるだけの競馬になってしまった。それで、0秒8差11着と大きく離されていない内容は評価できる。次走、スムーズなレース運びができれば、巻き返す可能性は十分ありそう。
- ベルシャンソンの次走メモ: 【注目】好位を立ち回って直線に向き、4コーナーで外に膨れたリキサンハートの内を狙ったが、リキサンハートが内に戻ってきたため、結果的に内の狭いスペースから追い込む形になり、やや不完全燃焼の一戦となってしまった。次走、力を出し切る競馬で巻き返しを。
- コースタルテラスの次走メモ: 【注目】去勢手術明け2戦目で馬体重も10kg増えて状態は上向いている印象を受けたが、大外11番枠からの競馬になった影響で3~4コーナーで4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったぶん、直線で伸びきれなかった印象。次走、スムーズなレース運びができれば、2勝目のチャンスも見えてきそう。
- グレタの次走メモ: 【注目】好位でうまく脚をためるレースができていたものの、直線に向いてから進路ができず、残り200m付近で内に切り替えてからゴーサインを出す形になって脚を余してしまった一戦だった。ここ2走は好位を取ることができるようになっているので、次走、力を出し切るレースができれば勝ち負けに持ち込めそう。
- オセアエクスプレスの次走メモ: 【注目】スタートがひと息だったうえに芝の部分で加速がつかなかった。3~4コーナーでは4頭ぶん外も回らされていたが、直線は良い脚を使っており、上がり3ハロン最速の脚を使って2着まで追い上げた。次走、オールダートの1200mか少し距離を延ばせば差し届く可能性はありそう。
- メラーキの次走メモ: 【注目】半年ぶりの競馬だった伊勢佐木特別よりは状態が上向いていたし、ハナを切ればしぶといことを改めて証明した一戦にはなったが、3コーナーで早めにポジションアップしてきた2頭に付き合ってしまったぶん、展開が少し厳しくなってしまった。次走、マイペースで逃げることができれば、さらに上の着順も。
- ターニングアップの次走メモ: 【注目】今回もハナを切ることはできたが、後方待機馬からのプレッシャーが厳しい展開に。1~2コーナー10番手以下の馬で馬券圏外を独占したレースがったことを考えると、1秒2差5着は評価できる内容。次走も先行策で上位争いに持ち込みたい。
- ヤマカツパトリシアの次走メモ: 【注目】枠順自体はそれほど悪くなかったが、それほど内に入れることができず、3~4コーナーでは4頭ぶん外を回る形になってしまった。そのぶん終いの粘りを欠いてしまったが、現時点でダート1400mがベストだろうし、次走はロスのない競馬で巻き返したい。
- キュムロンニンバスの次走メモ: 【注目】15番枠からの競馬になってしまった影響でコーナーでは4頭ぶん外を回らされる形になってしまったが、0秒3差7着と僅差の競馬。力んで走ってしまう面がある馬なので、1200mに距離を詰めてレースがしやすくなった印象だし、次走、ダート短距離戦でロスのない競馬ができれば、勝ち負けになっても。
- ヤマカツパトリシアの次走メモ: 【注目】直線入口では外に何頭かいたが、この馬は3~4コーナーで終始、約4頭ぶん外を回る競馬になってしまっていたので、それらの馬より距離ロスが大きくなっていた。ダートの短距離に使い出してから上位争いできるメドが立ってきたし、次走、ロスのない競馬ができれば勝ち負けも。
- メラーキの次走メモ: 【特注】最内枠からの競馬だったので、道中はロスなく運ぶことができたが、3~4コーナーでバテたララロトリーに詰まってしまい、大きくポジションを下げてしまい、万事休す。スムーズな競馬ができればこのクラスで勝ち負けできる力はつけているはずだし、次走での巻き返しに期待。
- ターニングアップの次走メモ: 【注目】勝負どころで反応が鈍って直線で盛り返した内容からも分かるように、右回りが得意なタイプではない。次走、左回りに戻して巻き返しを。
- コースタルテラスの次走メモ: 【注目】好スタートから楽に2番手につけることはできたが、最後はいっぱいになってしまい0秒6差。ヘニーヒューズ産駒なら間違いなくダートの方が良いし、距離ももう少し詰めた方が高いパフォーマンスを発揮できそう。次走は条件を替えて上位を狙いたい。
- ターニングアップの次走メモ: 【注目】トップスタートから控えて2番手で追走。楽に直線に向けたように見えたが、最後は切れのある馬にやられて3着。次走は早め先頭に立つなどして積極的な競馬をした方がいいのかも。
- ターニングアップの次走メモ: 【注目】やや競り合う形になったがハナは奪えたし、最後はよく粘っているが、今回はあまりにも相手が悪かった。次走、再度期待したい。
- キュムロンニンバスの次走メモ: 【注目】いつも通り直線ではしっかり伸びたが、今回も強い相手が一頭いて2着惜敗。次走も勝ち負け必至。
- キュムロンニンバスの次走メモ: 【注目】横を向いている時にゲートが開いて前走より後方からの競馬になって砂をかぶることを嫌がったし、コーナーでも約4頭ぶん外を回ったが、上がり3ハロン最速で追い込みタイム差なしの2着。次走、順番が回ってくる可能性は高そう。
- キュムロンニンバスの次走メモ: 【注目】逃げた馬に上がり3ハロン最速の脚を使われてはどうしようもない。内容は確実に良化しており、次走は順番が回ってくる可能性が高そう。
- キュムロンニンバスの次走メモ: 【注目】5ヶ月半ぶりの競馬で+22kg、初ダート。コーナーで約5頭ぶん外を回る競馬になりながら0秒4差3着と適性を見せた。今回は相手が強かっただけなので、次走は順当に勝ち負けできそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【割引】1/2馬身差の2着。スタートで遅れ控え、後ろ目のポジションを取る。外からアポロプラネットと並んで追い込み、内にいたヤングワールドをかわしてアポロプラネットをハナ差で上回る。昇級戦ではいきなりの好走を見せる。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 7着(8人) 東京芝1600m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-0 |

- 前走の次走メモ: 【特注】見事1着。好位をキープしながら先行馬を意識。4コーナーで先頭集団に迫る。直線では狭い隙間から躍進。先頭に立ってからは、ゴール寸前でショウナンハクウンの追撃をクビ差で振り切り、1着でフィニッシュ。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【割引】見事に勝利。中団に控えてレースを進め、4コーナーでは外側を回りながら直線に向けて伸びを見せた。内側のスーパーマンやブッシュテソーロを差し切り、抜け出る形でフィニッシュ。近走はレースを重ねるごとに成績が上向いている。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方に位置しており、展開有利と見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 前走の次走メモ: 【割引】12番人気ながら、1着。進出しながら先行する6枠の両馬を見て、4コーナーでは並んで走った。直線で勢いを保持し、先に出たが、最後にタイセイピューマが迫ってきた。それでも抜かせず、最後まで押し切った。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(3人) 東京芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

- 2走前の次走メモ: 【特注】2番人気で2着。体重が12kg増えており、これは回復分である。ペイシャカレンがリードし、その後ろを追いながら2番手につけていた。直線に入ると先頭に立ったものの、内側からニットウバジルが出て行った。しかし、キョウエイカンフの猛追を鼻差でしのぎ、2着を確保した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 14着(4人) 新潟ダ1200m きょうだいの デビュー戦: 0-2-1-4 |

- 前走の次走メモ: 【注目】2着とはハナ差の3着。中団でレースを進め、直線で内側のジョヴィアン等を抜いてトップに立つも、最後には外からナッカーフェイスとビップシュプリームに追いつかれ、ゴール前で競り負けた。引き続き次走も注目してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 前走の次走メモ: 【割引】人気通りの3着。近走のパターンを変えて積極的に前に出た。逃げるネイトの後ろで2番手をキープし、先行策をとった。その後、メジャーデビューには追い抜かれたものの、後続馬には先を譲らず、3着を守って反撃を見せた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 前走の次走メモ: 【割引】10番人気ながら、1着。中団で同枠のゴイゴイスーと位置を共にし、直線に差し掛かると追い込んでゴッドカインドに迫った。最後は先頭に立ち、7歳牝馬が久々の1着で勝利を収めた。7着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 前走の次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。ヘルメースは同枠から逃げ出し、早めに横に並んで加速。直線では一時単独先頭に立つも、追いすがる後続馬に迫られる。結局スマイルアップに先を越され、外から迫ったノヴァエクスプレスにも抜かれ、3着でゴールした。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(1人) 川崎ダ900m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-3 |

- 前走の次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。フルゲート最外枠スタートから徐々に好位置を取り、4コーナーで内側の先行馬と併せて進出。直線では未だに余力を残し、先頭に立つと他馬との差を拡大し1着でゴール。本年5レース目の今回は圧勝だった。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
※オッズ最終更新 06:50
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています