邁進特別
14:40発走 芝1000m (直線 A)
新潟 10R サラ系4歳以上 2勝クラス (混)[指] 定量 20頭
- アイノセンシの次走メモ: 【注目】1馬身差での2着。連戦の疲れを感じさせないパフォーマンスだった。3週連続の出走に続き、中1週でレースに挑んだ馬は、体重は18kg減少していたが見た目に細くは見えなかった。スタートから内枠を利してハナを切り、最後の直線でも粘りを見せた。しかし、最終的には内から伸びてきたカリーシにかわされてしまった。この馬が先着したゴールドスターは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- クールベイビーの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。大外の17番枠からスタートし、先手を取る。他の馬に競りかけられることなく、緩めのペースで逃げ続けた。後半にも余力を残し、最後まで先行を維持することができた。雨による悪影響がある馬場の中、外ラチに沿った荒れていない部分を走ったことが勝因となった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- クールベイビーの次走メモ: 【割引】1番人気に応えられず、3着。ダッシュから外ラチ沿いを進みながら先行した。終盤まで粘りを見せたものの、トレブランシュとルクスパラディに並ばれ、ゴールではわずかな差で敗れた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- トレブランシュの次走メモ: 【割引】見事1着。16番枠をスタートし外側をキープ、外ラチに沿って進出するクールベイビーとルクスパラディとの隙間を縫い追い比べに参戦。最後の直線でさらなる伸びを見せ、内外の馬との接戦をわずかに制して勝利した。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- キングクーの次走メモ: 【注目】2着とアタマ差での3着。17番枠をスタートし、序盤は抑えて走る戦略だった。レースが進むにつれ、外側の柵に沿って徐々にペースを上げていき、終盤では先頭のジャスパーノワールに迫るも交わせず。さらに内側にいたオルコスとの競り合いに敗れ、3着でゴールした。次走も引き続き期待できる
- ニシノコニャックの次走メモ: 【割引】見事に勝利。15番枠からスタートし、外目をキープしながら進んだ。ドナヴィーナスが内からリードを奪ったものの、レース後半に差を縮め、クビ差で勝利を手にした。前回の実戦から6か月が経過していたが、仕上がり具合は申し分なく、休養前の状態から大幅に改善していた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前目で進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ニシノコニャックの次走メモ: 【注目】1/2馬身差の2着。外枠を発走し、好位群に取り付いていた。勝負どころで位置を押し上げ、直線では先頭をうかがったものの、内側のフレーゲルに先を越された。それでもなお2着を守り通した。今年2戦目、距離を短縮してパフォーマンスが向上した。次走も引き続き期待して良さそう。
- カリュウの次走メモ: 【割引】2馬身差の2着。外枠からスタートし前方に位置取り、内にいたチュウワキャリアとグレタをマーク。直線入口で抜け出しを見せたが、外から追い上げたミユキアイラブユーに先を越された。それでも2着争いでは他馬を退けた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- クオレスの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。内枠を利して前に出る。先手を取り逃げに成功し、直線入り口でも位置を守る。最終的に後続を寄せ付けず逃げ切る。夏の2戦目、積極的な戦法で成長を見せた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- クオレスの次走メモ: 【注目】圧倒的人気を裏切り、2着。最内枠を出て控えるも、すぐに好位につけた。直線では、先行する馬の外側から抜け出し、逃げるイサチルシーサイドに追い詰められたものの、わずかな差で2着に終わる。それでも、休み明けのレースで2着を確保し、堅実な走りを見せた。次走も人気でも外せない。
- キャンシーエンゼルの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。内枠の多頭数からダッシュし、スムーズに先手を取り、そのまま逃げ続けて直線でも先頭だった。外から迫る8枠2頭が追い上げたものの、並ばれることなく押し切って逃げ切った。引き続き次走も注目してみたい。
- クオレスの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。内枠のスミレファーストが先頭を切るのを見て2番手で進行。直線では内側から出てきたタイセイフェスタの追撃を展開するも、ゴールまでに先頭に立つことは叶わず、2着でフィニッシュ。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- オバケノキンタの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。これまでの2走とは異なり、積極的に前に出る戦略を取り、内側の先行馬に着けて好位置につけた。早めにスピードを上げて、内側で逃げるエイヨーチャクラの横に並び、最終的に単独で先頭に出てそのままゴールまで押し切った。引き続き次走も注目してみたい。
- クオレスの次走メモ: 【割引】2.1/2馬身差での2着。アララララが内枠から逃げる展開で2番手先行を続けるも、直線でアララララには突き放され2着。自分の後ろには他の追走馬を寄せ付けず、単に今回の勝ち馬が速かっただけだ。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- アイノセンシの次走メモ: 【割引】見事1着。外枠から前に位置を取り、逃げるラディーヴァを2番手で追いかけた。4コーナーで並びかけ、直線では追い比べの末に先頭に立った。ダートへの戻りと距離短縮が、この変わり身の要因だ。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- クオレスの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。芝に替わり2走目となる今回は、ダッシュから積極的に行動。先頭を確保し、直線でも先頭を譲らず。後続を寄せ付けずに逃げ切り、芝でのレースを2着、1着と好成績で飾り初勝利を飾った。この馬が先着したアララララは、2走後に勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- アサギリの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。2走目を迎え、初挑戦の直線1000mでは前半を控えめに進め、内側から他馬を抜いて進出。1番人気のワクワクサセテと並びながら推移し、最後は競り落として1着でゴール。直線のレースでの適性が明らかになった。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- トレブランシュの次走メモ: 【注目】3着を確保。積極策を取り、外からペースを保ちながら先手を奪った。直線入り口で先頭を保っていたが、トーセンローリエに抜かれ、アンタノバラードにもかわされ3着に終わった。それでも昇級戦と休み明けの条件を考慮すると、善戦したと言える。次走も好走の可能性は高そう。
- スクルプトーリスの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。好発を切り、内の馬が行くのを見て抑えて好位をキープ。手応え良好のまま直線に向き、進出して抜け出し、後続を寄せ付けず。近走は順調に向上し、2勝目をマーク。この馬が先着したスピリットワールドは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- キャンシーエンゼルの次走メモ: 【注目】3着同着。仕上がりは良かったにも関わらず3ヵ月ぶりの実戦だった。中団の前目でレースを進め、直線では内の先行2頭とは並べなかったものの、しぶとく伸びて3着をアトリウムチャペルと同着で確保した。次走も引き続き期待して良さそう。
- サンディブロンドの次走メモ: 【割引】見事に勝利。ここまで芝レース2回出走しており、このレースが初ダート。外枠を利して前方へ進出し、内側の2頭を意識しつつレース展開。直線で鮮やかに脱出し、体重12kgの減少が絞りの証。ダートへの適性が際立ち、見事勝利を飾った。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- オリアメンディの次走メモ: 【注目】勝負どころから2着のアポロルタと併せ馬になって追い込み態勢だったが、残り200m付近でミネヒメに詰まってしまって万事休す。残り100m付近から立て直すも0秒6差10着までだった。ただ、これまでのレース内容からも千直競馬への適性は高そうなので、次走、同じ舞台でスムーズなら。
- カリュウの次走メモ: 【注目】今回はスタートを決めて先行することはできたものの、内からエスパダアスールに競りかけられて雁行逃げになってしまい、後方待機の馬がワンツーフィニッシュを決めるペースを作ってしまった。近走は結果が出せていないが、次走、ハナを切れそうなメンバー構成なら必ず狙いたい。
- キャンシーエンゼルの次走メモ: 【注目】3~4コーナーで3・4頭ぶん外を回っていたが、結果的に馬場の悪い内を回ってくる形になってしまい、外々を回ってきた8枠の2頭の末脚に屈して0秒3差3着。バゴ産駒なのできょうだいのようにダートもこなす可能性は低そうだが、今回は一番強い競馬をしていたように感じたので、次走以降、芝の短距離戦線で注目したい。
- ハピアーザンエバーの次走メモ: 【注目】出負け気味のスタートだったが、中団を取ることはできた。札幌開催最初の芝で前半600m35秒0、後半600m34秒5と後傾ラップになってしまったため、上がり3ハロン2位タイの脚を使っても先行した2頭との差は詰まらず、0秒5差3着。ただ、中京芝1600から札幌開催1200mに条件を替えて競馬の内容は良くなっていたので、次走はさらに上の着順も狙えそう。
- オリアメンディの次走メモ: 【注目】昨年、0秒5差5着だった雷光特別の時と同じように、5番枠から一旦下げて外ラチ添いへ。最後は上がり3ハロン最速の33秒9の脚を使って1秒1差4着まで追い込んだ。昨年の閃光特別では18番枠から少しスムーズさを欠いたものの0秒1差3着と千直では常に適性を感じる競馬を見せており、次走もこの条件で外めの枠なら必ず買いたい馬。
- カリュウの次走メモ: 【注目】スタートで顔面を地面にぶつけるほどつまづいてしまい、この時点でレースが終わってしまった。今回は2秒8差15着も度外視していい一戦。次走、これまで通りの先行策から粘り込む競馬ができれば、巻き返し可能。
- オリアメンディの次走メモ: 【注目】レース前に放馬するアクシデントがあったことに加え、新潟千直戦で不利な5番枠だったが、スタートから位置を取りにいかなかったので、前半の400mで外ラチ沿いを取ることができた。そこからは上がり3ハロン最速の32秒3で追い込むも前半で下げたぶん0秒5差5着どまり。ただ、ここ2戦でこの舞台への高い適性は見せたし、次走、秋の新潟開催で外めの枠を引くことができれば楽しみ。
- ペイシャカレンの次走メモ: 【注目】新潟の千直競馬で不利な2番枠からの競馬でも前につけれら先行力は素晴らしかったが、レース前半での消耗が激しかったようで、早々に手応えが悪くなってしまい、1秒6差16着。新潟千直でも外枠ならやれることが分かったし、次走、ダートの短いところに使われても勝ち負けが期待できそう。
- カリュウの次走メモ: 【注目】3~4コーナーで3頭ぶん外を回る距離ロスがあったし、直線に向いてから手前を替えていなかったが、0秒2差2着と僅差の競馬。このクラスを勝ち上がるのは時間の問題だろうし、次走は人気でも軽視してはいけない。
- シックザインの次走メモ: 【注目】1コーナーまでにすんなりハナを切ることができたが、向正面で位置を上げてきたグレッチャーにからまれ、前半1000mの入りが13.0-11.9-13.3-12.2-12.0となって、道中で息を入れることができなかった。ダート中距離で先行する競馬がベストの印象なので、次走、もう少し道中で息を入れて先行できれば、上位争いも可能。
- シックザインの次走メモ: 【注目】上位入線馬からは離されての4着だったが、ダート血統であることを考えるとよく頑張っている。次走、ダートに替わればもっと上の着順を狙えそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 1着(1人) 函館芝1200m きょうだいの 新馬戦: 0-2-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 1着(1人) 東京芝1800m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【割引】見事1着。16番枠をスタートし外側をキープ、外ラチに沿って進出するクールベイビーとルクスパラディとの隙間を縫い追い比べに参戦。最後の直線でさらなる伸びを見せ、内外の馬との接戦をわずかに制して勝利した。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(5人) 小倉芝1000m きょうだいの デビュー戦: 3-2-0-2 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】見事に勝利。ここまで芝レース2回出走しており、このレースが初ダート。外枠を利して前方へ進出し、内側の2頭を意識しつつレース展開。直線で鮮やかに脱出し、体重12kgの減少が絞りの証。ダートへの適性が際立ち、見事勝利を飾った。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】1馬身差での2着。連戦の疲れを感じさせないパフォーマンスだった。3週連続の出走に続き、中1週でレースに挑んだ馬は、体重は18kg減少していたが見た目に細くは見えなかった。スタートから内枠を利してハナを切り、最後の直線でも粘りを見せた。しかし、最終的には内から伸びてきたカリーシにかわされてしまった。この馬が先着したゴールドスターは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(1人) 水沢ダ850m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 6着(6人) 阪神芝1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-4 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。内枠の多頭数からダッシュし、スムーズに先手を取り、そのまま逃げ続けて直線でも先頭だった。外から迫る8枠2頭が追い上げたものの、並ばれることなく押し切って逃げ切った。引き続き次走も注目してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 7着(7人) 東京芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

※オッズ最終更新 06:51
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています