欅ステークス
15:45発走 ダ1400m (左)
東京 11R サラ系4歳以上 オープン (国際)(特指) 別定 22頭
- ビダーヤの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。外枠から出走し、控えながらも前との差は開けずにレースを進め、勝負所では好位群に位置を上げていった。直線に入ると加速し、内側にいたストレングスを抜いて1着を奪取。これによりダート戦において3連勝を果たした。引き続き次走も期待してみたい。
- コンクイスタの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。内からスタートし先行グループに取り付きながら、好位でレースを進める。直線に入り先頭に躍り出るも、外側からサンライズフレイムに差し切られる展開となる。それにも動じずアルファマムの追い上げをかわして2着を確保。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。比較的前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- ビダーヤの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。外枠からスタートし、控えめながらも先団の位置をキープ。直線で外側に出て加速し、同枠のクロドラバールなどを抜き去りリードを伸ばしながら1着でゴール。この馬が先着したルディックは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- インユアパレスの次走メモ: 【割引】1番人気には応えられず、2着。外枠をスタートし、中団前方につける。勝負どころで有利な位置を確保し、直線では2番手に浮上。先頭のロードアウォードに迫るも、相手が粘り強く抵抗し、最終的には2着でゴール。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ジャスパーゴールドの次走メモ: 【注目】単勝万馬券の1着。前走で体重が28kg減少していたが、今回はその回復で20kg増加。先に位置取り、ケイアイアニラと同枠を眺めつつ2番手につけ、先頭に立つ。直線では先頭をキープし、追い上げる馬を寄せ付けず勝利。2桁の着順が続いていたが、休養明けのレースでの好調を示し、余裕のある勝利を収めた。この馬が先着したロードアウォードは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- コンクイスタの次走メモ: 【割引】1番人気には応えられず、2着。フルゲートの大外枠をスタートし、前に位置取りながら先行馬を見極め進行。直線では外側から追い上げて交わそうとしたが、内から伸びるモズミギカタアガリには届かず、クビ差の2着に。それでも競り合いは接戦だった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ビダーヤの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。先団に付ける形でレースを進め、直線で差を縮め前を行く馬に迫る。先に先頭に立ったメティエダールを捉え交わし、1着でゴール。初ダートでの連闘ながら、見事な反応を示した。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ナスティウェザーの次走メモ: 【割引】見事に勝利。最内枠をスタートし、今回は早めに前方につけた。先行する馬たちの動きを見極めつつ進行し、直線では前に出る。ガンウルフを追い越し、その後ストレングスも抜き去り、先頭に立った。昇級後2戦目にして、顕著な進歩を見せた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ドゥアイズの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。控えながらも先団から大きく離れることなく追走し、勝負所でしっかり押し上げ直線では追い比べに参加。外からアルジーヌに先行され内のビヨンドザヴァレーと競り合うが、3着に留まるものの堅実な走りで上位に食い込んだ。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- サルヴァトーレの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。外枠スタートで中団を追走し、前のグループとは一定の距離を保ちながらモマれることなく走った。直線に差し掛かり、外側から勢いよく伸びて2着でゴール。距離短縮が結果的に良く作用し、見事な勝利を収めた。7着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- コンクイスタの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。内の馬が行ったが好位に位置し、直線で内のラックスアットゼアと共に進出した。先行馬との叩き合いで交わし、ラックスアットゼアを競り落としつつも、最後はバトゥーキに迫られ交わされた。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- フルムの次走メモ: 【割引】2着とハナ差での3着。外枠から出て前目につけ、先団を見ながら好位でレースを進めた。先行者エミサキホコルを追い詰めたが、ハナ差届かず3着に。一息ついての距離短縮が変わり身を見せた。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- コンクイスタの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。接触しながらもスタートから前進。内枠の馬を意識しながらレースを進め、直線に入ってからは進出し、一時先頭を窺う位置まで上がる。しかし、最終的に外から追い込んできたロードフォンスに先頭の位置を奪われ、さらにバトゥーキにもかわされ、3着に終わる。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- サルヴァトーレの次走メモ: 【注目】クビ差の2着。先団を見るポジションから追走し、直線で外から4番手へ進出。先行する内側の馬と追い比べを演じた後、アッシュルバニパルに外から差されたものの、2着を守り抜いて東京ダート1600mでは3回連続での連対となった。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- インユアパレスの次走メモ: 【割引】圧倒的1番人気に応えて1着。外枠からじわじわ中団へ位置を上げ、馬群の外を追走。直線で外から力強く伸び、同枠のプレイテシアと肩を並べながら、ゴール前で抜け出し1着。昇級2走目のレースで順当な勝利を収めた。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- ビダーヤの次走メモ: 【割引】1番人気に応えられず、3着。今回も前に位置取り、コスモグングニールが逃げるのを外側から追いかけて2番手で進行。外を回って後続馬が追い上げ、デイトナモードに先頭を譲りつつ、コスモグングニールとの競り合いに敗れて3着に終わる。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ビダーヤの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。内枠を利して前へ進出。昇級戦にも関わらず先行を果たし、直線では一時先頭に。しかし、内側を追い込んできたリチャードバローズにかわされる。他の昇級馬にも交わされつつ、それでも健闘した。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- インユアパレスの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。スタートで出遅れたが、道中は後方に控えていた。しかし、直線で外から勢いよく追い上げ、先頭に立っていたビバップをかわして先頭に立ち、1着でゴール。休み明けの影響は見られず、昇級2走目にして様変わりした。この馬が先着したパドマは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ナスティウェザーの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。じわじわ好位へ上がり、直線も勢い衰えず、先行馬に迫る。並び、そして交わし1着に。軽い負担重量を活かし、年長馬を圧倒しての完勝。この馬が先着したジョージテソーロは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ニシノスーベニアの次走メモ: 【割引】2馬身差の2着。17番枠をスタートし、先団を追走するポジションを取る。直線で外側からレーベンスティールに先行を許すも、劣らず差を縮め、シルトホルンを抜いて2番手へと浮上。1800mの距離に適応していた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- サルヴァトーレの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。内目の枠からスタートし、じわじわと好位を確保。インコースを利用して追走し、直線では内ラチ沿いを伸び、外にいたウェイワードアクトをハナ差で捉え、2着に入った。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- パラシュラーマの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。外枠から出走し、スタートは問題なかった。しかし、前走する馬たちのペースが速かったため、位置を下げて進んだ。最終直線では外側を突いて加速し、ゴール手前で内側にいたロードエクレールを抜き去り、3着でフィニッシュした。次走も引き続き期待できる
- バグラダスの次走メモ: 【割引】見事に勝利。最内枠を出遅れスタートし、道中最後方に位置。4コーナーで差があるも直線で外に持ち出し追い込み、ラストで伸びて1着に躍り出た。追い込みが功を奏した。7着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- アスクドゥラメンテの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。好位をキープしながら先行馬を観察し、レースを進めた。直線でまだ余裕がある様子で、内側のレーンを使って加速し先頭に立った。3ヶ月ぶりのレースながらもコンディションは良好で、これで勝利を3連勝に伸ばした。まだまだ潜在能力が残っている。この馬が先着したロスコフは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- コンクイスタの次走メモ: 【割引】見事1着。外枠からスタートし、前に出てウィンダミアがとった先手を追走した。ダート短距離にしてはゆったりとしたペースで進み、最終直線で先行集団から抜け出した。久々のJRAのダート戦だったが、見事に適応していた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- サルヴァトーレの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。内を追走し、先行する馬を見ながらレースを進めた。直線でペースを上げ、内の馬をパスしたが、外からドゥラレジリエントに追いつかれて先に行かれた。それでも2着を守り、昇級後2回目のレースで好結果を示した。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ビダーヤの次走メモ: 【注目】見事1着。フルゲートの外枠をスタートし前に進出。2番手で逃げるレオナルドスターを追走。手ごたえ良く直線で先頭に立ち、他馬を寄せ付けず。この先行策で初めての勝利を飾った。この馬が先着したトウカイエルデ、ロビンバローズは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- バグラダスの次走メモ: 【注目】3着を確保。中団に位置したこの馬は、中ほどの枠からスタート。4コーナーでは外に持ち出され、直線に入って外から力強く伸びてきた。内にいたラックスアットゼアをパスし、3番手でゴール。昇級後の4戦では、すべて馬券圏内でフィニッシュしている。次走も引き続き期待して良さそう。
- サルヴァトーレの次走メモ: 【割引】1番人気に応えられず、3着。外枠をスタートし、中団でレースを進める。直線で馬群を割ってじわじわと伸び、先行する2頭とは差がついたものの、最後は外から迫るジョディーズマロンをハナ差で抑えて抜かれずに済んだ。7着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- コパノニコルソンの次走メモ: 【注目】6番人気ながら、1着。抑えつつ追走し、勝負どころで位置を上げ、直線外側から加速。ロードフォンスと並びながら伸び、内側の馬を抜き去り、最終的にロードフォンスを退けて1着に。引き続き次走も期待してみたい。
- パラシュラーマの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。ヴァガボンドが先手を取るのを2番手で追走し、直線で交わして一時先頭に立つが、ジレトールに伸びられ抜け出される。しかし、大外から追い上げるクインズメリッサを振り切り2着でゴール。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬は前々で進めており、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- バグラダスの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。内枠からスタートし控えていたものの、先団を見るポジションにはしっかり取りついていた。しかしながら、直線でスペースを確保できず、追い出しが遅くなってしまった。その後間から伸びてきたものの、最終的には外側の2頭に差をつけられてしまった。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ユティタムの次走メモ: 【注目】見事1着。大外枠をスタートし好位につけた後、勝負所でポジションを上げ、直線に入ると先頭へ。ペリエールが外から迫るが、競り勝って先頭を保った。休養から戻っても状態が良く、その実力を発揮した。この馬が先着したオメガギネスは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ユティタムの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。ラフエイジアンを先行しながら、コパノパサディナを見ながら好位をキープ。直線で追い込み、先頭に立ち抜け出し、後続を少し引き離して1着。ダート競走において3連勝達成。この馬が先着したウェイワードアクトは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ハギノアトラスの次走メモ: 【割引】低評価を覆して2着。先行馬を追走していたものの、やや後方に位置していたが、後半に追い上げを見せた。直線ではいったん先頭に躍り出るも、バレッティに追い抜かれた。それでも一息ついた後、見せ場を作った。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ナスティウェザーの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。道中は中団でレースを進め、直線では徐々に差を縮め、ニホンピロカラットを捉えにかかり、ほぼ並ぶ形でゴール。ハナ差で3着に躍り出る。ダートのオープンクラスにおいて安定した走りを見せている。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- フルムの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。大外枠からスタートし、中団でレースを進めた。外を回りながら馬群を割って伸び、サンライズフレイムに並びかけるものの、最後は競り負け、わずかにロードエクレールの後ろ、ハナ差の3着でゴールした。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- パラシュラーマの次走メモ: 【注目】2着とはクビ差の3着。レオノーレが先手をとるのを見て2番手で追走。直線で粘りを見せたものの、内のレオノーレと外から追い上げてきたレディバグには及ばず3着に終わった。次走も好走の可能性は高そう。
- ビダーヤの次走メモ: 【割引】3着を確保。積極策を採り今回は先手を取る。逃げの形で緩やかなペースを作った。直線の入り口で先頭を保っていたものの、リラボニートとガロンヌにはかわされることになった。にもかかわらず、逃げの体制で前走の結果を上回る巻き返しを見せた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- コパノパサディナの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。アルムラトゥールは前に進出し、ステラフィオーレを追いながら好位置をキープ。内側からレースを進め、ステラフィオーレが抜け出したところで狙いを定めスパートをかける。追いついて交わし、見事に1着でゴールした。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- ビダーヤの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。16番枠を出発し、好位置でレースを進行。先行する馬たちを追いながら位置をキープし、4コーナーを並ぶ形で曲がるも、外側からワールズエンドに先行され、終盤の追い比べで1番人気シュガークンにもかわされ、最終的に3着でゴール。この馬が先着したメイショウミリオレは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- コンクイスタの次走メモ: 【割引】見事1着。JRAに再入厩後、初の芝レースで先団追走。直線では前を行く馬が外に持ち出され、内側にできた隙間を利用して加速。内側から進出し、先行馬を捉えて1着でゴール。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- バグラダスの次走メモ: 【注目】惜しくも2着。大外枠からスタートし、先頭集団に取り付いた。逃げるマニバドラを追いながら、有利な位置を確保。直線では並びかけ、激しい叩き合いを演じるも、最終的には外から来たハチメンロッピに先を越された。それでもマニバドラには差をつけた。次走も人気でも外せない。
- ハチメンロッピの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。今回も再び控える戦略を取った。後方からレースを進め、直線に入り外側に持ち出されてからの追い上げを見せた。最後まで力強く伸びを見せ、内側を走るマニバドラやバグラダスを抜き去りトップでゴールした。この勝利により、東京ダート1400mにおける彼の勝利数は3に上った。この馬が先着したサトノルフィアン、マニバドラは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ハチメンロッピの次走メモ: 【割引】1/2馬身差の2着。前のグループとの距離を保ちつつモマれることなく追走し、レース後半で差を縮め始める。4コーナーでは外側を通って加速し、最終直線で外から迫るタマモダイジョッキとの接戦を展開。最後はハナ差で抑え、2着に入線。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ロードヴァレンチの次走メモ: 【注目】道中は縦長の隊列になり、1・2・4・5着馬は4コーナーまで10番手以下を追走していたように、差し有利の展開に。道中2番手追走から4コーナーで早めに先頭に立って0秒4差3着に踏ん張ったこの馬は評価できる内容。若干ハンデに恵まれた感もあるが、ダートの長い距離への適性も感じたので、次走も再度、期待できそう。
- コパノニコルソンの次走メモ: 【注目】スタートから鞍上が賢明に手綱を押して前につけようとするが、1コーナーの入口でマルカラピッドがうまく回れなかった影響で、1~2コーナーは5・6頭ぶん外を回らされる形になり、レース前半でかなり負荷の大きな競馬になっていた。3~4コーナーでも3頭ぶん外を回らされており、かなりロスがあった。今回はゲート中心の調整だったことも考えると、1秒5しか負けていないといっても良さそうだし、次走、スムーズに先行できれば一発があっても良さそう。
- ナスティウェザーの次走メモ: 【注目】好スタートからスッと2番手につけることができたものの、1ハロンの距離延長の影響もあったか4コーナーで一杯になってしまい、2秒2差13着大敗。母レッドフェザーはJRAダートで 1-2-3-2、全兄フレイムウィングスはJRAダートで 2-2-2-12 と完全にダート血統。次走はダートに戻して巻き返しを。
- コパノパサディナの次走メモ: 【注目】スタートでつまづいて万事休す。3~4コーナーでは3・4頭ぶん外を回る距離ロスもあったし、直線でもビッシリ追われなかったので、1秒5差9着も度外視できる一戦。次走、スタートを決めて好位でレースを進めることができれば、このクラスでも勝ち負け可能。
- エクロジャイトの次走メモ: 【割引】12.3-11.6-13.3-12.9-13.1-13.3-12.6-12.3-12.2 と中盤にラップを落とし、マイペースでの逃げ。勝負どころからも余力たっぷりで上がり3ハロン最速の脚を使って逃げ切り。今回は楽に先手を取れたことが大きかった。次走は今回のように楽に逃がしてもらえないだろうし、過信しないようにしたい。
- ロードヴァレンチの次走メモ: 【注目】7.3-11.3-11.8-12.9-12.6-12.3-12.2-12.9-13.0-13.5 と減速ラップになっており、先行馬にタフな展開だった。その流れでハナを切っていたこの馬は3秒4差13着大敗でも気にしなくて良さそう。次走、マーチステークスのように今回より楽にハナに行ける展開になれば、巻き返し可能。
- ドゥアイズの次走メモ: 【注目】今回はスタンド前のスタートでレースに向かえる精神状態ではなかったようなので、度外視できる一戦。直線で進路を探しながら追い込んで2着だったクイーンカップでは勝ったハーパーより中身のある競馬をしており、瞬発力を要求されない芝のレースなら高いパフォーマンスを見せるタイプ。次走、北海道の芝など、タフな馬場なら警戒。
- フルムの次走メモ: 【注目】スタートで両サイドの馬に挟まれてしまい最後方からの競馬。上がり3ハロン2位タイの37秒4の脚で追い込んではいるが、さすがに位置が後ろ過ぎたので1秒9差10着。道中でハミをかまないように徹底されてきていた馬で作戦は決まっているので、次走、前崩れになりそうなメンバーなら狙っても良さそう。
- パラシュラーマの次走メモ: 【注目】砂をかぶるとダメな馬なので、砂をかぶせずに運べたのは良かったが、4頭ぶん外を回る距離ロスがあっては厳しかった。好走条件が限られそうなタイプだが、オープンでも通用する能力はありそうなので、次走も警戒が必要。
- ニシノスーベニアの次走メモ: 【注目】出負け気味のスタートで後方から。3~4コーナーは内ラチ添いを回ってくることができたが、直線ではなかなか進路ができず、残り250m付近まで仕掛けを待たされてしまった。ゴール前はいい脚を使っていただけにもったいないレースだった。ただ、ハンデ戦だったとはいえ昇級初戦からメドの立つ競馬ができたので、次走、スムーズならチャンス十分。
- ドゥアイズの次走メモ: 【注目】道中は中団のインをロスなく追走。残り200m付近でハーパーとシングザットソングの間に入れず進路を外に切り替える場面があったが、それがなくても着順は変わっていなかったか。マイル戦でも結果を出しているが、クイーンカップは距離適性が長めの馬でも上位に食い込める条件になっていたし、今回も切れ負け。阪神ジュベナイルフィリーズの際にもレース後に「もう少し距離は長いほうが良さそう」と吉田隼人騎手もコメントしていたので、この距離は少し忙しい。次走、オークスに条件が替わればパフォーマンスを大きく上げてくる可能性を秘めた馬。
- フルムの次走メモ: 【注目】いつも通り後方で脚をためる競馬。4コーナーまで内めを追走し、直線で外に出すほぼ完璧な騎乗に見えたが、1列目で運んだ馬が1・2・4着の前残りレース(3着馬は2列目)と展開が向かず、上がり3ハロン最速の35秒6の脚を使うも、0秒7差5着どまり。次走、展開ひとつでオープン入りできるところまできている。
- ハチメンロッピの次走メモ: 【割引】ラップタイム 11.7-10.2-11.2-12.2-12.5-13.2 で前半600m33秒1、後半600m37秒9の前傾ラップ。後方インで脚をためていたこの馬は4コーナーから外に出して直線は大外一気の差し切り。今回は展開がハマった上に鞍上の好騎乗による勝利。次走、昇級戦で即通用は難しそう。
- バグラダスの次走メモ: 【割引】好スタートから3列目のイン。そこからほぼ内ラチ沿いを回ってくることができたし、向かい風の強い直線でうまくオールパルフェを壁に使って踏ん張ることができて0秒4差5着。今回は内有利のトラックバイアスにも恵まれた印象。血統面から次走ダートなら狙いたい血統だが、芝のオープンなら恵まれないと好走は難しそう。
- コパノニコルソンの次走メモ: 【注目】3コーナーで5頭ぶん、4コーナーで6・7頭ぶん外を回らされ、かなり大きな距離ロスがあった影響で、直線で脚があがってしまい、0秒6差11着。3勝クラスへの昇級戦で1番人気(0秒2差4着)の支持を集めていたぐらいだし、次走、前傾ラップで差しの決まる展開になれば、巻き返し可能。
- ドゥアイズの次走メモ: 【注目】スタート・二の脚ともにそれほど速くなかったものの、上手く内に入れることができ、徐々に位置を上げていくことができた。滞在競馬の札幌戦しか経験がなかったなかで当日輸送の競馬でも問題がなかったのも収穫。もう少し距離があっても良さそうだし、次走以降も注目しておきたい内容だった。
- ニシノスーベニアの次走メモ: 【注目】道中最後方から上がり3ハロン最速の32秒6の脚を使ってはいるが、後傾ラップでレースの上がり3ハロンが33秒5ということもあって0秒7差7着どまり。直線ではジッピーレーサーが前にいて仕掛けに少しモタつく場面もあった。次走、差しの決まる展開でスムーズな競馬ができれば、巻き返し可能。
- サルヴァトーレの次走メモ: 【注目】道中は中団のインで脚をためる競馬をしていたが、直線に入ってから前が壁になって仕掛けられず、残り400m付近から一気に外に進路を変えてゴーサインを出す形に。その頃には上位2頭とは離されており、届く位置にはなかった。今回は不完全燃焼の一戦だったが、次走、スムーズな競馬ができれば、初勝利の可能性は十分。
- サルヴァトーレの次走メモ: 【注目】道中は中団のインで脚をためる競馬をしていたが、直線に入ってから前が壁になって仕掛けられず、残り400m付近から一気に外に進路を変えてゴーサインを出す形に。その頃には上位2頭とは離されており、届く位置にはなかった。今回は不完全燃焼の一戦だったが、次走、スムーズな競馬ができれば、初勝利の可能性は十分。
- コパノニコルソンの次走メモ: 【注目】正面スタンド前の先行争いでビートエモーションとスマイルバックに挟まれてしまい前に行けず中団から。さらに3~4コーナーではスピードが上がらないレッドバロッサとタマモエースの後ろに入ってしまい仕掛けが遅れ、直線でも外に出すまでに時間がかかってしまった。それでも、3着まで追い込んだように1勝クラスにいつまでもいるような能力の馬ではないので、次走こそスムーズな競馬で2勝目をあげたい。
- カルリーノの次走メモ: 【特注】タイムを見れば、ほぼ平行ラップの平均ペースだったが、先団がバラけての展開だったので、後方待機馬たちにとってはスローペース。さらに開催初日の芝だったので、3~4コーナーで3・4頭ぶん外を回る距離ロスもあったこの馬には厳しい展開になってしまい、1秒4差10着。流れさえ向けばこのクラスでも勝ち負けできる馬だし、人気をしないタイプでもあるので、次走も警戒しておく必要がありそう。
- タイセイサムソンの次走メモ: 【特注】後傾ラップになってしまい、1列目で運んだ3頭がそのまま馬券圏内を独占し、まったく展開が向かなかった。この馬は3~4コーナーで5頭ぶん外を回らされたし、4コーナーではサノハニーと接触してバランスを崩す場面もあった。それでも、上がり3ハロン2位の脚を使って1秒0差4着まで差を詰めたので、ダート1400mへの条件替わりが良かったということだろう。次走での勝ち負けが期待できる内容だった。
- コパノニコルソンの次走メモ: 【注目】スタートがひと息でここ3戦のように前に行けなかったし、その影響もあってか向正面ではハミをかんでの追走になっていた。コーナーでは4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスもあったなかで1秒2差6着は評価できる内容。次走、五分のスタートから前々で折り合いをつける競馬ができれば、巻き返し可能。
- カルリーノの次走メモ: 【注目】スムーズなレースはできていたが、大外18番枠からの競馬になった影響で、コーナーで4・5頭ぶん外を回る距離ロスがあったため、終いは伸びきれず0秒4差5着。このクラスでいつ勝ち負けできても不思議ない馬なので、次走も要警戒。
- カルリーノの次走メモ: 【特注】いつも通り後方待機の競馬。3コーナーから進出をはかるが、ケルティックソードに詰まってなかなか動けなかったし、4コーナーから一気に外に出しすぎて、直線入口では9頭ぶん外にまで出す形になってしまった。それでも上がり3ハロン最速の脚を使って0秒3差5着まで追い込み、このクラスでは力上位であることを見せてくれたので、次走、立ち回り次第で勝ち負けになる。
- フルムの次走メモ: 【注目】スタートはそれほど速くなかったが、持ったままで2番手につけた二の脚は素晴らしいものだった。最後の止まり方を見ると、次走は1200mに短縮すると面白そう。
- カルリーノの次走メモ: 【特注】3コーナーで不利を受けてつまづいたムーンチャイムを避けるため、外に大きく膨らんだチェーンオブラブに付き合わされるような形になり、致命的なロスを受けてしまった。それでも上がり3ハロン3位の脚を使ってはいたが、今回はノーカウントと考えていい。次走、展開が向いてスムーズな競馬ができれば勝ち負けになっていい。
- ニシノスーベニアの次走メモ: 【注目】手綱を抑えたままハナに行けこともあり、最後までしぶとく粘ることができた。テンの行きっぷりを見ると、次走は距離を詰めてみても面白そう。
- タイセイサムソンの次走メモ: 【注目】体質の弱さがあって2戦目でもまだまだ伸びしろがある状態だったが、3馬身半差の圧勝。横山典弘騎手もかなり評価しているようだし、次走以降どこまで上にいけるか楽しみな馬。
- カルリーノの次走メモ: 【注目】スタートで内の馬と接触してバランスを崩す場面があったし、3コーナー手前でも前との間隔が狭くなって外に逃げようとしたら他馬と接触。さらに直線でもスペースがなくトップギアに持っていけず不完全燃焼のレース。次走、スムーズに運んで巻き返しを。
- ジャスパーゴールドの次走メモ: 【注目】勝ち馬と0秒2差しかなかっただけに、コーナーで4頭ぶん外を回らされたことが明らかに響いた。次走、ロスなく運んで勝ち負けに持ち込みたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】人気通りの3着。控えながらも先団から大きく離れることなく追走し、勝負所でしっかり押し上げ直線では追い比べに参加。外からアルジーヌに先行され内のビヨンドザヴァレーと競り合うが、3着に留まるものの堅実な走りで上位に食い込んだ。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【割引】2着とハナ差での3着。外枠から出て前目につけ、先団を見ながら好位でレースを進めた。先行者エミサキホコルを追い詰めたが、ハナ差届かず3着に。一息ついての距離短縮が変わり身を見せた。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 3-1-2-2 |

- 前走の次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。外枠から出走し、控えながらも前との差は開けずにレースを進め、勝負所では好位群に位置を上げていった。直線に入ると加速し、内側にいたストレングスを抜いて1着を奪取。これによりダート戦において3連勝を果たした。引き続き次走も期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【割引】見事に勝利。最内枠を出遅れスタートし、道中最後方に位置。4コーナーで差があるも直線で外に持ち出し追い込み、ラストで伸びて1着に躍り出た。追い込みが功を奏した。7着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【割引】2馬身差の2着。17番枠をスタートし、先団を追走するポジションを取る。直線で外側からレーベンスティールに先行を許すも、劣らず差を縮め、シルトホルンを抜いて2番手へと浮上。1800mの距離に適応していた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 3着(8人) 阪神ダ1200m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-3 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】見事に勝利。最内枠をスタートし、今回は早めに前方につけた。先行する馬たちの動きを見極めつつ進行し、直線では前に出る。ガンウルフを追い越し、その後ストレングスも抜き去り、先頭に立った。昇級後2戦目にして、顕著な進歩を見せた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【注目】単勝万馬券の1着。前走で体重が28kg減少していたが、今回はその回復で20kg増加。先に位置取り、ケイアイアニラと同枠を眺めつつ2番手につけ、先頭に立つ。直線では先頭をキープし、追い上げる馬を寄せ付けず勝利。2桁の着順が続いていたが、休養明けのレースでの好調を示し、余裕のある勝利を収めた。この馬が先着したロードアウォードは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。外枠スタートで中団を追走し、前のグループとは一定の距離を保ちながらモマれることなく走った。直線に差し掛かり、外側から勢いよく伸びて2着でゴール。距離短縮が結果的に良く作用し、見事な勝利を収めた。7着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 前走の次走メモ: 【注目】人気通りの2着。内からスタートし先行グループに取り付きながら、好位でレースを進める。直線に入り先頭に躍り出るも、外側からサンライズフレイムに差し切られる展開となる。それにも動じずアルファマムの追い上げをかわして2着を確保。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。比較的前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 阪神ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】1番人気には応えられず、2着。外枠をスタートし、中団前方につける。勝負どころで有利な位置を確保し、直線では2番手に浮上。先頭のロードアウォードに迫るも、相手が粘り強く抵抗し、最終的には2着でゴール。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

※オッズ最終更新 12:50
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています