小倉記念 (G3)
15:35発走 芝2000m (右 A)
小倉 11R サラ系3歳以上 オープン (国際)(特指) ハンデ 18頭
- カネフラの次走メモ: 【割引】低評価を覆して1着。前走に引き続き、後方からレースを進めていたが、4コーナー手前で徐々に前を追い詰め、直線では外に持ち出され追い上げた。ソリダリティが内から先頭に立つも、それを捕らえて先に進出し、1着を奪った。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- ナムラエイハブの次走メモ: 【割引】1番人気に応えられず、3着。最内枠からスタートしダッシュして先頭を奪い、緩めのペースで逃げた。直線では粘ったが、最終的にシヴァースには抜け出され、ムーンリットナイトにも交わされてしまった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ラスカンブレスの次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差での2着。スタートで寄られ、道中は後方に位置した。後半、外を回って追い上げ、直線で伸びを見せた。内に切れ込みながらも間を縫い、先行するタガノデュードに迫る。最終的にはゴール手前で交わし、2着でフィニッシュした。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- イングランドアイズの次走メモ: 【特注】見事に勝利。最内枠を出て好位を確保。ベレザニーニャが逃げる先頭からは距離があったものの、勝負所で接近。直線では先行馬を外側から追い抜き、先頭に立って1着に。今年2回目のレースで大きく変わった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- ショウナンアデイブの次走メモ: 【注目】惜しくも2着。先行2頭は飛ばして離れていたが、この馬は3番手以下の集団で前目をキープしていた。直線で追い上げたものの、外からロングランの猛追を受けクビ差で敗れた。それでも、昇級後2回目のレースで距離を短縮し、調子を一新していた。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬は比較的前々での競馬で、展開が向かない中での好走と見て次走も注目したい。
- ナムラエイハブの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。内枠からスタートを切り、速いダッシュで他馬を制し先頭に立つ。雨により影響を受けたトラックコンディションの中、緩みのないペースを保ちながら逃げ続け、直線においても粘り強く、後続の馬たちに先頭の位置を許さなかった。この馬が先着したブルーミンデザイン、ジャスティンアースは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- シェイクユアハートの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。内枠の中団につけ、インコースを追走。直線入りで内ラチ沿いをキープし、半ばで外に持ち出して追い込むも、先行するグランドカリナンを捕らえきれず2着。5戦連続の2着となった。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。ホウオウプロサンゲが外から行ったため今回は控える戦法をとった。それでも好位でレースを進め、インコース追走の後、直線で内を突いて一時は2番手に進出。しかし、最後は外から来たモズロックンロールにかわされてしまった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ディープモンスターの次走メモ: 【割引】1.3/4馬身差の2着。この馬は後方からのレース運びとなりつつも、流れるような展開に恵まれた。ラヴェルに先頭の座を譲りながらも直線ではジリジリと伸び、しっかり2番手へと押し上げた。勝利はないものの、堅実な走りは継続している。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ダンディズムの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。出遅れたが中団前目のインに位置取り、うまく折り合い追走を続ける。4コーナーでは気配が良く、直線で前にいたシュヴァリエローズに食らいつくも、ゴールに向けては少々鈍る。それにもかかわらず、この距離で健闘した。次走も好走の可能性は高そう。
- スズカダブルの次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差での2着。再び前へと出て、先頭をキープ。ペースダウンに成功し、逃げた。直線では粘り強く戦ったが、後ろから迫るビヨンドザヴァレーに並ばれ、最終的には抜かれた。とはいえ、昇級後も連続して上位に入った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ラスカンブレスの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。スタートで出遅れ、前半は後方に位置していたものの、向こう正面では外側から進出し始めた。先に動いたアバンデルが先頭に出るも、自身は4番手で一息ついて、最後の直線において伸びを見せ抜け出し、エセルフリーダを抑えて1着を確保した。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- シェイクユアハートの次走メモ: 【注目】クビ差の2着。中団の前目でバールデュヴァンと共にレースを進め、後半はポジションを上げて直線で外から攻めた。先行するショウナンアデイブに差を詰めかけたが、最後は交わすことなくクビ差の2着に終わった。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- ショウナンアデイブの次走メモ: 【注目】見事に勝利。内外から先行する馬を追いながら好位置をキープ。直線では外側から仕掛けて首位に躍り出た。その後、更に外からシェイクユアハートが並びかけたが、差を許さずにゴールまで持ち堪えた。引き続き次走も期待してみたい。
- ダンディズムの次走メモ: 【割引】人気通り3着。スタートで出遅れるも、前半を後方で追走。後半に入り早めに進出し、気合いを入れられながらも好位に持ち上がる。直線ではしぶとく踏ん張るも、最後は内外からのプレッシャーに交わされた。12着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- ナムラエイハブの次走メモ: 【特注】人気通りの3着。ゲートを出て一息つきながらも、その後に二の脚を使って前に進出。直線での追い比べでは粘りを見せたものの、外から来たミエスペランサと内側から抜けてきたラファドゥラには及ばず、3番手でゴールした。この馬を除き、5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めたこの馬は次走パフォーマンスを上げそう。
- スズカダブルの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。中ほどの枠から積極的に前進し、先手を奪った。直線に入ると先頭を保ちながら粘り強い走りを見せたが、1番人気のキープカルムに追いつかれ交わされる。しかし、クビ差での僅差。昇級戦においても見事な走りを見せた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ラスカンブレスの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。スタートでやや出遅れ、前に行くタイプでないため控え、後ろからレースを進める。直線で外に持ち出し、脚を溜めてからの追い込みを見せる。内で競り合うゴーマックス、ソルトブリーズをゴール手前で捉えた。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。後方に位置していたこの馬にとっては、展開不利だったと見て次走も注目したい。
- スズカダブルの次走メモ: 【注目】見事1着。前走からの変化で序盤から先頭に立ち、ペースダウンして逃げ続けた。直線での粘りも見せ、後続を寄せ付けずに逃げ切ることに成功。芝コースへの復帰が好影響を与えた。この馬が先着したマイシンフォニーは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- リカンカブールの次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。外枠からスタートし、前方へ位置取り。アウスヴァールが内で逃げるのを見つつ、2番手に付け先行。直線で粘りを見せるも、内側からレーベンスティールに先行され、アウスヴァールとの差も覆せず3着でゴール。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- シェイクユアハートの次走メモ: 【注目】ハナ差の2着。外枠出走、道中中団を進む。馬群の外を進出、ラストは外からケイアイサンデラを追い詰める。叩き合いでわずかに競り負けるが、ハナ差接戦。距離延長も問題なし。次走も好走の可能性は高そう。
- ディープモンスターの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。中団での道中を進み、直線ではリフレーミングには及ばない切れを見せたが、それでもしぶとく伸びて3番手に浮上。重賞では勝利はないが、このレースでも確実に上位に入る堅実な走りを見せた。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- オールセインツの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。道中、中団をキープし、直線では外から追い上げて対決に参加。さらに加速して内側のマルチャンとウインオーディンをパスし、先頭でゴール。連勝を果たした。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- エピファニーの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。今回も控えめなレース運び。アルナシームの周囲をキープしつつ、インコースを辿ったが、勝負どころで動きに苦労。それでも直線では内側から徐々に加速し、エルトンバローズを捉え2着に入線した。8着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- イングランドアイズの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。内枠のフルゲートからスタートし中団に控えた。インコースを追走して直線では内ラチ沿いに進み、伸びを見せたものの、外を先に抜け出したファベルには並ばなかった。次走も人気でも外せない。
- マイネルメモリーの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。スタートはいまいちで、レース中は中団で追走。直線に入ると外に持ち出され、力強く伸びた。先頭に立っていたシェイクユアハートをゴール寸前でかわし、1着でゴール。連勝を果たす。引き続き次走も期待してみたい。
- シェイクユアハートの次走メモ: 【注目】1/2馬身差での2着。後ろ目の位置から追走し、勝負所で位置を上げた。直線では先頭に迫ったものの、ゴール手前でマイネルメモリーに差された。それでも馬券圏内フィニッシュは堅実だった。次走も人気でも外せない。
- メリオーレムの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。最内枠をスタートし、中団で控える。前を行く馬群には距離を置きつつ、勝負どころで位置を上げ、4コーナーでライバルと並ぶ。直線では、内側のグランアルティスタを抑えて先頭に立ち、勝利。2600mの距離をマスタリーし、3回目の勝利を収める。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- イングランドアイズの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。内枠を控えた位置から中団を進み、勝負所では外へ向かって押し上げる。直線では外からよく伸び、先に抜け出したティムールを捕える形で迫り、最終的には抜け出し1着を確保。今年2走目で、見せたのは順当な良化の様子だった。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ラスカンブレスの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。スタートで出遅れたが控えながら追走を続けた。勝負所で馬群を外から上手く追い上げ、直線では外側から力強く伸び、内側の馬を抜きながら3番手に仕掛けた。末脚に確かな力があり、広いコースがより適していると思われる。次走も人気でも外せない。
- ナムラエイハブの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。好位群に位置し先行馬を見ながら勝負所では外から押し上げ、直線に入る。しかし、外から追い上げたフレミングフープには先行を許さず、結局自身は前の馬と並ぶには至らなかった。次走も引き続き期待できる
- マイネルメモリーの次走メモ: 【注目】見事1着。スタートでワンテンポ遅れ後方につける。4コーナーで馬群の最後方から直線にかけて外に持ち出されながら追い上げ、最後はカンティプールと並んで伸び、クビ差で先着した。この馬が先着したチルカーノは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- シェイクユアハートの次走メモ: 【注目】1番人気に応えられず、3着。3番手を保ちつつ前の2頭とは少し離れて走る。直線では内側へ切れ込み粘りを見せるも、先頭のベリーヴィーナスには逃げ切られ、外からショウナンアデイブにもかわされる。それでも激しい3着争いの中で先に入線した。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- オールセインツの次走メモ: 【割引】見事に勝利。最内枠からスタートし控える形で追走。後半に位置を押し上げ、直線では大外を回って伸びてきた。チェレスタと並んで伸び、最後は勢いづいて1着に躍り出た。自己条件にあった平場のレースでしっかりと勝利を収めた。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- ショウナンアデイブの次走メモ: 【注目】1/2馬身差での2着。スタートが遅れた影響で、序盤は後ろからレースを進めた。中盤では抑える競馬をしており、終盤になると外を回って加速。直線では大外から力強く追い込み、内側の馬たちをパスして2番手でゴールしました。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- ハピの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。道中、中団で脚をためる。直線で追い上げ、ミトノオーに詰め寄るもクビ差で2着。天皇賞(春)は競走中止だったが、ダートに戻り本来の力発揮。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前目で進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ナムラエイハブの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。外枠スタートで初ダートだったため控えめなペースだったが、中団でレースを進めていた。同枠のポッドロゴが進出を開始したのを見て追いかけ、スパートをかけた。最後の直線では徐々に伸びを見せ、3着でゴールした。次走も人気でも外せない。
- ラスカンブレスの次走メモ: 【割引】1/2馬身差の2着。ゲートを出る時は一息ついた。レース中盤では、控えめに走りながら、後方での追走。直線では、外側から力強く追い込み。並びかけたエルサビオとの競り合いに勝ち、2番手でゴールした。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て過大評価は禁物か。
- メリオーレムの次走メモ: 【注目】1.1/4馬身差の2着。中団の前目で控えつつ、好位へと進出。直線では内目を突いて伸び、最内にいたアスクカムオンモアに並びかけた。ゴール手前でクビ差をつけて2着に入る。外側のダノンエアズロックには及ばなかったものの、堅実な走りを見せた。次走も引き続き期待できる
- イングランドアイズの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、3着。スタートは今ひとつで、しかし直線でポジションを上げて先頭を窺う展開に。だが、最後のひと伸びを欠き、外からヴェンチュラムーンとセイウンパシュートにかわされてしまった。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ニホンピロキーフの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。中団でレースを進め、勝負どころで外のソウルラッシュと並ぶように仕掛けた。直線では勢いで見劣り、内側からセリフォスにかわされたものの、重賞初挑戦で強豪と対峙しながらの健闘は、力の向上を示している。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ショウナンアデイブの次走メモ: 【注目】見事に勝利。中団の前目でレースを進め、直線で外から脚を伸ばし始める。大外から1番人気プッシュオンを交わし、抜け出して1着をキープ。阪神外回り1800mに替わっても、その距離で力強い伸びを見せた。この馬が先着したグランデサラス、ハギノアルデバラン、プッシュオンは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- シェイクユアハートの次走メモ: 【注目】1.1/2馬身差での2着。中団前方でレースを進め、後半部分で押し上げてきて直線での追い比べに参戦。大外を走るエーデルブルーメには及ばなかったが、2番手のポジションを確保してゴール。昇級以降も着実な走りを見せている。次走も引き続き期待できる
- カネフラの次走メモ: 【割引】見事1着。6ヵ月半ぶりの実戦でも仕上がりは良かった。道中、控えめに追走し、4コーナーでは外に出して進出。直線では大外から追い込む形に。そしてラストではラレーヌデリスと並び、最後はハナ差で先頭に立ち1着を確保した。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】見事に勝利。前の馬から離れているが後ろの集団内で比較的前方に位置していた。直線に入り、力強く進出し、追い比べの末に先頭を奪取。馬場の乾燥がプラスとなり、その切れ味を活かして3勝目を手にした。この馬が先着したヒルノショパンは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- エピファニーの次走メモ: 【注目】見事1着。中団の前目につけて、流れに合わせたいいポジション。直線でしっかり伸び、逃げるセルバーグを捉えて1着。関東馬だが、栗東調教の成果が出た。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- メリオーレムの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。2頭の先行馬の後ろでレースを進めた後、内側を走るオスカーブレーヴに並ぶ形で併走。直線に向かって外側へと動き出し、先頭に立ったヒロノラメールを捉え、最後は先頭に立ち1着を確保。芝2000mではこれで連勝を果たした。この馬が先着したバロンドールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ハピの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。今回は中団を控え、内に入る。直線では内側から伸び、外にいるオーサムリザルトと並ぶ。叩き合いの末、最後は競り負けるが、後続には差を開けている。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- ショウナンアデイブの次走メモ: 【注目】1/2馬身差での2着。内目の枠からスタートし、控えたまま中団でレースを進めた。勝負所では馬群を抜けて、直線では若干外に持ち出されたが伸びを見せた。プッシュオンをパスし、最終的に2番手でゴールした。安定した走りだった。次走も好走の可能性は高そう。
- スズカダブルの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。フルゲート内枠から先手を取り、平均ペースを保ちながら逃げた。直線でも先頭を維持し、後続を寄せ付けずに逃げ切った。スローペースではないものの、スムーズな逃げが勝因だった。この馬が先着したグランデサラス、ユハンヌス、エンファサイズは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- グラティアスの次走メモ: 【注目】1馬身差の2着。中団のやや前でレースを進め、直線で外側から脚を伸ばし始めた。内側のパラレルヴィジョンに先に抜け出されたものの、激しく競り合っていたアナゴサンよりもハナ差で先にゴールし2着を確保。前2走と比べて成績が向上している。このレースで1着だったパラレルヴィジョンは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ナムラエイハブの次走メモ: 【割引】2.1/2馬身差の2着。ここまで4走すべて芝1600mで、今回は距離延長。じっくりと構え追走して、直線では外から伸び、カエルムを交わし2番手へ。2000mへの対応も示した。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- リカンカブールの次走メモ: 【割引】見事に勝利。体重が12kg減り、引き締まっていた。先団の後を追いながら道中を進み、先に仕掛けたボーンディスウェイを目標にして進出。それを交わし、先頭に躍り出て後続を振り切った。昇級後2度目のレースで、初の重賞勝利を飾った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- グラティアスの次走メモ: 【注目】4コーナー6番手以内の馬が掲示板を占めた先行有利レース。この馬は4コーナー11番手で展開が向かなかったうえ、前が壁になって残り200m付近まで追い出すことができず、不完全燃焼のレースとなってしまった。次走、引き続きマイル戦でスムーズな競馬ができれば、巻き返し可能。
- ラスカンブレスの次走メモ: 【注目】ゲートでの反応が遅く後方からの競馬になり、通過順は 15-15-15-15。ラップ 12.9-12.3-12.6-12.8-12.7-12.3-11.8-11.6-11.8 とラスト3ハロンの競馬になった影響で、上がり3ハロンはダントツで最速の33秒7でまとめたものの、0秒3差3着まで。ただ、母が重賞で3回馬券になっているアースライズの血統の片鱗は見せた。次走、もう少しまともなスタートを決めることができれば。
- エピファニーの次走メモ: 【注目】阪神開催開幕週の芝でイン有利の馬場だったなかで1~2コーナーでは3頭ぶん、3~4コーナーでは4・5頭ぶん外を回る距離ロスがあったのは痛かった。それで、0秒2差4着と僅差のレースができている内容は評価できる。陣営は過去に広いコースが合うとコメントしていたので、次走、直線の長いコースならパフォーマンスを上げてきそう。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】スタートで少し出負けしたうえに直線では追い出しを待たされる場面もあったが、「調教の段階から休み明けという感じだった」とコメントが出ていたし、スムーズな競馬でも勝ち負けになっていなかったかもしれない。半兄のヒートオンビート(父キングカメハメハ)、ラストドラフト(父ノヴェリスト)ともに6歳で重賞連対実績があるように古馬になってからの成長が期待できる血統なので、次走での変わり身に期待したい。
- ディープモンスターの次走メモ: 【注目】1・2・4番手で運んだ馬が順位も入れ替わらず1・2・4着と典型的な行った行ったとなったレース。4番手追走だったこの馬も後続と離して先行していた1・2着との差を詰め切れず、0秒5差3着。今回は展開に泣いた敗戦なので、次走での着順アップに期待したい。
- シェイクユアハートの次走メモ: 【注目】3番手以内でレースを進めた馬が馬券圏内を占めた先行有利レース。通過順 10-10-13-12 と後方からの競馬だったこの馬にはノーチャンスだったし、直線では残り200m付近まで進路ができず、脚を余す競馬となってしまった。次走、展開がかみ合えばこのクラスでも十分勝ち負けできる馬。
- マイネルメモリーの次走メモ: 【特注】スタートはいつものようにひと息で後方からの競馬。その後は内ラチ沿いをロスなく回って良い手応えで直線に向くも、残り200m付近で前が詰まってしまって万事休す。外に切り替えてから伸びていたように完全に脚を余すもったいない一戦だった。次走、スムーズな競馬で巻き返しを。
- イングランドアイズの次走メモ: 【注目】フローラステークスの戦前にも「短距離でもいいぐらいで本質的に2000mは長い」とコメントが出ていた馬。そのフローラステークスではスローペースからの決め脚勝負になったおかげで距離もこなせたが、2400mに距離が延びた今回はさすがにどうしようもなかった。今回、先行策を取ったのも、今後、距離を詰めることを想定していたのかもしれない。2000m新馬戦で今回2着のハーパーを負かしているし、1600mのクイーンカップでは出遅れたうえに直線では前が詰まって脚を余して0秒1差4着と能力の高さをこれまでにも十分見せている馬。次走、マイル前後に距離を詰めれば一気にパフォーマンスを上げてきそう。
- エピファニーの次走メモ: 【注目】1・2・4・5着馬は3~4コーナーで内から2頭目以内を回ってきておりイン有利だったレース。3着だったこの馬は、4頭ぶん外を回られた距離ロスがあったぶん、直線で伸びきれなかった印象。全4勝をあげている1800mでオープンでも馬券に絡むことができたので、次走も同じ距離なら大崩れはなさそう。「前有利、内有利の馬場状況だったし、上位2頭とは機動力の差が」
- エピファニーの次走メモ: 【特注】好位のインで脚をためて直線に向くが、新潟外回りの長い直線にもかかわらず、残り100m付近まで詰まりっぱなしとなってしまう不運なレースで0秒7差8着。オープン入りしてから力を出し切れないレースが続いているが、次走、スムーズな競馬ができれば勝ち負け可能。
- マイネルメモリーの次走メモ: 【注目】スタートは五分に出たものの二の脚がひと息で後方からの競馬に。先行した2頭がワンツーフィニッシュする展開で、3~4コーナーでは4・5頭ぶん外を回らされて0秒1差3着まで追い込んだ内容は評価できる。5着だった3月のゆきやなぎ賞もハイレベルなメンバーだったので、次走、先行有利の展開にならなければ確実に上位に食い込んできそう。
- ディープモンスターの次走メモ: 【注目】レース前半でかなり力むところを見せていたので、3戦連続2000mに使われた後の3200mが裏目で出てしまった印象。菊花賞5着の実績はあるものの、ベストは2000m前後のようなので、次走は距離短縮での巻き返しに期待。
- イングランドアイズの次走メモ: 【注目】逃げたゴールデンハインドが1着、2列目インでレースを進めたソーダズリングが2着、3列目インでレースを進めたブライトジュエリーが3着と圧倒的にイン前有利のレース。8枠14番からのスタートだったこの馬は、無理に出していかず後方からの競馬になったし、終始、3・4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあった。新馬勝ちこそ2000mだったが、陣営は短い距離の方が良いと思っているようなので、次走は距離短縮でスムーズな競馬ができれば、一気にパフォーマンスを上げることができそう。
- ディープモンスターの次走メモ: 【注目】道中は好位で脚をためるレースができていたが、勝負どころからスピードが上がらないヤマニンサルバムの後ろで仕掛けがかなり遅れて脚を余す競馬になってしまった。今回の相手だとスムーズでも勝ち負けに持ち込めていたかは微妙だが、次走、相手関係が楽になれば、巻き返しの可能性も。
- エピファニーの次走メモ: 【注目】好位追走から早めに外からラーゴムにこられたことによって手応えが悪くなったようにも見えるが、デビュー以来6戦すべて1800mに使われていたことからも、2200mは長かったように感じた。次走、再度1800mに戻しての巻き返しに期待。
- スズカダブルの次走メモ: 【注目】レースの1000m通過タイムは一昨年ピクシーナイトが逃げ切った時と同じ58秒1だったが、「前の2頭がオーバーペースと思った」とコメントしていたように、鮫島克駿騎手がペースを読み違えてあまり前を追いかけなかったことが敗因。次走、前々でしぶとさを生かす競馬に持ち込むことができれば巻き返し可能。
- グラティアスの次走メモ: 【注目】スタート後に少し位置を下げて道中は3列目のインを追走。勝負どころから前にいたエイシンチラーがなかなかエンジンが掛からなかった影響で、残り250m付近まで仕掛けを待たされてしまった。末脚が切れるタイプではないので、次走はもう少し前のポジションを取って巻き返したい。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】道中は好位3番手追走。直線に入ったところでグリューネグリーンに寄られる不利はあったものの、最後の坂での止まり方を見ると距離が長かった印象を受けた。母が桜花賞馬マルセリーナなので、次走は距離を詰めるとパフォーマンスを上げてくるかもしれない。
- ハピの次走メモ: 【注目】今回はスタートが決まってインの3番手。ペースが流れなかったので、いつもの後方待機ではなく前でレースを進めることができたのが大きかった。スタート以外のレース運びは元々上手なので、あとはほぼ最短距離を回ってきて0秒3差2着。まだまだ馬体は完成に程遠いなかでこれだけの走りができているのはとんでもないことだし、次走以降、古馬になって充実期に入ってどれだけ活躍してくれるかが非常に楽しみな馬。
- ディープモンスターの次走メモ: 【注目】勝ったマテンロウレオは休み明けでベストの仕上がりではなかったとはいえ、好位のインをロスなく待ってくることができたし、阪神開催のアンドロメダステークスは3年連続3歳馬が勝っているように斤量面のメリットもあった。この馬は4コーナーで4・5頭ぶん外を回るロスがあったぶん、届かなかった印象。まだ重賞で勝ち負けになるイメージはできないが、次走でそろそろオープン2勝目といきたい。
- ハピの次走メモ: 【注目】直線入口まで前が詰まっていたハギノアレグリアスの後ろにいたので、脚を余してしまったレース。ただ、前走に続いて内々をロスなく回ってきており、競馬が本当に上手な馬。重賞で勝ち馬から0秒1差が3走続いてしまっているが、次走以降、重賞を勝つのは時間の問題か。
- ハピの次走メモ: 【注目】残り200m付近で少し外に出すまでは内ラチ沿いを回り、ほぼ最短距離を走ってこれた。早めに先頭に立っていたジュンライトボルトを捉えることはできなかったものの、古馬相手でもセンスのあるレースで勝ち負けに持ち込むことができた。鞍上も「良くなる余地はまだいっぱいある」していたように、次走以降どこまで成長するか楽しみ。
- ハピの次走メモ: 【注目】正面スタンド前の先行争いで狭くなってしまって前につけることができなかったし、3~4コーナーでは4・5頭ぶん外を回る形に。さらに、4コーナーでスムーズにコーナーを回り切れなかったカフジオクタゴンに弾かれる場面もあった。それでも、上がり3ハロン最速の脚を使って0秒1差3着と接戦に持ち込んだのは能力が高い証。力を出し切れないレースが続いてしまったが、次走こそ勝ち切りたい。
- スズカダブルの次走メモ: 【割引】新馬戦らしいゆったりペースになったし、スタートしてすぐ2コーナーの中京芝1600mで内枠に入れたことも良かった。ただ、今回はゲートをちゃんと出てくれたが、扉が開く直前に大人しくしていなかったことも気になる。次走は能力の差で再度好走の可能性も十分あるだろうが、過信しないようにしたい。
- リカンカブールの次走メモ: 【注目】スタートは速くなかったが、二の脚で好位のインへ。その後は内ラチ沿いを距離ロスなく回って0秒7差4着。小倉で未勝利戦を勝ち、今回は相手が一気に強化されていたことを考えれば、頑張っているので、次走、自己条件に戻ればチャンスはありそう。
- ショウナンアデイブの次走メモ: 【注目】今回は初ブリンカーでの出走だったが、効果を感じることはなく、進展のない内容となってしまった。1歳セレクトセールで5億6100万円で落札された高額馬なので陣営もなんとかキッカケをつかみたいところだろうが、次走、自己条件に戻ってどこまでといった現状。
- グラティアスの次走メモ: 【注目】終始、約3頭ぶん回ってくる形になったが、結果的に距離ロスのない内でも馬場の良い外でもない中途半端な進路取りになってしまったことで、伸びを欠いてしまった印象。後方待機馬の流れになってしまったのも不運だったので、次走、マイル戦ならさらに着順が可能性も十分考えれられる。
- グラティアスの次走メモ: 【注目】これまで、2000m以上にしか使われていなかった馬の初マイルだったが、ペースに戸惑っている感じはなかった。ただ、スタートがひと息で後方の窮屈なところに入ってしまったのが痛かった。後傾ラップだったので、上がり3ハロン最速の脚を使っても0秒3差5着どまりとなったが、マイルへの高い適性は見せた。次走、差しの決まる展開になれば、重賞でも期待してみたい内容だった。
- ディープモンスターの次走メモ: 【注目】スローペースと判断した鞍上が向正面から早めに上がっていったが、3~4コーナーではかなり外を回ってしまったし、最後もまったく伸びなかった。精神的に幼い面があるが、次走、かみ合えば重賞でも勝ち負けできる馬。
- グラティアスの次走メモ: 【注目】3コーナー手前でサトノレイナスに並ばれてからずっとプレッシャーを受ける形になってしまった。自分の形に持ち込むことができればG1でも勝ち負けできる力はあるはずだし、次走での巻き返しに期待したい。
- グラティアスの次走メモ: 【注目】15番枠から終始、約5頭ぶん外を回るロスがあったし、4コーナーでは外に弾かれる不利もあった。次走、内めの枠からスムーズな競馬ができれば、もっと上位を狙える馬。
- ディープモンスターの次走メモ: 【注目】1~2コーナーで4・5頭ぶん、3~4コーナーでは5~8頭ぶん外を回り、かなり距離ロスの多い競馬になった。スムーズな競馬ができれば、次走、ダービーで上位に顔を出しても不思議ではない。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。出遅れたが中団前目のインに位置取り、うまく折り合い追走を続ける。4コーナーでは気配が良く、直線で前にいたシュヴァリエローズに食らいつくも、ゴールに向けては少々鈍る。それにもかかわらず、この距離で健闘した。次走も好走の可能性は高そう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。外枠からスタートし、前方へ位置取り。アウスヴァールが内で逃げるのを見つつ、2番手に付け先行。直線で粘りを見せるも、内側からレーベンスティールに先行され、アウスヴァールとの差も覆せず3着でゴール。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(2人) 中京芝1400m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-0 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差での2着。スタートで寄られ、道中は後方に位置した。後半、外を回って追い上げ、直線で伸びを見せた。内に切れ込みながらも間を縫い、先行するタガノデュードに迫る。最終的にはゴール手前で交わし、2着でフィニッシュした。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 3着(4人) 京都芝1600m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-1 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】1番人気に応えられず、3着。最内枠からスタートしダッシュして先頭を奪い、緩めのペースで逃げた。直線では粘ったが、最終的にシヴァースには抜け出され、ムーンリットナイトにも交わされてしまった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【特注】見事に勝利。最内枠を出て好位を確保。ベレザニーニャが逃げる先頭からは距離があったものの、勝負所で接近。直線では先行馬を外側から追い抜き、先頭に立って1着に。今年2回目のレースで大きく変わった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【注目】惜しくも2着。先行2頭は飛ばして離れていたが、この馬は3番手以下の集団で前目をキープしていた。直線で追い上げたものの、外からロングランの猛追を受けクビ差で敗れた。それでも、昇級後2回目のレースで距離を短縮し、調子を一新していた。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬は比較的前々での競馬で、展開が向かない中での好走と見て次走も注目したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【割引】低評価を覆して1着。前走に引き続き、後方からレースを進めていたが、4コーナー手前で徐々に前を追い詰め、直線では外に持ち出され追い上げた。ソリダリティが内から先頭に立つも、それを捕らえて先に進出し、1着を奪った。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(2人) 阪神芝1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。道中、中団をキープし、直線では外から追い上げて対決に参加。さらに加速して内側のマルチャンとウインオーディンをパスし、先頭でゴール。連勝を果たした。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【割引】人気通りの2着。今回も控えめなレース運び。アルナシームの周囲をキープしつつ、インコースを辿ったが、勝負どころで動きに苦労。それでも直線では内側から徐々に加速し、エルトンバローズを捉え2着に入線した。8着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
※オッズ最終更新 03:51
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています