柳都S
ダ1800m (左)
新潟 7R サラ系3歳以上 3勝クラス (混) ハンデ 26頭
- レッドラパルマの次走メモ: 【注目】3着を確保。ジョージテソーロが先手を取るのを見て2番手で進んだ。直線ではジョージテソーロに差を開けられ、エリカサファイアにも抜かれたものの、最後まで持ちこたえて3着を守った。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- レイトカンセイオーの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。最内枠からスタートし、先行集団を見極めながら好位置をキープ。直線に入りスペースが無かったため外へ出し、加速を図る。内側で激しく競っていたウインシュクランとキミノナハマリアを追い越し、1着でゴール。この馬が先着したバールデュヴァンは、2走後に勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- ペンナヴェローチェの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。ヴォルスターが逃げる内を2番手で追走し、4コーナー手前ではその馬に並びかけ、直線に入ると先頭に躍り出た。そこで、好位から迫ってきたワンダースティングに並ばれたものの、最後は押し切って1着でゴールした。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- サトノアイオライトの次走メモ: 【注目】2着とはクビ差の3着。実戦から4か月ぶりにもかかわらず、仕上がり具合は良好だった。先行する馬を意識しつつ好位置でレースを進めた。直線ではダブルハートボンドに差をつけられつつも粘り強く競り合った。しかし、最終的にネバーモアが追いつき、ゴール手前でかわされた。次走も好走の可能性は高そう。
- ペンナヴェローチェの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。近走と比べてやや後方に位置取り。4コーナーでは外を回って直線へ。先行するミッキークレストの後ろから力強く追い上げ、2番手へ進出。昇級戦での健闘が見られた。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- ペンナヴェローチェの次走メモ: 【特注】人気に応え、1着。内枠を好位で追走し、4コーナーで進出。直線で先頭に躍り出て、1番人気アンバードールの追撃を許さず、押し切った。短い間隔での連戦ながら勝利を収めたことが評価される。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- フームスムートの次走メモ: 【割引】低評価を覆しての3着。中ほどの枠がスタート地点で、道中は控えめに走行。内ラチに沿って追走し続け、直線に入ってからも内側をぬって勢いよく伸びた。その勢いでライバルであるストレングスたちをパスし、3番手の位置を獲得。最も人気がなかったが、状況は好転した。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- クーアフュルストの次走メモ: 【特注】2番人気で2着。前目3番手に位置するため促し、3コーナーで早目に動いたシンヨモギネスへの追随。4コーナーで先頭に立ち、手を動かしつつも人気馬サクラトップリアルには先着を許したが、上々の粘りを見せ地力の向上がうかがえる。この馬を除き、6着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めた展開不利を克服したこの馬は高く評価したい。
- ペンナヴェローチェの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。9戦は全て芝で走っているが、今回は初めてダートを経験。無理な追い上げをせずに追走し、直線では内ラチに沿ってしっかり伸びる。ゴール寸前でダンツビガーをかわし、3着でフィニッシュした。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- メイプルタピットの次走メモ: 【注目】見事1着。今回も控えめに追走する作戦で、4コーナーを曲がる際には外側から力強く前に出た。テーオールビーが先にリードしていたが、追い上げを見せ抜け出し、最終的に1着に輝いた。この活躍は、前走の15着の結果から大きく好転した。引き続き次走も期待してみたい。
- ウィンドフォールの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。体重の14kg増加は成長分と考えられる。レースでは前に出て、同枠のピックアップラインに先行を譲りつつも好位置をキープ。直線では力強く抜け出し、他馬との差を次第に広げ圧勝。距離の短縮と東京コース初挑戦の条件下でも、見事な勝ちっぷりを見せつけ、3戦3勝とした。引き続き次走も注目してみたい。
- クーアフュルストの次走メモ: 【注目】3着を確保。実戦から5か月半、体重は成長による14kgの増。最内枠から出て積極的に先手を取るも、早い段階でヴィンテージボンドに追いつかれてしまい、抜け出される。その後、クリノフィガロにもかわされて結局3着でゴールした。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- グロッシェンの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。先手を取るベネロングポイントの直後に2番手を保ちつつ先行。少頭数でスローペースが利してスムーズに進行。直線に入りベネロングポイントをパスし、先頭に立って1着でフィニッシュ。これにより連勝を果たす。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ゴールドアローンの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。前半控えめに進んでいたものの、中盤で早めにペースを上げて先頭に出た。直線に入っても勢いは衰えず、追いすがる馬を寄せ付けずに勝負を決めた。これまで勝ち切れない競馬が続いていたが、今回は圧勝した。この馬が先着したサツキノジョウは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- タクシンイメルの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。体重が20kg減ってシャープになっていた。タガノエクレールに少し遅れて2番手で追走。自らが干渉されずに先行し、直線に入ってから先頭に立った。他の追随を許さずにそのまま逃げ切った。積極的な先行策が功を奏した。この馬が先着したアルムエアフォルクは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- フルオールの次走メモ: 【割引】見事な2着。中団を進みつつ、直線では外を回って順調に加速し、先頭へと出た。しかし、ラストでは外からカズペトシーンが末脚を伸ばし、ゴール直前で追い抜かれた。にもかかわらず、2着を守った。休養後の2回目のレースで、明らかな進歩が見られた。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- メイプルタピットの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。休養から復帰し昇級戦に挑んだ。追走する中で控え目に様子を見ていたが、かなり早いうちに動き、2番手の位置に進出。先頭を走るロードマゼランとの距離は開いたが、後続の馬たちにはしっかりと差を保っていた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- デコラシオンの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。中団でレースを進めた後、中ほどの枠から勝負所に向けて馬群の外を通り、前の馬へと接近。直線では外から力強く伸び、3番手でゴール。完全には勝ち切れなかったが、安定して上位でフィニッシュした。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- サトノアイオライトの次走メモ: 【特注】1番人気に応えて1着。サルサディーバが先行したため、逃げずに2番手でレースを進めた。直線で先頭に踊り出て、アコークローとオーケーカルメンの追撃を振り切って勝利をおさめた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- ウィンドフォールの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。7か月半ぶりの実戦で仕上がりは良かった。デビュー戦同様に前に出る戦法で、今度は先手を奪い逃げた。直線も先頭を譲らず、最後は後続を引き離して2戦2勝を飾った。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ゴールドアローンの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。内目の枠からスタートし、道中は抑えつつ追走。レース後半には外に持ち出され、直線では加速して追い込む。しかし、勝利したマンマリアーレとの差は明らかで、アムールドパリもかわせずに3着に終わった。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ウィンドフォールの次走メモ: 【注目】見事に勝利。リボルトバレットが最内から逃げるのを2番手で追走し、先行していた。直線に入り、抜け出した瞬間から急速に差を開け、圧勝した。今回の中山ダートの良馬場での2歳新馬戦のタイムは、この時季において評価すべきものである。この馬が先着したアムールドパリ、レシェルドランジュ、ペッパーミルは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- フルオールの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。外枠を出発し、前半は抑えて後方からの追走。4コーナーを外側を利用して進出し、直線での追い込み。内側のホウオウルーレットを抜きながら3番手に進出。最後はアナンシエーションに迫るものの、並ぶまでには至らず3着でフィニッシュ。次走も注目して良さそう。
- ゴールドアローンの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、2着。外枠スタートながら控える競馬をし、それでも中団の位置取りを確保。直線で外に持ち出し、イモータルバードをかわして2番手へ。最後は最内を走るイサチルカゼニタツに迫るも、クビ差での惜しい敗戦となった。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- サノノエスポの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。好位群に位置しながら先行馬を見据え、直線入りでは3番手単独に。その後伸びをみせ、先頭で粘るブーバーをかわして先頭に立つ。前走のパフォーマンスから更に向上。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ゴールドアローンの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。スタートで混戦したものの、中団へ位置を上げることに成功した。直線で加速し伸びを見せたが、先に抜け出したアピーリングルックとは肩を並べることはできず。しかしながら、連続で上位に食い込む健闘を見せた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- メイプルタピットの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。中団でレースを進めた馬が勝負所でポジションを上げ、直線で勢いを保ちながら先頭に立ち、差を広げて1着になった。前回の1600mから今回初めて挑戦した2100mでのレースで、強い勝ち方を見せた。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- サトノアイオライトの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。今回は前に位置取り、先手を取る。逃げを決めてスムーズに直線も先頭で迎える。バスタードサフランが2番手から並ぶことなく、そのまま逃げ切る。軽い負担重量52kgも有利に働いた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- ゴールドアローンの次走メモ: 【注目】3/4馬身差の2着。中団でレースを進め、勝負所で外から仕掛ける。直線ではしぶとく伸び、逃げていたレオテミスをパスするも、外から追い上げたトウカイポワールに差され先頭を譲る。それでも粘り強く2着を確保し前進した。次走も引き続き期待して良さそう。
- クーアフュルストの次走メモ: 【注目】見事に勝利。中ほどの枠からスタートし、先行。内側からトップに立ったグランドセントラルを追走し2番手につける。直線で先頭に躍り出ると、他馬を引き離し1着でゴール。ダート1800m戦においてこれで連勝を飾る。この馬が先着したアセレラシオン、ポッドロゴは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- デコラシオンの次走メモ: 【割引】2着とはクビ差の3着。好位をキープしながら先行馬の後ろでインコースを追走。直線では少し外に持ち出されつつも、先行馬を追い詰めるも交わすには至らず、わずかな差で3着。それでも前進が感じられた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- クレメダンジュの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。``内を通り、中団のやや前でレースを進めた。直線に入り内側から挑戦するも、エクセスリターンにかわされてしまい3着でゴールしたが、1900mの距離で粘り強さを発揮。``9着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- グロッシェンの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。先団を見る位置でレースを進め、直線では外側から徐々に上位に押し上げた。アンジュグルーヴを抜いたところで、外からアッシュルバニパルに追いつかれ、かわされる。それでも伸びを見せ、最後は内側のアデランテをかわして3着に入った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ペンナヴェローチェの次走メモ: 【注目】3着を確保。最内枠から先行馬を見ながら好位をキープ。シルバーカレッジが早めに仕掛けていくと、少しポジションを落としたが、直線では外に出して進出。3番手に入線し、昇級戦での善戦を見せた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- タクシンイメルの次走メモ: 【注目】見事1着。4戦目にして初のダート挑戦。これまでのレースと一新し、積極的に前に出て先手を奪う。逃げの体勢を確立し直線でもそのまま先頭をキープ。追いすがる馬を寄せ付けずに逃げ切り。わずか中1週のインターバルで、ダート戦で大きく変貌。この馬が先着したリエータメンテ、ネバーモア、マベルシュシュットは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- メイプルタピットの次走メモ: 【割引】1番人気に応えられず、3着。8枠のハンデンカイザーと共に中団の後ろで競馬を進め、早めに進出して4コーナーで内側の先行馬と並び、直線では2番手に立ったものの、外から追い上げてきたアムールドパリにかわされた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。どちらかというと前目で進めたこの馬も、展開が向いたと見て次走は割引か。
- クーアフュルストの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。内枠を利用して前に出ると、前走の位置取りよりも更に前に。ミーハが先行するのを見て、2番手をキープ。直線では先頭に立ち、そのまま差を拡げての1着。連続2着に甘んじていたが、このレースでは圧巻の勝利を遂げた。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- メテオールライトの次走メモ: 【割引】人気通りの3着。最内枠からスタートし中団に控え、4コーナーで外に持ち出されてから伸びを見せた。直線では外から伸びを加速させ、内にいたラレイナを交わし3番手に進出。昇級後2度目のレースも3着で、上位入賞を堅実に果たしている。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。どちらかというと前目で進めたこの馬も、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ゴールドアローンの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。外枠から出走し、すぐに好位置をキープ。早めに動いて2番手に取り付きながら4コーナーで先頭に立った。他馬を寄せ付けずに抜け出し、最後まで押し切り勝利。タイムは派手さはないものの、一歩前進を見せた。この馬が先着したサンセットブライト、マツリボタンは、2走後に勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- メイプルタピットの次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差での2着。フルゲートの最内枠をスタートし、後ろ目のポジションを取りながら抑えて追走。勝負所で急加速し、一気に押し上げた。直線では外目を走り、先頭へと立ったが、内側からサトノエピックが追いつき、並びかけたところで抜け出されてしまった。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- クーアフュルストの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。ゲートを出るのが少し遅れ、控え目に追走した。後半に位置を上げて直線で伸びを見せたものの、すでに抜け出していたグラウンドビートとの差は開いていた。それでも、上位争いには堅実に絡んでいる。次走も人気でも外せない。
- エンセリオの次走メモ: 【注目】見事1着。ダートで2走目を迎えた。距離が延長された影響で、追走は控えめの姿勢だった。しかし、直線入り口で外側を通り、脚を伸ばし始めると、ゴール手前で内側のティアードたちを抜き去り1着に踏み込んだ。引き続き次走も注目してみたい。
- メイプルタピットの次走メモ: 【注目】3着を確保。インコースを進みつつ好位に取りつき、直線で少し外へ持ち出しハーバーライトと並んで伸びたが、終盤に勢いが落ちカンジにはかわせず3着でゴールした。次走も引き続き期待して良さそう。
- クーアフュルストの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。フルゲートの大外枠を出発し、先行馬を観察しながら好位の外を進む。ニシノコルベットが先頭を走り出すと、それを追って2番手へと位置を上げ、差を縮めつつも前を交わすことができなかった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- メイプルタピットの次走メモ: 【注目】3着を確保。インコースを進みつつ好位に取りつき、直線で少し外へ持ち出しハーバーライトと並んで伸びたが、終盤に勢いが落ちカンジにはかわせず3着でゴールした。次走も引き続き期待して良さそう。
- タクシンイメルの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。道中、ジャンタルマンタルよりもやや遅れていたが、レースを進める中で徐々に追い上げ、直線に入るとしぶとく伸びを見せ、内側にいたホウオウドルーリーをかわして3番手の位置を確保した。次走も好走の可能性は高そう。
- グロッシェンの次走メモ: 【注目】見事に勝利。初めてダートを走り、その上外枠からスタートしても前に位置を取った。4コーナーでは内側のキングクレオールと並び、直線では先頭に躍り出た。1番人気のソレルビュレットを寄せ付けずに1着でゴール。この馬が先着したソレルビュレット、ミツカネジェミニは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- メテオールライトの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。内枠を控え、追走する展開。4コーナーでやや外に出すもスペースが得られず、内へ戻す。その後伸びを見せ、先行する2頭に迫り3着でフィニッシュ。惜しいレースだった。この馬が先着したヘニータイフーンは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ゴールドアローンの次走メモ: 【割引】人気通り3着。ゲートの出はひと息だったが、二の脚で前に出て好位を取った。勝負所で進出して先頭のカフェアローロに迫ったものの、直線で伸びきれず、最後には外からエーリアルに抜かれた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- クレメダンジュの次走メモ: 【注目】3着に食い込んだ。中団の前目につけ、後半には押し上げて進出。直線で追い比べに挑み2番手へと上がりかけるも、外から来たバハルダールにかわされ、3番手でゴール。それでも、1800mでは巻き返す力を見せた。次走も注目して良さそう。
- ゴールドアローンの次走メモ: 【割引】低評価を覆して2着。先手を取ったファイントパーズに続き、2番手でレースを進めた。直線では外から迫られたが、再加速して2着争いを制した。中山ダート1800mでの堅実な走りを見せた。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- ペンナヴェローチェの次走メモ: 【注目】道中は中団馬群を追走。勝負どころでも馬群がばらけなかった影響で通過順 3-3-4-6 となって仕掛けが遅れてしまったし、直線では内にいたシャロームにぶつけられてバランスを崩す不利もあった。次走、スムーズな競馬ができれば初勝利の可能性は高そう。
- クーアフュルストの次走メモ: 【注目】周りを気にしたり砂をかぶるのを嫌がる面があるタイプだが、2番枠からのスタートだったので道中は中団インで運ぶ形になってしまったし、直線も外に出すことができなかったので、この馬の力を出し切れなった印象。次走、少頭数や外枠でのレースになれば巻き返しても良さそう。
- シェットランドの次走メモ: 【注目】道中は逃げるシゲルショウグンにプレッシャーをかけながらの追走だったが、12.5-10.6-11.8-12.2-12.1-12.0-12.9-12.7-12.7 とかなりの前傾ラップを誘発する形になってしまった。1~3着馬は2コーナーで10番手以下だったなかで0秒7差4着と踏ん張っていた内容は評価できるので、次走、もう道中で少し息を入れられる展開になれば、さらに上の着順を狙えそう。
- サノノエスポの次走メモ: 【注目】昇級戦の今回は勝った前走のようにスタートから出していかず後方からの競馬。ただ、勝負どころで馬群が一団になってしまったことにより、3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回らされ、直線入口では10頭ぶん以上外に出す距離ロスがあった。鞍上が4コーナーで外を回りすぎないように仕掛けを待っていたので脚を余してもいた。それでも、上がり3ハロン最速の脚で0秒4差4着まで追い込んでおり、クラスのメドを立てた内容だった。次走、展開がかみ合えば勝ち負けになる可能性も高そう。
- デコラシオンの次走メモ: 【注目】外め13番枠からの競馬になった影響で2コーナーで3頭ぶん、3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスがあった。そのため、直線入口で先頭に立つも、最後は息切れしてしまい、0秒5差5着。次走、枠順や展開次第で巻き返す可能性は十分ありそう。
- ペンナヴェローチェの次走メモ: 【注目】開幕週の芝で1番枠からのスタート。好位のインで4コーナーまでは完璧に立ち回ることができていたが、そこからタガノエクレールとロカブルンが壁になって仕掛けが相当遅れてしまい、脚を余してしまった。今回は不完全燃焼の一戦なので、次走はスムーズな競馬で巻き返しを。
- デコラシオンの次走メモ: 【特注】今回は距離延長での出走だったことに加え、前半1000mが62秒4、後半1000mが57秒7と超後傾ラップになったので、道中は鞍上が折り合いに苦労しており、明らかにリズムが悪い走りになっていた。それでも、0秒2差4着と崩れないのは3勝クラスでは能力上位の証。次走はスムーズな競馬でスッキリ勝ち切りたい。
- レッドラパルマの次走メモ: 【注目】大外15番枠からの競馬になった影響で、1~2コーナーで4頭ぶん、3~4コーナーで5・6頭ぶん外を回らされる距離ロスがあった。それで、0秒6差5着ならむしろ大健闘といえる内容。次走、ロスなく運ぶことができれば、巻き返し必死。
- オレデイイノカの次走メモ: 【特注】外差し有利の展開で好位の内を追走する形になっていたし、中5週以内 2-6-2-3 中6週以上 0-1-1-4 と間隔を詰めた方がいいタイプなので、 今回は中7週での出走の影響もあった印象。次走、間隔を詰めて使ってくれば、巻き返しの可能性は高そう。
- フームスムートの次走メモ: 【注目】昨夏の北海道滞在を終えてからの2戦で22kg馬体重を減らしていたので、今回の32kg増のほとんどは戻ったぶんと考えて良さそう。レースではスタートを五分に出たものの、行き脚ひと息で後方から。そして、向正面から積極的に動くも、3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回らされて、距離ロスの大きな競馬になってしまった。次走も引き続き小倉滞在で先団につける競馬ができれば、一変の可能性も十分ありそう。
- フームスムートの次走メモ: 【注目】滞在競馬の北海道で7戦した後の初戦が影響したのか-12kgでの出走。それもあってか前に行けなかったし、3~4コーナーでは5・6頭ぶん外を回る距離ロスもあって0秒7差6着。昇級初戦でこれだけやれたことは収穫だし、次走、馬体が戻って前々で競馬ができれば、このクラスでも勝ち負けできそう。
- スズノテレサの次走メモ: 【特注】前走で12kg減ってしまった馬体重が戻っていなかったし、外め11番枠からの競馬になった影響で、終始、3・4頭ぶん外を回る形にもなってしまった。それでも、0秒9差4着と踏ん張ったのは1勝クラスでは能力上位の証。未勝利戦を1秒2差で勝ち上がっているようにダート適性は非凡なので、次走、馬体さえ戻っていればアッサリまであっても。
- エスティメートの次走メモ: 【注目】最内枠を生かし、道中は2列目のインでロスなく追走。しかし、勝負どころでセイウンシデン、タマモバンケット、ミエノナイスガイが壁になっていたし、外からオクトニオンにかぶせられもしたので、仕掛けが遅れてしまって1秒1差3着。未勝利馬だが、ここまでの内容の競馬ができたことは大きな収穫だし、次走は初勝利のチャンスも。
- フームスムートの次走メモ: 【注目】1~2コーナーで3頭ぶん、3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったし、前の馬に残られて展開も向かなかったので、1秒1差6着どまり。今回は力負けではないので、次走での巻き返しに期待したい。
- スズノテレサの次走メモ: 【注目】マイナス12kgの大幅馬体減に加え、終始3頭ぶん外を回らされる距離ロスがあった影響で力を出し切れなかったようで、0秒8差3着。それでも、馬券圏内に絡めたのは1勝クラスでも能力上位の証。次走、馬体が増えての出走となれば、2勝目が期待できそう。
- ジャスパーグレイトの次走メモ: 【特注】1コーナーを内から5頭目の位置で入り、そこから向正面入口まで加速しながら内に入れて一地列目を確保とレース前半で負荷が大きくなっていた。さらに、3コーナーで落鉄もしていたので、0秒4差4着に踏ん張れたことは高く評価していい内容。次走こそ2勝目をあげたい。
- ジャスパーグレイトの次走メモ: 【注目】道中は終始、一列目の内から3頭目を追走する形になり、負荷の大きな競馬になってしまった。それでも、押し切れそうなところまでいったが、最後はドライゼの切れ味に屈して0秒2差2着。イレ込まずレースに挑んでスムーズな競馬ができれば、このクラスでも勝ち負けできることは分かったので、次走は2勝目を手にしたい。
- スズノテレサの次走メモ: 【注目】今回は400mの距離延長での出走だったし、1~2コーナーでは5頭ぶん外を回りながら、5番手から2番手に位置を上げており、レース前半で負荷の大きなレースになっていた。今回は1秒6差10着となってしまったが、次走は粘りが増すだろうし、一発に期待しても良さそう。
- ジャスパーグレイトの次走メモ: 【注目】スタートで3馬身ぐらい出遅れて後方からの競馬になってしまったし、3コーナーでゴチャつく不利があった後はビッシリ追われないままゴールを迎えたので、今回は完全に度外視していいレース。次走、新馬戦のように前々で運ぶ競馬ができれば、巻き返し可能。
- エメヴィベールの次走メモ: 【注目】二の脚が速くないので前につけることができず、レース前半は中団後方のインからの競馬。向正面では出遅れたメイショウカゲカツが外からマクった影響で身動きが取れなくなり、3~4コーナーは最後方で回ってくる形になってしまったが、直線ではしっかり伸びて1秒8差3着。次走、スムーズに立ち回ることができれば、初勝利の可能性は十分に感じる内容だった。
- オレデイイノカの次走メモ: 【注目】前走も今回も力を出し切ったが、相手が悪く2着。次走勝てるかは、とにかく相手関係。
- フームスムートの次走メモ: 【注目】直線で不利を受けて鞍上が競馬をやめていたが、その時点で手応えもなかった。今回の敗因は特定できないが、前走までが力を出し切らず上位争いできていた馬。不良馬場の特殊条件だったので、今回は目をつぶって次走狙ってもいいかもしれない。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【注目】3着を確保。ジョージテソーロが先手を取るのを見て2番手で進んだ。直線ではジョージテソーロに差を開けられ、エリカサファイアにも抜かれたものの、最後まで持ちこたえて3着を守った。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。最内枠からスタートし、先行集団を見極めながら好位置をキープ。直線に入りスペースが無かったため外へ出し、加速を図る。内側で激しく競っていたウインシュクランとキミノナハマリアを追い越し、1着でゴール。この馬が先着したバールデュヴァンは、2走後に勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 9着(6人) 阪神芝2000m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-0 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】見事1着。今回も控えめに追走する作戦で、4コーナーを曲がる際には外側から力強く前に出た。テーオールビーが先にリードしていたが、追い上げを見せ抜け出し、最終的に1着に輝いた。この活躍は、前走の15着の結果から大きく好転した。引き続き次走も期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(1人) 京都ダ1800m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-0 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。ヴォルスターが逃げる内を2番手で追走し、4コーナー手前ではその馬に並びかけ、直線に入ると先頭に躍り出た。そこで、好位から迫ってきたワンダースティングに並ばれたものの、最後は押し切って1着でゴールした。引き続き次走も好走を期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 門別ダ1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 前走の次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。体重の14kg増加は成長分と考えられる。レースでは前に出て、同枠のピックアップラインに先行を譲りつつも好位置をキープ。直線では力強く抜け出し、他馬との差を次第に広げ圧勝。距離の短縮と東京コース初挑戦の条件下でも、見事な勝ちっぷりを見せつけ、3戦3勝とした。引き続き次走も注目してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 出走なし きょうだいの 新馬戦: 0-0-1-1 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】2着とはクビ差の3着。実戦から4か月ぶりにもかかわらず、仕上がり具合は良好だった。先行する馬を意識しつつ好位置でレースを進めた。直線ではダブルハートボンドに差をつけられつつも粘り強く競り合った。しかし、最終的にネバーモアが追いつき、ゴール手前でかわされた。次走も好走の可能性は高そう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 5着(7人) 中山ダ1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(7人) 東京ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(6人) 東京芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-3 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。先手を取るベネロングポイントの直後に2番手を保ちつつ先行。少頭数でスローペースが利してスムーズに進行。直線に入りベネロングポイントをパスし、先頭に立って1着でフィニッシュ。これにより連勝を果たす。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(2人) 阪神芝1200m きょうだいの デビュー戦: 2-0-2-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

※オッズ最終更新 19:30
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています