桶狭間S
ダ1400m (左)
中京 6R サラ系3歳以上 3勝クラス (混)(特指) 定量 20頭
- ストレングスの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。マッシャーブルムが先手をとるのを追いながら2番手でレースを進め、直線では先頭に立ったが、外から追い上げる1番人気ビダーヤに抜け出された。それでも最後まで粘り、2着を守り抜いた。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- アッチャゴーラの次走メモ: 【注目】3着を確保。最内枠をスタートし控えながら追走を続けた。外に馬が進出したため、前の馬との距離が開いたが、直線で外に持ち出され追い込みを開始。併走していたムーヴを競り勝ってハナ差でゴールした。次走も人気がなくても好走の可能性は高そう。
- ペプチドタイガーの次走メモ: 【注目】2馬身差での2着。控えて追走していたものの、後半に進出。ジャスティンアースが先に抜け出したのを追い、2番手に上がって入線。勝ち馬は強かったが、ひと息入れた後で巻き返すことができた。次走も人気でも外せない。
- ランスオブサターンの次走メモ: 【注目】見事に勝利。道中は中団でレースを進め、直線では脚を伸ばして先に抜け出したヴェロクオーレを追い、交わし1着となった。2走前にも2着に入った中京ダート1400mでの好走を上回る結果を示し、3勝目を挙げた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- アンシールの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。外目の枠から控えており、近走に比べ前目の位置取りに。直線では外側から仕掛け、内側にいたモンドプリューム、外側にいたノットファウンドと首位を争い、アタマ差で勝利を手にした。この馬が先着したニシノコニャックは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- アッチャゴーラの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。外目の枠からスタートし、レースの道中で中団を保った。直線に入り、外から力強く追い上げ、外にいたクインズデネブと併走しながら伸びた。内側にいたセントラルヴァレーをかわし、最後はクインズデネブをクビ差で振り切って勝利した。引き続き次走も期待してみたい。
- ワレハウミノコの次走メモ: 【注目】7番人気ながら、1着。スタートで少し出遅れたものの、前半は後方で待機。向正面で隊列が落ち着くと一気にまくり、先頭に躍り出た。直線では先頭を保ち、外から迫るジュンツバメガエシを振り切って抜かせずに粘った。この馬が先着したウンは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ジャーヴィスの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。好位の外を進んで3番手につけ、直線で追われて堅調に伸び、先頭を走っていたサザーランドを残り100mでじわじわと捕らえ単独で先頭に立ちゴール。余裕はないものの、前の方でレースを運べたことが良かったのかもしれない。この馬が先着したコブラは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- マルカラピッドの次走メモ: 【注目】波乱演出の2着。後方から進めて徐々に位置を下げる競馬を展開。直線に入ると、先頭のジョーローリットとの差は大きいが、大外から力強く追い上げて肉薄し、2着で健闘。前走の大敗を払拭する一変した走りで、1200mの距離が適していることが伺えた。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- シゲルソロソロの次走メモ: 【注目】見事に勝利。道中、中団でレースを進めて、直線に入ってから押し上げていった。外のヴァンドームと併せて進出し、ゴールに向けて追い比べを展開。ほぼ並んだ状態で入線し、ハナ差で競り勝った。ブリンカーの効果が寄与した。この馬が先着したアッチャゴーラ、ヴァンドームは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- アッチャゴーラの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。道中、中団で進み、直線で外に持ち出され追い上げた。先着する2頭には若干遅れはあったが、最後まで伸び続け、3着を争う接戦では内側の2頭よりも先にゴールした。このレースで2着だったヴァンドームは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- アッチャゴーラの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。先団でレースを追走し、直線では内側に入る戦略をとった。内から同枠のミッキーラッキーを抜いて2番手へと進んだ。勝ち馬は今回も強かったが、この馬は東京ダート1600mのコースにおいて安定して上位に食い込んでいる。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- シゲルソロソロの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。先団に付けて追走後、直線で押し上げて一時は2番手に。しかし、先頭のラブコメディを捉えるには至らず、ゴール手前で外から来たリジルにかわされ3着に終わる。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- アッチャゴーラの次走メモ: 【注目】人気通り3着。スタートはいまひとつで、レースの中間では中団での展開。直線で間を縫いながら伸びてきて、外を走るミスヨコハマと併せる形で競った。ゴールではほぼ並んで入線したものの、アタマ差で先着を許した。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ストレングスの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。大外枠を駆け抜け前へ進出、内側をリードしていたシャープソーンと並びかける。直線に入り先頭に立つと、リードを広げ圧勝。東京競馬場が初めての舞台だったが、得意の1400mで見事勝利を手にした。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ジャーヴィスの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。外枠をスタートし、控えめながらも中団でレースを進めた。直線では外側を使って加速し、最後の追い比べでは積極的に参戦。ゴール直前、激しい叩き合いの末、ブーヤカとクアトロジャックを内側からかわして勝利を収めた。この馬が先着したナッカーフェイスは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- シゲルソロソロの次走メモ: 【割引】2着とはハナ差の3着。外枠のリンドラゴが先頭に立ち、その後に続く形で2番手を保って先行。直線に入り粘りを見せるが、リンドラゴを追い抜くことが叶わず。さらに外側からヘルモーズに抜かれてしまい3着に。それでも、上位2頭とはわずかな差だった。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- アンシールの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。スタートでは遅れをとり、初めは後方でレースを進めた。徐々に外側から位置を上げ、直線では外を通って伸びてきて、レッドダンルースと並んだ。ゴールまで激しく競り合うも、最後はアタマ差で敗れた。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ストレングスの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。スタートでは速さを欠いたものの、最内枠利を生かし二の脚で好位を確保。先行馬をオブザーブしつつレースを進め、直線に入り内側ルートから加速し首位へ躍り出た。最後は外から強襲をかける1番人気ハリウッドブルースの追撃を振り切り、巧みにレースを制した。この馬が先着したグランファラオ、ドゥータップは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- アンシールの次走メモ: 【割引】2着とはハナ差の3着。今回も後方に控え、直線で外から追い込んできた。2着争いにはまれ、ほぼ内の2頭と並び入線。3着に終わったものの、2着のグリーズマンとはハナ差の僅差だった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- アンシールの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。5か月振りの復帰戦で仕上がりは良好だった。外枠スタートから中盤は控えめに追走し、直線では馬群を縫うようにして伸びた。ただし、間隙を抜けるのが難しい狭いスペースに苦戦する場面もあった。それにもかかわらず巻き返し、ファイアネイドを抑えての2着だった。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- スティールブルーの次走メモ: 【注目】圧倒的人気を裏切り、3着。先団を追いかけ進め、直線では横一線の叩き合いから脚を伸ばし内側の馬を抜いたものの、外から追い上げたサクセスアイとサトミノキラリには抜かれた。それでも昇級初戦で見せ場を作った。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- アッチャゴーラの次走メモ: 【割引】波乱演出の3着。ゲートをひと息出て中団より少し後ろにつけ、直線でじわじわと伸びるも、上位人気2頭の前での叩き合いとは差があった。それでも、負担重量の差が影響しているし、馬自身は良化傾向にあった。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- エストレヤデベレンの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。昇級戦ではあったが、前走の様子を変えて積極的に前に出た。ミルトハンターが逃げる中、追走する形で2番手をキープ。直線に差し掛かると先頭に立ち、後続に差をつけて1着でゴール。軽減された負担重量も影響したかもしれないが、形勢を保って連勝を飾った。この馬が先着したグラスシフォンは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ジャーヴィスの次走メモ: 【割引】3馬身差での2着。内枠で控えめにレースを進め、バラけたポジションから中団で追走。インコースをキープし、直線で外に持ち出されながら順位を上げ、フェリーニを抜いて2番手に浮上した。6着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ルージュスタニングの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。中ほどの枠からスタートし、前の方でレースを進める。外の馬が引っ張る中、好位をキープ。直線に入り勢いを増して先頭争い。エリカサファイアが外側から迫ったものの、並ぶことなくゴールまで先頭を守った。この馬が先着したエリカサファイアは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ジャーヴィスの次走メモ: 【注目】2着とはクビ差の3着。中団のやや前でレースを進め、直線で内側の進路を見つけて頑張って追い上げた。終わってみれば3番手でゴール。爆発的なスピードはなかったが、確実に地を這うような伸びを見せた。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- スティールブルーの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。オンザヴィーナスが逃げるのを見て2番手から先行し、緩やかなペースを保ちつつ余力を残す。直線で勝ち抜け、後続に差をつけて1着。重賞経験を持つ馬として、平場の自己条件レースでは常に有力視されていた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- シゲルソロソロの次走メモ: 【割引】1番人気に応えられず、3着。最内枠をスタートし控えめに走らせた。外側の馬たちが前に出る中、後方でレースを進めた。直線に差し掛かると、外側から力強く追い上げた。最後はカッティングジェムと肩を並べながらゴールしたが、わずかハナ差の差で3着に終わった。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- アロットドリームの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。先行し、内から先手を取るアルムラトゥールに続いて2番手。直線で先頭を脅かすも、外から追い上げてきた1番人気ステラフィオーレに並ばれ、最後にはボナンザにもかわされて3着に終わる。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- エストレヤデベレンの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。外枠を出た後は控えめのポジションだったが、それでも中団につけていた。直線では馬群を外側から追い上げ、先頭を走っていたカピリナを捉えて差を詰め、最後には抜け出して勝利した。1番人気の期待に応え、これで2度目の勝利を挙げた。この馬が先着したアルジェンタージョ、カピリナ、メジャーデビューは、次走で2着に好走しており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- シゲルソロソロの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。控えるも前走に比べ前目でレースを進めた。直線入りで同枠のウェイワードアクトが先に抜け出すも、追いすがるように力強く伸びた。内側のピックアップラインをパスして、2番手の位置を確保した。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- エストレヤデベレンの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。先団を見る位置からスタートし、早めに先頭に立った。サンライズガッツが早目に追い上げてきたものの、直線では余力を保ちつつ、突き放し押し切った。引き続き次走も期待してみたい。
- ペプチドタイガーの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。先団に続いて位置取り、直線では外から進出。2番手へと押し上げたものの、先頭のロードラディウスとは並ぶことができなかった。それにもかかわらず、堅実な走りを見せ、今年2度目のレースで見せた順調な向上が認められた。次走も人気でも外せない。
- アロットドリームの次走メモ: 【注目】見事に勝利。外枠からスタートし前に出て、内のダラムキャッスルに併せて先行した。直線に入って先頭に立ち、追い込んできた外の馬を並ばせることなく、そのまま押し切った。昇級2走目のレースでの良化が見られ、見事勝ち上がった。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。比較的前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- シゲルソロソロの次走メモ: 【割引】2馬身差での2着。中ほどの枠からスタートし、道中は慎重に構えて後方から追走。直線で加速して、内側のカマチョクインを抜いて2着に入る。昇級戦というハンデを背負いながらも、得意とする阪神ダート1400mのコースで結果を出した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ペプチドタイガーの次走メモ: 【注目】人気通り3着。好位に位置し、内枠でインコースを進んだ。直線では内ラチ沿いを伸び、外から来たエルゲルージの勢いには劣るも、しかし3番手に入線。昇級戦であったが、上位入賞は堅実だった。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ストレングスの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、3着。スタートは遅れたが、レース中は好位をキープ。直線では外へ持ち出し加速。先頭に追いつくことは叶わなかったものの、外から詰め寄るベルウェザーを退けた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- シゲルソロソロの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。控えめに道中を進みつつも中団で位置を確保。4コーナーで外に出し、進出を開始。直線ではスムーズに加速し内側の馬を抜き去る。1400m走では安定感を見せ、成績も上向き。この馬が先着したスペキオサレジーナ、ハクサンバードは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ロレンツォの次走メモ: 【割引】見事に勝利。今回も後ろからレースを進める様子。4コーナーでは外側を周り、直線に入って外から末脚を発揮。唯一ニットウバジルに肉薄し、最終的には先頭に立ち1着でゴール。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- アロットドリームの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。内枠からネイトが押し上げ、隣の枠から同行し先頭争い。直線での競り合いを制し、1着でゴール。連続好成績をキープしており、特に過去3レースは2着だったものの、このレースを制しての勝利は高く評価される。この馬が先着したパスカリは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ジャーヴィスの次走メモ: 【注目】3.1/2馬身差での2着。外枠を出て控えながらつける、4コーナーで進出を図る。直線に向いて外から脚を伸ばし、2番手のフィルムアクトレスを抜いて2着に入る。近走では伸びを欠いていたものの、今回は確かな伸びを見せた。次走も注目して良さそう。
- アンシールの次走メモ: 【注目】3着を確保。中団でレースを進め、勝負所での反応はいまひとつ。しかし直線で外に持ち出され、追い上げを見せる。2番手グループでの追い比べに参戦し、エースアビリティを追って3着を確保した。次走も人気がなくても好走の可能性は高そう。
- ペプチドタイガーの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。1枠から進出し、先行馬を見ながらインコースを追走。直線では内を突いて伸び、先行馬を交わして抜け出した。外から迫るトモジャケーヤ、フェルヴェンテを封じて先頭を守った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ジャーヴィスの次走メモ: 【注目】3.1/2馬身差での2着。外枠を出て控えながらつける、4コーナーで進出を図る。直線に向いて外から脚を伸ばし、2番手のフィルムアクトレスを抜いて2着に入る。近走では伸びを欠いていたものの、今回は確かな伸びを見せた。次走も注目して良さそう。
- アンシールの次走メモ: 【注目】3着を確保。中団でレースを進め、勝負所での反応はいまひとつ。しかし直線で外に持ち出され、追い上げを見せる。2番手グループでの追い比べに参戦し、エースアビリティを追って3着を確保した。次走も人気がなくても好走の可能性は高そう。
- スティールブルーの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。前走のデビュー戦よりもポジションを前目に取り、好位から直線へ向けて進出。一時は先頭に立ったものの、チェルヴィニアに外から抜かれ、さらにサフィラにも交わされ3着に終わる。しかし、先にゴールした馬たちのレベルを踏まえれば、この結果は評価されるべきだ。次走も引き続き期待して良さそう。
- ワレハウミノコの次走メモ: 【割引】3着を確保。ゲートをひと息で出て、道中は後方からじっくり追走。直線で外へ持ち出し、追い込んでスタティスティクスを内から交わし3番手へ。昇級後2回目のレースで前進を果たす。9着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- アッチャゴーラの次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。15番枠からスタートし、控えめに追走。内目を突いて直線に進入し、馬群の中を抜けて伸び、3着でゴール。先にゴールした2頭には距離を置かれたが、勝ち馬の強さは際立ち、善戦した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- プルートマスターの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。内枠を出発し前方へ進出、ラホーヤストームが先手を取るのを2番手で追走。直線では先頭に立ち、外側からサラサハウプリティが迫るも、これを抑えて1着。長い休養の後、復帰2戦目にして勝利を収める。この馬が先着したイグニション、サラサハウプリティは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ストレングスの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。フルゲートの最も外側枠から、スタートは遅れたものの中団のやや前でレースを進め、後半にじわじわとペースを上げて外から直線に入り、先に先頭に立ったルディックを追い上げ、最終的にはかわして1着でゴール。これが2走目の勝利となった。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- シゲルソロソロの次走メモ: 【注目】3着を確保。道中、後ろ目で控えたポジションから後半追い上げを開始。直線では外から力強く追い込み、内にいたペプチドハドソンをかわして3番手で入線。この距離短縮が変わり身となった。次走も引き続き期待して良さそう。
- ワイワイレジェンドの次走メモ: 【割引】見事1着。反応良く前へ出て、エートラックスが内から先手を主張すると2番手につけた。直線では並んだ後、抜け出し1着。距離短縮だったがペースに適応し、見事2勝目を挙げた。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- アロットドリームの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。今回も積極的に前に出て、レースをリードした。直線でもまだトップを保っていたけれど、ジャミーレに捕まってしまい、先頭から離された。それでもまた連対を果たし、3回連続で2着を確保している。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- ストレングスの次走メモ: 【注目】1馬身差での2着。大外からのスタートはもうひとつで、控えた追走から後半に追い上げ。直線では外から伸びてグランドセントラルらを交わしながら、先頭のキャピタルサックスに迫るも交わせず。次走も引き続き期待できる
- ワイワイレジェンドの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。内枠から再び積極策をとり、先頭争いに出る。勝負所で並びかけられつつも粘りを見せる。直線で追い込む2頭に交わされたものの、最後は3着争いでハリウッドパークを抑えて先着。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬は前々で進めており、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- マルカラピッドの次走メモ: 【注目】久々の1200m戦でもペースに対応できていたが、3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったのが痛かった。2歳時に重賞のエーデルワイス賞を勝っているように、やはりこの距離はベストのようなので、次走も1200m戦でロスなく運べば勝ち負けになっても。
- ロレンツォの次走メモ: 【注目】上がり3ハロン最速の35秒4の脚を使ってはいるものの、位置取りが後ろになりすぎたため、1秒7差8着どまり。テンのダッシュ力がないので展開待ちのタイプなので、次走、先行争いが激しくなりそうなメンバーなら巻き返しに期待したい。
- メイショウクリフトの次走メモ: 【注目】枠順を生かして距離ロスなく立ち回ることはできたが、4コーナー7番手以内の馬が7着まで占める完全な前残りレース。11番手だったこの馬は位置取りの差での敗戦。2勝クラスを5馬身差で勝っている馬なので、次走、展開がかみ合えば巻き返しも可能。
- ルージュスタニングの次走メモ: 【注目】スタートで内のエンヤラヴフェイスにぶつけられて少しバランスを崩してしまっし、その後は位置を取り戻しに行くスペースもなく先行できず。直線に向いてからも前が壁で内回りコースとの合流点を過ぎるまでゴーサインを出すことができなかったし、残り150m付近からは進路が狭くなって流した状態でゴールしていた。今回は不完全燃焼の一戦なので、次走、新馬戦の時のように好位からの競馬ができれば、巻き返し必至と考えたい。
- ヘンリーの次走メモ: 【注目】ペースがある程度流れたことにより初の1400mでも折り合ってレースを進めることはできていた。ただ、3着のブライアンセンスの前でスムーズに運べていたにもかかわらず、直線で伸びを欠いたのは重賞の壁。次走、自己条件の1400mに戻ってどれだけ巻き返せるか注目しておきたい。
- ヘンリーの次走メモ: 【注目】砂をかぶっても問題なさそうだったが、3~4コーナーで3・4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあった。勝ち馬のスマートフォルスは強かったので、0秒9差3着も評価できる内容。次走は順当に勝機が巡ってきそう。
- ロレンツォの次走メモ: 【注目】前回ほどではなかったが、今回もそれほど前に行けず後方から。さらに隊列がそれほどバラけなかったので、3~4コーナーで4~6頭ぶん外を回る距離ロスがあり、0秒6差9着どまり。このクラスでも十分やれる手応えを感じた内容だったので、次走、展開が向けば勝ち負けになっても良さそう
- タイゲンの次走メモ: 【注目】終始、5頭ぶん外を回る距離ロスがあったが、初芝で1秒4差6着と善戦。母母がベッラレイアなので、やはり、ダートより芝の方が良い印象を受けたし、次走も芝のレースに使ってくれば、勝ち負けに期待したい。
- タイゲンの次走メモ: 【注目】スタートはひと息だったが、二の脚が速く、すぐに前にとりつく脚はあった。ただ、芝からダートへの変わり目でバランスを崩して位置を下げ、その後は砂をかぶるのを嫌がったりして、力を出し切れていないようなレースだった。次走、砂をかぶらない競馬ができれば、一変しても不思議ないと感じられる内容だった。
- ロレンツォの次走メモ: 【注目】スタートで挟まれてダッシュをつけられず道中は後方から。鞍上がそこまでビッシリ追わなくても上がり3ハロン3位の脚を使っているが、道中の位置が後ろ過ぎたため1秒3差どまり。次走は道中、中団で運ぶことができれば変わり身も。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】2馬身差での2着。控えて追走していたものの、後半に進出。ジャスティンアースが先に抜け出したのを追い、2番手に上がって入線。勝ち馬は強かったが、ひと息入れた後で巻き返すことができた。次走も人気でも外せない。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】7番人気ながら、1着。スタートで少し出遅れたものの、前半は後方で待機。向正面で隊列が落ち着くと一気にまくり、先頭に躍り出た。直線では先頭を保ち、外から迫るジュンツバメガエシを振り切って抜かせずに粘った。この馬が先着したウンは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 2着(1人) 大井ダ1000m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 出走なし きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】見事に勝利。道中は中団でレースを進め、直線では脚を伸ばして先に抜け出したヴェロクオーレを追い、交わし1着となった。2走前にも2着に入った中京ダート1400mでの好走を上回る結果を示し、3勝目を挙げた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】ペースがある程度流れたことにより初の1400mでも折り合ってレースを進めることはできていた。ただ、3着のブライアンセンスの前でスムーズに運べていたにもかかわらず、直線で伸びを欠いたのは重賞の壁。次走、自己条件の1400mに戻ってどれだけ巻き返せるか注目しておきたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【注目】3着を確保。最内枠をスタートし控えながら追走を続けた。外に馬が進出したため、前の馬との距離が開いたが、直線で外に持ち出され追い込みを開始。併走していたムーヴを競り勝ってハナ差でゴールした。次走も人気がなくても好走の可能性は高そう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。内枠を出発し前方へ進出、ラホーヤストームが先手を取るのを2番手で追走。直線では先頭に立ち、外側からサラサハウプリティが迫るも、これを抑えて1着。長い休養の後、復帰2戦目にして勝利を収める。この馬が先着したイグニション、サラサハウプリティは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(5人) 大井ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】2番人気で2着。マッシャーブルムが先手をとるのを追いながら2番手でレースを進め、直線では先頭に立ったが、外から追い上げる1番人気ビダーヤに抜け出された。それでも最後まで粘り、2着を守り抜いた。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(1人) 中京ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】見事に勝利。道中、中団でレースを進めて、直線に入ってから押し上げていった。外のヴァンドームと併せて進出し、ゴールに向けて追い比べを展開。ほぼ並んだ状態で入線し、ハナ差で競り勝った。ブリンカーの効果が寄与した。この馬が先着したアッチャゴーラ、ヴァンドームは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 11着(1人) 中京芝1400m きょうだいの デビュー戦: 0-1-1-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(1人) 中京ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-4 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。外目の枠から控えており、近走に比べ前目の位置取りに。直線では外側から仕掛け、内側にいたモンドプリューム、外側にいたノットファウンドと首位を争い、アタマ差で勝利を手にした。この馬が先着したニシノコニャックは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

※オッズ最終更新 19:30
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています