3歳以上2勝クラス
16:25発走 ダ1400m (左)
東京 12R 16頭
- ルークススペイの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。体重が10kg増加したが、その一部は体調回復によるものだった。レースでは積極的に前に出て、勝負どころでは2番手を単独で走っていた。直線コースで先頭のヤマニンシュラと並び激しく競り、そのまま争っていたが、最終的には外側からフェデラーに抜かれた。それでもヤマニンシュラには先んじて2着に入った。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- ルークススペイの次走メモ: 【割引】2着とクビ差での3着。体重が12kg落として引き締まっていたが、最内枠からのスタートにつまずき、一息ついた。それでも最内枠を利用して中団でレースを進め、直線で力強く伸びた。セギレエルビエントをかわして3番手に浮上したものの、ハクサンアイリスには追いつけず3着に終わった。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- アグラードの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。控えるも先団との距離を離さず追走した。直線では内側の馬に寄り添いながら進出。グランプレジールをかわし、先頭に立った。3か月の休養明けながら、状態は良く、力強く伸びた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。どちらかというと前々で進めたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- シホノペルフェットの次走メモ: 【割引】5馬身差での2着。スタートで遅れ気味、道中は後方で推移。後半に外を通って追い上げ、4コーナーから直線にかけて外を回る。勝ち馬には距離があったが、内側のスーパージョックを差し切り2着確保。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- モナコブルの次走メモ: 【注目】3馬身差の2着。最内枠をスタートし控えるも大きな差はつけず、勝負所では差を詰め進んだ。直線でわずかに外に出されながらも伸び、2番手に浮上。勝ち馬には届かなかったが、2走目としては前進した。次走も注目して良さそう。
- ピックアップラインの次走メモ: 【注目】見事な2着。チュウワスプリングが先手を取ったのを見て、2番手に位置を上げた。直線で先頭に立つも、ヴァンドームには外から抜け出された。それにもかかわらず、トーセンサウダージの追撃をしのいで2着を確保した。次走も引き続き期待して良さそう。
- トリリオンボーイの次走メモ: 【割引】3/4馬身差の2着。道中、後方で控えながら追走し脚をためつつ、直線で外から追い込む。内の馬を交わし、2番手でゴール。勝ち馬には及ばなかったものの、昇級2走目にしてパフォーマンスは上向いた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- クインズデネブの次走メモ: 【注目】惜しくも2着。中団のやや後ろでレースを進め、アッチャゴーラの少し後ろに位置していた。直線で外側に出て追い上げ、アッチャゴーラと並ぶ激しい叩き合いになったが、最終的にはクビ差で敗れた。なお、その後ろの馬たちは大きく引き離している。次走も引き続き期待して良さそう。
- カネショウレジェンの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。ドンパッショーネが先手を取るのを見ながら2番手でレースを進め、直線で並びかけてから抜け出し、1着でゴール。昇級戦であったにも関わらず、今回は2番手の位置からの完勝で、さらなる良化が見られた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- アグラードの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、2着。スタートで遅れて後方からレースを進め、4コーナーではまだ前と距離があった。しかし、その後大外を回りつつ追い込み、豪快に伸びると内側のケープアグラスをかわして2着に入った。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- トリリオンボーイの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。内目の枠からスタートし、前半は中団のやや前でレースを進めた。勝負所ではポジションを上げ、好位に躍り出る。その勢いを保ちつつ、直線で先頭を走るエルオレンスを捉えた。これまで2着が続いていたが、今回は見事な勝利を収めた。この馬が先着したチャロ、エルオレンスは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- シホノペルフェットの次走メモ: 【割引】見事1着。最内枠を出発し、先団内でレースを進める。インコースをキープしながら、勝負どころで位置を上げていく。直線ではわずかに外側へシフトしながらもスペースを見つけて加速。早めに先頭に立ったアスゴッドを捉え、最後は先頭を奪い1着でフィニッシュ。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- フクチャントウメイの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。中団の前方でレースを進め、後半になって押し上げて直線で伸び、先頭に出た。内側からダイオジェナイトが脅かしてきたものの、クビ差を保って1着を確保。しっかりと巻き返し、2勝目を挙げた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- トリリオンボーイの次走メモ: 【注目】1.1/2馬身差の2着。最内枠を捉え、積極的に前に出る戦略をとる。レイアポポが同枠からマークについたものの、直線入り口では依然として先頭をキープしていた。しかし、最後の直線で外から迫るスパルタンキングに差し切られ、先頭の位置を譲った。次走も引き続き目が離せない。
- セイウンマカロンの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。外から先行する馬を追いかけながら好位を確保。直線で並びかけ、追い比べの末に先頭に立った。4ヶ月の休み明けとは思えない程の仕上がりで、昇級戦も制覇。東京ダート1600m連勝を飾る。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- トリリオンボーイの次走メモ: 【割引】見事な2着。好位で外から先行する馬を見据えつつ、インコースを追走。直線部分では内側から力強く伸び、1番人気のトラヴェリンバンドに競り勝って2番手へと進出。東京のレースでは大きく変貌を遂げた。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- アグラードの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。スタートは大外枠からでやや遅れたものの、徐々に馬群の外側からポジションを高めていき、直線に差し掛かる頃には先団へと迫った。直線に入り、逃げるパストラーレをかわして首位でゴール。この馬が先着したレッドセニョール、エチャケナ、ハクサンイーグルは、2走後に勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- フクチャントウメイの次走メモ: 【割引】1番人気には応えられず、2着。内枠のフルゲートから出て控えながらも中団でレースを進め、直線入りで前にいた馬を外回す形で追い上げた。内側の馬をパスして先頭を目指したが、終盤には外から追い込んできたビートエモーションにゴール直前で抜かれた。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ベルブリエの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。控えめな位置取りながらも3列目のグループに居た。直線では先頭でアルーリングタイムとノットファウンドが競り合っていたが、その2頭と並ぶには至らなかった。それでも3番手でゴールし、休養から戻り、より難易度が高いレースでの健闘を見せた。次走も好走の可能性は高そう。
- ルークススペイの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。ダッシュして前に出て、先手を取った。直線でもトップの位置を守り、外から追い上げてきた1番人気クニノハッピーを抜かせずに逃げ切り、距離の延長にも適応して初めての勝利を挙げた。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- カネショウレジェンの次走メモ: 【割引】人気通り3着。大外枠をスタートし、前進。内側で逃げるレディココアを観察しつつ先頭に立つ。直線でハッピービバークに抜かれ、ゴール直前でベルエアキングにも抜かれるが、僅差の接戦だった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- トリリオンボーイの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。最内枠から出遅れるも、インコース沿いを追走。勝負どころで好位置に取り付き、直線内ラチ沿いから3番手まで進出するも、先行する2頭には届かなかった。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- ピックアップラインの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。体重が14kg減って絞れた状態だった。中ほどの枠から出し、今回は積極的にレースを進め、先手をとった。直線では先頭を走っていたが、フェザーモチーフには抜け出されたものの、後続とは差をつけており、立て直しの効果が見られた。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- セイウンマカロンの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。最内枠からスタートし、積極的に前に出た。逃げる形でレースを進め、直線まで先頭を守った。後続馬を寄せ付けずに逃げ切り、牝馬限定戦で前走に続く初勝利を飾った。この馬が先着したツインクルステージは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ベルブリエの次走メモ: 【割引】見事1着。外枠から今回は一転して、早々に前へ進出。好位をじわりと上がり、4コーナーでは内の馬と接近戦。直線で勝ち抜けて1着に。近走は堅実な競馬で上位に食い込んでいたが、今回前目の競馬を展開し、初勝利を飾った。6着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- フクチャントウメイの次走メモ: 【割引】圧倒的1番人気に応えて1着。外枠をスタートし、道中では控える形で中団でレースを進めた。直線で外から追い上げ、上位争いに参戦。最後の追い比べでさらに伸びを見せ抜け出し、順当な勝利を収めた。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前目で進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- セイウンマカロンの次走メモ: 【割引】5馬身差での2着。内枠を利して先団につけ、追走した。直線では内を突き、前を追い詰めた。勝ち馬には及ばなかったが、チャルドーニを内側でかわし、2番手に浮上した。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- クインズデネブの次走メモ: 【割引】見事1着。中団でレースを進め、脚を溜める戦略を取りながら道中を進んだ。直線では外側のレーンから加速し、追い比べに挑み、横一線の叩き合いを制してゴール前で他馬を退けた。昇級後2回目の出走で、パフォーマンスの向上が見られた。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- フクチャントウメイの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。モリノセピアとニシノジークが先行したため、今回控える形を取りながらも好位をキープ。インコースを通って直線ではやや外に持ち出され伸びて、モリノセピアを交わすと、ニシノジークも追い詰めたが並ぶには至らず、結局2着に留まった。6着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- クインズデネブの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。3か月ぶりの復帰戦で仕上がりに不安はなかった。レース中は控える形で追走した。インコースを進み、直線では内側から伸びた。しかし、外から来たヴァンドームとアルジェンタージョの方が勢いでは上回った。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- セイウンマカロンの次走メモ: 【注目】3着に食い込んだ。外から進出する馬がいたために、今回は控える形を取ったが、それでも中団のやや前でレースを進めた。直線で外に持ち出すと伸びを見せたものの、先に行くヘインズポイントには届かず、交わすには至らなかった。しかし、スオードカットには競り勝ち3着に入った。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- ピックアップラインの次走メモ: 【特注】3着を確保。タケルペガサスが先手の内、2番手を追走。直線で先頭に躍り出るも、ウェイワードアクトとシゲルソロソロにかわされ3番手でゴール。この馬を除き、5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めた展開不利を克服したこの馬は高く評価したい。
- フクチャントウメイの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、3着。今回も前へ出て、先手をとったまま先頭で直線に入ったものの、2番手のカシマエスパーダに追いつかれ、抜かれて差を広げられた。その後、ホレーショにもかわされ、結局3着となった。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- モナコブルの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。外から上位人気2頭がリードを取り、その様子を確認しながらサユリバナと共に有利な位置をキープ。ストレートコースに進入し、一時は3番手に浮上したが、ノブノリッキーと肩を並べる展開には至らず、結局3着でフィニッシュ。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ピックアップラインの次走メモ: 【特注】見事1着。最内枠だったため、積極的にダッシュし先頭争いに参加。直線では外からベネロングポイントが迫り激しい叩き合いに。しかし競り勝ち、1着でゴール。攻めの競馬が功を奏した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- モナコブルの次走メモ: 【割引】3着を確保。前のグループを離して追走し、直線で内ラチ沿いを突き伸びてきた。先行していたミルキーメモリーを交わし3番手に浮上。先着馬には差をつけられたものの、ラストまで伸び続けた。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- フクチャントウメイの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。先団に位置し追走中、勝負所で好位置に押し上げた。直線では一時先頭に立つも、外からブレスワードに先行され、内側からドゥータップにも差され結果として3着に終わる。次走も人気でも外せない。
- ピックアップラインの次走メモ: 【注目】1/2馬身差の2着。内枠から前に位置を取り、外にいる2頭が先頭を走るのを追いかけた。直線コースで少し外側へ出て、トップを走るエリンアキレウスを捕らえようとしたが、追い抜くには至らなかった。それでも2着を確保し、成績は良化した。次走も引き続き目が離せない。
- クインズデネブの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。中1週の出走で10kg増えたが、小柄な牝馬には好感が持てる。スタートでの接触はあったものの、大きなロスにはならなかった。二の脚を使って中団に位置を取り、インコースを進んだ。直線では内側から追い上げ、イラーナを先頭で捉えると、抜け出して着差を広げ1着でゴール。距離延長も問題なく、初勝利を収めた。引き続き次走も注目してみたい。
- クインズデネブの次走メモ: 【割引】3着を確保。内枠を好スタートから行きっぷりがいまひとつ。後ろからレースを進め、4コーナーで先頭との距離は大きかった。しかし、直線で外に持ち出され強く追われると、内にいたゴールドスターをかわし3着に踏ん張った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- トモジャミの次走メモ: 【注目】内の馬が暴れてしまった影響で7月の福島1150m戦と同じようにゲートが開く寸前に頭を下げてしまい出遅れ。今回はこの馬の形に持ち込むことができなかった。次走、スタートを決めてどこまで巻き返せるか。
- セイウンマカロンの次走メモ: 【注目】好スタートから逃げるが、2着のオーサムストロークにビッシリとマークされる展開。それでも0秒8差5着と掲示板を確保したが、父ホッコータルマエ×母父ストリートセンスはどう考えてもダート向き。次走、ダート替わりで今回のような先行力を見せればアッサリまであって良さそう。
- セイウンマカロンの次走メモ: 【注目】好位2番手追走からいい雰囲気で勝負どころを回ってくることができたものの、直線で外にヨレたマテンロウノカゼとサクソンジェンヌに挟まれてしまい、ブレーキをかけるロスが致命的だった。次走、スムーズな競馬な競馬ができれば、十分勝ち負けできそうな内容だった。
- トモジャミの次走メモ: 【注目】頭を下げたタイミングでゲートが開いてしまったため出遅れ、その後はロスなく立ち回ることができたものの、0秒2差4着までが精いっぱいだった。次走、スタートを決めてある程度の位置を取ることができれば、惜敗にピリオドを打つこともできそう。
- トモジャミの次走メモ: 【注目】勝負どころでは3頭ぶん外を回りながらいい手応えて回ってくることができたものの、4コーナーで斜行したサルフトピッチの影響でかなり外に振られる場面があったのが痛かった。ダート1200mならこのクラスでも勝ち負けできる能力はあるので、次走、スムーズな競馬で巻き返したい。
- ホウオウプレミアの次走メモ: 【注目】出遅れて後方からの競馬。3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回しながら楽な手応えでポジションを上げ、直線入口で先頭。その後は内ラチにモタれながらも能力の違いを見せた内容。2億9160万円で取引された馬。このまま軌道に乗ってオープンまで上がって行けるか次走以降も楽しみ。
- メラーキの次走メモ: 【注目】半年ぶりの競馬だった伊勢佐木特別よりは状態が上向いていたし、ハナを切ればしぶといことを改めて証明した一戦にはなったが、3コーナーで早めにポジションアップしてきた2頭に付き合ってしまったぶん、展開が少し厳しくなってしまった。次走、マイペースで逃げることができれば、さらに上の着順も。
- トモジャミの次走メモ: 【注目】ゲートは五分に出たものの、二の脚ひと息で後方からの競馬に。さらに、3~4コーナーでは5頭ぶん外を回らされる形になってしまい、中京のダートではさすがに勝ち負けの難しいレース運びで2秒6差最下位。今回は休み明けで初の1400mだったので度外視できそうな一戦だし、次走、1200mに戻して好位につけることができれば、巻き返し可能。
- ホウオウプレミアの次走メモ: 【注目】上位馬でも外を回していた馬はいたので、終始、約4頭ぶん外を回ったことはそれほどの不利ではなかっただろうが、勝負どころから外にサンストックトンがいたことで広いところに出せなかったし、直線ではヴェールランスに寄られて窮屈になる場面もあったのが痛かった。それでも最後はしっかり伸びていたので、0秒8差6着は力負けではない。セレクトセールで3億円近い価格で取引された馬。次走での巻き返しに期待したい。
- ジューンポンポンの次走メモ: 【注目】稍重で前半1000mが65秒2のスローとなり、先行有利の展開に。今回は横を向いている時にゲートが開いてスタートをうまく出られず後方からになってしまった時点でチャンスは少なくなったし、3コーナーで3・4頭ぶん、4コーナーではおよそ5頭ぶん外を回る距離ロスもあった影響で末脚が鈍ってしまい、1秒9差6着。気難しい面があるので勝負どころの反応が遅れたのも確かだが。2021年、一度も馬券に絡んでいない鞍上ではさすがに厳しかったか。次走、乗り替わりでの出走となれば積極的に狙っても良さそう。
- メラーキの次走メモ: 【特注】最内枠からの競馬だったので、道中はロスなく運ぶことができたが、3~4コーナーでバテたララロトリーに詰まってしまい、大きくポジションを下げてしまい、万事休す。スムーズな競馬ができればこのクラスで勝ち負けできる力はつけているはずだし、次走での巻き返しに期待。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 6着(8人) 新潟芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。控えるも先団との距離を離さず追走した。直線では内側の馬に寄り添いながら進出。グランプレジールをかわし、先頭に立った。3か月の休養明けながら、状態は良く、力強く伸びた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。どちらかというと前々で進めたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(9人) 中山ダ1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-6 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。ドンパッショーネが先手を取るのを見ながら2番手でレースを進め、直線で並びかけてから抜け出し、1着でゴール。昇級戦であったにも関わらず、今回は2番手の位置からの完勝で、さらなる良化が見られた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 7着(9人) 阪神芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-2 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】惜しくも2着。中団のやや後ろでレースを進め、アッチャゴーラの少し後ろに位置していた。直線で外側に出て追い上げ、アッチャゴーラと並ぶ激しい叩き合いになったが、最終的にはクビ差で敗れた。なお、その後ろの馬たちは大きく引き離している。次走も引き続き期待して良さそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(5人) 函館芝1200m きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-5 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】5馬身差での2着。スタートで遅れ気味、道中は後方で推移。後半に外を通って追い上げ、4コーナーから直線にかけて外を回る。勝ち馬には距離があったが、内側のスーパージョックを差し切り2着確保。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 9着(4人) 新潟芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】見事な2着。チュウワスプリングが先手を取ったのを見て、2番手に位置を上げた。直線で先頭に立つも、ヴァンドームには外から抜け出された。それにもかかわらず、トーセンサウダージの追撃をしのいで2着を確保した。次走も引き続き期待して良さそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 5着(5人) 中山芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 12着(9人) 中山芝2200m きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-0 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。中団の前方でレースを進め、後半になって押し上げて直線で伸び、先頭に出た。内側からダイオジェナイトが脅かしてきたものの、クビ差を保って1着を確保。しっかりと巻き返し、2勝目を挙げた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 10着(3人) 中京芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 12着(7人) 中山芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】3馬身差の2着。最内枠をスタートし控えるも大きな差はつけず、勝負所では差を詰め進んだ。直線でわずかに外に出されながらも伸び、2番手に浮上。勝ち馬には届かなかったが、2走目としては前進した。次走も注目して良さそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(2人) 中山芝1600m きょうだいの デビュー戦: 2-0-0-2 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】クビ差の2着。体重が10kg増加したが、その一部は体調回復によるものだった。レースでは積極的に前に出て、勝負どころでは2番手を単独で走っていた。直線コースで先頭のヤマニンシュラと並び激しく競り、そのまま争っていたが、最終的には外側からフェデラーに抜かれた。それでもヤマニンシュラには先んじて2着に入った。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
※オッズ最終更新 03:51
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています