妙高特別
ダ1200m (左)
新潟 10R サラ系3歳以上 2勝クラス (混) 定量 24頭
- オーロラアークの次走メモ: 【割引】1着同着。道中4番手を進み、直線では外目から追い比べに参加し伸びた。単独2番手に位置を上げ、先頭馬チェイスザウェイを追い詰め、入線では並び1着同着となった。東京競馬場で距離延長を経て、一新された走りを見せた。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開有利と見て次走は割引か。
- ルーラルハピネスの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。ヘルメースは同枠から逃げ出し、早めに横に並んで加速。直線では一時単独先頭に立つも、追いすがる後続馬に迫られる。結局スマイルアップに先を越され、外から迫ったノヴァエクスプレスにも抜かれ、3着でゴールした。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ダズリングダンスの次走メモ: 【割引】人気通り3着。内枠からのダッシュで先頭争いへ。序盤で2番手を確保し、ピカリと共に直線インへ進出。サクラトップヒルに先を越され、ピカリには競り負けるものの3着を保持。休養後2戦目で距離を短縮し、成績を向上させた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- ルーラルハピネスの次走メモ: 【注目】3馬身差での2着。実戦復帰初戦となる8か月ぶりのレースで、積極的に先頭に立った。直線の中間点までトップの位置をキープしていたものの、アイアムユウシュンに追いつかれ、最終的には先を越された。この馬が先着したキタノソワレは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- フレッシュランの次走メモ: 【注目】見事1着。2番手にすんなりとつけ、追走は手応え良く。早々に直線で抜け出し、最後まで勢いを保持。リードを守りながら押し切る。2戦2勝を記録し、初戦と比較して2秒の時計を短縮、上積みが十分にあることを示した。この馬が先着したモジャーリオは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ザウリの次走メモ: 【割引】人気通りの3着。内枠を利用して、先行馬に目を配りながらレースを進めた。直線に差し掛かった際には位置を上げたものの、外を走っていたナゲットモンスターのスピードには若干及ばず、2番手でゴールした。この結果で6レース連続で3着に留まるが、勝てはしないが安定した成績を維持している。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- イナフセドの次走メモ: 【注目】4馬身差の2着。先行馬をマークしつつ好位をキープ。早めに2番手に進出するも、直線で先頭のルーフに置き去りにされた。今回、ルーフは楽にペースを作っていたし、自馬は2走目で距離短縮に順応してきていることは明らか。このレースで1着だったルーフは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- フレッシュランの次走メモ: 【割引】見事1着。大外から前目の位置を取り、先行馬に注目しながら好位をキープ。直線に差し掛かると単独3番手から脚を伸ばし、先に抜け出していたライストンを捉えて1着になった。調教通りのパフォーマンスだった。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ミスエルの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。前に進出しようとしたが、インサイダーが外から先頭を奪い、2番手でレースを進めた。直線でインサイダーと並びかけ、それを抑えてトップに立つ。最終局面で1番人気のアメリカンランナーが挑んできたが、並ぶことなくゴールし1着を確保した。この馬が先着したアメリカンランナー、シューンカイゼリンは、次走で2着に好走しており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ストリンジェンドの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。外枠をスタートし、早めに進出。4コーナーで先団に迫るが、直線で先頭のエランティスが粘り、並ぶことは叶わなかった。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- ストリンジェンドの次走メモ: 【注目】1番人気に応えられず、3着。外枠スタートし、中団でレースを進める。4コーナーでは馬群の外側を回りながら加速。3番手グループを捉え、最終的には3着に一頭分だけ前進。初戦ながら馬券に絡む健闘を見せた。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- インテンソの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。今回も前に出た。リードを奪い積極的にレースを進めた。昇級戦ではあったが、前を追い続けた。しかし、2番手を追いかけていたメイショウホマレにかわされ、さらにシュガーコルトにも抜かれ、結局3着に終わった。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ダズリングダンスの次走メモ: 【注目】1/2馬身差での2着。最内を突いて先行し、直線入りでもトップを保持。しかし、1番人気デザイアーフェームが追い付き激しく争う展開に。粘り強く戦ったが、最終的には僅差で2着に敗れた。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ジャスパーバローズの次走メモ: 【割引】3着を確保。最内枠を活かし先団につけ、インコースをスムーズに追走。直線内ラチ沿いを抜けて伸び、3番手でゴール。勝ちは逃したものの、安定して上位入賞を果たしている。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ザウリの次走メモ: 【注目】2着とはクビ差の3着。中団に位置取りし、追走。直線では外にいたインユアパレスほど速くはなかったものの、徐々に加速。内にいたビバップを捉えかけたが、わずかにクビ差届かず3着でゴール。連続4回目の3着フィニッシュ。次走も引き続き目が離せない。
- ザウリの次走メモ: 【注目】1番人気に応えられず、3着。控えて追走の競馬を展開したが、直線で外から伸びてきた。スターペスカオリには並んで伸びたものの競り負け、メイショウタイゲイにも届かなかったが、その差はわずかだった。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- ジャスパーバローズの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。好位で進みながら先行馬を注視し、直線では内の馬を追い抜き2番手に浮上。しかし、外から迫るクリノグローリーに追いつかれ、そして交わされた。それにもかかわらず、3着を確保し復調の兆しを見せた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- モリノセピアの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、3着。内枠から素早く反応し、ゲートを出るとすぐにリードを奪った。しかし、直線で手応えが残る中で2番手のニシノジークには抜かれ、さらにフクチャントウメイにもかわされて3着に終わった。6着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ザウリの次走メモ: 【注目】2着とはクビ差の3着。最内枠を出発し、当初は先団と間隔があったが、インコースを使って位置を上げた。直線では内ラチに沿って力強く伸び、ゴイゴイスーには先行されたものの、3着を争う中では最も先にゴールした。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。比較的前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- モリノセピアの次走メモ: 【割引】1番人気に支持されたが、2着。初めての中山であったが、前に位置を取って積極的にレースを進めた。直線でも先頭を走っていたが、同枠のグリントリッターと激しい叩き合いになり、最後には競り負けてしまった。しかし、距離を短縮したことでスピードを見せつけている。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ジャスパーバローズの次走メモ: 【注目】3着を確保。昇級戦ながら前走に比べ前目のポジションでレースを進め、中団の前から直線に入って上昇。ゴール手前で3番手へと押し上げ、入線した。10走目にしても依然好調を保ち、粘り強さを発揮。この馬が先着したオーロイプラータは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- スペキオサレジーナの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。外枠からスタートし中団でレースを進め、馬群の外側を巧みに上がり、直線でさらに外から脚を伸ばした。内側のフィーカを抜いて2番手に入線したが、勝利は逃した。それでも上位入賞は安定している。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ヴェラリーシャの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。アメリカンチケットが内から先手を取るのを追いながら2番手で進んだ。直線ではそばに並び、追い越したものの、最後はセントラルヴァレーとミッキーファイトにかわされた。このレースで1、2着だったミッキーファイト、セントラルヴァレーは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ストリンジェンドの次走メモ: 【特注】1.1/2馬身差の2着。先行争いを観察しながら進み、好位でレースを進めた。直線では外側に持ち出され伸び、ベンダバリラビアをかわしたものの、内側からエティエンヌに先を越された。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- モリノセピアの次走メモ: 【割引】2馬身差の2着。今回はこれまでの2走と異なり、積極的に前に出て先手を奪った。逃げる形でレースを進め、直線でも最初はリードを保っていた。しかし、内側から猛追するエースアビリティに最終的には先を越された。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ザウリの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。控えめな位置取りをしていたものの、先頭集団から大幅に遅れることなく、レースが進むにつれて前に進出。同枠のツークフォーゲルほどの鋭い脚は見せなかったが、粘り強い走りで徐々に進み、最終的にゴール手前でサンガネーブをかわして先着した。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- サンディブロンドの次走メモ: 【割引】見事に勝利。ここまで芝レース2回出走しており、このレースが初ダート。外枠を利して前方へ進出し、内側の2頭を意識しつつレース展開。直線で鮮やかに脱出し、体重12kgの減少が絞りの証。ダートへの適性が際立ち、見事勝利を飾った。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- ルーラルハピネスの次走メモ: 【注目】一列目でレースを進めてはいたものの、3~4コーナー4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったため、直線での脚が鈍ってしまった。1400mもこなせなくはないが1200mがベターな印象を受けたので、次走も今回と同じ距離での出走なら期待しても良さそう。
- オーロラアークの次走メモ: 【注目】スタートから急かして行かず、馬群から離れた最後方からの競馬。直線入口で一気に13頭ぶんぐらい外に持ち出して上がり3ハロン最速の脚を使ったものの、先行有利の競馬で1秒0差5着まで。5戦ぶりにブリンカーを外して進境がうかがえる内容だった。馬券になった7戦すべては東京ダート1300m~1400mでのもの(うち6戦は良馬場)なので、次走は得意条件で巻き返しを。
- ミロワールの次走メモ: 【注目】後続を4馬身ぐらい離した4頭が横一線になって3コーナーに進入しており、先行馬の負荷が大きかったレース。その列の内から2頭目にいたこの馬は外のタカラマドンナに厳しくかぶせられてしまい、4コーナーで早々に脱落してしまった。今回もノーカウントとして良さそうな一戦だし、次走、スムーズに先手を奪うことができれば、巻き返し可能。
- アスクキングコングの次走メモ: 【注目】中団インからスムーズに運んでいたものの、末脚は不発だった。上位入線馬は直線で馬場の外を回していたので、外に出せなかったことが敗因か。また、1勝クラスに昇級して以降、馬券に絡んだ6回はすべて直線平坦コースの芝良馬場なので、次走、この条件が揃えば巻き返しに期待してみたい。
- ゼットカレンの次走メモ: 【注目】5頭が横一線になる先行争いの真ん中と負荷の大きなポジションでのレースになってしまったので、直線で息がもたず1秒0差6着も仕方なし。牝馬限定の未勝利戦を勝ち上がった昇級戦で牡馬相手に負荷の大きな競馬で子の着差なら悪くない内容。次走、もう少し楽に先行できれば勝ち負けになっても。
- ザウリの次走メモ: 【注目】スタートで外のサンデーファンデーにまともに寄られて後方からの競馬に。さらに、3~4コーナーでは4・5頭ぶん外を回り距離ロスがあり大雑把なレース運びになったが、上がり3ハロン最速で0秒5差3着まで差を詰めた。ダート1200mでメドの立つ内容だったので、次走はスタートを決めてクラス卒業を決めたい。
- バンブトンプロの次走メモ: 【注目】ゲートでの反応が遅く4・5馬身の出遅れ。向正面ではまともに砂をかぶるのを嫌がるような素振りを見せていたし、3~4コーナーで4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあり、まともに競馬ができず2秒6差14着大敗。次走、スムーズな競馬ができれば一発あっても不思議ない馬。
- ダークンストーミーの次走メモ: 【注目】今回は中山ダート1200mから東京ダート1400mの厳しい条件替わりだったし、ゲート裏で放馬するアクシデントもあったので、0秒3差4着に粘ったことは高く評価すべき内容。次走はゲートオープンまで順調にいけば巻き返し可能。
- バンブトンプロの次走メモ: 【注目】遅れ気味のスタートになってしまったし、芝とダートの合流点付近で外のスペンサーバローズに寄られて鞍上が立ち上がる場面もあり中団から。勝負どころはいい手応えで回ってきたが、前のユイノデストラーデがなかなかスピードに乗れず仕掛けも遅れてしまった。ここ2戦は湿ったダートでのレースだったが、血統から乾いたダートの方が良さそうな血統なので、次走は良馬場で前進を期待。
- バンブトンプロの次走メモ: 【注目】ゆっくりとゲートを出て後方からの競馬に。3コーナーまでは3・4頭ぶん、4コーナーを約5頭ぶん外を回り、直線入口では8頭ぶん外に出しており、距離ロスの大きな競馬になってしまい、1秒6差7着。それでも、ダートに替わって勝ち負けの可能性を感じるレースができたので、次走、スタートが上達してロスのない競馬ができれば、勝ち負けになっても。
- アスクキングコングの次走メモ: 【注目】内枠を生かして道中は中団の内ラチ沿いを追走。直線もジワジワ伸びていたが、ゴール手前で内側に斜行してきたラブリネスオーバーから不利を受けてブレーキ。2勝クラスでも安定して上位争いはできているので、今回で馬柱が汚れ、次走人気を落とせば面白そう。
- アスクキングコングの次走メモ: 【注目】コーナーでは終始、4頭ぶん外を回る距離ロスがあったし、デビュー以来すべて1200mに使われていたので、1400mへの距離延長もこたえた。今回は休み明けの競馬でもあったので、次走は状態面での上積みが見込めるし、1200mに戻しての巻き返しに期待したい。
- アスクキングコングの次走メモ: 【割引】今回の相手を考えれば順当勝ちだが、次走、昇級戦でいきなりやれるかは微妙な内容だった。レース前にイレ込む面が出てきたことも心配。
- アスクキングコングの次走メモ: 【特注】AコースからBコースに替わった初日、中1週で18番枠に入り、コーナーでは5頭ぶん外を回らされるロスがありながらタイム差なしの2着。次走も大きな不利がなければ勝ち負けできそう。
- アスクキングコングの次走メモ: 【注目】直線で一旦抜け出したが、スタートで出遅れて勝負どころで余計に脚を使ったぶん最後に甘くなってしまった。1200mへの高い適性は感じたし、次走も期待して良さそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。ヘルメースは同枠から逃げ出し、早めに横に並んで加速。直線では一時単独先頭に立つも、追いすがる後続馬に迫られる。結局スマイルアップに先を越され、外から迫ったノヴァエクスプレスにも抜かれ、3着でゴールした。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(1人) 浦和ダ1300m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-4 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(3人) 東京ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-1-0-3 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 6着(8人) 新潟芝1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】見事1着。2番手にすんなりとつけ、追走は手応え良く。早々に直線で抜け出し、最後まで勢いを保持。リードを守りながら押し切る。2戦2勝を記録し、初戦と比較して2秒の時計を短縮、上積みが十分にあることを示した。この馬が先着したモジャーリオは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走情報なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(5人) 小倉芝1000m きょうだいの デビュー戦: 3-2-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 大井ダ1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【割引】1着同着。道中4番手を進み、直線では外目から追い比べに参加し伸びた。単独2番手に位置を上げ、先頭馬チェイスザウェイを追い詰め、入線では並び1着同着となった。東京競馬場で距離延長を経て、一新された走りを見せた。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開有利と見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 11着(1人) 東京ダ1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-3 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

※オッズ最終更新 18:00
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています