3歳以上2勝クラス
13:50発走 ダ1300m (左)
東京 8R 16頭
- ニシノクードクールの次走メモ: 【注目】惜しくも2着。最内枠から控えるも、前の馬と大きく離れず追走。後半に差を詰め、直線で内側の狭い隙間から進出。アタラシイカドデニが外で競りかける首位争いの中、ハナ差の競り負け。次走も引き続き期待できる
- ラストシャリナの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。内枠から控え、中団の前目でレースを進める。後半は押し上げて好位につけ、直線では勢いを保ちながら、先頭を走るライヴドライバーを捉え、最終的に交わして1着に輝く。これは休み明けの2走目、かつダートへの転向後2度目のレースでの初めての勝利であった。この馬が先着したライヴドライバーは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- アンズアメの次走メモ: 【割引】ハナ差の2着。大外枠をスタートし、徐々に好位置に進出。4コーナーを回る際には3番手をキープ。直線に入り、内側の先行馬と並ぶと、さらに先んじて抜け出していたドンパッショーネを追い、2番手に浮上した。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ラストシャリナの次走メモ: 【注目】1馬身差での2着。芝のデビュー戦では大敗を喫した後休み明け、そして今回が初ダート。レースでは控えるも中団でレースを進め、4コーナーでは外を回りながら進出。直線に入って大外から追い込むも、先頭のマサノユニコーンを捉えきれずに2着に留まった。次走も引き続き期待して良さそう。
- セントラルヴァレーの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。好位につけ、外から進出。直線では内側の馬と並ぶも、外からヒルノドゴールに先頭を譲る。一時は2番手を確保するも、ルディックからの並びかけを受け、最終的には3着に終わる。次走も引き続き目が離せない。
- エコロネオの次走メモ: 【注目】見事に勝利。大外枠のフルゲートから進出し、2番手の外側へと位置を上げる。直線に差し掛かる際、まだ余力を保っており、抜け出し2馬身の差を築いた。リフレッシュの恩恵を受け、近走のパフォーマンスとは異なる走りを見せた。この馬が先着したサンダーバース、トロピカルヒーロー、ニホンピロトッティは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- マケズギライの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。道中、中団で控える。馬群に囲まれ直線でスペース不足。外に持ち出し進出開始。ラストで伸びを見せ、ゴール手前で内のトルーマンテソーロをかわし1着。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- アンズアメの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。````内にいながら好位をキープ。ヤマニンバロネスは隣に位置し直線で先行し、自身は外側に持ち出され伸びる。終盤迫るも、首位交代は叶わず2着でゴール。````4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- セントラルヴァレーの次走メモ: 【注目】3着を確保。内枠を利用して前に出る戦法をとり、進行中は先行する馬たちを見据えつつ好位置で競馬を展開。直線では先にいた馬を避けるため外に持ち出して加速し始めたが、先頭を狙うもアッチャゴーラとクインズデネブが外から脅威となり、それらの馬に追い抜かれ徐々に差を開けられてしまった。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ダミエの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。外枠をスタートし、控えめな位置取りながらも、中団でレースを進めた。直線コースでは上位争いに参戦し、最後の追い比べでさらなる伸びを見せ、先頭に立った。これは休養からの2戦目であり、より長い距離での久々の勝利だった。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- アンズアメの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。ゲートから一息の出だったものの、インコースをじわりと進み中団に位置取り。直線では内ラチ沿いを抜けて伸びて3番手まで浮上。昇級戦での距離短縮も問題なく、健闘を見せた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前々で進めており、展開が向いたと見て次走は警戒すべきか。
- ヘルメースの次走メモ: 【特注】見事に勝利。内枠を活かしてスタートダッシュを決め、先頭を奪い逃げる展開。直線でも力強く先頭を保ち、勢いは落ちずに後続を寄せ付けずに逃げ切り。すんなりと先頭を走り抜け、スピードの優位性を見せつけた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- セントラルヴァレーの次走メモ: 【割引】1.1/4馬身差での2着。内側からスタートを切り、先を行くルージュシュエットを2番手で追走。直線では並び掛け、一時は先頭に躍り出るも、外から追い上げたビートエモーションに差し切られてしまった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- アンズアメの次走メモ: 【注目】見事に勝利。外枠発走し中団でレースを進め、馬群外側から躍進。直線で加速し、モンテディアーナを差し切り、1馬身の差をつけて1着に。前回ダートへの転向後2戦目であり、今回距離を短縮しての勝利。この馬が先着したデュアルロールは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ケンキョの次走メモ: 【割引】3着を確保。スタートは今回もイマイチ。後方に控え、レースを追走。しかし直線で追い上げ、ラストまで脚を伸ばし3番手でゴール。昇級後2回目のレースであり、休み明け2回目の競走で、見違えるほどの変わり身を見せた。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ニシノクードクールの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。外の馬が行ったため、今回は抑える形を取ったものの、大きく離されることはなかった。勝負どころでは前の馬に近づき、直線ではしっかり伸びて抜け出した。これまで2着が続いていたが、今回は明確な勝利を収めた。引き続き次走も期待してみたい。
- エコロネオの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。外目の枠を起点に前方へ進出。先行する内側の馬を視野に入れながら、有利な位置でレースを進める。直線戦では力強く追い上げたものの、内側で粘り強く伸びるタイセイブロウに差をつけられ3着に終わる。それでも1400mの距離で形勢が崩れることはなかった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ヴィクトリーロードの次走メモ: 【注目】8番人気ながら、1着。中団でレースを進め、直線で脚を伸ばして先行する馬たちに追いつき、さらにその勢いでシークレットヴァウをかわして先頭に出ると、そのまま1着でゴール。以前は勝ちきれないレースが続いていたが、この勝利がJRAでの初勝ちとなった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。どちらかというと前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- ムチャスグラシアスの次走メモ: 【割引】見事に勝利。最内枠を飛び出し先団に加わり、いち早く先手を取る。直線でもなお先頭をキープ。後続を寄せ付けずにリードを維持し、最後まで並ばれることなく逃げ切る。積極的な戦略が功を奏する。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- エコロネオの次走メモ: 【注目】1/2馬身差の2着。ゲートを出て一息入れると、レースの大部分を後ろから進めた。4コーナーでは依然として後方だったが、直線に入り大外からの追い上げを開始。急速に加速し、最終的には2番手でゴールした。この馬が先着したワイノナオミは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ダミエの次走メモ: 【割引】1番人気に応えられず、3着。スタートで遅れ後方から追走し、4コーナーでは外を回って直線で追い込む。ラストはしぶとく伸び、ゴール手前で内のニホンピロマリブをかわし3番手に浮上した。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- ケンキョの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。控えて後方から追走し、内目の枠を利用。直線ではじっくりと脚をためた後、外から力強く追い込んで躍進。勢いを増した脚で目立ち、内にいたショウナンアビアスたちを差し切り、前に出た。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ダミエの次走メモ: 【割引】ハナ差の2着。控えめな後方の位置でレースを進め、直線で内側から加速したものの、さらに内側を抜けてきたベルシャンブルに遅れを取りました。休み明けの2走目としては勝ち馬に敗れはしたものの、前進が見られました。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- マケズギライの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。外枠から徐々に先団との差を縮め、4コーナーではさらに差を詰めつつ加速。直線でさらに加速し、抜け出して勝利した。近走も善戦しており、中1週の間に見せた良化が初勝利につながった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前目で進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ダミエの次走メモ: 【注目】2着とアタマ差での3着。距離短縮され、初めて挑んだ芝1200mは外目の枠からスタートし、無理をしないよう控えたままレースを進めた。最後の直線では外から確実に脚を伸ばし、シンプリーオーサムに迫るも、わずかアタマ差で捉えきれず3着に終わった。次走も引き続き期待して良さそう。
- ケンキョの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。ゲートから一息のスタートを切り、道中は後方でレースを進めた。しかし、直線で外側から猛追を見せ、先頭の馬とは距離を置かれたものの、最後まで脚を伸ばして3着でゴールした。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- スムースベルベットの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。外枠を発走し、控える戦略を取りつつ徐々にポジションを上げることに成功。直線へ進入してからは外側から力強く伸びたものの、内にいたサウザンサニーにはハナ差届かず惜しくも敗れる。それでも、その後中山芝1200mのレースで見事巻き返しを果たした。9着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- ケンキョの次走メモ: 【注目】3着を確保。控えた後ろ目の位置取りからスタートし、4コーナーでは外側をとり、直線に入るとさらに外から末脚を伸ばし、1番人気のホワイトクロウらをかわして3番手に浮上、ゴールに達した。距離が延長されたことで、その能力を大いに発揮した。次走も注目して良さそう。
- ケンキョの次走メモ: 【割引】3着を確保。控えた後ろ目の位置取りからスタートし、4コーナーでは外側をとり、直線に入るとさらに外から末脚を伸ばし、1番人気のホワイトクロウらをかわして3番手に浮上、ゴールに達した。距離が延長されたことで、その能力を大いに発揮した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- スペキオサレジーナの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。外枠からスタートし中団でレースを進め、馬群の外側を巧みに上がり、直線でさらに外から脚を伸ばした。内側のフィーカを抜いて2番手に入線したが、勝利は逃した。それでも上位入賞は安定している。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- セントラルヴァレーの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。内の枠から逃げたスタンリーテソーロをマークし、2番手先行。直線で並び、抜け出し1着に。距離短縮され1400mは初めてだが、スピードを活かし昇級2走目での良化が見られた。引き続き次走も注目してみたい。
- ヘルメースの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。デビュー戦で芝1200mを走り2着だった馬が、今回初めてダートを経験。レースで先頭を走り、直線でもポジションを維持した。外から迫るアイズが並びかけたものの、最後まで先頭を譲らなかった。この馬が先着したタイセイピューマは、2走後に勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- スムースベルベットの次走メモ: 【注目】3/4馬身差の2着。内枠からスタートしたため、スピードを上げて前に出た。レースをリードし続け、他馬のマークを受けながらも先頭を維持。最終コーナーで堪えていたものの、エコロレジーナに追い上げられ、最後は抜かれた。次走も人気がなければ注目して良さそう。
- スミレファーストの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。2歳時に2回芝で走り、今回初ダート。内枠利用し、先手奪う。逃げて中盤スムーズ、直線も先頭キープ。追いすがる馬を寄せ付けず逃げ切る。スピードは上位。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- オリアメンディの次走メモ: 【注目】勝負どころから2着のアポロルタと併せ馬になって追い込み態勢だったが、残り200m付近でミネヒメに詰まってしまって万事休す。残り100m付近から立て直すも0秒6差10着までだった。ただ、これまでのレース内容からも千直競馬への適性は高そうなので、次走、同じ舞台でスムーズなら。
- オリアメンディの次走メモ: 【注目】昨年、0秒5差5着だった雷光特別の時と同じように、5番枠から一旦下げて外ラチ添いへ。最後は上がり3ハロン最速の33秒9の脚を使って1秒1差4着まで追い込んだ。昨年の閃光特別では18番枠から少しスムーズさを欠いたものの0秒1差3着と千直では常に適性を感じる競馬を見せており、次走もこの条件で外めの枠なら必ず買いたい馬。
- オリアメンディの次走メモ: 【注目】レース前に放馬するアクシデントがあったことに加え、新潟千直戦で不利な5番枠だったが、スタートから位置を取りにいかなかったので、前半の400mで外ラチ沿いを取ることができた。そこからは上がり3ハロン最速の32秒3で追い込むも前半で下げたぶん0秒5差5着どまり。ただ、ここ2戦でこの舞台への高い適性は見せたし、次走、秋の新潟開催で外めの枠を引くことができれば楽しみ。
- スムースベルベットの次走メモ: 【注目】間違いなくダートの方がいい血統だが、ミルファーム生産のディスクリートキャット産駒ということで仕上がりの早さを生かして芝のオープン特別でも0秒9差5着と掲示板確保。新馬戦は好スタートを切ってもハナを切ることはできなかったが、2戦目でハミを替えてからはしっかり先行できているので、次走、ダートに戻してきたら面白そう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-3 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 1着(1人) 小倉芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 3着(2人) 札幌芝1500m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。好位につけ、外から進出。直線では内側の馬と並ぶも、外からヒルノドゴールに先頭を譲る。一時は2番手を確保するも、ルディックからの並びかけを受け、最終的には3着に終わる。次走も引き続き目が離せない。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 2着(1人) 福島芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 2着(9人) 新潟芝1000m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 6着(13人) 福島芝1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 前走の次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。道中、中団で控える。馬群に囲まれ直線でスペース不足。外に持ち出し進出開始。ラストで伸びを見せ、ゴール手前で内のトルーマンテソーロをかわし1着。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 6着(2人) 京都ダ1800m きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-3 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
| 母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-6 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。内枠から控え、中団の前目でレースを進める。後半は押し上げて好位につけ、直線では勢いを保ちながら、先頭を走るライヴドライバーを捉え、最終的に交わして1着に輝く。これは休み明けの2走目、かつダートへの転向後2度目のレースでの初めての勝利であった。この馬が先着したライヴドライバーは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
※オッズ最終更新 00:54
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています














