佐渡ステークス
芝1800m (左 外)
新潟 6R サラ系3歳以上 3勝クラス (混)(特指) 定量 16頭
- チャンネルトンネルの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。適度にバラけた展開の中団に控え、追走。直線、外から伸び内のヨウシタンレイを交わして抜け出し、前走の道悪を良化させた。この馬が先着したアルトゥームは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- ルージュアベリアの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。先団を追走し、勝負所では手応え良く位置を押し上げて先頭のライジンマルと並び、直線ではラストまで激しい叩き合いを演じて競り勝ち、1着に輝いた。昇級後も堅実な走りを見せており、今回は牡馬相手に勝利を収めた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ルージュアベリアの次走メモ: 【注目】2着とハナ差での3着。内枠からスタートして先団を見ながらポジションをとり、内側を追走。直線では内側から上がっていき、2番手を争うが、タガノチョコラータに外からハナ差で競り負けた。次走も引き続き期待できる
- チャンネルトンネルの次走メモ: 【割引】2着とクビ差での3着。中団追走するも直線で外に進出する馬が多い中、この馬のみインコースを突き、内ラチ沿いから加速。1番人気のジュンヴァンケットを抜くも、外側のダズリングブレイヴとメイショウカイトには遅れを取るが、差は僅かだった。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- マルチャンの次走メモ: 【割引】見事1着。中ほどの枠から出て中団をモマれず追走。直線で外に持ち出し脚を伸ばし、内のラテラルシンキングたちを勢いよく抜け出した。休み明け2走目にして前進。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- チャンネルトンネルの次走メモ: 【特注】1番人気に支持されたが、2着。先頭で競走を進め、行く馬不在。3コーナー手前にて外側ランプシーと併走し、2頭で後続を引き離す。しかしながら、直線戦で勝ち馬ベラジオボンドに勢いで上回られ、抵抗空しく2着に留まる。安定したレースぶりを見せている。この馬を除き、5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めた展開不利を克服したこの馬は高く評価したい。
- オーロラエックスの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。最内枠から逃げるジンセイの後ろを追い2番手を維持。緩やかなペースのレース展開に合わせて好位を保ち、直線では他を抜いて先頭に立った。自身に適した条件下でのこの先行策により、一新された姿を見せた。この馬が先着したジンセイは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- グラニットの次走メモ: 【注目】2馬身差での2着。先行する2頭に続く3番手でレースを進め、後半に差を縮めつつ直線で先頭を行くショウナンアレスを抜き2番手へと浮上した。しかし、レガトゥスには追いつかず、2着でゴールした。次走も注目して良さそう。
- チャンネルトンネルの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えられず、2着。好位につけつつ、内外の先行馬を観察。直線では外から進出し内の馬を追い抜いたが、マイシンフォニーが外から接近し、激しい叩き合いの末、最後はアタマ差で敗れた。この馬が先着したスイープアワーズは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- グラニットの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。最内枠を出てすぐに先手を取り、緩やかなペースで先頭を走った。直線でも余力を保ち、後続が並ぶことなく逃げ切り、2年2か月ぶりに勝利を挙げた。この馬が先着したエレクトリックブギは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ルージュアベリアの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。1月の中山以来のダート戦で、道中控えながら追走。勝負所では内目から仕掛け、直線に入ると外へ持ち出されながらも伸び、先頭に立ってからは差を広げ、1着でゴール。ダートへの変わり身が目立った。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- ロジシルバーの次走メモ: 【注目】3着を確保。前目に位置していたが、飛ばす先行馬とはやや離れたポジションで進行。直線では押し上げ、先頭を窺ったものの、内側からシンティレーションに張られ、外側からトロヴァトーレに交わされた。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- マルチャンの次走メモ: 【特注】2着とはアタマ差の3着。近走からの方針転換で積極的に行き、ハナを奪った。逃げを打つ展開がスムーズで、直線では少々外へ出るも粘りを見せる。しかし、最後の追い比べでは、外からオールセインツとウインオーディンにかわされてしまった。この馬を除き、5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めた展開不利を克服したこの馬は高く評価したい。
- マイネルティグレの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。外枠をスタートし、先団の位置をキープ。勝負どころで外へと動き、直線ではヴィゴラスダンサーに迫り、ゴール前で先頭へ。昇級後2回目のレースでの勝利。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- マイネルティグレの次走メモ: 【注目】3.1/2馬身差の2着。外目の枠をスタートし、控えるも中団でレースを進めた。馬群の外側を進みながら押し上げ、直線では外を力強く伸びた。勝ち馬には届かなかったものの、内側の馬をパスして2番手に浮上。昇級戦のなかで見せた好走である。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ロジシルバーの次走メモ: 【割引】見事に勝利。先手をとったヤマニンガラッシアを追いながら2番手で位置取り、スローペースのレースを先行して流れに乗る。直線では、ヤマニンガラッシアが内に入ることができず、その外側からレベルを合わせて進んだ。最後は追い比べの末、クビ差で勝利を収めた。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬はそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- オーロラエックスの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。スタートで出遅れながらも控えて追走し、早目に進出して先団に取り付いた。直線でも勢いは衰えず、ケーブパールを並びかけて交わし、見事1着でゴール。休養明け2戦目で2勝目を飾る。この馬が先着したケーブパールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- マイネルティグレの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。先団を見るポジションから追走し、4コーナーで前との距離を詰めた。直線に入り間を割って迫り、抜け出し先頭に立った。最後は外から迫るバレルターンの追撃をハナ差でしのいだ。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。どちらかというと前々で進めたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- ミナデオロの次走メモ: 【特注】見事に勝利。外枠を活かして積極策を採った。主張した先手で主導権を確保し、緩めのペースで逃げた。直線でもまだ先頭を保ち、オフトレイルが迫って差を縮めるも、最後は並ばせず逃げ切った。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- ロジシルバーの次走メモ: 【注目】3/4馬身差での2着。内枠を利用して先行集団につけ、インコースをキープしながらレースを展開。直線では内側から脚を伸ばしたものの、ウインエーデルには外から差された。しかし、ビターグラッセには大外から差し込んで先着した。次走も注目して良さそう。
- ミナデオロの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。前目の位置でレースを進め、2番手グループにつけた。インコースを選択し、直線で先頭に立った。その勢いを維持し、終始後続に追いつかせなかった。このスムーズなレース運びで初勝利を飾った。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ニシノライコウの次走メモ: 【注目】3着を確保。体重は14kg減で絞れており、中団でレースを進めた。直線では外からじわじわと進出し、内の馬をかわして3番手に。勝ちはないが、3走連続で馬券圏内に入った。次走も好走の可能性は高そう。
- ライラスターの次走メモ: 【注目】2着とはアタマ差の3着。大外枠スタートで前目につけ、先行集団の動向を伺いつつレースを進める。直線の追い比べでは参戦するも、外からカンピオーネに先に抜け出され、内のヴァナルガンドにも競り負ける結果に。それでも昨年5月以来のダート戦での善戦は評価できる。次走も好走の可能性は高そう。
- チャンネルトンネルの次走メモ: 【注目】2着とハナ差での3着。中団でレースを進め、先にいるディスペランツァのちょっと前の位置につけていた。直線で加速したものの、外からディスペランツァに差し切られた上に、内側のアレンジャーとの2着争いにもハナ差で敗れた。次走も引き続き期待して良さそう。
- マイネルティグレの次走メモ: 【注目】1番人気に応えられず、3着。先行馬を見る位置でレースを進め、4コーナーで外を回り直線に向かった。しかし、直線では外からテラメリタに追い込まれ抜かれ、さらにアルトゥームとの競り合いにも敗れて3着となった。それでも、堅実な走りであった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。どちらかというと前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- マイネルニコラスの次走メモ: 【割引】見事1着。好位でレースを進め、先行馬を視野に入れつつ外から迫る馬には注意。直線では内側から進出し、スムーズに加速して先頭を切った。体は14kg減で絞られ、パフォーマンスが向上。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ロジシルバーの次走メモ: 【割引】1.3/4馬身差の2着。前目でレースを進め、1番人気のサトノトルネードにマークしながら直線に向かった。並びかけたが、ヤマニンエンディマに先に抜け出された。それでも粘り強く戦い、2着争いでは最後に競り勝った。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- オーロラエックスの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。道中、中団でレースを進め、馬群の外を使って前進。4コーナーで好位の外に位置し、直線に入ると追い出されて伸びてきました。ゴール直前で、先頭を走っていたアンジョルラスを捉え、1着でフィニッシュ。最後の脚の伸びが印象的でした。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前目で進めており、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- マイネルティグレの次走メモ: 【注目】3/4馬身差での2着。今回は追走を控える競馬。直線で外目から脚を伸ばしたものの、ディスペランツァがさらに外から加速し、先に抜け出した。それにもかかわらず、2着争いにおいては内側と外側の馬を上回って先着した。この馬が先着したジャスティンアース、テラメリタは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- マイネルティグレの次走メモ: 【注目】2着とはアタマ差の3着。スタートでは速さを見せなかったものの、二の脚では好位へと進んでいった。直線では堪えていたが、外から追い上げたナムラアトムに先行を許し、内側から迫ったヤマニンアストロンとの競り合いに敗れ、3着に終わった。次走も引き続き目が離せない。
- ミナデオロの次走メモ: 【注目】1/2馬身差の2着。内枠を利して前を追走。序盤には好位をキープし、早い段階で2番手に位置を上げた。直線では外からシルバーカレッジに先に抜け出されたが粘りを見せて2着に踏みとどまった。芝中距離でのレースにおいて信頼できる走り。次走も好走の可能性は高そう。
- オクタヴィアヌスの次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。序盤にロスを抱えつつも、前の馬を追いかけ4番手を確保。インコースを進み、直線では内ラチに沿って加速。前で競り合う2頭をイン側から追い抜き、抜け出して1着でゴール。この馬が先着したヴィルトブリーゼ、ラファドゥラは、次走で2着に好走しており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- マイネルティグレの次走メモ: 【注目】2着とはアタマ差の3着。スタートでは速さを見せなかったものの、二の脚では好位へと進んでいった。直線では堪えていたが、外から追い上げたナムラアトムに先行を許し、内側から迫ったヤマニンアストロンとの競り合いに敗れ、3着に終わった。次走も引き続き目が離せない。
- ミナデオロの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。今回、ダートから芝へ変わり、少頭数でレースを進めた中、好位をキープ。直線では内側から伸びていくも、外から迫るスマートワイス、カズミクラーシュの勢いには若干及ばず。次走も引き続き目が離せない。
- ニシノライコウの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。最内を控えながらも前を追走し、外にいるクルゼイロドスルと肩を並べる形でインコースを進む。直線では内側から仕掛けるものの、逃げ馬の存在によりやや外に出されながらも前進し、3番手でゴールした。次走も引き続き目が離せない。
- マイネルニコラスの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。好位に位置し、先行馬を見ながら進む。勝負所で進出し、先に押し上げたグランドカリナンの外から直線に入る。外からシンティレーションに抜け出されつつも踏ん張るが、内から追い上げたグランドラインに交わされる。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- チャンネルトンネルの次走メモ: 【注目】2馬身差の2着。体重が16kg増加し、少しいれこみ気味だったが見た目に太さはなかった。終始前方でレースを進めたものの、直線で先頭のキャプテンシーに追いつくことができず、結局並ぶには至らなかった。それにもかかわらず、距離が延長されたことをうまく乗り切り、2着を確保した。次走も注目して良さそう。
- グラニットの次走メモ: 【注目】2番手のピースディオンに終始マークされる展開ではあったが、3番手を追走していた単勝12番人気のスタニングスターが2着に好走したことを考えると止まりすぎの感も。サウジアラビアロイヤルカップ2着の実績こそあるが、ベストは中山や福島コースかもしれないので、次走、12月の中山芝1600mか芝1800mあたりなら巻き返しがあっても良さそう。
- ウィステリアリヴァの次走メモ: 【注目】東京芝2000mの内枠を生かしてスムーズにハナを切っていたが、折り合いを欠いたデッドリーに3コーナー入口で並ばれ、それに付き合って3~4コーナーで後続との差を離す形になってしまい、直線まで余力を残すことができなかった。今回は度外視できる内容だし、次走、マイペースで先行できれば巻き返し可能。
- グラニットの次走メモ: 【注目】好スタートから楽にハナに立ち、後続を離しての逃げ。12.6-11.0-11.0-11.2-11.2-11.2-11.8-11.6 と速いラップで淡々と逃げ、最後もバタッと止まったわけでなく0秒4差6着。今回は51kgのハンデにも恵まれた印象。2歳時は東京芝1600mの重賞で連対しているが、本質的にはローカル芝1800m~2000mぐらいがベストの印象で、次走以降もメンバーと舞台次第では重賞でもチャンスがありそう。
- ニシノライコウの次走メモ: 【注目】前半800m36秒6、後半800m45秒4の後傾ラップになり、2番手追走の6番人気ミカッテヨンデイイが勝ち、逃げた4番人気のヴルカーノが3着に粘り、先行有利となった一戦。この馬はいい手応えで直線に向いたものの、囲まれてしまい残り100m付近まで何もすることができず、0秒3差4着どまり。ただ、昇級戦でもメドの立つ内容だったので、次走はスムーズな競馬で巻き返したい。
- ウインアイオライトの次走メモ: 【注目】オースピスが前半600mを32秒9で飛ばして行きの入らない展開。最後は勝ったゴーマックスに並びかけたところで息切れしてしまったが、速いペースを考えればよく踏ん張っている。未勝利戦もあとわずかとなっているが、何とか初勝利をあげたいところ。
- グラニットの次走メモ: 【注目】スタートがいつもより遅く、4枠の2頭の出脚の方が明らかにいいなかでの先行争い。それでもハナを主張していったぶん脚を使ってしまった印象。開幕週の芝で好枠も引き当てただけに重賞初制覇の千載一遇のチャンスだっただけにスタートが悔やまれる一戦。ただ、マイペースで逃げればいつでも好走できる馬なので、次走以降も常に警戒しておきたい。
- ライラスターの次走メモ: 【注目】ラップ 12.3-11.7-12.6-12.5-12.8-12.2-11.5-11.6 で、前半800m49秒1 後半800m48秒1の後傾ラップで前残りだったレース。後方3・4番手からの追走となったこの馬は、3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスもあったため、上がり3ハロン2位の35秒0の脚で追い込んでも0秒3差4着が精一杯だった。今回は完全に展開負けなので、次走での巻き返しに期待した。
- グラニットの次走メモ: 【注目】注文をつけてハナに立ったが、コントロールのきかないタッチウッドに絡まれたことによって、重馬場だったにもかかわらず、1000m通過タイムの58秒5は皐月賞史上3位となる超ハイペースになってしまった。加えて外差しがきく馬場だったことを考えるとこの馬にはまったくチャンスのないレース展開だったといっても過言ではない。スプリングステークスでは0秒4差と僅差の競馬ができていたので、次走、マイペースで逃げられる展開になれば、巻き返し可能。
- ニシノライコウの次走メモ: 【注目】スタート直後にフェステスバントに寄られてしまった影響で近走のように好位につけることができなかったし、直線半ばで前が壁になってしまい、一気に内に進路を切り替えないといけない不利もあった。それでも、0秒2差2着と差のない競馬ができたので、次走はスムーズならチャンス。
- グラニットの次走メモ: 【注目】今回は最内枠から好スタートを切ってマイペースの逃げ。トラックバイアスが外からフラッとに変わるぐらいのタイミングだったので、外を回す馬が多かったのも味方して0秒4差4着好走。次走も今回のようにマイペースで逃げることさえできれば、再度好走も可能。
- マルチャンの次走メモ: 【注目】久々で+12kgと太め残りだったうえに、2戦連続で距離延長と厳しい出走条件だった。さらに、外めを回ってきた馬がワンツーフィニッシュを決めていた中でこの馬は内々を回っていたので、トラックバイアスも向かなかったか。状態目でも上積みが見込めそうな次走は、さらに上の茶順が狙えそう。
- グラニットの次走メモ: 【注目】最後の直線での踏ん張りを見ると、切れ味勝負対応できるスピードは持っていなさそうだし、距離も少し長いように感じた。現状では1600m~1800mぐらいで後続に脚を使わせながら逃げる形が合っていそう。次走以降も人気がなければハマり待ちをしておいてもいいぐらいの馬。
- マルチャンの次走メモ: 【注目】道中の隊列が最後までほとんど変わらなかったレースで、4コーナーのポジションと着順が5以上変動したのはこの馬だけ。そう考えると上がり3ハロン最速で前にいた1・2・3・5番人気馬を差し切った内容は評価できる。次走、昇級してもどこまで通用するか興味深くなる内容だった。
- グラニットの次走メモ: 【注目】ラップ12.1-11.1-11.6-11.5-11.5-11.1-12.0-12.5を見ても分かるように、大逃げを打って残り400mでバッタリ止まっているが、明らかにノーマークだったので、バテるまでの余力が十分で0秒2差2着に好走。次走以降は距離を詰めてスピードを生かす競馬に磨きをかければ、重賞勝ちのチャンスもありそう。
- ニシノライコウの次走メモ: 【注目】ゲートの出が遅く最後方からの競馬。向正面から早めに進出するが3~4コーナーで3・4頭ぶん外を回らさるロスがあり終いが甘くなってしまい、0秒8差4着。もう少し先行力が備わってほしいのは確かだが、次走、展開次第ではもう少しやれそう。
- エメヴィベールの次走メモ: 【注目】二の脚が速くないので前につけることができず、レース前半は中団後方のインからの競馬。向正面では出遅れたメイショウカゲカツが外からマクった影響で身動きが取れなくなり、3~4コーナーは最後方で回ってくる形になってしまったが、直線ではしっかり伸びて1秒8差3着。次走、スムーズに立ち回ることができれば、初勝利の可能性は十分に感じる内容だった。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【注目】圧倒的な人気に応えて1着。序盤にロスを抱えつつも、前の馬を追いかけ4番手を確保。インコースを進み、直線では内ラチに沿って加速。前で競り合う2頭をイン側から追い抜き、抜け出して1着でゴール。この馬が先着したヴィルトブリーゼ、ラファドゥラは、次走で2着に好走しており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 1-0-0-0 |

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】2馬身差での2着。先行する2頭に続く3番手でレースを進め、後半に差を縮めつつ直線で先頭を行くショウナンアレスを抜き2番手へと浮上した。しかし、レガトゥスには追いつかず、2着でゴールした。次走も注目して良さそう。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 9着(4人) 新潟芝1400m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-3 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。適度にバラけた展開の中団に控え、追走。直線、外から伸び内のヨウシタンレイを交わして抜け出し、前走の道悪を良化させた。この馬が先着したアルトゥームは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 13着(3人) 阪神芝1200m きょうだいの デビュー戦: 1-1-0-2 |

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-2-5 |

- 3走前の次走メモ: 【特注】見事に勝利。外枠を活かして積極策を採った。主張した先手で主導権を確保し、緩めのペースで逃げた。直線でもまだ先頭を保ち、オフトレイルが迫って差を縮めるも、最後は並ばせず逃げ切った。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 海外 きょうだいの デビュー戦: 2-0-0-1 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。先団を追走し、勝負所では手応え良く位置を押し上げて先頭のライジンマルと並び、直線ではラストまで激しい叩き合いを演じて競り勝ち、1着に輝いた。昇級後も堅実な走りを見せており、今回は牡馬相手に勝利を収めた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

※オッズ最終更新 19:30
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています