
Image uploaded by @suzuai_umajo
今年デビュー!期待の新人女性騎手【今村聖奈騎手】について調べてみた!
![]() | @suzuai_umajo 2022/04/28 |
【ジョッキー調べてみた】シリーズ
![]() パンサラッサと世界を制覇!【吉田豊騎手】について調べてみた! |
この記事を書いた人
#チュウワウィザード のカードを入手しました! おえかきして競馬予想するYouTuber 推し◎アーモンドアイ◎チュウワウィザード 他
記事へのコメント
このユーザーの他の記事

変化の春です!
最近結構エゴサしてます自分のツイートが大量に出てきますこんにちは、森田アイです 資格試験が終わったーと思ったら、ドバイからのG1ラッシュ!バタバタしていたら、気付けばすっかり春です!というか暑すぎて夏です!桜もほぼ散ってしまいました! 学生さんは学年が変わったり、卒業入学があったり、会社にも新入社員さんが入ってきたりと、何かと環境が変わる季節ですね。 私は本業もYouTube的にも相変わらずです。 でも、少し変わったことがあります! 森田、オートミール始めました!あと、私以前までジュースを毎日必ず500mL以上飲んでいたんですが、半分くらいに減らしました!ちょっと健康的になりました!笑 まずオートミールお米の代わりに食べたりする、最近流行っている麦ですね。私もお米を減らして、なるべくオートミールを食べるようにしています。食物繊維が豊富で栄養価が高く、お米よりは糖質控えめなのがメリット、だと思います。そのままでもシリアル的な感じで食べられますが、水をかけて電チンしたら、ちょっともちっとします。味はそこまで癖はないですが、食感が繊維質なところもあるので、苦手な人は苦手かもしれません。私はそれはそれで美味しくいただけるタイプなので特に問題なしです。 普通に毎食沢山食べているので、ダイエット効果はあまり感じませんが、食物繊維は摂れてるって感じがしますね!(個人の感想です) それからジュース私はこれまで、会社で仕事をしながら500mLのジュースを飲み、家に帰ってからもガバガバとジュースを飲む、みたいな生活をしていました。(あれ?トータル1L近く飲んでる?)これに加えてお菓子もめちゃくちゃ食べています。明らかに糖質摂りすぎですよね…。 先ほどのオートミールにも通じるんですが、なんか日ごろの身体のだるさが糖質の取りすぎから来ているような気がしていたので、こちらも改善することにしました。というわけで、会社で飲むのは緑茶にして、家にいる間も極力お水を飲むようにしました!ジュースも飲むには飲みますが、多くても500mL飲み切ることはなくなりました。 結局何がどういう効果があったのかは分かりませんが、以前よりは体調のダル重い感じも軽減された気がします!(個人の感想です)ジュースをあまり買わなくなったおかげで節約にもなって、一石二鳥です! あ、そういえば毎週のように食べていたファミチキも最近食べていません!何かとヘルシーになりました! 今年の目標は「計画」!動画だけでなく、食事も計画的に組み立てていこうと思います!何事も健康第一!💪 それから食事とは別に、地味に美容系?なことをやろうとしてるんですが、どれくらい効果が出るか分からないので、無事完了したらまた報告します…!最後にもうひとつ、変化したい、ことがあります。私は活字を読むのが苦手です。でもいい加減このままではいけないと思っているので、本を読むようにしたいです!そこで、皆さんに"おすすめの競馬に関する本"を教えていただきたいです!これは読んどいた方がええで!っていう本があれば、教えていただけるととても嬉しいです。全部読めるかどうかは分かりませんが、なるべく読んでいきたいと思います!よろしくお願いします🙇♀️

@suzuai_umajo
2022/04/13

5

パンサラッサと世界を制覇!【吉田豊騎手】について調べてみた!
毎年春コートが無いままなんとか春を乗り切ります こんにちは、森田アイです 先日のドバイワールドカップデーは、日本馬が大活躍で盛り上がりましたね! 私も推し馬の #チュウワウィザード も、ドバイワールドカップにて3着に好走してくれました。勝てなかったのでちょっと悔しさもありつつ、でも今年も好走したことで引き続き強さは証明できた気がして嬉しかったです。 そして他に注目のレースの1つとなったのが、まさかの1着が同着となった「ドバイタ-フ」ですね。 史上初のドバイターフ連覇となったロードノースと同着で1着になったのが、 #吉田豊 騎手騎乗の #パンサラッサ でした。 そこで今回は、「吉田豊騎手」について調べてみました! 【吉田豊騎手の経歴】 吉田豊騎手は1975年4月19日生まれの46歳(2022年3月現在) 茨城県出身ですが、競馬とは無縁の家庭で育ち、美浦トレーニングセンターが近くにあることも知らなかったそうです。中学の時には器械体操をやっていたそうです。 そして中学3年になり、親御さんからたまたま『騎手』という職業があるというのを教えてもらい、もともと体は小さかったこともあり、ダメ元で競馬学校を受験。全く乗馬経験がないながら合格されました。 ちなみに8歳年下の弟にあたる #吉田隼人 騎手も騎手をされていますが、吉田隼人騎手が騎手になられたのは、吉田豊騎手の影響だそうです。 競馬学校10期生で、同期には #幸英明 騎手、 #渡辺薫彦 現調教師、 #岩部純二 騎手、 #植野貴也 騎手、などがいます。 また、競馬学校卒業時に、特に騎乗技術が優秀だった方に対してアイルランド大使より贈られるアイルランド大使特別賞を受賞されています。 乗馬の経験もなかったのに競馬学校に合格、更にアイルランド大使特別賞まで受賞とは、初めから凄いセンスを発揮されていたんですね。 美浦・大久保洋吉厩舎に所属し、1994年3月にデビュー。 1994年3月6日に #チャーリーブラボー に騎乗し、初騎乗。 同日に #エリモハヤブサ にて初勝利を挙げられています。 4月には青葉賞にてこのエリモハヤブサに騎乗し、重賞初騎乗を果たされています。 そして1996年から、大久保厩舎の #メジロドーベル と数々のレースを制することとなります。 ※↓メジロドーベルと吉田豊騎手についてはこの後更に詳しく掘り下げます↓ 1996年に阪神3歳牝馬ステークスを勝利。 この勝利が吉田豊騎手にとって、重賞初勝利 兼GI競走初勝利となりました。 1997年には優駿牝馬(オークス)と秋華賞を勝利。 また、1998年と1999年のエリザベス女王杯を連覇されています。 こうしたメジロドーベルとの活躍や、他にも勝利数を伸ばしていたことから、関西の武豊騎手がいることにちなみ、「東のユタカ」とも呼ばれるようになりました。 メジロドーベルの他にも、1998年にはスプリンターズステークスでは #マイネルラヴ に騎乗し勝利されています。 この時、マイネルラヴは7番人気での勝利となりましたが、同レースでは2着に 当年日本調教馬として初めてヨーロッパのG1競走を制した #シーキングザパール 、そして3着には単勝オッズ1.1倍の1番人気に支持されていた #タイキシャトル がいました。 めちゃくちゃ豪華なメンバーの中穴を開けられたんですね! 2002年には #スマイルトゥモロー で優駿牝馬(オークス)2勝目を挙げられます。 その他にも2004年には #ショウナンパントル で阪神ジュベナイルフィリーズを勝利。 2008年には #ブルーメンブラット でマイルチャンピオンシップを勝利されています。 2013年4月には、史上26人目となるJRA通算1000勝を達成。 2015年2月、大久保調教師の引退に伴い、3月よりフリーとなります。 その後もコンスタントに勝ち星を重ねる吉田豊騎手ですが、大きな事故に見舞われます。 2017年12月10日、中山5Rにて騎乗の #ビクトリーモーン から落馬。頸椎骨折の重傷を負い、1年3ヶ月に渡る長期休養を余儀なくされます。 2019年3月2日、中山競馬場第6レースにて復帰されました。 こんなに長期の療養だと心が折れてしまいそうですが、諦めずに懸命にリハビリに励まれたんですね。 そして先日、2022年3月27日(現地時間26日)、 #パンサラッサ に騎乗しドバイターフを制覇、海外GⅠ初勝利を果たされました。 結果的に同着となりましたが、逃げて最後に並ばれ、かなり際どい決着となったため、吉田豊騎手は 「際どくても逃げ切った時は感覚で分かるもの。逆に、どうかな?という時は負けていることが多い。今回は3着まで落ちたかと思っていたので同着でも嬉しいですね」 と笑顔で語っていました。 同着となったロードノースの鞍上は #L・デットーリ 騎手でしたが、デットーリ騎手とは20年前にも1,2着を争っていました。 2002年のジャパンカップダートにて、デットーリ騎手が騎乗する #イーグルカフェ が勝利、吉田豊騎乗のリージェントブラフは1馬身差の2着となっていました。 20年の時を経て、ドバイの地で肩を組んでトロフィーを掲げる姿が見られるなんて、競馬は本当に面白いなあと思いました! 【メジロドーベルと吉田豊騎手】 吉田豊騎手はメジロドーベルの全てのレースに騎乗されました。 メジロドーベルは当時の牝馬最多数となるGI5勝を挙げました。 まず最初のGⅠ勝利となるのが、阪神3歳牝馬ステークス。 この時について、吉田豊騎手は、桜花賞と同じ舞台なので、来年を見据えた競馬をと、大久保洋吉元調教師に言われていたそうです。 阪神3歳牝馬そのものでどうこうと言うよりは、先に繋がるレースができれば…という気持ちが強かった。とインタビューで答えていらっしゃいます。 もちろん初GⅠ制覇に喜んでもいらっしゃったようですが、この先を見据えた冷静さが、この後の活躍にも繋がっていったのかもしれませんね。 そして桜花賞2着、そして優駿牝馬(オークス)と秋華賞を勝利。 オークスでの勝利について、吉田豊騎手は、 折り合い面を課題に、調教で工夫したりと、厩舎一丸になって挑んだ。距離が延びるため折り合い面には結構不安はあったが、よく克服してくれた との趣旨のコメントをされています。 チームで掴まれた勝利だというのがとても伝わってきますね。 引退レースは1999年のエリザベス女王杯で、連覇され有終の美を飾っています。 また、吉田豊騎手は大怪我で長期療養されていた際に行われた、2018年7月のメジロドーベルのお披露目式にも参加されています。 大久保元調教師も 「豊にとってデビュー3年目にメジロドーベルと出会えたのは大きかったと思いますし、幸せだったと思いますよ。この馬で競馬を覚えたというのはあると思います。大きなレースで勝つためにはどのような競馬をするのか、そういう意味では一番影響が大きかったのではないでしょうか」とインタビューで答えていらっしゃいます。 メジロドーベルの存在も、もしかしたら今回の世界での勝利にも繋がっているのかもしれませんね。 今回吉田豊騎手について調べたことで、余計にドバイターフの勝利が嬉しくなりました。 これからも様々な騎手について調べていきますので、よろしくお願いします!

@suzuai_umajo
2022/04/01

5

資格の結果発表〜!と、少し休んで思ったこと
カスタードより生クリームが好きですがエクレアはどっちも入っていてほしいですこんにちは、森田アイです昨日の生配信でもお話しさせていただいたのですが、今Wordや ExcelのMOSの資格に挑戦中です!さっきExcelの簡単なやつを受けてきまして、結果は…合格でした!!ワーイ🎊皆さんのたくさんの優しいコメントが励みになりました!本当にありがとうございます🙏✨あとは問題の高難易度のWordとExcel…簡単な方とは全然レベルが違うというコメントも見かけた気がして震えていますが…なんとか一発合格出来るよう頑張ろうと思います!!なんか簡単なやつとはいえ、こうしてしっかり勉強をする、というのは本当に学生の頃以来なんですが、知らなかった使い方を勉強出来て楽しいし、やってよかったなあと思ってます。大人になっても学ぶということは大事ですね( ˘ω˘ )そんなこんなで資格の勉強もあり、少し動画投稿をお休みしたことで、ちょっと気持ちに余裕が出来た気がします。YouTubeを始めてから丸3年、こんなにゆったりした頻度でYouTubeを更新したのは、もしかしたら初めて?かもしれません。(覚えてないだけでどっかで普通にガッツリ休んでたらすみません!)YouTubeは好きでやっていますし、すごく楽しいのですが、私は動画編集が上手いわけでも、やる気のコントロールも苦手だったりするせいで、動画編集に費やす時間が無駄に長くなってしまっていた日々でした。無駄に疲れてしまって、周りが見えなくなっていたと思います。なので今回、ちょっとYouTubeをお休みしたことで、落ち着いて色々考えることが出来た気がします。それで思ったことのひとつが、昨日の生配信で最初に喋ったことなのです。改めて、「いや皆さん優しすぎや!」と思いました。私は自分の実力に対して恵まれすぎています。環境もお仕事も、自分のことを知ってくださる皆さんも。本当にいつもありがとうございます!なので、皆さんの優しさに見合う人間になりたいなと思いました。毎日を生きるだけに精一杯、になるんじゃなくて、競馬も、競馬以外のことも、もっと色んなことに興味を持って、積極的に経験を積んで、ちゃんと厚みのある人間になりたいと思いました。「この子を応援したい」と思われる人になりたい、そう思われる価値のある人になりたいと思いました。なれるかは分からないし、側から見て何か変化があるか分からないけど!笑その為にも今年の目標「計画」は大事!やりたいと思ったことを1つでも多くこなしていけるように、しっかり計画を立てて、実行していきたいです。あとは今のこのやる気を持続出来るよう頑張ります!笑んー自分語り激しい文章を書いてしまいました!サーセン!とりあえずまずはWord、Excelの難しい方の試験頑張らないとね!!!!

@suzuai_umajo
2022/03/12

9

アフリカンゴールドを重賞勝利にエスコート!【国分恭介騎手】について調べてみた!
ラーメンのチャーシューは途中と最後に食べます こんにちは、森田アイです 資格の勉強のため、動画投稿の頻度をしばらく減らします! と宣言した私ですが… 集中力が切れてしまったので、気分転換にブログを書かせてください! (書き終わったらまた勉強に戻ります…!) ということで、今回は、先日の京都記念で #アフリカンゴールド を重賞初勝利に導いた #国分恭介 騎手について調べてみました! 【国分恭介騎手の経歴】 #国分恭介 騎手は、1990年12月27日生まれの31歳(2022年2月現在) 同じく現役JRAジョッキーの #国分優作 騎手は双子の兄にあたります。 ご両親がお二人の子供の頃の写真を見ても、どっちか区別がつかない程、小さい頃は今よりもお顔が似ていたようです。 今でもかなり似ていると思うのですが、ご家族でも区別がつかないとなるとまさに瓜二つだったんですね。 (優作騎手と恭介騎手についてはこの後の【国分優作騎手と国分恭介騎手】で更に詳しく記載しています。) 騎手という職業があることを知り、小学校のときに兄弟でほぼ同時に騎手になりたいと決意し、中学入学後すぐに乗馬クラブに入ったそうです。 2006年4月に優作騎手と共に競馬学校に入学。 2009年2月に競馬学校を卒業し、JRAでは #柴田大知 騎手・ #柴田未崎 騎手以来、13年ぶり2組目の双子騎手となりました。 25期生の同期には国分優作騎手の他に、 #松山弘平 騎手や、 #丸山元気 騎手、 #小野寺祐太 騎手がいます。 五十嵐厩舎に所属し、2009年3月7日にターンオーバーにて初騎乗。 (調教中に落馬負傷したため、1週間遅れのデビューとなりました) 4月25日に、スリーサンビームに騎乗し初勝利を挙げました。 53戦目での初勝利となったため、インタビューでは「ゴールした瞬間は夢みたいでした」とおっしゃっています。 人気馬でも良い結果にならなかったこともあったようで、最初の1勝は勝てないとプレッシャーがどんどん増していきそうですね…! デビュー年の小倉2歳Sではダンツミラションに騎乗し、重賞初騎乗を果たしています。 2010年には府中牝馬Sをテイエムオーロラに騎乗し、重賞初勝利を果たします。 「自厩舎の期待馬で重賞に勝てて、本当に感激しています。長い直線を乗り切ってゴールを過ぎたときの嬉しさは格別でしたね。」 と喜びを爆発させていました。 同期の中でも一番乗りのJRA重賞初勝利となりました。 2010年のエリザベス女王杯では、テイエムプリキュアに騎乗し、GI初騎乗を果たします。 この後なかなか重賞勝利となりませんでしたが、 2018年のマーメイドSにて、アンドリエッテに騎乗し勝利。8年ぶりの重賞勝利となりました。 国分恭介騎手は斤量を普段は52キロまでにされていたそうですが、この時はハンデ51キロでも騎乗を決められていました。 食べることが好きだという恭介騎手ですが、食事制限も徹底されて挑んだとのこと。 身長が166cmと、騎手の中では背が低くはない方なので、相当厳しい制限をかけられていたのではないでしょうか。 そして記憶に新しい2022年の京都記念にて、アフリカンゴールドに騎乗し勝利。 アフリカンゴールドは重賞初勝利となり、国分恭介騎手もGⅡ初勝利となりました。 勝利騎手インタビューでは 「成績の良くない騎手をずっと続けて乗せてくださった関係者の方々に、何とか恩返しがしたかった」 とおっしゃっていました。謙虚な人柄が表れたインタビューでしたね。 師匠である五十嵐調教師も 「あいつはクソがつくほど真面目。偉ぶるところも全くない」 とおっしゃっています。 気性の難しいアフリカンゴールドと、超真面目な国分恭介騎手、真逆のような性格のコンビが掴んだ重賞勝利だったんですね! 【国分優作騎手と国分恭介騎手】 子供の頃には、些細な意見の違いで取っ組み合いのケンカをすることもあったという国分兄弟。男兄弟というだけあって、小さい頃はやんちゃだったんですね。 中学生の頃は、恭介騎手の好きな子が優作騎手と同じクラスになり、優作騎手を恨んだこともあったそうです。双子だと同学年なのでそういうこともあるんですね。めちゃくちゃ可愛らしい恨みですね!笑 そんなお二人、お互いの長所についてインタビューで話されています ◇優作騎手から見た恭介騎手の長所 恭介騎手は「真面目」 スタートも上手いし、しっかり追える。 僕が乗っても動かない馬が、恭介だったら動くところが凄い。 ◇恭介騎手から見た優作騎手の長所 優作のいいところは、勝ち気なところ。 昔から「俺はできる、俺はできる」と言って、実行してきた。 勝負を捨てないところは、本当に凄いと思う。 見た目は似ていても、性格や競馬での長所はやっぱり違うんですね! 今回調べてみて、超真面目な国分恭介騎手、そして国分優作騎手についても、今後注目していきたいと思いました!それぞれの個性を活かした競馬が、これからも楽しみです! また様々な騎手について調べていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

@suzuai_umajo
2022/02/26

5

【ウマ娘】ファミマコラボを色々買って食べてみた!【忖度なしにレビュー】
ウマ娘は最推しがサイレンススズカ あとはナイスネイチャ、ゴールドシチー、マヤノトップガン、アグネスデジタル、ダイタクヘリオスとかも好きです こんにちは、森田アイです ウマ娘×ファミマコラボ、始まりましたね! キャンペーンサイトは↓こちら↓ https://www.family.co.jp/campaign/spot/2202_umamusume_cp.html ウマ娘プリティーダービーのゲームアプリ1周年に合わせて行われているキャンペーンです。 こういうのはコラボ商品やグッズが楽しみというのはもちろん、 参加するのがちょっとお祭りみたいで楽しいというのもある気がします。 全国各地でみんなが同じものを食べたり手に入れたりしているのが、なんだかワクワクします! ということで、初日の昨日、2月15日に私も近所のよく行くファミマへ行ってきました! 食事系は一度に買っても食べきれないので一旦置いといて、 ひとまず推しのスズカさん絡みのものは色々買いました! 買ったものを自慢…いや紹介させてください! これから買う方の参考に、少しでもなれば幸いです。 🥕クリアファイル🥕 指定のお菓子を3つ購入したら好きなデザインのものが1つ貰えます。 (※対象商品はHPや店頭でご確認ください) 3つというのがなかなかハードルが高いです。しかも早いうちに行かないと、選べるお菓子が在庫切れで選択肢がなくなります。私も好きなたけのこの里とかが良かったのですが、行ったときにはその辺は全滅していたので、結局ガルボばかりになりました。(ガルボも美味しいけどね!私はいちご味が好きです!) クリアファイルは全4種なのですが、私はスズカさんが描かれているものだけを選んだので2種類ゲットしました。多分店舗ごとに早い者勝ちで、無くなり次第終了だと思います。ご注意ください。 🥕アクリルキーホルダー🥕 指定のドリンクを2つ買ったら、好きなデザインのものが1つ貰えます。 全12種です。(※対象商品はHPや店頭でご確認ください) HPによると、リポビタンDとかの栄養ドリンクも対象商品とのことなのですが、店頭には対象商品であるというポップが付いていなくて不安だったので、私はポップがついていたウコンの力を買いました。 私が初日に行ったときには、それぞれ3つずつくらい残っていましたが、これも店舗によって在庫数は違うかもしれないのでご注意ください。 🥕サイレンススズカのいちご大福🥕 ゲームのストーリー内でスズカさんがいちご大福のポーズを披露したことが話題にもなり、そのポーズがパッケージにも描かれています。 もっちもちのお餅にたっぷりの粒あんと、いちごが1粒入っています。 ボリューミーです。なかなかしっかり粒を感じられる粒あんだったので、粒あんがちょっと苦手…な人には厳しいと思います。私はこしあんより粒あん派なので美味しくいただきました。私が食べたいちごは大粒というわけではありませんでしたが、甘くてジューシーで美味しかったです! 🥕ウマ娘のオリジナルカフェオレ🥕 ドトールなので安定の美味しさ!パッケージが5種類あるようなので、推しがいたら推しを買いたいところですね。仕事のお供に飲んだら気分も上がりそうです。 (サイレンススズカ、ウオッカ、ダイワスカーレット、サトノダイヤモンド、キタサンブラックの5種) 🥕トウカイテイオーのはちみードリンク🥕 アニメにも登場する飲み物、『はちみー』を模したドリンクです。 アニメではトウカイテイオーが、「硬め濃いめ多め」と、まるでラーメンでも注文するかのように購入していた飲み物です。 一体どんな味なんだ…と恐る恐る口にしましたが、これは思ったよりはちみーです! はちみつの味がかなり強いですが、レモンの酸味もあります。硬めではないですが、ちょっと濃いめな感じです。私ははちみつが好きなのでとても美味しくいただきましたが、あっさりしたはちみつレモンドリンクを希望される方にはちょっと重たい、かもしれません。 と、初日に買ったのはこれくらいだったのですが… 翌日(今日)は更にご飯系もいきました! 会社でお昼に食べたのがこの2つ 🥕スペシャルウィークのばくだんむすび🥕 北海道産の鮭と昆布の入った、普通の他のファミマのおにぎりよりほんのり大きいおにぎりです。 スペシャルウィークが北海道出身という設定や、アニメで大きなおにぎりを握っていたことが多分モチーフになっています。 私は鮭が好きなので美味しかったです!鮭フレークよりかはもう少し形の残った鮭が入っていました。昆布も甘辛い味がしっかりしていていいですね。 🥕イナリワンの鶏五目いなり🥕 イナリワンの名前にちなんだお稲荷さんです。 外の揚げは期待通りの甘いお揚げさん。中は商品名通りの鶏五目ごはんです。具は細かめです。酢飯ではありません。 お米がぎゅっと詰まっているので、値段の割に満足感がある気がしました。 そして更に更に今日の晩ご飯にこちら! 🥕ゴールドシップの大盛ソースやきそば🥕 アニメでもゲームでも、やたらと焼きそばを売っているゴールドシップにちなんだ焼きそばです。 ファミマのこういう商品は、あまり野菜が入っていない気がする(※個人の感想です)のですが、これは思ったより野菜も他の具も入っていました!野菜は湯で野菜かな?野菜は多くてもマヨネーズと天かすでこってり感を出していて、ヘルシーとジャンキーが相殺されて、大盛りでも一気に食べちゃいました。 そしてデザートにこれ! 🥕ウマ娘プリティーダービー まんまる焼き🥕 回転焼きとか御座候とか、時折呼び方戦争が勃発するあれです。キャラの焼き印は3種、おまけのシールは全10種で、ランダムで1つ入っています。(私はゴルシでした)中身はカスタードクリームです。このクリームも良かったのですが、私はガワの生地が好きな味でパクパクいけました!ホットケーキミックスで作るホットケーキみたいな味でした。 といった感じで、いくつかコラボ商品を食べてみました! 食べた感想などは、あくまで個人の感想ですので、何卒ご了承ください! コラボ商品がたくさんあって、まだまだ食べていないものがあるので少しずつチャレンジしていきたいです! この他にも、プロ野球チップス的な感じでカードが付いてくる「ウマ娘プリティーダービーチップス」も2/22(火)から発売が開始されます。 (これはスズカさんがいなさそうなので、私は買わないかもですが…) HPを見てみると、プレゼント企画等もあるようですので、興味のある方は是非参加してみてください! ゲームの方も1周年アニバーサリーが近づいて来て、色々忙しくなってきましたね! 乗り遅れないように私も頑張ります \( 'ω')/

@suzuai_umajo
2022/02/16

5