モルガナイトS
15:25発走 芝1200m (右 B)
福島 11R サラ系4歳以上 オープン (国際)(特指) 別定 16頭
- デュガの次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。スタートはいまひとつだったが、二の脚で中団まで進出。内を立ち回りながら、直線で適度に開いたところを内から伸び、ロードフォアエースと並びかけたが、最後はアタマ差で届かず3着に終わった。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ツインクルトーズの次走メモ: 【割引】7番人気ながら、1着。道中、最後方を追走しながらじっくり構え、前が飛ばすことで末脚を生かす流れに。直線で外から追い込み、内にいたヤマニンアンフィルとアンクルクロスを交わして1着を確保。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ウインモナークの次走メモ: 【割引】人気通り3着。平凡なスタートからじわじわと先団2番手に進出。直線で前にいたペアポルックスを2馬身差で追い続けるものの、差を詰め切れず。更にナナオに割り込まれ、3着でフィニッシュ。今季の崩れのないパフォーマンスは好調の兆しを示している。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ツインクルトーズの次走メモ: 【割引】2着とクビ差での3着。内枠からスタートし、今回は前方でレースを進めた。徐々にポジションを押し上げて、好位につけ直線へ。ミルトクレイモーには差をつけられたものの、外からロードフォアエースを猛追。かわすことはできなかったが、僅差での激しい戦いだった。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ウインモナークの次走メモ: 【割引】見事1着。先団を見るポジションで進んで行きたい馬を行かせ、直線では狭いスペースを割って他馬の間から伸びてきた。アシャカタカを交わして先頭にたち、1着。ひと息入れてからの良化が見られ、高速馬場にも対応した。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- スリーアイランドの次走メモ: 【注目】人気通り3着。外枠スタートから先行し、3番手グループにつける。終盤で外を回ってきたクムシラコに交わされつつ、カフジテトラゴンにも差し切られ、3着でフィニッシュ。それでも、直線の残り1000mで見せ場は作った。この馬が先着したミルトクレイモーは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- レッドヒルシューズの次走メモ: 【注目】見事に勝利。先手を取るメイショウエニシアを追走して2番手を保ち、直線で先頭に立つと追いすがる馬を引き離し、昇級戦で勝利した。得意の小倉芝1200mでのレースで連勝を飾った。引き続き次走も注目してみたい。
- デュガの次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。最内枠からのスタートはいまいちだったが、レース中では中団で競走した。直線で内側から加速し、カリボールとエターナルタイムに迫る展開。しかし競り負け、3着に終わった。このレースで2着だったエターナルタイムは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- レッドヒルシューズの次走メモ: 【割引】見事に勝利。外枠をスタートし前に出る。レース序盤でトップを取る。直線では引き続きリードし、追い上げるワンダーキサラとほぼ並ぶがゴールで僅かに差をつけ勝利。以前の2桁順位から劇的に改善。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- ジャスティンスカイの次走メモ: 【注目】見事1着。スマートクラージュが先行するのを横目に、外から着実に好位に進出。直線ではそのスマートクラージュを捉えて抜き去り、内外からの追撃を許さなかった。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。前々で競馬していたこの馬の展開は不利だったと見て引き続き注目したい。
- プルパレイの次走メモ: 【割引】1/2馬身差での2着。今回も後方に控えたものの、頭数の減少により追走は順調だった。馬群を外側から捌きながら進出し、直線ではジャスティンスカイを目指して力強く伸び、2番手でゴールした。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- バンデルオーラの次走メモ: 【割引】見事に勝利。今回も後ろ目のポジションで控え、直線でゴールが近づくにつれ、他馬と共に急に伸びた。この馬の勢いは特に際立ち、内側のタツリュウオーを抜いて1着に躍り出た。4着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- エエヤンの次走メモ: 【注目】3/4馬身差の2着。今回も先頭へ出る作戦だった。積極的にリードを奪い、他の馬を引き離していった。直線ではトップの位置で粘り強く走ったが、パラレルヴィジョンに追いつかれ、最後は先を越された。それでも、2着を守りきった。大きく変わった。次走も人気がなければ一発狙いたい。
- ユキノファラオの次走メモ: 【割引】見事1着。外枠から一息つきながらスタートし、道中を抑えて追走。外回りをして直線では大外から差し込み、内側の馬をかわして先頭へ。1着でゴール。近走ではレースを重ねるごとに好調を見せる。末速の鋭さが際立った。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- レッドアヴァンティの次走メモ: 【注目】2着とアタマ差での3着。先行する2頭の後ろで好位を確保しながらレースを進め、勝負どころで加速して一時は先頭に出た。しかし、内側からオメガキャプテンにかわされ、ゴール手前で外からシャドウフューリーにも交わされ3着に終わる。それにもかかわらず馬体重は増加していたが、よく頑張った。次走も引き続き目が離せない。
- ユキノファラオの次走メモ: 【注目】1/2馬身差の2着。外枠を出て控えながら追走した。馬群の外を押し上げ、直線では外から脚を伸ばしてきた。内からはアネゴハダが抜け出したものの、2着争いで先にゴールした。休養明けで復帰し、レースを重ねるごとに好調に。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- ウインモナークの次走メモ: 【注目】トビがきれいな馬なので開幕週の芝は良かったが、13番枠からのスタートになった影響で4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったのが痛かった。56kgのハンデは特に恩恵があったようにも感じないし、次走、定量戦でもスムーズな競馬ができれば、このクラスでもチャンスはありそう。
- ユキノファラオの次走メモ: 【注目】スタートが遅く最後方からの競馬。最内枠からのスタートになったものの3~4コーナーで5頭ぶん外を回る距離ロスがあったため、差を詰め切れず1秒2差12着。今回は7か月ぶりのレースだったので上積みが見込めそうな次走は勝ち負けになっても良さそう。
- デュガの次走メモ: 【注目】息子のジョッキーベイビーズを見るために東京競馬場で乗った川田騎手のために出走させたようなものなので、1800mは明らかに長かった。次走、実績のある芝1200m~1400mに距離を戻して、どこまで巻き返すことができるか。
- ウインモナークの次走メモ: 【注目】好位のインで脚をため直線に向いたが、前に4着のビーナスローズ、外に7着のカフェサンドリヨンがいたため残り200m付近まで仕掛けを待たされてしまった。そこからはよく伸びたものの、大外から勢いよく追い込んでいたレフトゥバーズには及ばず、0秒1差2着。次走、能力を出し切れば3勝目を手にする可能性は高そう。
- エエヤンの次走メモ: 【注目】前走のNHKマイルカップでも折り合いを欠いていたので、距離延長の今回も道中はかなり行きたがっており、直線まで余力を残せなかった印象。現時点では芝1400mぐらいがベストになってきた雰囲気もあるので、次走以降、阪神カップやスワンステークスあたりだと面白いかもしれない。
- ブーケファロスの次走メモ: 【注目】前半600m34秒5、後半600m33秒4の後傾ラップになり、15番人気(単勝125倍)のグレイトゲイナーが2番手追走から抜け出し、9番人気のメイショウエニシアが2着に逃げ粘ったレース。4コーナー11番手だったこの馬は、直線では内に進路を切り替えながら上がり3ハロン4位タイの32秒8の脚を使っても0秒7差11着までだった。今回は完全に展開負けなので、次走での巻き返しも十分ありそう。
- ツインクルトーズの次走メモ: 【注目】最内枠から好スタートを切ったものの、大外枠のサフランブライトがハナを主張したため、2番手からの競馬に。これまで馬券になった4回はすべて逃げてのものだったので、2番手からの競馬ではこの馬の力を出し切れないのかもしれない。次走、ハナを切って巻き返しを。
- スマートクラージュの次走メモ: 【注目】外枠に加え、スタートでやや遅れた影響もあってか、これまでのように好位を取ることができず中団からの競馬になってしまったし、余裕残しの仕上げだった2走前の鞍馬ステークスより4kg重い馬体重だったので、太め残りでもあったのかもしれない。それでも、0秒3差3着まで差し込んできたように能力は高く、次走、馬体が絞れてスムーズに先行することができれば、G1の舞台でも一発があっても良さそう。
- セットアップの次走メモ: 【割引】好スタートから楽にハナを切る展開。勝負どころからは少しずつ後続との差を広げて最後は4馬身差の完勝。今回は展開に恵まれたし、デビューから3戦すべて逃げる競馬だったので、能力は高いものの、次走以降、控える競馬になった時がこの馬の試金石となりそう。
- アスクワンタイムの次走メモ: 【割引】スタートが少し遅く後方からの競馬。3~4コーナーでは約5頭ぶん外を回ってくる形になったが、小倉開催最終週の芝で外差し決着になったため、最後は迫るミルテンベルクを押さえて勝利。今回は馬場と枠順に恵まれた面が大きいので、今後の活躍は成長次第と考えたい。
- デュガの次走メモ: 【割引】展開が向かなかったとはいえ、上がり3ハロンが9位と脚を使っていないことには不満が残る内容。重賞では力が足りないのか良馬場ではダメなのかは定かではないが、次走も人気になれば期待値は高いとはいえない存在になりそう。
- キタウイングの次走メモ: 【注目】ダノンバラード産駒は芝2000m以下と芝2200m以上で成績が大きく異なる(2200m以上の方がかなり悪い)ので、今回の敗戦は距離の壁と考えて良さそう。全然人気にならない馬だが、すでに重賞を2勝しており、実績は侮れない。次走以降もマイル前後の重賞なら、人気薄でも無視をしてはいけない。
- キタウイングの次走メモ: 【注目】いつも通りの後方待機策から末脚にかける競馬だったが、4コーナーから身動きの取れない位置に入って仕掛けが遅れてしまったし、直線ではイズジョーノキセキにまともに寄られる場面もあり不完全燃焼の一戦。脚質的にも不利を受けやすいタイプだが、展開がハマれば一発のあるタイプなので、次走も注意が必要。
- スマートクラージュの次走メモ: 【注目】余裕残しの仕上げだった鞍馬ステークスを叩き8kg馬体を絞っての出走。道中は好位追走からいい手応えで直線に向いたものの狙った内にスペースができず、外に切り替える場面があったのがもったいなかった。次走、スムーズな競馬ができればさらに上の着順が狙えそう。
- ブーケファロスの次走メモ: 【注目】コース替わり初週で内ラチ沿いを追走した3頭が馬券圏内を占めてイン前有利となったレース。そんななか、17番枠からの中団追走で、3~4コーナーで3頭ぶん外を回らされて、0秒3差4着まで差を詰めていたこの馬の内容は高く評価できる。すでにキャリア9戦だが使われて良くなるビッグアーサー産駒なので、まだ成長も見込めそう。
- エエヤンの次走メモ: 【注目】雨の影響で3~4コーナーで外を回った馬が上位を占めただけに、そこで最内を回ってきた時点で厳しくなってしまったし、直線ではフロムダスクとシングザットソングが壁になってしまい、スムーズに追い込むこともできなかった。決して中山マイル限定の馬ではないだろうし、次走はスムーズな競馬で巻き返したい。
- スリーアイランドの次走メモ: 【注目】精神面に幼さを残す馬なので、3コーナー入口でシルフィードレーヴが前に入ってきた場面で終わってしまった印象。人気になれば買いづらいタイプだが、スムーズに先行できれば勝ち負けできる能力はあるので、次走、人気を落とせば狙っても面白そう。
- エエヤンの次走メモ: 【注目】好位にからレースを進めていたが、3コーナーで馬が行く気になったので、外からペースアップして逃げる1番人気のドルチェモアに並びかける形に。その影響でドルチェモアは7着に沈んでしまったが、この馬は3~4コーナーで3頭ぶん外を回しながらも後続をねじ伏せての快勝。中山マイルで3連勝したので、東京替わりがどうかだが、能力はG1でも通用する器。
- ユキノファラオの次走メモ: 【注目】イン2頭ぶん以内を回ってきた馬が3着までを占めたレースで、最内枠からのスタートだったこの馬は3~4コーナーで5・6頭ぶん外を回らされ、かなり距離ロスの大きな競馬になってしまい、1秒6差9着も度外視できる一戦。次走、ロスなく回ってくることができれば勝ち負けの可能性も。
- ユキノファラオの次走メモ: 【注目】大外16番枠からの競馬になった影響で終始4・5頭ぶん外を回らされる距離ロスがあったし、今回は行きっぷりが良すぎて道中で抑えきれない追走にもなっていた。ただ、立て直した効果で行きっぷりが良くなっていたのは収穫なので、次走、内めの枠から壁を作って運ぶことができれば、さらに上の着順も狙えそう。
- キタウイングの次走メモ: 【注目】相変わらず人気にならないタイプだが、展開が向かないなかで上がり3ハロン2位タイの33秒5で伸びており、決して悲観する内容ではない。この時点で芝重賞を2勝している3歳牝馬はこの馬だけだし、次走、展開さえハマれば一線級の相手でも勝負になりそう。
- キタウイングの次走メモ: 【割引】道中は後方2番手のストレスのなさそうな位置を追走。終始ピッタリ内ラチ沿いを回ってくることができたうえに、スムーズに回ってくることができた。重賞2勝とも恵まれての結果なので、次走は過信しないようにしたい。
- プルパレイの次走メモ: 【割引】前半600m33秒4、1000m56秒1は過去10年の阪神カップで最速の通過タイムで1列目のイン2頭目を追走していたので、厳しい展開だったことは確かだが、古馬と戦うようになってからすべて2ケタ着順と能力の壁を感じている状況。次走も好走は厳しいか。
- スマートクラージュの次走メモ: 【注目】4番枠から好位の内ラチ沿いをロスなく立ち回り、0秒5差3着。今回は8か月ぶりの競馬だったぶん終いの伸びをやや欠いてしまった印象だったので、上積みが大きそうな次走はパフォーマンスを上げてくる可能性が高そう。
- プルパレイの次走メモ: 【割引】レース後に鞍上が「走りたい気持ちはあが、体が空回りしている感じ」とコメントしていながら、上がり3ハロン2位の33秒2で走っていることを考えれば、潜在能力は高そうだが、これで、5戦連続2ケタ着順となってしまった。何かキッカケがあれば復活してくれそうではあるが、もう少し時間がかかりそうなので、次走も静観が妥当か。
- デュガの次走メモ: 【注目】スタートがひと息だったことに加え、二の脚もひと息で最後方から。後傾ラップの先行有利の展開になり、直線では前が詰まってまともに追える場面もほとんどないままレースを終えてしまい、0秒8差11着。それでも、上がり3ハロン最速の脚を使ってはいるので、次走、展開が向けば勝ち負けできる能力はある。
- レッドヒルシューズの次走メモ: 【注目】メンバー唯一の1戦馬だったが、窮屈なところで入ってもひるむことなく走れていたし、終始3頭ぶん外を回りながら0秒3差3着まで詰め寄った内容は評価できる。まだ伸びしろはありそうだし、次走、さらに相手が強くなったとしても、どこまで通用するか楽しみ。
- ブーケファロスの次走メモ: 【注目】2列目のインで進めたオオバンブルマイが1着、逃げたフロムダスクが2着、フロムダスクをマークして進めたスピードオブライトが3着とイン前有利だったレース。後方4・5番手の追走で3~4コーナーでは3頭ぶん外を回る形になったこの馬は、上がり3ハロン2位の脚を使ったものの、0秒4差6着どまり。今回は展開負けと考えて問題なさそうなので、次走、スムーズな競馬ができれば、上位争いに加われても良さそう。
- デュガの次走メモ: 【特注】今回はスタートひと息で後方から。さらに、3コーナーで3・4頭ぶん、4コーナーで5・6頭ぶん外を回らされ距離ロスの大きな競馬になってしまった。それでも、上がり3ハロン2位の脚を使って0秒4差まで差を詰めた内容は評価できる。次走こそスムーズな競馬で巻き返しを。
- デュガの次走メモ: 【特注】今回はスタートひと息で後方から。さらに、3コーナーで3・4頭ぶん、4コーナーで5・6頭ぶん外を回らされ距離ロスの大きな競馬になってしまった。それでも、上がり3ハロン2位の脚を使って0秒4差まで差を詰めた内容は評価できる。次走こそスムーズな競馬で巻き返しを。
- デュガの次走メモ: 【注目】開催最終日の芝で外も荒れてきていたので、結局、内めをロスなく回ってきた馬が3着までを占めたレース。この馬はイン3頭ぶんぐらい空けて走っていた1列目の5頭目だったので、実質8頭ぶん外を回りロスの大きな競馬になってしまい、0秒6差13着。今回は完全に度外視していい内容なので、次走での巻き返しに期待。ダートならなお良さそうな血統。
- キタウイングの次走メモ: 【割引】今回はゲートで待たされて影響で、かなりゆっくりスタートを出て後方からの競馬。道中はしっかり脚をためて直線に。必要以上に外を出さずに回ってきた戸崎騎手の好騎乗もあり重賞制覇。ただ、ゲートに課題は残すし、今回は恵まれた印象も否めない勝利なので、次走は過信しないようにしたい。
- プルパレイの次走メモ: 【注目】スタートで1・2馬身出遅れてしまったが、二の脚で中団に位置することはできた。ただ、直線で外に出してきたキルロードとシゲルピンクルビーとの間に挟まれてしまいブレーキをかける不利があった時点で万事休す。今回は度外視できる一戦。1200mでもやれそうは雰囲気は感じたので、次走はスムーズな競馬で巻き返したい。
- プルパレイの次走メモ: 【注目】外め16番枠からの競馬になり、3~4コーナーでは4・5頭ぶん外を回る距離ロスがあった。さらに、マイルで勝ち鞍はあるものの、距離延長での出走は厳しかったかも。この距離もこなせそうだが、ベストは1400mのイメージ。次走、距離短縮でロスなく運ぶことができれば、巻き返し可能。
- ジャスティンスカイの次走メモ: 【注目】スタートを決め、道中はしっかり折り合って勝ち馬の後ろでスムーズに追走することはできていたが、直線ではまったく伸びず2秒1差11着。デビュー以来2000mにばかり使われていたので、2400mへの距離延長が思いのほか堪えてしまったか、最近リズムの悪い横山武史騎手の流れに飲まれてしまったか、敗因がわかりづらい部分もあるが、次走、簡単に見限ってしまうのは危険な気がする。
- デュガの次走メモ: 【注目】3~4コーナーで内めを通ってきた馬が掲示板に載るレースだったが、この馬は17番枠が災いして4頭ぶん外を回る形になったのが痛かった。さらに、出走取消明けで本調子に遠い仕上がりでもあったようなので、今回は度外視したいレース。2歳時は仕上がりの早さで芝で結果を出すことはできたが、間違いなくダート向きの血統。昨年の9月のダート戦では力を出し切れなかっただけなので、次走はしっかり状態を立て直してダートに使ってくれば主役級の評価をしたいし、芝でもスムーズに先行できれば巻き返しも可能と考えたい。
- プルパレイの次走メモ: 【注目】スタートはそれほど速くなかったが、二の脚の速さで中団へ。道中は枠順を生かして距離ロスなく回ってくることができた。直線で抜け出してからはやめる面を見せていたので、着差以上の強さ。ただ、気性面での若さが残る馬なので、次走、軸で信頼となると不安な感は否めない。
- スマートクラージュの次走メモ: 【割引】3コーナーで他馬とぶつかった後に内ラチに接触する場面があったとしても、直線の伸びに不満の残る内容。レース後の戸崎騎手のコメントを見ても接触した場面で気分を害してしまったとのことで、気性面の課題を露呈するレースになってしまった。1200m戦での能力の高さは間違いないが、次走以降、信頼度はそれほど高くない馬なのかもしれない。
- ユキノファラオの次走メモ: 【特注】ペースが流れやすい関西圏の競馬を狙って遠征してきたが、前残りの展開になってしまい、完全に空振りに終わってしまった。直線では8頭ぶん外から上がり3ハロン2位の脚を使っても0秒6差7着どまり。どうしても展開待ちになってしまう馬だが、ここ3走は7→5→7着となり、次走は人気を落としそうなので、狙ってみても面白そう。
- デュガの次走メモ: 【注目】スタートでアカノストロングにぶつけられてダッシュがつかなかったし、向正面で砂をかぶって嫌がる場面もあった。コーナリングもスムーズではなかったので、今回は力を出し切れなかった。血統を考えればダートの方がいいことは間違いないので、次走、ダートで砂をかぶらない競馬ができれば。
- デュガの次走メモ: 【注目】好スタートから先行力を見せて2番手で競馬をすることはできたが、10頭立てで3コーナー6番手以内の馬が馬券圏内を占める展開になり、先行したこの馬には厳しい競馬になってしまった。血統を見れば断然ダート向きだが、現状では仕上がりの早さで芝でも通用している印象。未勝利馬ではあるが、次走、オープンでも楽しみが持てる。
- スマートクラージュの次走メモ: 【注目】休み明けで折り合いを欠きながら、ハイペースで引っ張る3頭の真ん中での競馬となってしまった。それでも差し馬が上位を占める中で0秒8差4着は評価できるし、次走は期待できそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 4着(2人) 中山ダ1800m きょうだいの 新馬戦: 2-0-0-4 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【割引】人気通り3着。平凡なスタートからじわじわと先団2番手に進出。直線で前にいたペアポルックスを2馬身差で追い続けるものの、差を詰め切れず。更にナナオに割り込まれ、3着でフィニッシュ。今季の崩れのないパフォーマンスは好調の兆しを示している。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 3着(8人) 京都芝1600m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 前走の次走メモ: 【割引】7番人気ながら、1着。道中、最後方を追走しながらじっくり構え、前が飛ばすことで末脚を生かす流れに。直線で外から追い込み、内にいたヤマニンアンフィルとアンクルクロスを交わして1着を確保。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 前走の次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。スタートはいまひとつだったが、二の脚で中団まで進出。内を立ち回りながら、直線で適度に開いたところを内から伸び、ロードフォアエースと並びかけたが、最後はアタマ差で届かず3着に終わった。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【割引】見事1着。外枠から一息つきながらスタートし、道中を抑えて追走。外回りをして直線では大外から差し込み、内側の馬をかわして先頭へ。1着でゴール。近走ではレースを重ねるごとに好調を見せる。末速の鋭さが際立った。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

※オッズ最終更新 21:55
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています