毎日王冠 (G2)
芝1800m (左 A)
東京 11R サラ系3歳以上 オープン (国際)(指) 別定 13頭
- シリウスコルトの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。中団でレースを進め、勝負所で好位に位置取り。直線で外から伸びセオを抜いたが、終盤にダディーズビビッドとトランキリテが外から強襲。ハナ差でダディーズビビッドに競り負け、2着に敗れた。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- ホウオウビスケッツの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。デシエルトがハナを切りながら、その後を2番手で離れず追走。直線で差を徐々に縮め、一旦はデシエルトをかわすも、ゴール手前で外からクイーンズウォークに差し返された。しかし、敗れはしたもののハナ差だった。次走も人気でも外せない。
- シックスペンスの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。最内枠を出て中団で様子を見る。インコースをついて走り、直線では外に1頭分シフト。エコロヴァルツが先に抜け出したおかげで空いたスペースを利用し、流れに乗って加速。ゴール手前でエコロヴァルツを追い抜き、1着。中山芝コースはこれで4戦全勝。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ロングランの次走メモ: 【割引】見事1着。抑えながら追走し続けた今回のレース、内枠を利用して後方からの追走を展開。直線入りしてからは外を回して脚を伸ばし、先頭で粘るセルバーグをかわし、ゴール寸前で並んだショウナンアデイブをクビ差で退けて1着になった。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ディマイザキッドの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。ゲートを出るのがやや遅れ、同枠のアスクカムオンモアとともに後方集団でレースを進めた。徐々にペースを上げて併せる形で前進。直線では外側から追い込み、内にいたアスクカムオンモアやブラックシールドを差し切り、首位でゴールした。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- サトノシャイニングの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。今回は中団で控えた位置取りから、外から徐々に押し上げ、直線にてさらに外から追い込んできた。ショウヘイを追い抜き、内側のリンクスティップらも交わして先頭に立った。このレースでは力が上位であった証明。控えめな競馬に徹して重賞勝利をもぎ取ったことは大きな収穫。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- ディマイザキッドの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。スタートで外から寄られ後方につけるも、馬群の外側から位置を押し上げ、直線に向いても外から追い上げた。手応え良く伸び、内に切れ込んだアバンデルを抜いて差を広げ、1着でゴール。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ディマイザキッドの次走メモ: 【注目】1馬身差での2着。中団からレースを進め、勝負どころで外側から動いて追い比べに参加。内から抜け出したアドマイヤマツリには抜かれたが、最後まで粘り強く伸びて先行していたジオセントリックをかわした。次走も引き続き期待して良さそう。
- エルトンバローズの次走メモ: 【割引】2.1/2馬身差の2着。大外枠からスタートし、控えながらも追走。中盤から直線にかけて外側を進み、追い上げ。内側のウインマーベルを抜き去り、勢いを保ってブレイディヴェーグを上回り2着へ。秋のシーズン2走目にして成績を伸ばす。7着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- サトノシャイニングの次走メモ: 【割引】3/4馬身差での2着。外枠から速めに前へ出て、レッドキングリーを抑える形で先手を取る。しかし、ペース自体は緩やかだった。直線で粘りを見せたものの、後方からクロワデュノールが追い上げられ、最終的には交わされた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- ロングランの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。内枠を抑えつつ後方で追走し、4コーナーで外に持ち出された。直線では外から追い込み、内にいたトゥデイイズザデイとは並べずも、外にいたトランキリテとは叩き合いの末、アタマ差で勝利した。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ラファドゥラの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。最内枠を出発し、控えめに追走した。大きな差をつけられず、直線で追い込みを見せ、内側を抜け伸びた。一時は先頭に躍り出たものの、外からミエスペランサに差された。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- ホウオウビスケッツの次走メモ: 【割引】低評価を覆して3着。スタートで遅れたノースブリッジはすんなりとハナに立ち、ペースを落として逃げた。直線でも粘りを見せたが、後続が迫り、ドウデュースに抜け出されタスティエーラにも交わされる。それでも3着争いは接戦で、先着を果たした。前々で進めた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開有利と見て次走は割引か。
- チェルヴィニアの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。オークス以来の実戦で仕上がりを見せた。中団でレースを進め、直線で余裕の手応えのまま間を抜けて先頭に立った。関西遠征も問題なくこなし、GIを連勝したことで、この世代の牝馬の中でも能力の高さを示した。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方に位置しており、展開有利と見て次走は割引か。
- エルトンバローズの次走メモ: 【割引】3着を確保。ゲートでは大外から出てひと息だったものの、二の脚を活かして前に進出し2番手につけた。穏やかな流れに助けられ直線でも粘りを見せたが、シックスペンスに外からかわされ、先頭を走るホウオウビスケッツには並べず結局3着に留まった。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ホウオウビスケッツの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。内枠を利して先行。ペースを握り逃げ続ける。直線で粘りを見せるもシックスペンスに捉えられる。それでも1kgの斤量差を考えればクビ差と善戦。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。展開が向いたこの馬は、次走もし人気するようなら注意が必要。
- シックスペンスの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。先行馬を追いながら好位の外を進み、直線で粘るホウオウビスケッツを追って接近し、ゴール直前で抜き去った。休養後の未完の状態だったが、中距離で実力を示した。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走も人気するようなら注意が必要。
- サトノシャイニングの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。先行馬をマークしながら好位をキープ。直線では手応え良く前進し、先頭のタイセイリコルドを捉えた。最後には1番人気ミラージュナイトが脅かしてきたものの、差し切ることなく1着でゴール。引き続き次走も注目してみたい。
- レーベンスティールの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。好位群に宥めながら位置取りし、インコースの好位を追走。直線では内ラチに沿って伸び、ラストは外に1頭分出して1着に。中山芝2200mで実績があり、前走の完勝時より2kg軽い負担重量だったため順当な勝利。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- エルトンバローズの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。縦長隊列を保ちつつ中団を進む。モマれずに勝負どころで前進し、直線の入り口で先頭に立つも、外側からアルナシームに、内側からエピファニーにそれぞれ交わされ、結果2着に終わる。引き続き次走も期待してみたい。
- ホウオウビスケッツの次走メモ: 【割引】見事1着。アウスヴァールが先頭で逃げたため、今回は逃げることなく2番手をキープ。アウスヴァールとの間隔があったので、モマれることなく、実質的に逃げるような形でレースを進めた。勝負どころで差を縮め、直線に入ると先頭に立ち、そのまま差を広げていった。函館のコースは適している。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- シリウスコルトの次走メモ: 【割引】惜しくも2着。最内枠を出て、中団でレースを進めた。インコースを保持しながら、勝負所で内側から押し進めた。直線で先頭に出たものの、オフトレイルに外から差されてしまった。勝ち馬の脚が優れていた。7着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- シルトホルンの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。前へ進出しようとしたが、セルバーグが外から主導権を握ったため、2番手でレースを進めた。直線で外に持ち出して先頭を狙ったものの、レーベンスティールに差し切られ、ニシノスーベニアにもかわされた。それにもかかわらず、粘り強く3着争いに臨み、その先着を果たした。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- レーベンスティールの次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。中団でレースを進め、勝負所でポジションがうまくバラけると、直線では外から力強く伸びた。追い出しにスムーズに応じ、シルトホルンを交わし1着を確保。59kgの重い負担重量も克服し、帰国後2走目のレースで見違えるような走りを見せた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前目で進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ジェイパームスの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。道中控えて中団を進み、直線では外から脚を伸ばし、内から追い上げたドクタードリトルを交わして先頭に立ち1着。東京芝1800mにおいて3連勝達成。この馬が先着したマルディランダは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
- エルゲルージの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。中ほどの枠で控えめに追走し、勝負所で内に入って進出。スペースが見つかり、直線で間を割る伸びを見せた。最後は内外の2頭を差し切り、先着で1着。引き続き次走も注目してみたい。
- チェルヴィニアの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。追走は1番人気ステレンボッシュとほぼ同じあたりで、外へ出された。直線は外目から伸び、内から抜け出したステレンボッシュに迫り、交わして1着へ。桜花賞13着からの一変で、本来の力を見せた。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- シルトホルンの次走メモ: 【割引】2着とはクビ差の3着。中ほどの枠からダッシュして前へ出ると、先手を取りスムーズに逃げ、直線でも先頭をキープ。しかし、外からオニャンコポン、プレサージュリフトに並ばれ、交わされてしまう。それでもわずかな差で3着を確保し、好走した。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ラファドゥラの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。最内枠を出た後は控え、追走に移行。直線入りでスペースを探し、外へ持ち出され加速。その後、伸びを見せるも、外を走る1番人気エンデミズムの勢いには少し及ばず、2番手でゴール。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ジェイパームスの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。前の2頭が飛ばす中、離れた3番手でポジション取りは良好。同枠のルクスビッグスターと共に進出し、直線で抜け出し1着を確保。休養を経ても状態は整い、連勝を飾る。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ディマイザキッドの次走メモ: 【割引】1番人気に応えられず、3着。控えるも内に入れ追走し、勝負所で直線内ラチ沿いを追い上げ。直線入り内からじわりと伸び、モスクロッサーとマイネルフランツの間を縫い3番手で入線。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- エルゲルージの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。じわりと好位グループに進出し、直線では外側から力強く追い上げ、先頭を走るスマートラプターを捉えて2着へ浮上。勝利した馬はさらに強かったが、自馬は昇級して以降も順調に上位入賞を果たしている。次走も人気でも引き続き期待して良さそう。
- シックスペンスの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。好位につけて先行2頭にやや離れつつ進んでいたものの、勝負所で仕掛け、直線入り口の手応えを感じつつ抜け出し、距離延長も問題なく3戦3勝を達成した。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ホウオウビスケッツの次走メモ: 【注目】1番人気に応えられず、3着。セッタレダストが先手を取りつつも、2番手をキープして先行した。直線で追い上げを図るが、外から来た同枠のディオに並ばれ、先に抜け出される。加えて、ノースザワールドにもかわされてしまい、最終的に3着に終わった。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ラファドゥラの次走メモ: 【特注】1番人気に支持されたが、2着。好位で進んでいた馬は、外から先行している馬を見ながら4コーナーで、前の馬が外へ膨れるのをついて外から進出した。アグラシアドには抜け出されたものの、2番手に上がりミヤビの追撃をかわしていった。この馬を除き、5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めたこの馬は高く評価したい。
- ロングランの次走メモ: 【注目】1馬身差での2着。今回も控える競馬で後方に位置していたが、4コーナーで外に出して直線では力強く追い込み、セルバーグとアルナシームを内からかわして2番手へ進出。6歳にしてなお上昇ムードが感じられる。次走も注目して良さそう。
- シリウスコルトの次走メモ: 【注目】低評価を覆して3着。今回は積極策を一転展開し、先手を取りつつ中盤に巧みに息を入れる。直線では粘りを見せたもののコスモキュランダに抜かれ、シンエンペラーにもかわされた。それでも中山芝2000mの舞台は適している。次走も人気がなくても、目が離せない。
- エルゲルージの次走メモ: 【注目】人気通りの2着。好位をキープしながら先行馬をマーク。勝負どころで競りかけ、直線でレディフォースに挑戦するも、相手は粘り強くて敗れた。だが、これが昇級後2戦目での接戦により見せた向上だ。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- ラファドゥラの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。4ヵ月半ぶりの実戦で仕上がりは十分。外枠から好スタートを切り前に位置取り。直線では逃げるメタルスパークを追いつき叩き合うも最後はオクタヴィアヌスに内から差される。それでもメタルスパークは退け2着確保。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- シックスペンスの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。体重が12kg増加していたが、デビュー戦以来3ヵ月ぶりのレースでの成長が見られた。内側のトーアアイギスが先手を取る中、2番手に位置しながら先行し、直線に入り先頭に躍り出て追撃してくる他馬を退けて1着。これにより、中山芝1600mで2連勝を達成。6着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。この馬もその中の一頭で、次走人気するようなら割り引きたい。
- ラファドゥラの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。4ヵ月半ぶりの実戦で仕上がりは十分。外枠から好スタートを切り前に位置取り。直線では逃げるメタルスパークを追いつき叩き合うも最後はオクタヴィアヌスに内から差される。それでもメタルスパークは退け2着確保。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- シリウスコルトの次走メモ: 【注目】見事に勝利。デビュー戦で1200mを走り、2走目には1600mを経験、この度2000mに挑戦し距離を延ばした。好位を保ちつつ先行馬を追い、直線では内側のドゥレイクパセージを差し切り脱出に成功。中距離において実力を示す。引き続き次走も注目してみたい。
- エルゲルージの次走メモ: 【割引】3着を確保。昇級戦だったことから控えめにレースを進めつつも、中団の前方でポジションを取る。4コーナーでは、内側にいたコスタノヴァに追いつかれつつも、粘り強く追い込み、最終的に3番手に浮上した。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ホウオウビスケッツの次走メモ: 【割引】2着とはクビ差の3着。ウインカーネリアンが先行したため控える形になったものの、好位置を確保していた。直線ではサクラトゥジュールに内から先行を許すも、粘り強い脚を見せ追い上げた。それでもウインカーネリアンにはクビ差届かず、3着に終わった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- ディマイザキッドの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。道中、中団に控える展開。動きに困らないポジションから後半には進出し、直線では2番手に差し上がり、先頭のマイネルオーシャンに迫る強烈な脚で抜け出す。中距離レースにおいて安定感のある走り。この馬が先着したグレイトクラウン、ロードアフェットは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- ロングランの次走メモ: 【注目】道中は中団やや後方の内めで脚をためる競馬。ただ、直線に向いてからスピードに乗ってきたところでマイネルクリソーラが外に寄って進路を塞いできたため、ブレーキをかける場面があった。それでも、0秒6差5着と掲示板を確保していたので、次走、オープン特別やリステッド競走でスムーズな競馬ができれば勝ち負けになっても良さそう。
- エルトンバローズの次走メモ: 【割引】ペースが速くなったので、これまでより後ろの位置からレースを運んだことは結果的に良かったし、いろいろな面がかみ合って0秒2差4着に好走できた印象。毎日王冠もいろいろ恵まれての勝利だったので、能力以上に人気を集めてしまいそうな次走は過信しすぎないようにしたい。
- シルトホルンの次走メモ: 【注目】道中は内ラチ沿いの2番手を追走。ただ、2コーナーで12番手以下に控え、4コーナーで4頭ぶん以上外に出していた馬が1・2・3・5着だったレースとなったので、今回は展開が向かなかった。それでも、先行勢で再先着と評価できる内容なので、次走での巻き返しに期待。
- エルトンバローズの次走メモ: 【注目】好位のインで脚をため、残り300m付近で進路を確保してからスパート。G1ウィナー2頭を退けての勝利だったが、その2頭は余裕残しの仕上げだったし、位置取りやコース取りの差があったのも事実。次走、G1でも勝ち負けに持ち込むには、さらなる成長は必須と感じる内容だった。
- ロングランの次走メモ: 【注目】スタートはひと息だったものの、1番枠を生かして内々で距離ロスのない競馬。上がり3ハロン2位の脚で追い込み0秒7差8着はこの馬の力を出し切った印象。次走、オープン特別やG3のメンバーレベルでスムーズなレース運びができれば、勝ち負けできるチャンスは十分ありそう。
- レーベンスティールの次走メモ: 【割引】道中は3列目のインで脚をため、4コーナーから最低限外に出してゴーサイン。そこから一気にエンジンがかかり、残り200mで先頭に立った時点では勝負が決していた。インパクトの強い内容ではあったが、モレイラ騎手の好騎乗が光った内容だったので、能力の高さは認めつつも、次走は過信しないようにしたい。
- レーベンスティールの次走メモ: 【注目】今回は前々で競馬をしなかったことは想定通りだっただろうが、外枠だった影響で少し位置が後ろ過ぎた印象。開幕週らしくイン前有利のレースだったので、戸崎騎手も外を回さず馬群をさばいての追い込みとなったが、やや仕掛け遅れてしまっていたし、ゴール前で一気に外に持ち出す場面もあり、不完全燃焼の一戦だった。まだまだ馬体は完成途上だし母父にトウカイテイオーを持っているリアルスティール産駒なので、秋以降で大きく成長してくるはず。次走でのこの馬の進化を楽しみにしておきたい。
- エルトンバローズの次走メモ: 【割引】開幕週の芝で圧倒的イン前有利のレース。道中は逃げるグラニットの後ろのポジションを取ることができたのが最大の勝因。今回は西村淳也騎手は100点満点の騎乗。3連勝で重賞初制覇を決めたので次走も人気になりそうだが、あまり期待しすぎると痛い目に遭うかもしれない。
- シルトホルンの次走メモ: 【割引】開幕週の芝だったので、ハナを主張したグラニットの番手につけてマイペースで運ぶことができたのが大きかった。今回は54kgのハンデに恵まれた面もあったので、次走、再度好走するには相当展開が恵まれる必要がありそう。
- チェルヴィニアの次走メモ: 【注目】今回は勝ったボンドガールが強すぎただけで、重賞級の能力を十分に感じる内容だった。ハービンジャー産駒で母父オークス2着馬チェッキーノなら距離はもっとあった方が良さそうなので、次走、1800m~2000mぐらいに距離を延ばせばパフォーマンスを上げてきそう。あとは今回は逃げる競馬をしたので、控えた時に上手く運ぶことができるか。
- ホウオウビスケッツの次走メモ: 【割引】パクスオトマニカが後続を離して逃げる展開になっていたが、2番手以降は遅い流れ。2番手集団の先頭を追走し、後続がなかなか上がって来ないレースだったので、完全に展開が向いての6着。マインドユアビスケッツ産駒なので明らかに2400mは長く、レース前半は力んで走っていたので、次走、距離を詰めれば…という気持ちにもなるが、スプリングSの2着も展開が向いての結果だったので、相手関係がよほど楽にならない限りは推す気にはならそう。
- ホウオウビスケッツの次走メモ: 【割引】今回はメンコを着けての出走だったが、ゲートでイレ込んでしまったようだし、グラニットがハナを主張する展開だったので、逃げることもできなかった。一戦ごとに気性面での不安が出てきてしまっているので、次走以降は精神面での成長が必要不可欠となりそう。
- ホウオウビスケッツの次走メモ: 【割引】初めて逃げない競馬になったが、好位の3番手でしっかり折り合ってレースを進めることができたのは収穫。ただ、逃げた人気薄のグラニットが4着に粘ったように展開に恵まれたのも事実。次走、皐月賞に駒を進めるのであれば、勝ち負けは厳しそう。
- ジェイパームスの次走メモ: 【注目】初戦とは違い今回は道中で馬群の中を追走する形になったので、キャリアの浅さが出てしまった印象。新馬戦では 13.5-11.8-11.8-12.5-12.9-12.7-12.6-11.4-11.3-11.1 のラップで、残り400m地点からゴーサインを出して0秒5差の完勝。素質の高さは間違いなさそうなので、次走、もまれないレースができれば、巻き返す可能性は十分ありそう。
- シルトホルンの次走メモ: 【注目】ペースは速くなかったが、外からずっとドゥラエレーデに来られたので、プレッシャーの大きそうなレースだった。また、中間に前走の疲れがだいぶ出ていたようなので、その影響もあったのかもしれない。次走、状態を立て直して気分良く先行できれば重賞でも通用する能力はありそう。
- ジェイパームスの次走メモ: 【注目】好スタートからハナに立てる勢いだったが、我慢をさせロッカフラダンサーに行かせて2番手から。ラップ13.5-11.8-11.8-12.5-12.9-12.7-12.6-11.4-11.3-11.1の残り400m地点からゴーサインを出す余裕で、最後は2着のモルトヴェローチェに0秒5差をつけて完勝。次走、重賞挑戦でも十分主役を張れる素質はありそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【割引】2.1/2馬身差の2着。大外枠からスタートし、控えながらも追走。中盤から直線にかけて外側を進み、追い上げ。内側のウインマーベルを抜き去り、勢いを保ってブレイディヴェーグを上回り2着へ。秋のシーズン2走目にして成績を伸ばす。7着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-4 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】1番人気に応え、1着。今回は中団で控えた位置取りから、外から徐々に押し上げ、直線にてさらに外から追い込んできた。ショウヘイを追い抜き、内側のリンクスティップらも交わして先頭に立った。このレースでは力が上位であった証明。控えめな競馬に徹して重賞勝利をもぎ取ったことは大きな収穫。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。道中控えて中団を進み、直線では外から脚を伸ばし、内から追い上げたドクタードリトルを交わして先頭に立ち1着。東京芝1800mにおいて3連勝達成。この馬が先着したマルディランダは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も注目したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。最内枠を出て中団で様子を見る。インコースをついて走り、直線では外に1頭分シフト。エコロヴァルツが先に抜け出したおかげで空いたスペースを利用し、流れに乗って加速。ゴール手前でエコロヴァルツを追い抜き、1着。中山芝コースはこれで4戦全勝。引き続き次走も好走を期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 15着(5人) 中山ダ1800m きょうだいの 新馬戦: 0-0-0-1 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】惜しくも2着。中団でレースを進め、勝負所で好位に位置取り。直線で外から伸びセオを抜いたが、終盤にダディーズビビッドとトランキリテが外から強襲。ハナ差でダディーズビビッドに競り負け、2着に敗れた。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母親の新馬戦: 2着(2人) 東京芝1400m きょうだいの 新馬戦: 1-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(3人) 阪神ダ1200m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。ゲートを出るのがやや遅れ、同枠のアスクカムオンモアとともに後方集団でレースを進めた。徐々にペースを上げて併せる形で前進。直線では外側から追い込み、内にいたアスクカムオンモアやブラックシールドを差し切り、首位でゴールした。5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。デシエルトがハナを切りながら、その後を2番手で離れず追走。直線で差を徐々に縮め、一旦はデシエルトをかわすも、ゴール手前で外からクイーンズウォークに差し返された。しかし、敗れはしたもののハナ差だった。次走も人気でも外せない。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。好位群に宥めながら位置取りし、インコースの好位を追走。直線では内ラチに沿って伸び、ラストは外に1頭分出して1着に。中山芝2200mで実績があり、前走の完勝時より2kg軽い負担重量だったため順当な勝利。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【割引】見事1着。抑えながら追走し続けた今回のレース、内枠を利用して後方からの追走を展開。直線入りしてからは外を回して脚を伸ばし、先頭で粘るセルバーグをかわし、ゴール寸前で並んだショウナンアデイブをクビ差で退けて1着になった。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
※オッズ最終更新 18:00
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています