長篠S
15:25発走 芝1200m (左 B)
中京 11R サラ系3歳以上 3勝クラス (混)(特指) 定量 13頭
- ユハンヌスの次走メモ: 【割引】3/4馬身差の2着。最内枠からスタートし控えてレースを進めるも、前走に比べてやや前目の位置取りを保ち中団で展開。しかし、直線で内側からの追い込みを見せるも、外から勢いを増してくるナムラアトムの速さには及ばず、彼と並ぶことができなかった。6着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
- バンドシェルの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。スタートはいまひとつだったが、大きなロスもなく徐々に位置を挽回し中団につけた。その後、インコースを進み、直線半ばでやや外に持ち出されると、そこから伸びてきて間を割り抜け出した。引き続き次走も期待してみたい。
- ユハンヌスの次走メモ: 【注目】1番人気に応えられず、3着。外目の枠から始めて控える形を取ったが、レースが進むにつれて中団で徐々にポジションを上げていく展開。直線入りでは鋭い脚は見せられなかったものの、持ち前の粘りを発揮し、アクートゥスを抜き去り、3番手でゴールした。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- フロムダスクの次走メモ: 【注目】見事な2着。序盤で好位をキープしながら、他の馬も前を行く。勝負どころで中団のやや前に位置。直線で馬群の中から脚を伸ばし、外から追い上げるアルセナールたちに対して再加速。激しい2着争いを制した。次走も人気がなくても、目が離せない。
- ロードトレイルの次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。大外枠からスタートダッシュを決めて先頭を争い、内側のワイワイレジェンドと並んで逃げる形でレースを進めた。直線に差し掛かると先頭に躍り出て、内にいたクリスアーサーとの競り合いに勝利。さらに、外から追い込んできた競走馬をも引き離し、先頭の位置を譲らなかった。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ウナギノボリの次走メモ: 【割引】3着に食い込んだ。控えめながらも前走に比べてより前の位置を取り、先団につける位置から直線にかけて進出した。最前を行く馬と並ぶには至らなかったものの、3着を争う中で先にゴールし、最近のレースと比較して改善が見られた。5着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬も展開は向いたはずで、次走もし人気するようなら注意が必要。
- ワンダーキサラの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。今回も序盤から先頭へ立ち、緩めのペースを刻んだ逃げを見せた。直線では粘るも、2番手のイサチルシーサイドに並ばれ交わされる展開。しかしインプロバイザーの追い上げをクビ差で振り切り、2着を確保した。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- バンドシェルの次走メモ: 【割引】1馬身差の2着。スタートで出遅れ、今回も後方からのレース展開。だが、直線入り口で外に持ち出し、力強く追い上げる。ゴール手前では内側のモンシュマンたちを抜き去り、2着を確保。相変わらず京都コースが合っている。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- エコロジークの次走メモ: 【割引】圧倒的1番人気に応えて1着。スタートで一拍遅れたが、二の脚で素早く前進して先手を奪い、レイピアにマークされつつも彼を振り切り、先頭を維持。最後は後続を引き離し、逃げ切り勝ちを収めた上でJRAレコードを更新した。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- ユハンヌスの次走メモ: 【注目】2着とはクビ差の3着。今回も後方からレースを進め、直線で外側から加速。テーオーグランビルを内から抜いたものの、内側のサクセスアイにはクビ差で及ばず、3着に終わった。しかし、距離延長は問題なく、しっかりと伸びていた。次走も好走の可能性は高そう。
- ユハンヌスの次走メモ: 【注目】2着とはアタマ差の3着。今回中団で控えた後、後半押し上げてきて、直線では外から伸びた。内にいたエピプランセスに迫るも、アタマ差で3着に敗れた。それでも昇級後2走目としては変わり身が見られた。次走も注目して良さそう。
- エコロジークの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。内枠から出て先手を取ると、そのまま道中もスムーズに逃げ続け、直線でも先頭をキープ。後続の馬は並ぶことなく、逃げ切った。好調な森厩舎の管理馬が夏の新潟新馬戦に続き勝ち上がる。この馬が先着したキャッスルレイクは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- ロードトレイルの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。先行する馬を追いながら好位でレースを進め、勝負所でペースを上げ直線で先頭に躍り出た。内側から追い上げたアポロルタを寄せ付けずに押し切り、芝1200mでの連勝を飾った。道中は後方にいた人気薄2頭が馬券に絡んだレース。この馬は前々で進めており、展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- ワンダーキサラの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。外枠からスタートし、前方へ位置取り、ビップシュプリームを目標にしながら先行。途中で後続を引き離し、最終直線で一時はトップに躍り出た。しかし終盤にミルテンベルクに差し切られた。それでも芝1200mでは信頼できる走りを見せた。掲示板に載った馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- エコロマーズの次走メモ: 【注目】3着を確保。好位群で進みながら先行馬を見ていた。勝負所で進出、1番人気ジャスティンガルフを交わすものの、サスケには迫られてしまい交わされた。それでも上位に堅実に入っている。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- ワンダーキサラの次走メモ: 【注目】ハナ差の2着。今回も前に出たが外からレッドヒルシューズが最初に先頭に立ち、その後ろを2番手で追走。直線では内ラチに沿って差を縮め、ほぼ同時にゴールしたものの、ハナ差で敗れた。このレースで1着だったレッドヒルシューズは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- エコロマーズの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。外枠を控えめに追走し、馬群の外を周りながら直線で外から伸び、2番手でゴール。勝ち馬の力は上だったが、自身も上位に堅実に食い込んでいる。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- バンドシェルの次走メモ: 【割引】1番人気に応えて1着。スタートで出遅れ、その後道中は後方に位置した。しかし、レース後半で押し上げて直線では外側から脚を伸ばし、内側で粘るイツモニコニコを捉えて先頭に立ち、1着を確保した。序盤で見せたロスは今後の課題だが、この馬の能力は他馬を凌ぐものだった。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ウインスノーライトの次走メモ: 【割引】3馬身差での2着。スタートで出遅れ、道中後方を追走。直線では外に持ち出され、力強く追い込む。ラストの伸びを見せ、ゴール手前で最内のアイスグリーンをかわし2番手へと浮上した。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- ワンダーキサラの次走メモ: 【注目】低評価を覆して3着。前に出る競馬を今回も展開。ジャスパーノワールが最内を突き、その馬をしっかりマークしながら先行。直線では交わすも、ロードフォアエースには先に抜け出され、更にミルテンベルクにもかわされ、結果3着に。この馬が先着したジャスパーノワールは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- エコロマーズの次走メモ: 【割引】3着を確保。今回は一転して積極策を採用。少頭数利を活かしスムーズに逃げた。勝負所を迎え、直線では外からアルトゥーム、ワールズエンドにかわされはしたが、粘り強く3着を確保した。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- ユハンヌスの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。内目の枠から控えめにレースを進めつつも、中団の位置をキープ。コース内をうまく使いながら、直線で穴を見つけて加速。先頭を走るルルローズを捉えて先頭に立ち、1着でゴール。結局のところ、予想通りの勝利。この馬が先着したコンクイスタは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ワンダーキサラの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。外枠をスタートし前方へ進出。ラクスバラディーが先手を取るのを横目に先行。直線で並ぶことは叶わず、テーオーダヴィンチには先を越されたものの3着に入る。距離を短縮しての反撃が功を奏した。この馬が先着したメイショウクリフトは、2走後に勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- メイショウカゼマチの次走メモ: 【割引】見事に勝利。7戦目で初ダートに挑み、果敢に先頭を奪う積極策をとった。そのまま逃げを打ち、直線でも頭を保ち続け、追いすがる他馬を寄せ付けずにゴール。短距離ダートへの適性が明らかになった。4着までの馬はすべて比較的前々で競馬をしていた。この馬に展開が向いたことは確かで、次走も人気するようなら注意が必要。
- バンドシェルの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。中団の前目でレースを進め、直線ではしっかりと伸び、ロードマイライフをアタマ差で抑えて先着した。勝者モンシュマンには差をつけられたものの、それは位置取りに起因する部分もある。休み明けの2走目であり、成績は前回より上昇した。この馬が先着したキャンシーエンゼル、アウェイキングは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- エコロマーズの次走メモ: 【注目】3/4馬身差の2着。内側でスタートしたが今回は控える戦法を取った。レースの中盤では中団に位置し、後半に差しをかけて直線で加速。内側のカイトグートを抜いたものの、最終的に外からケイケイに先を越され、2着に終わった。次走も好走の可能性は高そう。
- ユハンヌスの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。先団を追いながら好位でレースを進め、直線では馬群の間を割って上がってきた。その後、狭いスペースを抜けて伸び、外から迫るドウフォルスを退け、さらに内にいたマカーリオを競り勝ち、先頭でゴールした。引き続き次走も注目してみたい。
- バンドシェルの次走メモ: 【注目】見事1着。外枠からのゲートの出は少々遅れたものの、中団へと位置を進め、直線では外側から力強く伸びてきた。その勢いは最も顕著で、内側のサリュエとラヴァンダとの追い比べにおいても優位を保ち、先頭でゴールに飛び込んだ。1着である。この馬が先着したフェリーニ、ラヴァンダは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- エコロマーズの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。大外枠を発走し前方でレースを進め、逃げるヒューマンライツを早めにパスしてトップに出た。直線では若干外にドリフトしながらも粘り、コイヌールやポッドロゴの追撃を許さず、最後までリードを守ってゴールした。この馬が先着したコイヌールは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースと見て次走も注目したい。
- フロムダスクの次走メモ: 【注目】まずまずスタートから好位につけたものの、前に入られる度にズルズル位置を下げてしまい、通過順も 7-10 となっていた。今回で4走連続3番以内の馬番を引いているが、次走、外めの枠を引いて前に馬が入ってこないようなレース運びができれば、一発があっていいかもしれない。
- メイショウクリフトの次走メモ: 【注目】枠順を生かして距離ロスなく立ち回ることはできたが、4コーナー7番手以内の馬が7着まで占める完全な前残りレース。11番手だったこの馬は位置取りの差での敗戦。2勝クラスを5馬身差で勝っている馬なので、次走、展開がかみ合えば巻き返しも可能。
- フロムダスクの次走メモ: 【注目】スタートの反応がひと息だったうえに外のドロップオブライトに寄られる場面もあり最後方からの競馬。さらに直線では残り200m付近でヒルノローザンヌに寄られてブレーキをかける場面もあった。今回は最下位でも完全に度外視できる一戦なので、次走での巻き返しに期待したい。
- ウナギノボリの次走メモ: 【注目】出遅れて最後方からの競馬。3コーナーで落馬したタイセイブレイズを避ける大きなロスがあったし、4コーナーで5・6頭ぶん外を回らされる形にもなった。それでも、ゴール前でいっぱいになりながら上がり3ハロン最速の脚を使っていたので、3勝クラスでは能力上位であることを改めて証明。次走、展開次第でオープン入りが見えてくる。
- フロムダスクの次走メモ: 【注目】前半3ハロンが近10年で5位タイの34秒3に対して、上がり3ハロンは最も遅い35秒4だったことからも分かるように、先行馬にはかなり厳しくなってしまったレース(稍重の今年以外はすべて良馬場)。その流れを逃げた時点で厳しかった。ただ、1400mのクロッカスステークスでもスムーズに逃げて0秒4差3着どまりだったので、1600mはこの馬には距離が長すぎた。次走、1200m以下に距離を詰めてきたら巻き返しに期待しても良さそう。
- フロムダスクの次走メモ: 【注目】前走のカンナステークスは出遅れてしまったが、今回はスムーズにハナへ。前半3ハロンと5ハロンは過去10年で最速のペースだったが、最後までしぶとく踏ん張って0秒2差2着。ただ、今年は時計の出やすい馬場で内有利のレースだったので、今回の好走を素直に評価するのは危険かもしれない。次走、1200mで先手を奪うことができれば勝ち負けになる可能性は高そうだが、マイルG1に向かうようなことがあれば、疑ってかかりたい。
- ウナギノボリの次走メモ: 【注目】1~3コーナーで4頭ぶん、4コーナーで5・6頭ぶん外を回る距離ロスがあったので、ゴール前で脚が鈍ってしまったものの、ダートへの高い適性を感じる走りだった。砂をかぶったときの課題はあるものの、次走が楽しみになる内容だった。
- ウナギノボリの次走メモ: 【注目】道中、後ろからの競馬になるのはいつものこと。直線ではトゥードジボンが前でフラフラしていていたり、バテたカワキタレブリーを交わすのに少し手間取る場面があったものの、0秒7差7着まで差を詰めた。やはりベストはマイル前後の印象を受けたし、次走、展開次第では重賞でも食い込みの余地はありそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】圧倒的1番人気に応えて1着。スタートで一拍遅れたが、二の脚で素早く前進して先手を奪い、レイピアにマークされつつも彼を振り切り、先頭を維持。最後は後続を引き離し、逃げ切り勝ちを収めた上でJRAレコードを更新した。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 9着(11人) 中京芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 7着(5人) 函館芝1800m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 3走前の次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。スタートはいまひとつだったが、大きなロスもなく徐々に位置を挽回し中団につけた。その後、インコースを進み、直線半ばでやや外に持ち出されると、そこから伸びてきて間を割り抜け出した。引き続き次走も期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【注目】見事な2着。序盤で好位をキープしながら、他の馬も前を行く。勝負どころで中団のやや前に位置。直線で馬群の中から脚を伸ばし、外から追い上げるアルセナールたちに対して再加速。激しい2着争いを制した。次走も人気がなくても、目が離せない。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【割引】3/4馬身差の2着。最内枠からスタートし控えてレースを進めるも、前走に比べてやや前目の位置取りを保ち中団で展開。しかし、直線で内側からの追い込みを見せるも、外から勢いを増してくるナムラアトムの速さには及ばず、彼と並ぶことができなかった。6着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。展開が向いたこの馬は、次走も人気するようなら注意が必要。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 3着(1人) 阪神芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-2 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】低評価を覆して1着。大外枠からスタートダッシュを決めて先頭を争い、内側のワイワイレジェンドと並んで逃げる形でレースを進めた。直線に差し掛かると先頭に躍り出て、内にいたクリスアーサーとの競り合いに勝利。さらに、外から追い込んできた競走馬をも引き離し、先頭の位置を譲らなかった。引き続き次走も好走を期待してみたい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

※オッズ最終更新 21:50
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています