スワンS (G2)
15:45発走 芝1400m (右 外 A)
京都 11R サラ系3歳以上 オープン (国際)(指) 別定 21頭
- アドマイヤズームの次走メモ: 【特注】圧倒的な人気に応えられず、2着。実戦復帰4か月ぶりとなったが、仕上がりは良好だった。先行する馬の後ろでレースを進め、後半は力を無理に使うことなく前に進出していった。直線で先頭に躍り出たが、外からイミグラントソングに追いつかれ最終的にはかわされた。この馬を除き、5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めた展開不利を克服したこの馬は高く評価したい。
- ランスオブカオスの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。道中、馬群の中を控えめに追走し、直線で押し上げ、先行する2頭の間を割って進出。先頭に立ち、追いかける馬たちを封じて1着に輝いた。1勝馬だが、これまでに重賞で2回3着を果たすなど実績があり、その力を示した。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。比較的前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- アルテヴェローチェの次走メモ: 【割引】1番人気には応えられず、2着。スタートでやや出遅れるものの、道中押し上げて中団を確保。直線では伸びを見せつつも、内側から飛び出したランスオブカオスに差をつけられた。しかし、安定した走りは見られ、1600mの重賞レースでは上位争いが期待できる。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ムイの次走メモ: 【割引】見事1着。スタートで出遅れ、道中も後方に位置取り。外側のコースを進み、最終直線では大外から力強く追い上げ。内側の競走馬たちを抜き去り、最後には先頭を走るホーリーブラッサムをかわして1着でゴール。レースの流れが有利に働いた。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- ワイドラトゥールの次走メモ: 【割引】低評価を覆して1着。外枠から出たゲートは少し遅れ気味でした。道中、落ち着いて後方からの追走を選び、それが結果的にペースに合っていた。直線では外を回しながら追い上げ、ゴール直前で内側の馬を抜き去り1着を確保した。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- ショウナンザナドゥの次走メモ: 【割引】見事に勝利。中団のやや後ろを追走しており、馬群の外を進んだ。直線入りでは外から力強く伸び、先頭に立ったボンヌソワレに接近し、最終的に先頭を奪って1着になった。中2週の間隔で体重も増加していたが、今回は実力を発揮した。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方に位置しており、展開有利と見て次走は割引か。
- スカイロケットの次走メモ: 【割引】見事1着。道中は中団で進み、前がスローペースだったにも関わらず、直線で外からしっかり伸びてきた。内の馬を差し切り、切れ味の優位さを見せつけて1着に輝いた。追走に戸惑う様子もなく、直線でその切れを発揮した。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ソーダズリングの次走メモ: 【注目】人気通りの3着。外目の枠をスタートして、中団でレースを進めた。直線では馬群から抜け出してきたが、勝ち馬のような脚の鋭さはないものの、確実に伸びた。休養後2走目で成績は上向き。京都の芝1400メートルのコースは適性がある。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- アサカラキングの次走メモ: 【注目】2番人気で2着。6番枠からスタートダッシュし前に出る。先頭はキープしたもののペースは強まらず。直線で頑張るも、外から急に追い上げたカンチェンジュンガに抜かれる。勝ち馬の脚がより優れていた。次走も人気でも引き続き目が離せない。
- ランスオブカオスの次走メモ: 【割引】2着とクビ差での3着。今回も控えて追走しつつ、直線で外目を上がってきたが、大外のサトノシャイニングのような切れ味には劣った。それでも内のリンクスティップまで追いつきかけたものの、クビ差差で遅れ、3着に終わった。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- アルテヴェローチェの次走メモ: 【注目】1番人気には応えられず、2着。体重は10kg減で絞られた状態だった。ゲートをスムーズに切って中団で抑え、後半は押し上げて直線では外から切れ込みかけたが、内側のリラエンブレムに並びかけられて最終的に交わされた。引き続き次走も期待してみたい。
- ワールズエンドの次走メモ: 【割引】圧倒的人気を裏切り、2着。今回も前に出る。内からコスモエスパーダが出てきて併せるように先頭争いを演じたが、直線で単独先頭になるものの、外からヒルノローザンヌが迫ってきて交わされた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- バルサムノートの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。最内枠をスタートし、初めに前方へ向かうも、外から進出する馬に抑えをかけつつも、なお好位でレースを進める。インコース沿いを枠なりに追走し、直線では内側から力強く伸びて先頭を走っていたグランテストを捉え、2着でゴール。5着までの馬は、ほとんどが前々で競馬をしていた。前々で進めたこの馬は展開有利で、次走は注意が必要。
- ロジリオンの次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。最内枠から先行馬に注目し、好位でレースを進めた。直線ではセオを抜いて一時は先頭に出たが、最後はサクラトゥジュールとウォーターリヒトに外から追い越された。それでもしっかりと3着を確保した。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。比較的前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。ホウオウプロサンゲが外から行ったため今回は控える戦法をとった。それでも好位でレースを進め、インコース追走の後、直線で内を突いて一時は2番手に進出。しかし、最後は外から来たモズロックンロールにかわされてしまった。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- オフトレイルの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。道中は後方に控え、控えたまま追走。直線では外に出すことなく馬群の中を進み、内側を通りながら伸びていき、ゴール前の3番手争いではわずかに先着。前走の良い脚が続いている。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開有利と見て次走は割引か。
- アドマイヤズームの次走メモ: 【注目】見事に勝利。1枠からスタートし、1番枠のダイシンラーが先手を取った。その馬を観察しながら2番手でレースを進めた。直線では外側に進路を取り、先頭に立つと他馬を引き離して1着でゴール。まだ未勝利戦を制したばかりだったが、楽な勝利だった。引き続き次走も期待してみたい。
- ランスオブカオスの次走メモ: 【注目】3着に食い込んだ。内枠スタート後、馬群に控えながら追走。直線で脚を伸ばし、先頭を走るダイシンラーを追い抜いて3番手へ。新馬戦勝利後、わずか1戦の経験ながら実力を証明。次走も人気がなければ注目して良さそう。
- ランスオブカオスの次走メモ: 【割引】人気に応えて1着。出遅れはしたものの、前との距離はそれほど開かなかった。外から4コーナーで加速し、直線に入ると勢いが他馬を凌ぎ、容易く先頭に立って2馬身半差で快勝。上がりタイムが際立っており、高い能力が伺えた。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
- レッドモンレーヴの次走メモ: 【割引】3着で、馬券内は確保。最内枠をスタートし中団でレースを進め、インコースに留まって追走。直線では内側から力強く伸びたが、ウォーターリヒト、トロヴァトーレの外には遅れをとったが、3着争いでは先にゴールし成功を収めた。7着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- シンフォーエバーの次走メモ: 【注目】3/4馬身差での2着。内枠を利して先行。抑えることなく逃げ続けたが、直線でディアナザールに並ばれ、先頭を譲った。それでも最後まで粘りを見せ、2着に踏みとどまった。次走も引き続き期待して良さそう。
- ウインマーベルの次走メモ: 【特注】3着に食い込んだ。14番枠からスタートして好位置をキープし、勝負どころでは手応え良くポジションを上げていった。直線に入り先頭に立つも、ソウルラッシュにかわされ2着の位置をエルトンバローズにも奪われ3着に終わったが、エルトンバローズとの差はわずかだった。1600mの重要レースでの好走は収穫と言える。この馬を除き、7着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めたこの馬は次走パフォーマンスを上げそう。
- ワールズエンドの次走メモ: 【特注】圧倒的な人気に応えて1着。今回も前の位置をキープ。ハナを奪いかけるもビップジーニーが内側から押し上げてきたため、2番手を取ってレースを進める。それでも4コーナー手応えは抜群で他馬と並び、先頭に立ってからは差をどんどん開けて1着でゴール。圧勝。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。前々での競馬をしたこの馬にとっては展開不利の中の好走と見て次走も注目したい。
- アドマイヤズームの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。エスペシャリーが内から先手を取る様子を2番手で追走して先行し、余力を残して直線に入ると抜け出し、他の馬を寄せ付けなかった。内容とタイムの面で2走目に向けて確実に改善している。この馬が先着したオンザムーブ、ベルジュロネットは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- オフトレイルの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。遅れたスタートから道中、後方を抑えて追走。外回りの4コーナーから直線に入り、大外を力強く追い込む。終盤、ダノンマッキンリーにクビ差の2着に迫る。昇級後2戦目、距離短縮効果で前進。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。そのうちの一頭がこの馬で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- ショウナンザナドゥの次走メモ: 【注目】2着とアタマ差での3着。道中は中団に位置し、外側の馬群を追走。直線に入り、さらに外から力強く伸びてきた。終盤、内側を走るミストレスに接近したものの、アタマ差で差をつけられ3着に終わる。しかし、不利な流れの中でのこの結果は善戦と言える。次走も人気でも好走の可能性は高そう。
- ロジリオンの次走メモ: 【注目】3着で、馬券内は確保。体重が14kg増加していたが、そのうちの回復分も含まれている。先団を追走する位置から直線での追い比べに参加し、外側のジュンブロッサムと内側のソウルラッシュの勢いには及ばなかったが、それでもわずかな差で3着を確保した。次走も人気がなければ、引き続き狙いたい。
- ワイドラトゥールの次走メモ: 【注目】見事に勝利。控えて追走するもペースは速かったが、ポジションには問題なし。直線で外から脚を伸ばし、ゴール寸前に内側のスカイロケット、サクセスアイを交わして先頭に立ち、紅梅Sと同じ舞台での勝利を収めた。この馬が先着したビヨンドザヴァレーは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- スカイロケットの次走メモ: 【注目】低評価を覆して2着。外枠からスタートし、控えながら内へ位置取りを調整、追走。直線で内側からよく伸びたが、最終的に上位を争うも、外から来たワイドラトゥールに先を越された。それでもサクセスアイにはわずかに差をつけて先にゴールした。この馬が先着したビヨンドザヴァレーは、次走で勝ち上がっており、このレース自体のレベルが高かったと見て次走も好走を期待したい。
- ダンツエランの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、3着。最内枠を出た後、積極的に先頭を奪った。中盤ではペースを落とし逃げ続けたが、直線でヴーレヴーとエメラヴィに外から追い上げられ、最終的には交わされてしまった。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
- アルテヴェローチェの次走メモ: 【割引】人気に応え、1着。体重が10kg増加していたが見た感じ太ってはおらず、最内枠を出て控えめな後方でレースを進めた。直線ではコースの外側に持ち出され、大外から力強い追い込みを見せた。そして、内側を伸びてきたタイセイカレントが迫るも、巧みに抜かさずにゴールし1着を飾った。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【割引】低評価を覆しての2着。外枠スタートで出遅れ、その後は道中後方からレースを進める。慎重に構えつつ、外回りで直線に向け、外側から力強い追い上げ。アスコリピチェーノを捉えながら2番手まで浮上。最近は2桁着順が続いていたが、今回は末脚を発揮。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。その中の一頭であったこの馬は展開有利だったはずで、次走は割り引きたい。
- ワールズエンドの次走メモ: 【注目】1番人気に支持されたが、2着。体重は12kg増加していながら、4か月のブランクを経ての成長が顕著だった。直線で外側から先頭を狙うも、内から追い上げたフォーチュンタイムに差し切られる。それでも、2着を守った。この馬が先着したシヴァースは、2走後に勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ダンツエランの次走メモ: 【注目】見事に勝利。内からウィルサヴァイブが先手を取るのを見据えて2番手をキープし、先行。直線で並びかけ、そこで交わす。緩やかなペースの流れを捉えて、鋭い脚を見せた。この馬が先着したウィルサヴァイブ、アルマグラースは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- シンフォーエバーの次走メモ: 【割引】見事1着。積極策で前に出ると先手を奪った。ペースを落とし逃げる戦略で直線も先頭を保ち、後続を振り切って逃げ切り。スローペースで逃げた点も勝因だが、スピードも兼ね備えていた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は警戒が必要か。
- アルテヴェローチェの次走メモ: 【特注】1番人気に応え、1着。外目の枠からスタートし、前目のポジションまで上がっていった。先行馬を意識しつつ進み、勝負所でポジションを上げた。直線で手応え良く抜け出し、ヒシアマンが迫ったが、抜かれることなく1着でゴールした。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- オフトレイルの次走メモ: 【割引】見事1着。スタートで出遅れ、道中は後方で追走。4コーナーを外側から回り、直線では大外を駆け上がり追い込む。シリウスコルトをゴール手前で捉え、1着で先頭を奪った。その切れ味が勝因。7着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- ショウナンザナドゥの次走メモ: 【特注】圧倒的な人気に応えて1着。内枠のコムーネが先手を取るのを見ながら2番手で進んだ。レースの流れについて4コーナーで並び、直線に入ると抜け出して差を広げ、1着でゴール。予想通りの圧勝劇。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- ショウナンザナドゥの次走メモ: 【割引】人気通りの2着。内に逃げたダノンフェアレディを見ながら2番手で先行したものの、直線で追い比べになり、踏ん張っていたがダノンフェアレディと並ぶことができず、それでも後続の馬たちには差をつけた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- グレイイングリーンの次走メモ: 【割引】クビ差の2着。外枠をスタートし中団でレースを進行。同じく外側にいたシングザットソングと並走。勝負どころでは一足早く加速。しかし直線で力を伸ばしたものの、エイシンスポッターにかわされ、結果2着に終わる。5着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。後方に位置していたこの馬に展開が向いたことは確かで、次走人気するようなら注意が必要。
- オフトレイルの次走メモ: 【特注】1番人気には応えられず、2着。内枠から追走し控えつつ、前走に比べ頭数の減少で捌きやすさを増す。直線で伸び2番手へと浮上するも、先頭のミナデオロとは並べず。それでも、1800mは対応済み。掲示板に載った馬のほとんどが道中後方に位置してしていたレース。この馬は前々での競馬で、展開が向かない中の好走と見て次走も注目したい。
- レッドモンレーヴの次走メモ: 【割引】2番人気で2着。スタートを遅れて後方からレースを進め、4コーナーを過ぎてもまだ後方にいた。だが、直線で外に持ち出し追い込むと、先頭を走るウインマーベルに猛追。接戦の末、ちょうどハナ差でウインマーベルに及ばず競り負けた。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- ウインマーベルの次走メモ: 【注目】1番人気に応えて1着。大外枠をスタートして先団を追走、4コーナーでは先行馬の横につけて直線に入り先頭に躍り出た。外から迫るレッドモンレーヴが一時は交わすかと思われたが、再び伸びを見せてハナ差で振り切った。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。比較的前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
- ワールズエンドの次走メモ: 【割引】圧倒的な人気に応えて1着。スタートで出遅れはしたものの、すぐさま立て直し4番手の位置に上り詰めた。インコースを突いて直線に進入するも、スペースが確保できずに少し外に持ち出し、そこから伸びてきてアルトゥームを捉え、1着に躍り出た。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もどちらかというと前々で進めており、展開が向いたと見て次走は警戒すべきか。
- ロジリオンの次走メモ: 【注目】2着とはクビ差の3着。中団でレースを進め、今回は早めに仕掛け直線で2番手に上がるも、先頭のジャンタルマンタルには置き去りにされ、また内側からアスコリピチェーノにもかわされた。それにもかかわらず、前走に比べて進歩が見られ、実力を発揮している。次走も人気がなければ一発狙いたい。
- スカイロケットの次走メモ: 【注目】見事1着。先団に加わることはなかったものの、離されずに追走を続けた。4コーナーでは外に出し、直線ではさらに進出。逃げるタガノシャーンスを猛追し、最後は交わして1着に輝いた。引き続き次走も期待してみたい。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】見事に勝利。前の馬から離れているが後ろの集団内で比較的前方に位置していた。直線に入り、力強く進出し、追い比べの末に先頭を奪取。馬場の乾燥がプラスとなり、その切れ味を活かして3勝目を手にした。この馬が先着したヒルノショパンは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走注目しておきたい。
- ソーダズリングの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。外目の枠をスタートし、中団でレースを進めた。馬群の外をスムーズに追走し、直線では良い伸びを見せた。先頭の位置でナムラクレアの追撃を凌ぎながら最後まで先頭を守りきり、距離短縮が功を奏して重賞初勝利を飾った。引き続き次走も期待してみたい。
- スカイロケットの次走メモ: 【注目】1番人気に応え、1着。体重12kg増でやや間隔を空けつつ、良い傾向を見せている。先行馬に目を配りつつ好位をキープし、直線ではスムーズに伸びてヴィエンヌを交わし抜け出した。圧勝こそしなかったが、内容は危なげなく安定していた。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- アサカラキングの次走メモ: 【注目】圧倒的1番人気に応えて1着。今回も積極策を取り、先手を奪ったが、ペースを下げて逃げた。直線では外に持ち出されながらも先頭を守り、後続を寄せ付けずに逃げ切った。関東馬であるにも関わらず、中京、阪神、京都で3連勝を果たしている。引き続き次走も好走を期待してみたい。
- ワールズエンドの次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。大外枠をスタートして徐々に好位に進出。馬群の外側を通って直線に入り、比較的良い馬場状態のトラックを利用して先頭に立ち、1番人気シュガークンが追いつけないようにした。この馬が先着したメイショウミリオレ、シュガークンは、次走で勝ち上がっており、レベルが高かったレースだったと見て次走も好走を期待したい。
- ロジリオンの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。スタート接触しつつも中団に位置を取り、直線外目から脚を伸ばした。オーキッドロマンスとエリカカリーナが内で叩き合う中、追い上げてゴール前で先頭に立ち1着。休み明けで体重14kg増だが、仕上がり良くいきなり好走した。この馬が先着したエリカカリーナ、ダノンマッキンリーは、次走で勝ち上がっており、この馬自身も次走での好走を期待したい。
- ワイドラトゥールの次走メモ: 【注目】人気に応えて1着。スタート遅れから道中控えめな追走。しかし、外からじわじわと追い上げ、直線にて外側を伸びて。セキトバイーストを差し切り、内側のクリノハレルヤを抜いて1着に。引き続き次走も注目してみたい。
- セッションの次走メモ: 【割引】1/2馬身差の2着。前に出るも、外からドルチェモアが進出したためその馬を見ながら前を追走。直線では一旦先頭に躍り出たが、内側からコレペティトールが追い上げて先行。それでも2着争いはトゥードジボンに先着して勝利した。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
- グレイイングリーンの次走メモ: 【注目】道中は後方インで脚をためる競馬。ただ、直線ではスペースを確保することができず、3着だったアグリの後ろについて行く時間がかなり長くなってしまった。それでも、脚を余した内容でも重賞で0秒2差4着と僅差の競馬ができたことは評価できるし、次走も展開次第で勝ち負けになりそう。
- ウインマーベルの次走メモ: 【注目】道中は好位馬群でしっかり脚をため、直線できっちり抜け出して重賞2勝目。近走は不完全燃焼のレースが続いていたので、うっぷんを晴らすことができた勝利だった。2022年のスプリンターズステークスでは2着に好走している実績馬が復活し、次走以降も楽しみになる内容だった。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】スタートで少し出負けしたうえに直線では追い出しを待たされる場面もあったが、「調教の段階から休み明けという感じだった」とコメントが出ていたし、スムーズな競馬でも勝ち負けになっていなかったかもしれない。半兄のヒートオンビート(父キングカメハメハ)、ラストドラフト(父ノヴェリスト)ともに6歳で重賞連対実績があるように古馬になってからの成長が期待できる血統なので、次走での変わり身に期待したい。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【注目】ラップ 12.8-11.5-11.6-12.1-12.1-11.2-10.9-11.1 と残り600mの決め脚比べになったレース。この馬は最後方から上がり3ハロン最速の32秒6で追い込むも展開が向かず、0秒5差5着が精いっぱいとなってしまった。展開次第で次走、巻き返し可能。
- ロジリオンの次走メモ: 【注目】道中は中団後方のインで脚をためる競馬。ただ、直線に向いてから前が壁になって追い出しを待たされてしまい、ゴーサインを出したのは残り300m付近だった。ゴール前の脚は目立っていたのの、仕掛け遅れたぶん0秒1差2着。今回で重賞級の能力を見せてくれたので、次走も楽しみにして良さそう。
- ウインマーベルの次走メモ: 【注目】16番枠からの競馬になった影響で、3~4コーナーでは3・4頭ぶん外を回らされる距離ロスがあり、それが上位馬との差につながってしまった印象。近走はかみ合わないレースが続いているが、G1でも連対実績のある素質馬だし、アイルハヴアナザー産駒ならまだ衰えることはないはずなので、次走は力を出し切る競馬で巻き返したい。
- レッドモンレーヴの次走メモ: 【注目】いつも通りスタートはそれほど速くなく後方からの競馬。残り400m付近で大外に出してからは唯一勝ったナミュールに劣らぬ末脚を使って0秒2差2着。今回は中間、精神面の難しさを出してそちらを優先した調整で、そこまで乗り込まれていなかったなかでのこの内容は高く評価できる。次走以降、相手が強くなってもチャンスがありそう。
- グレイイングリーンの次走メモ: 【注目】父ディープインパクト×母父Closing Argument(米国血統)らしく軽い芝向きのタイプで、芝良 4-1-4-8 に対して 芝良以外 0-0-0-4 ですべて6着以下と渋った馬場は明らかに苦手にしている。そのため、直線でホープフルサインに寄られる場面があったとはいえ上位争いができる末脚ではなかったし、今回は馬場が向かずの大敗と考えて良さそう。次走は良馬場での巻き返しに期待したいあ。
- ウインマーベルの次走メモ: 【注目】出走メンバーで一番悪いスタートになってしまい後方から。勝負どころまでに中団までポジションを戻すのに明らかにスタミナを使っており、その影響で最後の伸びを欠いてしまった。次走、良馬場の芝1200mでスタートを決めることができれば、巻き返し可能性は十分考えらえる。
- ソーダズリングの次走メモ: 【注目】4コーナーで6番手以下だった馬が7着までを占めたように差し有利となったレース。2番枠から好位のインでレースを進めることはできていたが、今回は展開が向かず最後は止まってしまい、1秒1差8着。次走、力を出し切る展開でどこまで巻き返せるか注視しておきたい。
- ウインマーベルの次走メモ: 【注目】スタートで挟まれる不利があって後方2番手からの競馬になってしまったし、4コーナーで7番手以内の馬が6着までを占めており、展開も向かなかった。加えて1週前追い切りの後に右前脚の挫跖があったので、状態もベストではなかったはず。状態面でも上積みがありそうな次走、昨年2着だったスプリンターズステークスでの巻き返しを期待しても良さそう。
- グレイイングリーンの次走メモ: 【注目】3コーナーでは勝ったテンハッピーローズとほぼ同じ位置を追走していたが、そのテンハッピーローズは直線で大外に持ち出したのに対して、この馬は最内を選んで追い込む形に。最後の差は進路取りの差があったかもしれない。良馬場なら安定した末脚を使うタイプなので、次走、展開次第ではさらに上の着順も。
- ソーダズリングの次走メモ: 【注目】フローラステークスは展開が向いての2着だったので、スタート直後にコナコーストぶつかってから掛かる場面がなくても勝ち負けになっていなかったというのが個人的な見解。ただ、半兄ソーヴァリアント(父オルフェーヴル)は3歳12月に重賞初制覇(チャレンジカップ)、半妹マジックキャッスル(父ディープインパクト)は4歳1月に重賞初制覇(愛知杯)、半兄ソーグリッタリング(父ステイゴールド)は4歳10月でオープン入りといったように、3歳秋以降に本格する血統なので、次走、夏を超えて以降の成長には注視しておきたい。
- バルサムノートの次走メモ: 【注目】ゴール前でレーベンスティールにまともにぶつけられる不利があったが、それがなくても3着までといった内容。中山・福島で馬券に絡めていないように直線の短いコースだとパフォーマンを落としてしまう印象。次走、直線の長いコースでの巻き返しに期待。
- レッドモンレーヴの次走メモ: 【注目】ダービー卿CTで1番人気を裏切った要因となったゲートは今回は我慢できていた。現時点では一線級のマイラー相手には力の差を感じる内容だったが、4歳春でまだ10戦と馬はまだまだフレッシュ。次走以降、精神面で大人になってくれば重賞タイトルはあといくつか獲ってもおかしくなさそうな馬。
- ウインマーベルの次走メモ: 【注目】スタートからスムーズに好位につけることができたし、外差しのトラックバイアスだったので、3~4コーナーで3頭ぶん外を回ってきたのも良かった。これまで実績がなかった距離延長でも結果を残せたが、今回はほぼ完璧なレース運びだったことは確か。ベストは1200mなので、次走、函館スプリントステークスかキーンランドカップで期待したい。
- レッドモンレーヴの次走メモ: 【割引】今回もスタートはひと息。中団後方からのレース運びになり、常に馬群の外を回ってきたため、メンバーで一番距離を走らされたが、外有利のトラックバイアスだったので、これが功を奏して大外一気の差し切り。母母エアグルーヴ・三代母ダイナカールの名牝の血統で素質の高さも疑いようがないが、ゲートに不安があるし今回はトラックバイアスが味方したことを考えると、次走、G1の舞台で人気になれば期待値は低くなりそう。
- セッションの次走メモ: 【注目】前半3ハロンが近10年で5位タイの34秒3に対して、上がり3ハロンは最も遅い35秒4だったことからも分かるように、先行馬にはかなり厳しくなってしまったレース(稍重の今年以外はすべて良馬場)。さらに、3~4コーナーで外を回った馬が上位を占めたなかで、この馬はイン2頭目を回ってきていた。抜群の仕上がりだったようなのでもったいないレースになってしまったが、まったく悲観する内容ではない。オオバンブルマイにアタマ差2着だったアーリントンカップは評価できるレースだったので、次走、スムーズに先行できれば巻き返し可能。
- ソーダズリングの次走メモ: 【割引】前半1000mが60秒8、後半1000mが58秒1の後傾ラップに加えてイン前有利のレース。逃げたゴールデンハインドが1着、2列目最内でレースを進めたこの馬が2着、3列目最内のブライトジュエリーが3着となった。2番枠から逃げ馬の後ろをスムーズに取れたこの馬は、展開に恵まれての2着。次走、オークスでも好走するには、かなり恵まれる必要がありそう。
- セッションの次走メモ: 【注目】初のマイル戦でも好位につけてレースを進めることができたが、その好位勢が大逃げを打っていたユリーシャを目掛けて仕掛けていったため、この馬は残り300m付近で先頭に立ってしまい、早仕掛けになってしまった。それでも、タイム差なしの2着に踏ん張った内容は評価できるし、マイルで進境を見せた一戦だった。次走、NHKマイルカップでもしぶとさを生かせる展開に持ち込むことができれば、チャンスはありそう。
- レッドモンレーヴの次走メモ: 【注目】下を向いている時にゲートが開いてしまい、飛び上がるようなスタートに。その後は脚をためて、上がり3ハロン最速の33秒0で伸びたものの、位置取りが後ろすぎて0秒4差7着どまり。能力は高そうだが、まだまだ幼さも残しているようで、次走も人気になれば期待値は低くなってしまうかもしれない。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【注目】ペースが速くなかったとはいえ、初の1200mでは忙しかった印象。それでも、かなり外を回りながら上がり3ハロン最速の33秒1の脚を使っており、能力の高さは示した一戦だった。今回の経験で道中の位置が楽に取れるようになる可能性はありそうだし、次走、実績のある距離に戻せば巻き返し可能。
- グレイイングリーンの次走メモ: 【注目】前々で運んだ馬が馬券圏内を占めるレースで、この馬は3~4コーナーで4・5頭ぶん外を回し、直線入口では8頭ぶん外にまで出していたので、距離ロスが大きかったぶんの0秒6差4着。内容としては評価できるものなので、次走パフォーマンスを上げてくる可能性はありそう。
- ウインマーベルの次走メモ: 【注目】スタートでやや出負けして後方からの競馬。さらに、14番枠からの競馬になった影響で3~4コーナーでは4頭ぶん外を回らされてしまったし、そこで位置を上げていく負荷の大きなレースに運びになっていた。さらに、斤量も59kgを背負っていたので、1秒0差7着でも仕方ないレース。キーンランドカップとスプリンターズステークスの2着は恵まれた部分もあったので評価しづらかったが、今回は能力の高さを示してくれた内容だった。次走、G1の舞台に駒を進めてくれば、どこまでやれるか楽しみ。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【注目】東京と中山でしかレースをしたことがなかった馬が、キャリア19戦目ではじめて中京まで遠征。その影響はどこまであったか分からないが、レースでは上がり3ハロン最速の脚を使っていたものの、エアロロノアとプレサージュリフトが壁になっての追い込みだったので、脚を余していた印象を受けた。次走、スムーズな競馬ができれば重賞2勝目の可能性も十分ありそうなので、軽視しないようにしたい。
- シュタールヴィントの次走メモ: 【注目】道中は好位3番手追走。直線に入ったところでグリューネグリーンに寄られる不利はあったものの、最後の坂での止まり方を見ると距離が長かった印象を受けた。母が桜花賞馬マルセリーナなので、次走は距離を詰めるとパフォーマンスを上げてくるかもしれない。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【注目】3番枠から終始インを回って、直線もいい雰囲気で伸びていたが、残り200m地点の手前でノルカソルカとキングエルメスが壁になって減速してしまった時点で万事休す。単勝11番で勝ったダービー卿チャレンジトロフィーはフロックではないだろうし、次走、スムーズな競馬ができれば、重賞でもチャンスはある。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【注目】内枠からの競馬になった影響で3~4コーナーで動けない位置に入ってしまい、12番手から最後方まで下がって仕掛けが遅れる形に。上位3頭は強かったが、スムーズなら4着争いには加われたかもといった内容だった。次走、G1だと厳しそうだが、G2・G3なら相手次第では出番も。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【注目】内枠からの競馬になった影響で3~4コーナーで動けない位置に入ってしまい、12番手から最後方まで下がって仕掛けが遅れる形に。上位3頭は強かったが、スムーズなら4着争いには加われたかもといった内容だった。次走、G1だと厳しそうだが、G2・G3なら相手次第では出番も。
- ウインマーベルの次走メモ: 【注目】道中は中団追走。4コーナーで外のヴェントヴォーチェを押し出して進路を確保しようとしたが、膨らんでくれず直線に。そこで、バテたファストフォースの後ろに入ってしまい、スペースを確保するのに少し時間がかかったぶん仕掛け遅れる形になってしまった。タイム差なしの2着だっただけに悔しい結果に。ただ、勝ち馬より強い競馬をしていたことは明らかで、次走以降、スプリント戦線での活躍に期待。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【注目】道中は後方2・3番手からの追走。ラストは上がり3ハロン2位の脚で0秒2差5着まで差を詰め、1800mでもやれること分かり、収穫を感じた内容だった。これで、今後のレースの選択肢が広がったので、次走も楽しみになった。
- ウインマーベルの次走メモ: 【注目】前走の橘ステークス同様、スタートしてすぐにいい位置を取ることができた。3コーナーで少し前が詰まりそうになる場面があったものの、終始、スムーズなレース運びで2連勝。すでに11戦のキャリアも大きいようで、とにかくレースセンスが良いのが魅力。父アイルハヴアナザー×母父フジキセキ、母母父ノーザンダンサー系種牡馬の血統はアナザートゥルースと同じで、再度、ダートで見てみたい気持ちもあるが、次走以降、しばらくは芝の短距離戦線で楽しませてくれそう。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【注目】初の1400mだったが、前走のダービー卿チャレンジトロフィーより前半3ハロンの通過は遅いレースになったので、追走には苦労していなかった。上がり3ハロンは2位タイの33秒4で追い込んだが、上位2頭には届かず0秒2差3着。次走、安田記念だったとしても、差しの決まる競馬になればチャンスは十分。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【注目】大野騎手が馬場状態を考慮してスタート後は最後方に下げ、直線での大外一気に賭ける競馬。それが見事にハマり差し切り勝ち。個人的には能力は高く評価していたので、初重賞制覇が遅かったぐらいに感じる勝利。よほどのスローペースにならなければスムーズなら届くだけの脚を持っているし、次走、大きな舞台に挑んでもどこまでやれるか楽しみな馬。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【注目】ゲートでソワソワして出遅れ。道中は後方2番手を追走し、3~4コーナーでは3・4頭ぶん外を回りながら早めに進出したにしても、直線ではこの馬らしさを見せられず、0秒7差8着。今回は本調子ではなかったとのことだし、次走は状態を立て直しての巻き返しに期待。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【特注】やや立ち上がるようなスタートになって後方からの競馬になったし、コーナーで3・4頭ぶん外を回る形にもなってしまったが、直線で外に出してからはしっかり伸びて上がり3ハロン2位の脚で0秒4差3着。やはり、マイルでスムーズな競馬ができれば、能力が高いということを確信できる内容だった。次走、G1でも立ち回り次第では勝ち馬ソングラインより上の着順でも不思議ない。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【特注】折り合って競馬ができてはいたが、この馬に2400mは明らかに長かった。NHKマイルカップはスムーズなら勝ち負けできていたと思えるような内容だったし、次走、距離短縮で一発に期待したい。
- グレイイングリーンの次走メモ: 【注目】好スタートから前々で競馬をすることはできたが、流れが速かったし距離も長かった。次走、1400mの番組を選べば巻き返しがあっても良さそう。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【特注】勝負どころは2着馬の内を回って抜群の手応えで直線に向いたが、二度の不利に見舞われてしまった。スムーズな競馬ができればマイルでは相当なパフォーマンスを発揮できそうな馬だし、次走以降での活躍に期待したい。
- グレイイングリーンの次走メモ: 【割引】18番枠から約4頭ぶん外を回るロスもあったが、重賞では明らかに壁を感じる内容。次走も上位争いは難しそう。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【注目】15番枠から終始、5・6頭ぶん外を回る競馬になったことを考えれば、勝ち馬と遜色ない能力があると考えて良さそう。マイル前後なら次走も楽しみになる内容。
- タイムトゥヘヴンの次走メモ: 【注目】勝負どころで早めに仕掛けて行こうとしたが、馬が進んでくれなかったし、直線でも最後の坂で止まりすぎ。未勝利戦は2000mで圧勝しているが、次走はマイル前後の方が良いかも。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(1人) 中京芝1600m きょうだいの デビュー戦: 1-0-1-1 |

- 2走前の次走メモ: 【割引】圧倒的人気を裏切り、2着。今回も前に出る。内からコスモエスパーダが出てきて併せるように先頭争いを演じたが、直線で単独先頭になるものの、外からヒルノローザンヌが迫ってきて交わされた。馬券になった馬のほとんどが前々で競馬をしていたレース。この馬もそのうちの一頭で、展開が向いたと見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 1着(1人) 阪神芝1600m きょうだいの デビュー戦: 1-3-0-4 |

- 3走前の次走メモ: 【割引】低評価を覆して1着。外枠から出たゲートは少し遅れ気味でした。道中、落ち着いて後方からの追走を選び、それが結果的にペースに合っていた。直線では外を回しながら追い上げ、ゴール直前で内側の馬を抜き去り1着を確保した。8着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 2着(9人) 東京芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-1-1 |

- 4走前の次走メモ: 【注目】2着とクビ差での3着。最内枠から先行馬に注目し、好位でレースを進めた。直線ではセオを抜いて一時は先頭に出たが、最後はサクラトゥジュールとウォーターリヒトに外から追い越された。それでもしっかりと3着を確保した。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。比較的前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 12着(10人) 京都芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

- 2走前の次走メモ: 【注目】人気に応え、1着。道中、馬群の中を控えめに追走し、直線で押し上げ、先行する2頭の間を割って進出。先頭に立ち、追いかける馬たちを封じて1着に輝いた。1勝馬だが、これまでに重賞で2回3着を果たすなど実績があり、その力を示した。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。比較的前々での競馬をしたこの馬は、展開不利の中の好走と見て次走も期待したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 15着(12人) 京都芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】見事1着。スタートで出遅れ、道中も後方に位置取り。外側のコースを進み、最終直線では大外から力強く追い上げ。内側の競走馬たちを抜き去り、最後には先頭を走るホーリーブラッサムをかわして1着でゴール。レースの流れが有利に働いた。6着までの馬は、ほとんどが後方に位置していた。この馬もその中の一頭で、次走人気なら警戒したい。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】人気通りの3着。外目の枠をスタートして、中団でレースを進めた。直線では馬群から抜け出してきたが、勝ち馬のような脚の鋭さはないものの、確実に伸びた。休養後2走目で成績は上向き。京都の芝1400メートルのコースは適性がある。次走も人気でも注目しない手はなさそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 3走前の次走メモ: 【注目】2番人気で2着。6番枠からスタートダッシュし前に出る。先頭はキープしたもののペースは強まらず。直線で頑張るも、外から急に追い上げたカンチェンジュンガに抜かれる。勝ち馬の脚がより優れていた。次走も人気でも引き続き目が離せない。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-0 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 3-2-1-0 |

- 4走前の次走メモ: 【割引】見事に勝利。中団のやや後ろを追走しており、馬群の外を進んだ。直線入りでは外から力強く伸び、先頭に立ったボンヌソワレに接近し、最終的に先頭を奪って1着になった。中2週の間隔で体重も増加していたが、今回は実力を発揮した。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方に位置しており、展開有利と見て次走は割引か。
騎手未定
-- 倍-- 人気近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 出走なし きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-1 |

近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 4走前の次走メモ: 【特注】3着に食い込んだ。14番枠からスタートして好位置をキープし、勝負どころでは手応え良くポジションを上げていった。直線に入り先頭に立つも、ソウルラッシュにかわされ2着の位置をエルトンバローズにも奪われ3着に終わったが、エルトンバローズとの差はわずかだった。1600mの重要レースでの好走は収穫と言える。この馬を除き、7着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めたこの馬は次走パフォーマンスを上げそう。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ

- 2走前の次走メモ: 【割引】1番人気には応えられず、2着。スタートでやや出遅れるものの、道中押し上げて中団を確保。直線では伸びを見せつつも、内側から飛び出したランスオブカオスに差をつけられた。しかし、安定した走りは見られ、1600mの重賞レースでは上位争いが期待できる。馬券内の馬のほとんどが道中は後方に位置してしていたレース。この馬もどちらかというと後方から進めており、展開が向いたと見て次走は割引か。
近走成績
データ
次走メモ
オッズ
母のデビュー戦: 4着(10人) 東京芝1600m きょうだいの デビュー戦: 0-0-0-3 |

- 2走前の次走メモ: 【特注】圧倒的な人気に応えられず、2着。実戦復帰4か月ぶりとなったが、仕上がりは良好だった。先行する馬の後ろでレースを進め、後半は力を無理に使うことなく前に進出していった。直線で先頭に躍り出たが、外からイミグラントソングに追いつかれ最終的にはかわされた。この馬を除き、5着までの馬はすべて比較的後方に位置していた。前々で進めた展開不利を克服したこの馬は高く評価したい。
※オッズ最終更新 21:50
※過去成績は中央競馬のレースのみ表示しています