ログイン
今週のレース今週の次走メモ
×

スマホでサクサク競馬予想!

ウマホは、ログインすることでさらに便利にご利用いただけます。

ログインするとできること

  • お気に入りの馬や騎手の出走時に通知を受け取ることができます。
  • 「みんなの予想」機能で気軽に予想を共有できます。
  • ブログ機能を使って、記事を書くことができます。

Search
35de981a 2743 43f9 9c00 4e6f11245867

Image uploaded by @noriyoshi0901

【有馬記念】予想&見解

#2020有馬記念

@noriyoshi0901
2020/12/26
みなさま、お疲れ様です。
のりまろです。

さて、今年もやってきました有馬記念!!
私の1番大好きなレースです。


もう無条件にワクワクしてしまいますよね。
今年もかなり良いメンバーが揃いました。

私にとっては初めての帯馬券を獲得したレースでもあり、昨年は#リスグラシューを大本命にして涙を流すなど、本当に思い入れが深く、さらに相性の良いレースです。

また有馬記念の重要なファクター、枠順ですが、皆さんの本命候補は希望の枠に入りましたでしょうか?

有馬記念だけは枠や展開抜きに細かな予想をせず、好きな馬に賭ける!という方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、有馬記念はメンバーと馬場で傾向が偏りやすいレースなので、予想した結果が伴いやすいレースだと捉えています。

さらには今年は例年よりも更に傾向が偏っていると考えていますので、大きな馬券が取れる可能性があると思っています。

御託は抜きにして、早速予想に入っていきましょう!


◼️有馬記念◼️ GI
中山2500m 右回り 16頭

有馬記念攻略の鍵は2つだ!!●

★暮れの中山の馬場傾向を読み解け

有馬記念攻略のポイントはとにかく馬場。
1に馬場、2に馬場、3.4も馬場...ぐらいに馬場が大事。

中山のこの時期の馬場はとにかくボコボコの芝状態になります。

さらに今年は雨の影響が少なく乾燥した芝状態になっていて、例年よりも1.5倍程硬くて力の要る馬場になっているのでは。

皆さんご存知の通り、有馬記念で好走する馬は、高速馬場が得意な馬ではなく、持久力やスタミナに秀でた馬が多く、さらにはトリッキーな中山2500というコースなので、大跳びでは無くて小回り性能の高い馬を狙うべしです。

これはもうセオリーですよね。
昨年は諸々の影響もあったかもしれませんが、高速馬場大得意の#アーモンドアイが着外に敗れているわけです。

それが有馬記念なんですよ。

盲目的になってはいけません。
とにかく厳しくタフなレースとなるわけです。


では、今年はどれくらいタフな馬場になっているかホープフルSを基軸にして見てみましょう。
ホープフルSを基軸にする理由は、2歳トップクラスの馬が出て来ますので、各馬の質が高く、年によって大きく決着タイムが変わるレースではないと思うからです。


今年のホープフルSですが、決着時計は2.02.8です。
上がり最速は#ダノンザキッド#ヨーホーレイクの36.4。
ペースは1000m通過が1.01.9とミドルペースで流れたレースで、時計だけで見るとスタミナがそこまで問われるものではなかったはずです。

並べて見ていきますね。

2020年
2.02.8 上がり36.4 1000m(1.01.9)

2019年
2.01.4 上がり35.8 1000m(1.00.9)

2018年
2.01.6 上がり35.6 1000m(1.02.5)

2017年
2.01.4 上がり35.5 1000m(59.6)

2016年
2.01.3 上がり35.7 1000m(1.00.3)

2015年
2.01.8 上がり34.1 1000m(1.02.1)

2014年
2.01.9 上がり34.8 1000m(1.01.5)


どうでしょうか。わかりますよね。

7年の内で決着タイムは唯一の2.02秒台、かつ、唯一上がり最速が36秒台となっているんですよね。

馬場がいかに厳しい状態であるかを物語っています。

いやいや、今年はキレない馬が多かっただけじゃないの?と思われるかもしれませんが、今年出走の#ヨーホーレイクはキレのあるディープ産駒です。
しかしながら36秒台の上りになってしまったんですよね。


よって、有馬記念本番も速い上がりで勝ち切りたい馬にとってはめちゃくちゃ厳しいレースになると決め込んで考えていきます。

パワー系、スタミナ系が例年よりも、さらに、さらに、さらに有利になると見ているわけです。

上がりの掛かる競馬でしか勝負にならない馬が複数いますからね。これは荒れる要素。
面白くなって来ました。




★展開を読み解け

2つ目のポイントは展開。ペースですよね。

これはどのレースでも同じですが、有馬記念ではより一層大切になってくる

今年は最内枠の#バビットと内枠偶数番を引きました#キセキの2頭がペースを作るでしょう。

有力馬の#フィエールマン#クロノジェネシス#ラッキーライラック#ワールドプレミアあたりはいずれも中団より後ろからになるはず。

これによりクッキリと輪郭が湧き上がってくる鍵は#キセキの逃げ。

#キセキはどう見てもパワー系の馬で、ドタドタとした強い走りで荒れた馬場には滅法強い。重馬場よりも、こういった渇いて荒れた馬場が1番合うと見ます。

そうなると、先述した通りただでさえ速度の出ない馬場で行われる今年の有馬記念な訳ですから、後ろから嫌でも前を捕まえにいかなくてはならない有力馬達は相当しんどいレースを強いられる。

よもやすると、荒れた馬場を得意とする先行組を捕まえにいけない場面でさえ想定する必要があるのでは。


スローからの瞬発力勝負はまずあり得ない。
ミドル以上で流れ必ずや持久力勝負、スタミナ勝負になってくる。


早めに捕まえにいかないと勝ち目はない、という展開になるので、ラスト4Fから5Fの、後ろと前残りを企てる馬との究極の勝負になるでしょうね。



もうこれで印はほぼ決まってきましたね。
展開も触れておきましょう。


★レース展開について

先頭は#キセキと決め打ち。
ゲート後すぐは内の利から#バビットがいくと思いますが、入れ替わるはず。

その後に付けれると考えるのが#オセアグレイト、さらには#カレンブーケドール#オーソリティがつけるか。

少し間が空いて枠の利を活かして内枠勢が占めそうで、#ラヴズオンリーユー#ブラストワンピース、その外に#クロノジェネシス#ラッキーライラック#モズベッロ
この集団はポジション争いが激化。位置取りで結果が大きく変わる。

さらに#フィエールマンが付けて、後方は#クレッシェンドラヴ#ペルシアンナイト#ワールドプレミア#サラキア

隊列は4つぐらいに大きく分かれそう。

向こう正面で誰がどう動くかが非常に大事。

むしろ、早く動かないと知らないぞ?って展開になってしまうんだろうなと思ってます。

3つ目、4つ目の集団の外を回すことになりそうな馬達は迷わず減点して考えたい。


さぁ、頭の中ではレースが完成したので、後は買い目だけ。

思い切りいこう!!!!



★印★
◉  9番#クロノジェネシス
○  6番#キセキ
▲10番#カレンブーケドール
△  4番#ラヴズオンリーユー
△  2番#ブラストワンピース
☆15番#オセアグレイト

★買い目★
単勝 9
馬連 9-6.10(本線)
三連複 9-6.10-6.10.4.2.15
三連単
9.6-9.6.10-6.10.4.2.15
9-6.10.4.2.15-6.10.4.2.15




本命は9番#クロノジェネシス
今年大ブレイクの宝塚記念覇者の彼女に全てを託します。

2月に行われた京都記念で本格化し、このタイミングで今年の有馬記念は#クロノジェネシスでいくと宣言していました。
高速馬場の内有利な大阪杯を2着、極悪馬場のパワーと持久力が問われる宝塚記念を圧勝、さらに実質スローからの上がり勝負となった天皇賞秋で3着。

どんな展開であれ好走出来る、絶対的な能力の高さを示し続けている本馬。

そして今回、この馬の真価が問える馬場、展開のレースが巡ってきました。

本来重馬場が得意な馬はいないと思っていて、この馬も得意ではなく、他馬より走れるだけ。ですが、この渇いたパワーがいる馬場は得意な部類に入ると見込んでいます。

力強いグリップ力から繰り出される推進力、そのスピードを長く保つことが出来る心肺能力。

それがこの馬の強さです。
上がりの掛かる馬場で、スタミナが問われる今年の有馬記念では、その強さが全開に発揮されるレースになるに違いない。

乗り慣れた北村友一ジョッキーですし、向こう正面から先団を見据えて一気にアクセルをかけて、ゴール前では全ての馬を交わし切ってくれると思います。

奇数枠からのスタートだけが不安点ですが、良いポジションを取って欲しい。

次代の最強牝馬の称号へ。突き抜けろ。




対抗は6番#キセキを抜擢。
選んだ理由は先述した通り。

上がりの出る東京コースと違って小回り中山2500m、かつスピードがとにかく出ない今年の馬場であれば、前走以上の見せ場があって何らおかしくない。

秋4戦目であるのに調教では元気いっぱい。
この馬のスタミナの奥深さには恐れ入る。
状態には何ら不安はなさそうだ。

こういった馬場で行われる場合、各馬とにかくロスなく走りたいところだが、ゲートさえ出てしまえばこの馬は1番良いポジションを取ることができるだろう。

有力馬同士が後ろで意識し合う展開になる事も好都合。

逃げ馬が波乱を巻き起こしやすい要因が全て揃ってしまっている今年の有馬記念、1番の惑星は#キセキ

不安が高まるこの御時世にも、奇跡は容易に起こり得ることを証明して欲しい。
宝塚記念と近いレース展開にはなるだろうが、コンディションとしては#クロノジェネシスと当時程の差は付かないだろう。

頭まであると見て馬券を組みたい。



3番手は10番#カレンブーケドール
相手なりに走る優秀な馬。

ジャパンカップでは鋭い脚を見せ付けたが、本質的には上がりの掛かる競馬の方が合いそうなイメージ。

スタミナが問われる馬場適性も高く、小回り性能に長けた走法ですし、持久力勝負であっても真正面から闘える。

良いポジションにつけることができるだろうし、怖いのは有馬記念を知り尽くした池添ジョッキー。

前へいく#キセキ#バビットを見ながら、絶好の位置で運び、うまく立ち回ってきそう。

ただし、決め手に欠ける部分がどうしてもある為、頭まではどうかと考えます。

脇役感の強い馬ですが、実力は本物。
侮ってはなりませんね。



紐は印の通りで、良い位置に付けて、さらには上がりのかかる競馬が得意で、かつスタミナとパワーのある#ブラストワンピース#ラヴズオンリーユーを選択。
枠も良いですので、一発ありそう。


また超大穴は15番#オセアグレイト
ステイヤーズSでみせた無尽蔵のスタミナが怖い。
外枠ですが、前へいくのでそこまで枠で嫌う必要はないかなと判断。
そして鞍上も何か狙ってきそう。



#フィエールマンに関しては無印。断腸の思いで切ります。
やはり上がりの速い勝負に強く、これだけ上がりの掛かる馬場はかなりマイナス。
さらには位置取りも外を回すことになりそうですし、逆風があまりにも多い。

昨年よりもより一層、大箱でこそ能力が発揮される馬に成長してきたようなイメージです。


#ラッキーライラックに関しても、やはり瞬発力が問われる展開が向くでしょうし、今回の有馬記念では私は軽視したい。



以上、長くなりましたが有馬記念の予想でした!



皆さんの夢は何でしょうか。

明日は思う存分、夢を見ましょう。


素晴らしい有馬記念を!!!

それでは、のりまろでした!
Heart10
Share twShare fb

この記事を書いた人

のりまろ

神戸大卒。社労士/DJ/スイマー/恋愛評論家/競馬が大好き。パチスロ、パチンコもそれなりに。好きな馬はディサイファとキタサンブラック

Share tw
記事一覧

記事へのコメント

自分も記事を書いてみる

このユーザーの他の記事

A2e78453 6777 4cb4 9585 9e0178a14825

【高松宮記念】予想&見解

みなさま、お疲れ様です。のりまろです。お久しぶりのウマホブログ!ウマホの機能がどんどんとアップデートされて競馬総合サイトとしてかなり便利なものになってきましたね!特に次走メモと直前のオッズ変動に関しては素晴らしい機能だと思います。開発者自身が欲しかった機能がどんどんと実装されているような感じがします。笑これからさらにより良いものになっていくでしょうし、私も1ユーザーとしてめちゃくちゃ楽しみ。さて、本題です。春のGI戦線がいよいよ開幕。1発目は電撃スプリントGIの高松宮記念!やはりGIはワクワクしますね。調教過程、フォトパドック、枠順と1週間たくさん悩ませてくれました。さぁ、どうなるでしょうか。早速、予想に参ります。◼️高松宮記念◼️ GI中京1200m 左回り 18頭★今年の高松宮記念の特徴私的に今年の高松宮記念のポイントは3つ。1つ目は変則開催による中京競馬場の特異な芝状態。金鯱賞も記憶に新しいですが、とにかく今開催の中京は荒れ模様。それは例年よりも開催が多く、芝が何度も傷んで固めての繰り返しでパワーが要る馬場であることと、グリーンベルトとデッドゾーンの差があり過ぎて、良い場所を通るかどうかで雲泥の差が生まれてしまうから。拠って、小柄で軽い馬場を得意とする馬にとってはかなり厳しい。さらにはある程度のポジションで通路を選べないと一か八かの勝負を強いられてしまう。そして上記のことから今年はそこまで枠の利が無いのかもしれない。土曜日の馬場を見ると内よりも外が伸びていた。グリーンベルトは真ん中から外側。あまり枠順に囚われすぎずに臨みたい。このことをまずは頭に入れて、今年の高松宮記念に取り組もう。2つ目は複数の快速馬がいること。今年は前が相当激化するだろう。#モズスーパーフレアに快速娘の#レシステンシア、古豪#セイウンコウセイ、さらには#ラウダシオンと#マルターズディオサ。特に#セイウンコウセイと#レシステンシアの枠の並びが不穏な様相。16番に入ってしまった#レシステンシアはポジションを取ろうにも12番に#セイウンコウセイがいて、、、互いに下げたくはないだろうから押していくしかなくなった。嫌な感じがプンプン匂いますね。。。前が全滅で後方組が上位独占というシナリオを描くのも1つ。ただ、一筋縄ではいかない面々ではあるので#グランアレグリア級のぶっ刺し脚がない限りは最後方から一気は難しい。ある程度の位置に付けて底力とパワーを以ってして上がって押し切れる馬が台頭すると睨みたい。最後に3つ目の要素は天候。ただでさえ難しいメンバーと枠順なのに、さらにレベルが上がります。中京付近は昼前ぐらいから雨模様。レーススタートには内側にはある程度の雨が溜まってしまうと予測される。どれぐらい降るのか、どれぐらい重たくなるのかが不透明。これは当時間帯の馬場状態をしっかりチェックしなければならない。良馬場で開催されて欲しいなとは思うものの、かなり怪しい雲行き。土曜日時点でも超高速馬場とまではいかないので、雨の影響も考慮すると決着タイムは1.08秒台後半になるだろうと予測。時計勝負は嫌だという馬にとっては救いの雨になりそうか。ざっと要素を上げてみるとより一層分からなくなってくるが、ここは冷静になろう。自分が信じる展開に合う馬を狙い、それ以外のパターンになれば諦める。無理に当てにいって手を広げ過ぎてしまうことは辞めようと思います。★展開と狙いたいポイントをおさらいしよう隊列は縦長になりそう。前がごった返すという珍しい構図。#モズスーパーフレアがハナを主張。外から#セイウンコウセイ、その外から#レシステンシアが押していき、間から#ラウダシオン、#マルターズディオサも続いていく。前はどこで落ち着くか分からない。33秒台半ばの通過となるだろう。その後、前走は出遅れたがスタートが非常に得意な#ダノンファンタジーが良いポジションを取りそう。さらに#ライトオンキューもこのポジションに。この2頭が前にどれぐらい取り付いていくかが意外と鍵になりそう。ストレートに考えれば絶好の枠なのはこの2頭なので。良い位置で競馬をして押し切れる想像が付きやすい。(そう簡単にはいかないか?)さらにそこに取り付くのが前受け意識を強めたい#インディチャンプと#ダイメイフジ、#ダノンスマッシュあたり。#ダノンスマッシュは外外を回してしまう可能性があるが、前を見ながら競馬できる位置に陣取るのか。その後ろに#レッドアンシェル、#アウィルアウェイ、#サウンドキアラなど。#レッドアンシェルは出足が無いので内枠からこの位置になってしまいそう。どう捌けるかが鍵になる。#サウンドキアラも一か八かのポジション。雨が強くなり内が荒れて馬場が重たくなれば外枠も味方して1発に期待。ここから後ろはノーチャンスとみてバッサリ。やはり私的に気になるポイントなのは2番手から3番手の集団。何度考えてもこの位置にいる面々を狙いたくて仕方ない。オッズ的にも狙いやすいですからね。ハマればバックは大きいですよ。以上が私の見解。印と買い目は以下の通り!★印★◎ 3番 #ライトオンキュー○16番 #レシステンシア▲ 9番 #インディチャンプ△10番 #ラウダシオン△ 2番 #レッドアンシェル☆ 6番 #ダノンファンタジー★買い目★ワイド3-16、3-6本線馬連3-16.9.10.2.6三連複3-16.9.10.2.6-16.9.10.2.6(良馬場なら)6単複を追加本命は3番#ライトオンキュー。週始めからここで買うと決めていた本馬に最終的にも本命の白羽の矢を立てたい。調教、ローテーション、枠、他馬の並び、展開、全て鑑みて買いたい要素が揃った。懸念されるのは想定よりもオッズが低い点。昨今の競馬ファンは本当によく見ていて、穴馬がもはや穴サイドでは無く人気サイドになってしまうことがちらほら。それでもこの舞台では「勝つ確率>オッズ」だと思えるので、買いの判断を下す。前走の強さ、斤量関係などは存知の通り。私が買いたいと思えるのは意外と鞍上と手が合いそうだと思えるから。やるべきことが明確な場合の典さんは買いパターン。オークスの#ウインマリリンや札幌記念の#ノームコアなどを見返して欲しい。今回も上記のそれに似ている。前に行く馬を見ながらポジションを取って、直線で前に出るだけ。派手な勝ち方などいらない、それだけでいい。いかにも典さんに合いそう。ヤルやらずも極端だが、陣営的にも究極仕上げでココしかない場面なのではないか。混沌の短距離界に一閃を。本命に。対抗には16番#レシステンシア。現状のスプリンターという枠組みでいくと、頭ひとつ抜けた存在なのかもしれない。何というか、底が知れない馬。前へいく馬の中で垂れずに突き進んでしまうのであればこの馬だろう。パワーが必要な馬場もこなせそうで、怖い存在。ただ、同型の存在が多いが故のポジション取りとテン乗りの鞍上、初めての中京と不安点が多いことも確か。実力的には1番手に推したい存在だが、不安点と相殺して対抗評価に留めたい。1番人気というのも個人的には嫌いたい要素の一つだが、外枠が嫌われてオッズが少し上がっているのも事実。触手は反応するね。単穴は6番#ダノンファンタジー。良馬場であれば本命に据えるつもりだった本馬。優雅なフットワークが故に、ぬめった馬場は確実にマイナス。枠番的にも本当に狙いたいところに入ったので強く買いたいんですがね...悩ましい。馬場が悪過ぎず、良いスタートさえ決まってしまえば、良い位置に付けて押し切る競馬が出来るはず。前走は大幅出遅れのためノーカウント、それでオッズが下がるなら好都合。買う買わないでいくならば、このオッズなら確実に買いたい。単穴。紐にはパワー系の馬を並べて狙い撃ちしたい。以上、私の高松宮記念の予想でした!それでは皆さんにとって良い競馬デーとなるように祈っています!楽しみましょう!!のりまろでした!

@noriyoshi0901

2021/03/27

E1cf9932 f79b 483a ab0b b50f100b57aa

【フェブラリーS】予想&見解

おはようございます。のりまろです。昨日のダイヤモンドSは穴馬#パフォーマプロミスから攻めた訳ですが、最後の直線ではもう脚が残っておらず残念な結果となってしまいました。参考にしていただいた方には大変申し訳なか思っております。ただ、競馬はどこかで穴馬を掴まないと勝てないモノだと思っています。馬券として期待値のある馬を狙うこと。それが大事ですよね。改めて心にそう誓い、ブレずに予想を続けていきたいと思いますので、変わらずにお付き合い頂けると幸いです。さて、フェブラリーS当日になりました。色々と悩みましたが、今回馬券としては一点勝負!一点突破!これでいきたいと思います。よろしくお願いします。◼️フェブラリーS◼️ GI東京ダート1600m 左回り 16頭★展開予想今年初の中央GIということで、そこかしこでたくさんの予想がアップされ、情報過多のような状況。自分の中で「こういう展開になる」と決め込んで、その展開に見合う期待値のある馬をピンポイントで狙い撃ちすることが大切。情報をうまく取捨選択し、自分の中で納得あるレースにしたいですね。話が脱線しました、展開予想は以下の通りです。ペースはハイペース想定。東京マイルダートでこのメンバー、枠順ならば相当な前傾ラップになるはず。内枠の5頭の出方の中で#カフェファラオがどんな位置取りになるのか。前は#エアアルマス、#インティ、#ヘリオス、#サクセスエナジー、#ワイドファラオの5頭がごった返し。止まらない。その後ろに付けたいのが#アルクトス、#カフェファラオ、#オーヴェルニュあたりか。前に付き合い過ぎず、さらには一定の位置で競馬して直線に備えたい。さらに#エアスピネル、#レッドルゼルあたりがつけて、その後ろぐらいに#ソリストサンダー、#サンライズノヴァがつける展開。後方一気にかけたい#ワンダーリーデル、#ミューチャリー、#スマートダンディーは最後方集団。大きく分けるとこの4つの集団に分かれる想定です。が、風と馬場の影響を鑑みると最後方一気組は少々厳しい競馬になるかもしれない。前目につける馬に実力馬が多いレースになる為、それなりの位置取りで運べないと届かない。しかしながら前傾ラップになると決め込むため、差し馬を狙うことは揺らぎない。そうなると狙うべしは3つ目のグループでスタミナを活かして前傾ラップを溜めながら追走し、さらに間違いない末脚を繰り出せる馬達。これが今年の私のフェブラリーSの全てです。では早速印へ参ります。★印★◎13番#ソリストサンダー○ 9番#サンライズノヴァ★買い目★ワイド13-9 一点勝負!!!本命は13番#ソリストサンダーとします。枠順発表後に歓喜した方が多かったのか、事前想定よりも遥かに人気してしまったのが懸念事項ですが、それだけ期待が高いということでプラスに捉えましょう。前々走の武蔵野Sでは強豪達の合間に割って入り、高いレベルでも戦える事を証明しました。しかしながら58キロを背負った#サンライズノヴァに差し切られ、GIで戦えるかどうかと言われるとこの時点では疑問符が。しかしながらその疑問符を一蹴したのが前走の門司S。小倉1700mというスタミナとスピードが求められるダートコースで能力がさらに開花。ハイペース展開を前付けしながら追走し、さらに加速ラップを踏みながら余裕を持ったまま押し切り勝ち。しかも58キロを背負って。これはかなり強い内容で、武蔵野S時よりもさらに力を付けて来たなって思わされたレースです。今年のフェブラリーSのレース展開からすれば、間違いなく展開はハマるはず。前走時よりも状態が上がっているという陣営の言葉と、前走まだまだ余裕があったというジョッキーの言葉も後押し。持ち前のスタミナとしぶとく伸びてくる差し脚をいかんなく発揮すれば、前へいく集団を飲み込んでそのまま押し切ってしまう場面も容易に想像できる。この大舞台で大本命に抜擢するのはこの馬。相手は9番の#サンライズノヴァを。昨年3着馬であり、武蔵野Sの勝ち馬。東京マイルの適性は疑う余地がなく、毎レース確実に差し込んでこれる稀有な馬。ハイペース想定で決め込むのであれば、この馬を買わない訳にはいかない。喉から手が出る程欲しい中央GIタイトル。今年は枠順、メンバー的に展開が全てハマりそうで千載一遇の大チャンス。激流の中、前が開く位置で落ち着いて競馬が出来るかどうかが鍵。松若ジョッキーに託したい。本命級の対抗に。以上、馬券としてはワイド一点で勝負します!よろしくお願いします!!番外編小倉大賞典の印と馬券だけ書いておきます!◎13番#ショウナンバルディ○ 6番#アールスター▲ 9番#バイオスパーク△ 2番#ヴァンケドミンゴ△ 1番#カデナ△ 7番#フェアリーポルカ☆ 3番#テリトーリアル馬券はワイドと3連複で広めに取ります!ワイド 13-6.9 6-93連複 13-6-9.2.1.7.9以上です!それではフェブラリーSデーの競馬を楽しみましょう!!皆さんにとって良き日となりますように願っております。のりまろでした!

@noriyoshi0901

2021/02/21

A3c6c17d 81b6 4c8a 9d09 1b2150f8a50f

【ダイヤモンドS】予想&見解

みなさま、お疲れ様です。のりまろです。お久しぶりのウマホブログ!!みなさま、お元気でしょうか。そして競馬の調子はいかがでしょうか。私は年明けのスタートダッシュこそ良かったものの、直近は大きな波を起こすことが出来ずにモヤモヤした展開に。。。今週末はフェブラリーS含めて4重賞の濃い番組表となってます。なんとしてもここで大きな波を掴んで春のG1戦線に弾みをつけたいところ。本気で立ち向かう為にも今週末はしっかり考えてブログに記そうと思った次第です。照準は土曜日のダイヤモンドSと日曜日のフェブラリーSに合わせます。今回はダイヤモンドSの予想。早速行きましょう!!!◼️ダイヤモンドS◼️ GIII★ダイヤモンドSの特徴東京競馬場で行われるレースのうち、最も距離が長いのがこのダイヤモンドS。約3000mの距離を走り切った後の長い東京コースの直線をどれだけ速く走り切れるか、それが全てのレースとも言える。展開的にはスローペースからの上がり勝負になることが多いですが、この距離を走りながらどれだけ脚を溜めることができるか。それを見極めることができるかが勝負の分かれ目。長距離を走った後に上がりを出せる馬といえば#フェイムゲームという馬がいましたね。天皇賞春で見せた大外一気の脚は忘れられません。現地で見ていて鳥肌が立ちました。#フェイムゲームはダイヤモンドSでは(3.1.0.1)という素晴らしい成績を残しています。狙いたいのは#フェイムゲームのように、折り合いをつけて道中を走ることができて、スタミナが豊富で、さらに上がりの脚を繰り出すことができる馬。こういった馬は斤量が重くてもしっかり馬券になってくるので、斤量だけで嫌うことは危険なレースです。実力馬はしっかりと狙うべし。そしてこのレースの大きな特徴がもう一つ。軽斤量馬の好走ですね。2019年の#サンデームーティエ(50キロ)2018年の#リッジマン(52キロ)2017年の#ラブラドライト(51キロ)2015年の#カムフィー(51キロ)と人気薄の軽斤量馬の好走が目立つレース。軽斤量馬には要注意。★今年のレース展開は如何に今年は例年よりもさらにスローペースになってしまいそうな面々となりました。前へいくのは#ジャコマルと#ブラックマジックぐらいでしょうか。その後ろすぐに#タイセイトレイルと#ポンデザール。そして#ボスジラ、#オーソリティあたり。そこから後ろはごった返すかゲートを出たなりか。内枠勢は一定の良い位置で競馬ができそう。如何にロスなく走ることができるかが重要なレースとなりますので、ジョッキーの手腕が非常に大事。この隊列であればペースは間違いなく速くならないでしょう。少頭数で行われた2019年と同じぐらいのペースを想定。1000m通過は1.02秒〜03秒。2000m通過は2.07秒から08秒。時計の出る馬場傾向は昨週からの引き続きではないかと思いますので、ラスト3Fは34秒台で上がってくる馬が馬券になるのではないでしょうか。瞬発力勝負になる可能性がかなり高いので上がりの脚は必須、キレ味のある馬を狙いたいですね。★格ある馬は馬券になる?このレースにおいては競走馬としての格が高い馬を狙いたいと思っています。格とはなんぞや?という話になりますが、要はグレードの高いレースで馬券になったり、強い馬と戦った経験のあるということを指します。そういった、格のある馬の活躍が目立つのが本レースの大きな特徴。#ユーキャンスマイルや#アルバート。昨年大波乱を演出した#ミライヘノツバサも過去にはGIIで連続馬券になっていたりなど、格としては充分な馬でした。今年のメンバーでいくと格が上ではないかと思われる馬がちらほらいますので、そこは見逃すことなくしっかりと狙い撃ちしたいところ。あまり面白みのない内容になってしまいましたが、ダイヤモンドSの攻略法は以上の通り。実は本命は週頭からすんなり決まっていて馬券もここから入りたいなって思っています。それでは印と買い目に参ります!★印★◎15番#パフォーマプロミス○ 3番#オーソリティ▲13番#ポンデザール△ 7番#ミスマンマミーア☆ 5番#サトノガーネット注 1番#ナムラドノヴァン★買い目★単勝15ワイド3-15(本線)、15-13.1馬連15-3.13.7.53連単15.3-15.3.13-3.13.7.5本命は15番#パフォーマプロミスとします。またこの馬を本命にできる機会が来てありがたく思います。年が明けて9歳馬となりましたが、調教映像を見る限り全く衰えは感じません。以前の鳴尾記念の記事で書いた通り、現在キャリア21戦と大事に大事に使われてきた馬であり、まだまだフレッシュな状態。現に8歳時に#ラヴズオンリーユーに先着しているわけですから、年齢だけで切ってしまうのは尚早ではないでしょうか。また長距離となれば尚、この馬が経験してきた猛者達とのキャリアがかなり生きてくる。7歳春の天皇賞春では#フィエールマン、#グローリーヴェイズに次ぐ3着。上がりも厳しいGIの流れの中で35.2と立派なもの。長距離適性は疑う余地がありません。さらにこの馬はかなりの東京巧者と見ていて、上がり勝負になっても超瞬発力タイプに引けを取らないキレ味ある脚を持っています。格の面において、GIでは(0.0.1.3)という成績ですが、GIIでは(2.0.1.2)、GIIIは(1.0.0.0)と今回の出走馬の中では1番格のある馬だと捉えます。この場面でデムーロジョッキーを配してきたことも好感が持てます。過去、デムーロジョッキーが騎乗したのはGIIで(1.1.0.0)という好成績。相性は良いといえるでしょう。思い入れのある馬なので、末長い活躍を祈りますが、先もそう長くはないはず。GIIIの選択も陣営の想いがあってこそのものでは。気持ち良く走ることができれば、必ず良い結果がついてくる場面。大本命。対抗には3番の#オーソリティを指名。前走のアルゼンチン共和国杯の余裕のある勝ち方は、この馬が持つ潜在能力の高さを強く示したレースでした。休み明けにも関わらず、まだまだ底のあるレースっぷり。スタミナの高さを感じました。中山競馬場よりも東京競馬場の方が高いパフォーマンスを見せる馬ですし、前目につけて長く良い脚を繰り出すことができます。瞬発力タイプというわけでは無いですが、この馬がうまくペースを握ってスパートをかけられると後ろの馬は届かない可能性もあります。3歳時に出走した前走の有馬記念では厳しいレースを強いられましたが、この馬にとってとても良い経験を積むことが出来たのでは。馬体も当時より一回り大きくなったように感じます。前走、前々走と比較するとメンバーの格は落ちますし、ここは無様な姿を見せてはいけないレースなのでは。期待を込めて対抗に推します。面白いと思うのは大穴5番の#サトノガーネット。ハマった際には超速のキレ脚を繰り出す馬で、今回は良馬場かつ時計の出る東京コースで開催できそうな場面なので要注意。引退レースとなりそうですが、調教では良い動きをしてますし、能力は出せそう。最後の最後で突っ込んでくる場面が想定できる為、抑えておくと面白いのではないでしょうか。他は印の通りです!!以上、ダイヤモンドSの予想でした!点数を絞ってしっかり的中したいところですね。楽しみなレース!!明日はフェブラリーSの記事を書こうと思いますので、またぜひ参考にしてくださいね!!それでは、のりまろでした!

@noriyoshi0901

2021/02/19

185d5131 a80c 4b69 b677 5a888242524a

【AJCC】予想&見解

みなさん、お疲れ様です。のりまろです。さて、1月競馬も後半戦。みなさま、今年の馬券の調子はいかがでしょうか。私はぼちぼちなところで、今年は早めにどこかで大きな馬券を取って余裕を持って毎週末の競馬を楽しみたい。本当、そう簡単にはいきませんね。笑中山競馬場に関して、土曜日は雨が降り続け、後半はかなり馬場が重たくなっていました。日曜日は早朝が雪予報となっていて、馬券は前日発売が中止となり、開催されるかどうかも少し怪しいところ。しかしながらAJCCについては、元々雨予報の中で狙いたい馬がいまして、週始めから買いたいレースだなと思っていたので、今回ブログに記している次第です。では早速ですが、予想に参りたいと思います!◼️AJCC◼️ GII中山2200m 右回り 17頭★今年のレースポイント今年の最大のポイントは、重たい馬場云々の前に4歳馬の取り扱い。これです。1番人気から3番人気を4歳馬牡馬が占める今年のAJCC。AJCCはハンデの影響もあって、明け4歳の成績が良いレースではあるのですが、今年の4歳牡馬の世代レベルは高くないと感じています。競馬は投資と同じく、価値が上がる馬を先物買いした人間が美味しい思いをします。価値が上がってしまい、大衆の注目が集まってしまうと(人気を被ってしまうと)美味しくありません。AJCCの上位3頭がその美味しくない状態になってしまっているのではないでしょうか。では、この3頭はなぜ人気を被っているのでしょうか。そうです、#コントレイルの存在が理由ですよね。#コントレイルと菊花賞で接戦を演じた#アリストテレスが大注目を浴びて1番人気。そして菊花賞3着馬で中山巧者なイメージのある#サトノフラッグが2番人気。さらに神戸新聞杯で#コントレイルの2着となった#ヴェルトライゼンデが3番人気という状況。確かに、クラシック戦線を世代トップで戦い抜いた牡馬達であり、世代の中では相当強い部類です。さらに伝説的なレースとなったジャパンカップで#アーモンドアイに肉薄した#コントレイルを物差しにした際、この3頭も高い力があるのかもしれない。この「かもしれない」が、オッズ上からは「ある」という風に強制変換されているように思えて仕方ありません。そもそも、菊花賞は#コントレイルにとって得意とは決して言えないコースであり、陣営が話す通り、クラシック戦線の中で1番厳しいレースを強いられたものでした。かたや#アリストテレスはステイヤー気質かつフレッシュな状態でレースに臨み、完璧なレースをしての2着。#サトノフラッグについては報知弥生ディープ記念の印象がディープインパクトを彷彿させるレースっぷりで人気偏向型に。当レースの2着馬、#ワーケアは新潟記念(GIII)で10着と振るわぬ成績です。#ヴェルトライゼンデはレベルの高いステイヤーならば菊花賞7着という結果にはならないはず。そもそも4歳牡馬世代が古馬の壁に跳ね返され続けているわけです。#コントレイルという圧倒的な存在にまやかしを受けてしまってはいけません。株で言いますと、自社の力ではなく、他社や業界全体等の他の要因で連れて高騰してしまった銘柄のような状態。要はこの3頭をこの人気で買うことは美味しくないと思うわけですよね。もちろん、上位独占の可能性はありますが、この人気であればハイリスクローリターンです。全く悔しくありません。ここは思い切って3頭まとめて切りの評価でいきます。★レース展開について土曜競馬12Rを見る限り、馬場は相当重たくより一層スタミナを要する馬場状態。時計がかかり、ペースが上がらず、じりじりと長く良い脚が求められるロンスパ&スタミナ戦になると決め打って勝負する。ルーラーシップが勝ち切った2012年のAJCCのように、後半1000mを1.00.0〜1.01.0の間、それぞれ12秒台前半でまとめなければならない、かなり苦しい後傾ラップレースになると考えます。道中はノンストレスでロスなく立ち回り、最終コーナー手前からアクセルをかけて馬場の伸びるところを通すことができるかが勝利への鍵。隊列想定。まず前にいくのは#ジェネラーレウーノ。テン乗りの武藤ジョッキーがどれだけ行かせるか分かりませんが、本馬の近走の状態を見ていると、そこまでペースを上げることが出来ないのではと見立てる。ハイペースで行ってこその馬なんですが、馬場コンディションも相まって怪しい。さらに外枠勢の#ジャコマルと#マイネルハニー、#ナイママが先団を形成。牽制し合うが劇的にペースが上がることはないでしょう。この集団を見ながら進めるのが#ウインマリリンと良い枠を引いた#タガノディアマンテ。この2頭は良い位置を取れそうな感じ。ここで#ウインマリリンについて触れておくが、先に述べた通り、今年のAJCCはかなり厳しいレース展開になる。ただでさえタフな中山2200な上に、馬場コンディションも最悪。これは4歳牝馬に取っては相当厳しいレースになると見て、馬券的には見送りたい。この後ろに付けたいのは#ステイフーリッシュ、#モズベッロ、#アリストテレス、#ヴェルトライゼンデあたり。どこで仕掛けるかが鍵となる集団を形成。その後ろに#ラストドラフト、#サンアップルトン、#ベストアプローチなど。長く良い脚を使える実績馬が揃っていて非常に怖い集団を形成する。追い込み勢に#サトノフラッグ、#ランフォザローゼス。こんな感じの隊列でしょうか。人気を背負う#アリストテレスがマークされる展開になると思うので、#アリストテレスの前で競馬が出来るところに穴の匂い。また長く良い脚を使いたい実績馬集団が#アリストテレスを後ろからマークして差し込んで来そうな気配。荒れそうな匂いが物凄くありますね。★重馬場&中山適性重馬場の中山は求められる適性レンジがとても狭い。ただでさえクセのあるコース形態の中山競馬場。良馬場であれば適性が低くても能力だけで勝ち切ってしまう馬がいますが、重馬場となれば圧倒的に能力よりも適性が求められる。ここはグリップ力に優れたピッチ走法&力のある馬を狙い撃ちにしたい。大きな跳びで大箱向きの馬は大きく割引く。#アリストテレス、#ヴェルトライゼンデはこの部分でも割引対象。東京や京都の方が確実に合う走法です。以上、レース見解。適性部分も重視し、展開に合った5歳以上の馬を狙い撃つレース。さぁ、高配当狙ってぶん回そう。★印★◎ 2番#サンアップルトン○ 7番#タガノディアマンテ▲12番#ステイフーリッシュ△ 6番#ベストアプローチ△ 8番#ラストドラフト☆10番#モズベッロ★買い目★単複 2.10ワイド2-7(本線)馬連 2-7.12.6.8.10 7-12.6.8.10三連複 2-7.12.6.8.10-7.12.6.8.10本命は2番#サンアップルトン。とにかくタフで持続力が求められるレースを十八番としている当馬を本命に抜擢。前走のアルゼンチン共和国杯では、本来得意なレース展開ではない、上がりが求められる競馬だったにも関わらず、しっかりと成果を残したところが成長っぷりを伺わせてくれて好印象。今回、条件はかなり好転。重馬場でのレース経験はありませんが、馬場が重たくなることは、血統的にも走法的にも苦にしないと見ています。あとは善臣先生がどれぐらい巧く立ち回ってくれるか。内枠を引いてしまいましたので、揉まれて閉じ込められてしまうと味が出ません。出たなりに後方からの競馬でも持ち味を出し切ることが出来れば、この舞台とこのメンバーであれば勝負になると思います。調教良く、体調も良さそう。4歳勢の影に隠れて馬券妙味も相当アリ。ここは思い切って狙いたい場面です。本命。対抗には7番#タガノディアマンテ。こちらも穴サイドですが、中山かつ時計が掛かるコンディションであれば侮れません。厳しいコンディションで開催された前走ステイヤーズステークスでは、終始先頭でレースを作り、緩い流れながらも2600mを走破した後、12.2、12.0、11.4、11.4という加速ラップを踏んでいて、スタミナの奥深さと底力があることを証明しました。今回は、前に数頭置いて追走できる展開になるでしょうし、枠もかなり良く、絶好のポジションを取ることができ、追い風がかなり吹いています。一気の距離短縮で、距離が足りるかというところが課題になりますが、前走後半のラップタイムを鑑みると、この距離でも足りうる脚を使えるのではないでしょうか。人気は想定10番人気と、こちらも影に隠れてかなり美味しい状況。馬券内に来る可能性と想定オッズが乖離していて、ここは狙う他ないでしょう。対抗に抜擢し、強く買いたい。3番手は12番#ステイフーリッシュ。上がりの掛かる競馬となればこの馬を軽視する事はできません。コース適性は良く、過去の戦績から能力が足りるのは言うまでもありません。一つ気ががりなのは軽微な骨折明けで、この厳しいコンディションを走るという点。4歳牡馬を軽視するならばこの馬が筆頭格となる訳ですが、馬体のコンディションに若干の不安がある為に、この評価に留めます。鞍上がテン乗りであることも不安な要素の一つですが、勝ち切るイメージは無くても相手なりに走ってくる馬である為、馬券内には入れておきたい。後は印の通り。単穴で気になるのはメンバー中随一の、古馬重賞実績馬、宝塚記念3着馬の#モズベッロ。仕上がりが不安視されていますが、宝塚記念時もそこまで良くは見えなかったんですよね。怖い存在。タフなレースかつ重馬場になると適性で勝負になるのではと思っているので、この馬の単複少しと連系の相手に組み込んで馬券を組もうと思っています。以上、AJCCについての予想&見解でした!!思い切って穴狙いします!!それでは、皆さんにとって良い競馬デーとなることを願っています。素敵な日曜日を!!のりまろでした!

@noriyoshi0901

2021/01/23

E3adb062 58a4 4b47 8463 fca04a4b729f

【フェアリーS】予想&見解

みなさま、お疲れ様です。のりまろです。遅れまして明けましておめでとうございます!昨年末は有馬記念を◉クロノジェネシスとしたものの、対抗本戦だった#キセキが出遅れとなりスタート後に即、私の有馬記念は終わりました。笑皆様はどのような有馬記念となったのでしょうか。今年は金杯デーは仕事のため見送りまして、私の中央競馬の始まりは土曜日からとなりました。土曜日は本当に難しいレースが続きましたよね。やはり年末年始の影響でしょうか。ウチパク先生と亀田ジョッキーがガンガン突っ込んでくるなと感じた1日でした。日曜日のシンザン記念は、本命を#ピクシーナイトとし、相手を手広く拾って3連単を頂くことが出来ました!そして月曜日のフェアリーS。この3連戦で1番狙いたいと思っていた馬が出走してきますので、ここはブログに記しておきたいなと思った次第です。では、早速参りましょう!◼️フェアリーS◼️ GIII中山1600m (右回り) 16頭★今年のフェアリーSの特徴について今年の特徴はズバリ混戦ではないでしょうか。正直なところ、抜けた馬がいません。現在の人気を見てみますと、#テンハッピーローズが3.2倍で1番人気となっています。が、キャリア3戦の中で抜けたパフォーマンスを発揮した訳ではなく、中山マイルの好走経験があり、かつ相対的な成績からの押し出された人気かと思っています。当レースはキャリアが浅い若い牝馬同士の決戦となりますし、その上に冬の硬い中山競馬場という厳しいコンディションで行われますので、ただでさえ、例年荒れる傾向に。その上での、この混沌としたメンバーですから。順当には決まらないと思います。だからこそ、次の2点を重視して予想を組みたい。それは、調子と不利を受けにくいという2点。牝馬特有の波のある調子を見極めることと、中山マイルのトリッキーなコースを不利なく走り切ることができるかどうか。今年はこの2点を重視。★コースのおさらいと馬場について外回りコースを使用される中山マイル。最初のコーナーまでの距離が210mしかなく、かなり短くなっています。外枠は距離ロスが生まれてしまうため、単純に不利。さらに緩やかではありますが下りからのスパイラルカーブを描きますので、外枠からの無理なスパートはコーナー直後に膨らんでしまう可能性もあります。直線は中山特有の坂道があり、距離としては短めな310m。脚質とポジション取りの掛け合わせが非常に大事になってくるコースです。日曜日の競馬を見る限り、馬場は差しが届く上にタイムの出る馬場だと思いました。内内よりも、馬場の真ん中あたりが1番伸びそうで、逃げ馬には厳しいコンディション。出来るだけ内をロスなく進め、さらには良い位置から瞬発力と坂をこなすパワーを兼ね備えた馬を狙うのがベターです。★中山向きの馬は加点する方針でこれもやってみなくちゃ分からない点が多すぎて、100%結論付けることは出来ないのですが、現時点で中山向きか東京向きかを判断することは大切だと思います。中山マイルでは東京競馬場のような大箱が合う、跳びの馬を狙うのではなく、走幅の狭いピッチ走法の馬を狙うのが良いのではという点ですね。あくまでも現時点で得ることができる情報からの判断なので、確信的なものではありません。私なりの現時点の適性を加味して、馬券に組み込む馬を取捨選択しているという理解にしてくださいね。笑今回の予想の軸は以上です。え?展開予想じゃないの?と言われると思いますが、今回のフェアリーSは展開予想がかなり難しい。それは自分らしいレースを確立している馬があまりにも少ないからです。展開予想にはメリットとデメリットがあり、その展開にハマった場合には馬券をズバッと的中することができますが、展開がハマらなかった場合には馬券を確実に逃してしまいます。古馬重賞では展開予想がしやすく、平場ではかなり難しいのもこういった理由が背景にあります。当たり前の話ですよね。今回は如何様にも展開が想像出来てしまうので、展開予想は無しに、上述した2点のポイントを重視して馬券を組んでいきます。これでも、今回は結構自信があるんですよ。良い馬がいます。それでは、印と買い目に参ります!!★印★◎ 1番#ベッラノーヴァ○10番#シャドウファックス▲ 5番#クールキャット△ 8番#テンハッピーローズ△ 9番#ファインルージュ☆ 6番#ネクストストーリー★買い目★単複 1ワイド 1-10.6(本線)馬連 1-10.5.8.9.63連複 1-10.5.8.9.6-10.5.8.9.6本命は1番の#ベッラノーヴァにします。週始めから狙いたかった本馬が1番枠という良い枠に入ってくれたので、ここは初志貫徹でしっかり買いたい。キャリア僅か1戦ですが、前走重馬場で行われた東京新馬戦では17番という外枠発走でスタートで若干後手を踏んでしまったものの、スッと先行ポジションを取り、外外を回しながらも上がり最速で楽に勝ち上がり。初戦で掛かる仕草やソラを使う一面がありながらも、潜在能力の高さを見せるには十分なパフォーマンスだったのではないでしょうか。この馬は馬格が無いためピッチ走法に見えてしまいますが、決して跳びが小さい訳では無く、中山適性が高いかといわれると即答はできません。が、良馬場の方がパフォーマンスが上がる走法だと私は思っていて、この馬にはまだまだ奥深い能力を感じます。さらに、揉まれ弱いエピファネイア産駒で1番枠って大丈夫なの?と突っ込みたくなりますが、スタートさえ決めてくれれば、初速がある馬ですので好位付けできるでしょうし、心配はしていません。むしろ、コース形態の定石から1番枠が有利に働くとプラスに考えます。調教内容では、最終追い切りで一気にやる気スイッチが入ったように見えましたし、この馬が持つ能力を出し切ることが出来れば、このメンバーなら勝ち切れるのでは無いかと思っています。まだ人気もそこまで被りませんし、ここは未知なる潜在能力と丸山ジョッキーに命運を託したい。本命。相手筆頭には10番の#シャドウファックスを。日曜日23時時点で4番人気と、ここまで人気するとは思いませんでしたが、中山巧者と調子の良さから人気馬として押し出された形になっているか。しかしながら、やはりそれだけ混戦であることの裏返しとも言えるでしょう。この馬のセールスポイントは中山適性。中山初戦の新馬戦で見せたパフォーマンスは、今回のメンバー内で、文句なしで1番の中山適性を感じさせる。東京では買えない、中山だけ買える。それぐらいのピッチ走法です。さらには調教内容もかなり攻められていて、流石に買わずにはいられない。10番枠という吉と出るか凶と出るか難しい枠となってしまったことが気掛かりですね。うまく内に入れつつ、終盤では良い進路を選んで欲しい。調子の良さと適性の高さを評価して、ここに対抗印を打ちました。大穴で面白いのが6番#ネクストストーリーです。ストロングポイントはスタートの良さと、じわじわと最高速度に到達していく伸びのある脚です。この馬はキャリア3戦で、福島1200mが2戦と中京1400mを1戦しているわけですが、前走では今までと違う走法をしていたのが気になりました。どこかチグハグな競馬をしているような。それでもじわじわ伸びてくる脚を見せて、ゴールを過ぎてからもまだまだ伸びる脚色だったのが印象的。初戦は直線で大きな不利を受けたので度外視。続く2戦目の福島1200m戦では先行して押し切る競馬でしたが、幼さが残る内容でしたので、前走で大きな成長を見せたものの、まだまだ伸びしろがあり、さらには右回りでパフォーマンスを上げるタイプのように映ります。中山変わりはプラスに働くでしょうし、良い枠にスタートのセンスの良さが掛け合わされ、調子も良さそう。侮れない1頭では無いかと思っています。その他の馬は印の通りです!明日になれば人気も変わってくるような、本当に混戦ムードが漂う一戦。だからこそ、自分の予想に自信を持って思い切り振っていきたいですね!!3連戦の最終日、皆さんが良い結果で終えることが出来るよう願っています!のりまろでした!

@noriyoshi0901

2021/01/10

このユーザーの記事一覧
自分も記事を書いてみる

検索中です...

しばらくお待ちください

検索条件

×

検索のヒント