のりまろです。
お久しぶりのウマホブログ!
ウマホの機能がどんどんとアップデートされて競馬総合サイトとしてかなり便利なものになってきましたね!
特に次走メモと直前のオッズ変動に関しては素晴らしい機能だと思います。
開発者自身が欲しかった機能がどんどんと実装されているような感じがします。笑
これからさらにより良いものになっていくでしょうし、私も1ユーザーとしてめちゃくちゃ楽しみ。
さて、本題です。
やはりGIはワクワクしますね。
調教過程、フォトパドック、枠順と1週間たくさん悩ませてくれました。
さぁ、どうなるでしょうか。
早速、予想に参ります。
◼️高松宮記念◼️ GI
中京1200m 左回り 18頭
★今年の高松宮記念の特徴
私的に今年の高松宮記念のポイントは3つ。
1つ目は変則開催による中京競馬場の特異な芝状態。
金鯱賞も記憶に新しいですが、とにかく今開催の中京は荒れ模様。
それは例年よりも開催が多く、芝が何度も傷んで固めての繰り返しでパワーが要る馬場であることと、グリーンベルトとデッドゾーンの差があり過ぎて、良い場所を通るかどうかで雲泥の差が生まれてしまうから。
拠って、小柄で軽い馬場を得意とする馬にとってはかなり厳しい。
さらにはある程度のポジションで通路を選べないと一か八かの勝負を強いられてしまう。
そして上記のことから今年はそこまで枠の利が無いのかもしれない。
土曜日の馬場を見ると内よりも外が伸びていた。グリーンベルトは真ん中から外側。
あまり枠順に囚われすぎずに臨みたい。
このことをまずは頭に入れて、今年の高松宮記念に取り組もう。
2つ目は複数の快速馬がいること。
今年は前が相当激化するだろう。
#モズスーパーフレアに快速娘の#レシステンシア、古豪#セイウンコウセイ、さらには#ラウダシオンと#マルターズディオサ。
特に#セイウンコウセイと#レシステンシアの枠の並びが不穏な様相。
16番に入ってしまった#レシステンシアはポジションを取ろうにも12番に#セイウンコウセイがいて、、、互いに下げたくはないだろうから押していくしかなくなった。
嫌な感じがプンプン匂いますね。。。
前が全滅で後方組が上位独占というシナリオを描くのも1つ。
ただ、一筋縄ではいかない面々ではあるので#グランアレグリア級のぶっ刺し脚がない限りは最後方から一気は難しい。
ある程度の位置に付けて底力とパワーを以ってして上がって押し切れる馬が台頭すると睨みたい。
最後に3つ目の要素は天候。
ただでさえ難しいメンバーと枠順なのに、さらにレベルが上がります。
中京付近は昼前ぐらいから雨模様。
レーススタートには内側にはある程度の雨が溜まってしまうと予測される。
どれぐらい降るのか、どれぐらい重たくなるのかが不透明。
これは当時間帯の馬場状態をしっかりチェックしなければならない。
良馬場で開催されて欲しいなとは思うものの、かなり怪しい雲行き。
土曜日時点でも超高速馬場とまではいかないので、雨の影響も考慮すると決着タイムは1.08秒台後半になるだろうと予測。
時計勝負は嫌だという馬にとっては救いの雨になりそうか。
ざっと要素を上げてみるとより一層分からなくなってくるが、ここは冷静になろう。
自分が信じる展開に合う馬を狙い、それ以外のパターンになれば諦める。
無理に当てにいって手を広げ過ぎてしまうことは辞めようと思います。
★展開と狙いたいポイントをおさらいしよう
隊列は縦長になりそう。
前がごった返すという珍しい構図。
#モズスーパーフレアがハナを主張。
外から#セイウンコウセイ、その外から#レシステンシアが押していき、間から#ラウダシオン、#マルターズディオサも続いていく。
前はどこで落ち着くか分からない。
33秒台半ばの通過となるだろう。
その後、前走は出遅れたがスタートが非常に得意な#ダノンファンタジーが良いポジションを取りそう。
さらに#ライトオンキューもこのポジションに。
この2頭が前にどれぐらい取り付いていくかが意外と鍵になりそう。
ストレートに考えれば絶好の枠なのはこの2頭なので。
良い位置で競馬をして押し切れる想像が付きやすい。(そう簡単にはいかないか?)
さらにそこに取り付くのが前受け意識を強めたい#インディチャンプと#ダイメイフジ、#ダノンスマッシュあたり。
#ダノンスマッシュは外外を回してしまう可能性があるが、前を見ながら競馬できる位置に陣取るのか。
その後ろに#レッドアンシェル、#アウィルアウェイ、#サウンドキアラなど。
#レッドアンシェルは出足が無いので内枠からこの位置になってしまいそう。
どう捌けるかが鍵になる。
#サウンドキアラも一か八かのポジション。雨が強くなり内が荒れて馬場が重たくなれば外枠も味方して1発に期待。
ここから後ろはノーチャンスとみてバッサリ。
やはり私的に気になるポイントなのは2番手から3番手の集団。
何度考えてもこの位置にいる面々を狙いたくて仕方ない。
オッズ的にも狙いやすいですからね。
ハマればバックは大きいですよ。
★買い目★
ワイド3-16、3-6本線
馬連3-16.9.10.2.6
三連複3-16.9.10.2.6-16.9.10.2.6
(良馬場なら)6単複を追加
本命は3番#ライトオンキュー。
週始めからここで買うと決めていた本馬に最終的にも本命の白羽の矢を立てたい。
調教、ローテーション、枠、他馬の並び、展開、全て鑑みて買いたい要素が揃った。
懸念されるのは想定よりもオッズが低い点。
昨今の競馬ファンは本当によく見ていて、穴馬がもはや穴サイドでは無く人気サイドになってしまうことがちらほら。
それでもこの舞台では「勝つ確率>オッズ」だと思えるので、買いの判断を下す。
前走の強さ、斤量関係などは存知の通り。
私が買いたいと思えるのは意外と鞍上と手が合いそうだと思えるから。
やるべきことが明確な場合の典さんは買いパターン。
オークスの#ウインマリリンや札幌記念の#ノームコアなどを見返して欲しい。
今回も上記のそれに似ている。
前に行く馬を見ながらポジションを取って、直線で前に出るだけ。
派手な勝ち方などいらない、それだけでいい。いかにも典さんに合いそう。
ヤルやらずも極端だが、陣営的にも究極仕上げでココしかない場面なのではないか。
混沌の短距離界に一閃を。本命に。
対抗には16番#レシステンシア。
現状のスプリンターという枠組みでいくと、頭ひとつ抜けた存在なのかもしれない。
何というか、底が知れない馬。
前へいく馬の中で垂れずに突き進んでしまうのであればこの馬だろう。
パワーが必要な馬場もこなせそうで、怖い存在。
ただ、同型の存在が多いが故のポジション取りとテン乗りの鞍上、初めての中京と不安点が多いことも確か。
実力的には1番手に推したい存在だが、不安点と相殺して対抗評価に留めたい。
1番人気というのも個人的には嫌いたい要素の一つだが、外枠が嫌われてオッズが少し上がっているのも事実。触手は反応するね。
単穴は6番#ダノンファンタジー。
良馬場であれば本命に据えるつもりだった本馬。
優雅なフットワークが故に、ぬめった馬場は確実にマイナス。
枠番的にも本当に狙いたいところに入ったので強く買いたいんですがね...悩ましい。
馬場が悪過ぎず、良いスタートさえ決まってしまえば、良い位置に付けて押し切る競馬が出来るはず。
前走は大幅出遅れのためノーカウント、それでオッズが下がるなら好都合。
買う買わないでいくならば、このオッズなら確実に買いたい。単穴。
紐にはパワー系の馬を並べて狙い撃ちしたい。
以上、私の高松宮記念の予想でした!
それでは皆さんにとって良い競馬デーとなるように祈っています!
楽しみましょう!!
のりまろでした!