
【ローズS】予想&見解
おはようございます。のりまろです。さて、今週は中央競馬が3日間開催ということで、買うべきレースとそうでないレースの見極めが大切だと思って過ごしてます。皆さんは、土曜日の結果はいかがだったでしょうか。中山競馬場は時計が若干かかるような馬場状態に見受けられました。それに比べ、中京競馬場はそこそこ時計が出ています。メインレースこそ差し決着になりましたが前半59.6で流れたことが要因か。基本は前有利な高速馬場気味の開催と見ています。先週の京成杯では馬場バイアスに思いっきりヤラれてしまいましたので、今日のレースもしっかり見て、馬場状態を見極めていく必要がありますよね。今日は昼頃からYouTubeのKSTチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCnwqYcUKkh8q-AoRp5ImcVA)にてウマホ開発者のほっそんと生放送で競馬を楽しみたいと思ってますので、是非ご覧ください!今日の重賞、ローズステークスを皆さんと一緒に予想出来ればなと思っています!ここでは簡単な考察と現時点の印&買い目を記しておこうと思います。◼️ローズステークス GII中京芝2000m(左回り) 18頭★ポイント阪神競馬場ではなく中京競馬場で開催される今年のローズステークス。さらに例年ですと阪神1800mでの開催ですが、中京2000mと1Fの延長。阪神1800mのコース形態と比較すると、私としては厳しい条件に変わると思っています。激坂アリの中京コースは牝馬特有のキレだけでは勝ち切れず、パワーとスタミナが求められるコースですからね。あまり過去のデータは参考にはならないかと思いますが、距離的な意味合いでいきますと、東京2400mのオークスを経験している馬の方が安心感はあるかもしれない。基本的には2歳〜3歳時からの格付け通りに決まることが多いこのレース。そこは揺るがないデータとなるでしょう。また、秋華賞への優先出走権の権利取りへ向けて熾烈な争いが予想されます。当然な話ですが、力はあるが賞金が足りておらず、ここへ向けてしっかりと調整されてきた馬を狙うのが馬券的中への近道だと思います。★重要なのは馬場適正今週も大切なファクターになってくるのが馬場。土曜日の競馬を見る限りでは時計が出ていて一見、高速馬場の様相を呈している。しかし、土曜日の上位入線組を見てますと、重馬場適正が高いと思われる血統や、パワー&スタミナ型の馬が来ていたように感じます。中京のコース形態上、当然のことなのかもしれませんが、ガチガチな高速馬場ですと、キレ味勝負に秀でたスピード血統な馬が来ることも多いはず。ですが、そうではないと感じました。即ち、馬場のクッション性は高く時計は出るが、芝自体は先週からと同様に若干重ためなのではないでしょうか。重たいというよりか、太いという表現が正しいのでしょうかね。とにかくチカラがいる芝状態なのは間違い無いのかなと思っています。事実、時計が出ている以上、原則からすると内前有利な状況だとは思います。ですが、スピードのみで勝負できる芝状態ではないので、狙うべくはスピード&パワーを兼ね備えた馬。もしくは、豊富なスタミナと馬場適正を持って、前目で粘り込める先行馬。この狙いで馬券を組みたいと考えます。展開面の細かなところはYouTube LIVEで話すこととしますので、印と買い目を記します。★印★◎10番#アブレイズ○ 3番#フアナ▲ 9番#クラヴァシュドール△ 7番#ウーマンズハート△ 2番#フィオリキアリ☆ 5番#リリーピュアハート★買い目★ワイド10-33連複10.3-10.3.9.7.2.5-10.3.9.7.2.5本命は10番#アブレイズとしました。ここは展開面を考慮して穴サイドにはなりますが本馬から入りたいと考えます。土曜競馬で上位を席巻していたキズナ産駒。前目で運んで粘り強い脚を使えるスタミナ型の馬だと思っています。馬場適正で上位評価せざるを得ない。また、本馬は前走オークス組でオークスでは17着でしたが、レース中に骨折するアクシデントがあったため、参考外。前々走のフラワーカップ(#2020フラワーカップ)では好位追走から粘り切るという強い競馬で勝ち切り。実績としては重賞馬ですから、既に十分なのですが、私が推したい理由はこの2走時の走法と調教映像の走法の違い。馬が完成されつつあるのか、重心がさらに前がかりになっていてより一層の力強さを感じます。まさに唸るような走り。さらに、展開面において1番有利な位置を確保できるのが本馬。ハナを叩く馬の1列後ろあたりでじっくり構えることができて、ある程度の位置からロンスパを掛けて粘り込んで欲しい。馬場を見る限りでは後ろからの差し一気は難しいように感じますし、人気サイドはキレ味で勝負したい馬が多い為、今回は粘り込む潜在一遇のチャンス。秋華賞へ出走する為にも、骨折休養明けですがここへ向けて調整を重ねてきています。オッズ妙味も十分ありますし、ここから勝負したい。本命。対抗には3番の#フアナを。一見、地味な馬でキレ味勝負の馬に見えがちですが、私はスピードの持続力を持っている馬だと思います。フローラSでの走りが評価されてるようですが、私は前走の内容を評価したい。前走(#20200815小倉12R)は本当に強い競馬でした。内伸び馬場でのレースでしたが、終始外外を周り、さらに向こう正面からグングンとスピードアップ、そのまま上がり最速の脚で差し切り勝ちという内容。他馬が内内を立ち回る中、#フアナだけは外外をまわっての勝ちですからね。さらに、この日はプラス28キロでの出走で調教内容も緩かった。それでいてこの内容でしたので、陣営としては「さぁ、ここからだ」といった気持ちでしょうか。鞍上にルメールを配してきたところは見逃せず、勝負気配は出走馬中、ナンバーワンだと思います。コーナーワークでスピードに乗ることができる為、中京コースも合うでしょうし、重たい芝もこなせると見ています。強い対抗印を打ちたい。以下は、印の通りで、YouTube LIVEでコメントしたいと考えております。それでは、今日も1日競馬を楽しんでいきましょう!のりまろでした!!

@noriyoshi0901
2020/09/20

4

いよいよトライルのスタート9/20
久しぶりに予想中山2R○#アラモードバイオ3R○#モンサンラディウス6R○#ナスノフォルテ7R○#エクセレントラン12○#テリオスヒメ中京2R○#イーウェイ4R○#ワインレッドローズ6R○#ラインエミネント8R○#セイカヤマノ12○#サンティーニローズステークス◎#フアナ○#クラヴァシュドール▲#アブレイズ△#リアアメリア※#ウーマンズハート#リリーピュアハート

@515hiroki
2020/09/20

0

意外な戦略家!?【田辺裕信騎手】について調べてみた!
さつまいも味のスイーツは食べたくなるのでズルいですこんにちは、森田アイです秋競馬のはじまりとともに、外の空気も一気に秋を感じるようになってきましたね。秋競馬を攻略するためにも、益々騎手の方の勉強もしていかなければ!ということで先週も紫苑ステークスを #マルターズディオサ で勝利した、 #田辺裕信 騎手について調べてみました!【田辺裕信騎手の経歴】田辺騎手は1984年2月12日生まれの36歳(2020年9月現在)2002年2月にJRA競馬学校騎手課程を第18期生として卒業し騎手免許を取得します。3月2日、アルファジェネラスで初騎乗3月21日には高崎競馬場で地方競馬初騎乗。弥生特別でシアトルドータに騎乗します。8月3日に新潟競馬場にてヒノデツートンに騎乗し、初勝利を挙げました。2004年には福島牝馬ステークスでトーセンリリーに騎乗し、重賞初騎乗。そして2011年のアンタレスステークスで、ゴルトブリッツに騎乗し勝利、遂に初重賞勝利となります。この年は他にもセントウルSや富士Sを勝利するなど88勝を挙げ、全国リーディング7位・関東リーディング3位と躍進し、中央競馬騎手年間ホープ賞を受賞しました。田辺騎手はご家族が競馬関係者ではないとのことなので、騎手として活躍するためにかなり苦労されたかと思うのですが、こうして着実に結果を残し、信頼も勝ち取っていったんですね。2014年のフェブラリーステークスをコパノリッキーで勝ち、GI初勝利を果たします。こちらはなんと16頭立ての16番人気!GⅠを最低人気の馬が勝利することはなかなかありませんが、それをGⅠ未勝利だった騎手が達成するとは、なかなか予想できた人はいなかったことでしょう。コパノリッキーとはこの年のかしわ記念やJBCクラシック、2016年と2017年の南部杯やラストランとなった2017年の帝王賞でも勝利をあげ、まさに名コンビとなりました。また、2014年のサマージョッキーズシリーズでは、七夕賞・関屋記念・京成杯オータムハンデキャップの3勝を挙げて優勝し、初めてワールドスーパージョッキーズシリーズ(WSJS)の出場権を獲得しました。WSJSでも1勝し、総合成績では #戸崎圭太 騎手と並ぶ3位タイに入りました。そして2020年3月21日、JRA通算900勝を達成節目の1000勝に向けて、更なる活躍が期待されますね。【斤量に対する戦略も】斤量オーバーをしたことがないという田辺騎手!体重コントロールの秘訣は?という問いに対し、「負担重量が軽いのに乗らない」と答え、斤量が軽い馬には乗らないスタイルを取っているそうです。しかしただ乗らないだけではなく、プロテクター等を外国製の軽いものを購入し試してみたりと研究熱心で、オーバーしそうになった時の為の対策も万全のようです。無理をして軽い斤量の馬を引き受けても、体調にも影響が出るかもしれませんし、当日に斤量オーバーで周りに迷惑をかけてしまっては元も子もありません。こうして自分のルールを定めておくのも、活躍するための戦略のひとつなんですね。900勝記念の時に写真撮影でポーズを決めてみたり、おちゃめな方という印象があったのですが、地道な努力と、自分の意思をしっかり持っているからこそ、コンスタントに活躍されているんだなあと思いました。また色々な騎手について調べていきますので、よろしくお願いします!↓これまでの調べてみた記事はこちら① #武豊 騎手(https://umaho.jp/articles/792)② #横山典弘 騎手(https://umaho.jp/articles/804)③ #Cルメール 騎手(https://umaho.jp/articles/815)④ #福永祐一 騎手(https://umaho.jp/articles/829)⑤ #和田竜二 騎手(https://umaho.jp/articles/838)⑥ #藤田菜七子 騎手(https://umaho.jp/articles/838)⑦ #Mデムーロ 騎手(https://umaho.jp/articles/860)⑧ #川田将雅 騎手(https://umaho.jp/articles/867)⑨ #岩田康誠 騎手(https://umaho.jp/articles/882)

@suzuai_umajo
2020/09/16

7

ウマホ的個人的な推奨馬の結果
自己満だけでやってます今回も人気→着順でポイント獲得は⭕中京7→86→4⭕5→5⭕3→3⭕5→3⭕4→5⭕4→63→3⭕7→5⭕6→610→1410→16中山4→2⭕4→810→147→4⭕10→96→5⭕3→86→95→76→1311→4⭕8→9半分って以外にムズいですね

@YAx3HMltsdQ8aNI
2020/09/15

0

頑張りました!
実家がオリックスファンなので、たまに帰省すると、大抵負けた日なので気まずいですこんにちは、森田アイです昨日投稿した動画全11レース検証だったので、撮影するのも大変だったのですが素材が多くなるので、編集するのもなかなか頑張りました!頑張ったアピールをしたいので、編集画面を載せるやつやります。(人のこれ見るの好きなんですよね)競馬YouTuberの中では割と編集多い方なのでは?と勝手に思って自分で満足してます。笑もちろん編集が多けりゃいいってもんではないですし、むしろサクッと編集済ませて早く投稿した方がいいとは思うんですけどねえ…なかなか要領良く出来ないんですよね💦編集めちゃくちゃ凝ってる方も尊敬しますし、逆に全然編集してないのにトークで最後まで魅せる系の方も羨ましいなあって思います!ほんとYouTuberってみんな凄いです、もれなく尊敬します。笑そしてこの編集で力尽きて、土日自撮りできなかったので、代わりに(?)何かに使おうと思って撮ったけど使わなかった写真を載せます。すみません!

@suzuai_umajo
2020/09/13

13

ウマホ的個人的な推奨馬
今週も自己満たっぷりで頑張っていきます中京1 クリエイトライフ2 バイス3 サヴァビアン4 キャンユーキッス5 モンテディオ6 レッドリボン7 ラヴィンフォール8 マテラサンオウ9 シャンドフルール10 タイセイモナーク11 クライムメジャー12 プタハ中山1 バルネージュ2 サムライスピアー3 クインズセージ4 セイスケルツォ5 ロイヤルダンス6 イッツオーライト7 レッドラルジュ8 セレンディビア9 ウレキサイト10 キタノオドリコ11 ジャンダルム12 リッチクレマチス今週こそ半分くらい⭕がつかないかなぁ

@YAx3HMltsdQ8aNI
2020/09/13

1

【セントウルS】予想&見解
おはようございます。のりまろです。さて、こちらではセントウルSの予想を記していこうと思います!今週の3重賞の中で1番難しいなと思っていたのがこのレース。今年は中京開催となりましたので、過去のデータ等はほぼ参考になりません。中京開催の1200m戦と言いますと高松宮記念と同コースですよね。このコースがクセコースで、走れる馬と走れない馬に大きく別れる印象があります。その辺りも含めて予想をしていきましょう!◼️セントウルS GII中京1200m(左回り) 17頭★今年のレースポイント先に述べた通り、中京開催となることがまず大きなポイント。中京1200mというとスタート後に少し上り坂あり、そこからは下って急なスパイラルカーブに突入します。さらに、その後の直線は上りの急坂が配されているという、かなり特殊なコース形態。下りながらのスパイラルコーナーで膨らんでしまうとロスとなってしまうし、スピードを制御してしまうと急坂の対応にスタミナが削がれる。そのためこのコースを得意とする馬と苦手とする馬に大別されてしまいます。よって、基本的な狙い方としては中京1200mの特殊なスプリント戦をソツなくこなせる馬を狙うことがセオリーとなってくると思います。そして有力馬にとっては前哨戦。この舞台に向けてしっかり調整されているかどうかにも要注目。こういった難解なイメージなGIIレースほど、狙いはシンプルで良いのかもしれません。★レース展開はどうなるか前にいく馬が多く揃った今年のセントウルS。展開としては縦長の展開になるのではと思っています。ハナを主張するのは逃げ宣言の#ラブカンプー。その後に#ビアンフェが続いて、#セイウンコウセイ、#ダノンスマッシュ、#ミスターメロディ、#トゥラベスーラ、#クリノガウディー、#メイショウキョウジ。ざっとこの8頭辺りが好位形成組か。約半数ですね。その後に#タイセイアベニール、#トウショウピスト、#クライムメジャー、#メイショウグロッケあたり。さらに後方に#キングハート、#ラヴィングアンサー、#フェルトベルク、#シヴァージといった感じでしょうか。 土曜日の中京競馬場の馬場を見る限りでは、雨の影響もあってか高速馬場とは言い切れませんが、時計はそこそこでタフな馬場といった印象。内前が圧倒的に有利とは言い切れず、差し馬の台頭にも注意は必要です。ただし、後ろ過ぎると届かないのがこのコースの特徴。ある程度の位置で競馬が出来て、高いスピード値で押し切ることができる馬を狙い撃ちしたいですね。決着予想タイムは1.08.0前後ぐらいでしょうか。前が流れる展開になるでしょうし、好位追走組が狙いどころ。以上、セントウルSに関しては非常にシンプルに考え、印と買い目は以下の通りとします。★印★◎ 8番#タイセイアベニール○16番#ダノンスマッシュ▲ 6番#セイウンコウセイ△ 9番#シヴァージ△ 4番#ラヴィングアンサー☆ 1番#トウショウピスト★買い目★ワイド8-16 本線馬連8-16.6.9.4.1、16-6.9.4.13連複8-16-6.9.4.1本命は8番#タイセイアベニールとします。本馬に関してはCBC賞(#2020CBC賞)で本命に推奨。ブログ記事はこちらからさらに北九州記念(#2020TV西日本北九州記念)でも本命に推奨。ブログ記事はこちらからどちらも悔しい結果となりましたが、もう一度この馬を信じて本命で買いたい。というのも、豊明ステークス(#20200301中京11R)の内容が相当に強く、中京1200mの舞台替わりがあったからこそ、結果が出ていないGIIIを差し置いて、GIIのこの舞台に出走してきた陣営の想いを私は買いたい。重賞の壁があるのか、はたまた、直近2走は不利を受けたり特殊な馬場だったことが影響しての敗戦だったのか、本当の意味での試金石となる一戦となる。展開的には本馬が1番得意とするであろう、先行勢が多く、その後ろの集団で脚を溜めて捕まえにいくという展開でハマりそう。この先を見据えてという馬ではありませんし、松山ジョッキー渾身の騎乗を見せて欲しいと思います。本命。対抗は16番#ダノンスマッシュ。GIIでは無双の強さを見せてくる本馬。この先を見据えての出走となることは間違いありませんが、それでも調教内容を見る限りではかなりの好仕上げ。力は発揮できるでしょう。実力は折り紙付きで、中京競馬場も高松宮記念4着の成績がありますし、問題なくこなせる舞台設定。メンバー的に1番安定しそうなのは本馬で、置きに行くような予想になってはしまいますが、ここは軽視することは出来ないと思います。対抗評価。そして3番手に6番の#セイウンコウセイ。言わずと知れた中京巧者を3番手に。高速馬場にならなければ買いたいと思っていたところ、土曜日の馬場状態が若干タフな馬場であったため、本馬を3番手まで評価を上げました。GIで穴人気するというキャラクターが定着してきていますが、年齢もあってか、GIでは厳しい結果が続いています。しかし、今回は願ってもない中京開催のGIIとなりました。このタイミングでもう一度好走しても何ら不思議ありませんし、どこかで穴を開けてくる気配がムンムンしています。調教もリラックスして走ることが出来ていますし、ここは素直にコース巧者&実績馬を買い目に入れておきたいなと考えました。紐評価は印の通り。全く人気していませんが、最内の#トウショウピストあたりは上手く立ち回ることが出来れば突っ込んで来そうで怖さを感じます。突如重賞に殴り込んできたベテラン馬の意地が怖い。以上、セントウルSの予想でした!!今日も良い一日となりますように願っています。楽しみましょう!!それでは、のりまろでした!

@noriyoshi0901
2020/09/13

6

【京成杯AH】予想&見解
みなさま、お疲れ様です。のりまろです。さて、土曜競馬はいかがでしたか?紫苑ステークスについて昨晩に記事を書きましたが、結果は惨敗。蓋を開けてみると馬場傾向が想像していたものと全く違ったところが敗因でしょうか。#ショウナンハレルヤに本命を打っていましたが、丸山ジョッキーは積極策を取ってくれて、そのままいけるかと思いきや、ラスト2Fあたりから急失速。悔しい結果となりました。参考にしてくださった方、大変申し訳ありませんでした。明日へ向けて、中山の馬場傾向を読むことが非常に大事になってきます。色々とご意見もいただけると嬉しいです!では早速明日の重賞の話へ!難解な中山マイルのハンデ戦、京成杯AHの予想に参ります!!◼️京成杯AH GIII中山1600m (右回り) 16頭★今年のレースポイント言わずもがな、今年のレースポイントは2頭の逃げ馬の存在でしょう。#トロワゼトワルと#スマイルカナの2頭の取り扱いを如何とするか。特に#トロワゼトワルは昨年覇者でコースレコードホルダー。マイペースで逃げさせたら一級品で、鞍上も当時の横山典ジョッキーへ戻ると来たもんですから、ここは注目されて仕方ないと思います。しかし昨年と大きく違うところが。それが馬場です。昨年は超高速馬場で、京成杯AHの勝利タイムも1.58.3で、レコードまで0.5という結果でした。今年はなんと2.02.1の決着タイム、上がり最速タイムの馬も35.0という相当に時計のかかる馬場。稍重であったことを考慮したとしても、それでも時計はかかり過ぎではないでしょうか。良馬場だったとしても、高速馬場とはならなかったのではないか。土曜日の中山10Rの結果を見ると、馬券内は皆スタミナ×パワー血統。それほど今の中山はパワーのいる馬場になっていると考えます。さらに要注意なのは内外の関係。紫苑ステークスのパトロールビデオを何度も見ましたが、やはり各ジョッキー内にこだわる姿勢が見られました。これは見逃せない動きで、開幕週が故の内側有利は間違いない。以上のことから、展開を考えて決め打ちするパターンで立ち向かうしかないと決めました。雨は今日の夜まで降り、明日は天気が持ち直して馬場が乾く可能性はありますが、鬼門の中山競馬場はそこまで優しくないでしょう。明日は引き続きパワーとスタミナが必要となる馬場になると決めます。そして、前へ行く#トロワゼトワルと#スマイルカナにとっては厳しいレースになるのではないかと予想して馬券を組み立てていこうと思います。文字にすると熱量が伝わりにくいですが、かなり熱い気持ちでこの2頭を軽視することを決めています。笑★展開はどうなりそうか?重複してしまいますが、前へいくのは#トロワゼトワルと外枠となりましたが必ず前へいくであろう#スマイルカナ。#スマイルカナのスタートが重要なファクターになるのではないかと思っていて、#トロワゼトワルと共に内を狙って斜行する為、他馬のポジション争いにどれぐらい影響を与えてくるか。そうなると必然的に内枠の馬は影響が小さいため、淡々とレースを運べるはず。外枠勢はどのタイミングで内を狙って位置を取れるかが大事ですよね。3番手の1番良いポイントにつけれそうなのは#ボンセルヴィーソ。その後はかなりごった返しそう。今日の紫苑ステークスも向正面は各馬、体をぶつけ合うもはやカオスな状態でしたからね。同じようなイメージでしょうか。そこで狙いたいのはある程度の位置でロスなく立ち回り、長くいい脚で突っ込んでこれるタフさとスピードを兼ね備えた馬だ。こういった内側有利な馬場で、かつ前へ行く馬が少ないレースの場合、中団馬群の位置取りは本当に読みにくくて困る。スタート次第でいくらでも入れ替わるだろう。よって、タフな展開であっても脚を使えて、しっかり追い込んでこれる馬を狙い撃ちすることとしよう。以上のことから、印と買い目は以下の通りとして思い切って狙いたい。★印★◎14番#アストラエンブレム○11番#ラセット▲ 5番#アンドラステ△ 2番#ボンセルヴィーソ△ 8番#シゲルピンクダイヤ☆12番#エントシャイデン★買い目★複勝14ワイド14-11(本線) 14.11-5馬連14-11.5.2.8.12、11-5.2.8.123連複14-11.5.2.8.12-11.5.2.8.12本命は大穴14番#アストラエンブレムを推奨。紫苑ステークスに引き続き、週始めから気になっていた本馬を本命に据える。土曜日20時時点で15番人気の36.5倍オッズ。高速馬場になってしまえば評価を下げようと思っていましたが、この馬場ですと本馬の出番があっても何ら不思議ではありません。前走の関屋記念9着(#2020関屋記念)という結果から人気を落としていますが、3ヶ月の休み明けの余裕残しで出走してきており、本馬は叩き良化型ですので、目標はこちらの舞台。本来の力を発揮するのは右回りだと思っていて、中山1600mは充分実績アリの得意舞台。鞍上も追える横山武ジョッキーを配してきて、陣営の色気を感じますよね。ここへ来て馬体の成長が著しいですし、背負い慣れた57キロの斤量も心配はしていない。ある程度の位置でレースを運べますし、スタミナとパワーを兼ね備えているところが間違いなく展開にマッチしてきそう。外枠になったこともあって、当初の予想オッズよりもさらに人気を落としていますが、軽視は禁物。7歳せん馬が夏競馬の終わりと秋競馬の始まりを告げてくれるでしょう。本命。対抗には11番の#ラセット。中京記念の予想記事でも触れました通り、厳しい馬場の中でも思い切った脚を使えるのが本馬のストロングポイント。中京記念(#2020トヨタ賞中京記念)は1番強い競馬をしていたと思います。陣営もメイチで臨んできていた証に、レース後の秋山ジョッキーは相当悔しかったとコメントを残しています。間隔をそこまで開けずにここに登録してきたのは調子の良い証。調教映像を見る限りでは出来落ち感は感じません。能力は立証済みで、細かい部分は中京記念の予想記事を参照してみてください。レース展開は向くハズですし、もう一度この馬の力を信じて馬券に組み込みたい。対抗評価。3番手以下は印の通りで、基本的にはタフな馬場でも良い脚を使ってくる馬を拾います。また、前2頭の後ろのスポットで運べる#ボンセルヴィーソもケアしておきたい。以上、大きなホームラン狙いとなりますが、難解なレースの予想としたいと思います。こういうレースを一発回答してやりたい。今晩か明日の朝にセントウルSの予想を挙げるつもりですので、そちらもチェックしてください!!それでは、のりまろでした!

@noriyoshi0901
2020/09/12

5

【紫苑S】予想&見解
みなさま、お疲れ様です。のりまろです。今週もお疲れ様でした!!先週日曜日の新潟記念の反省回顧を何度もしていたら気が付けば金曜日晩となっていました。笑皆様は先週の競馬はどうでしたか?私は新潟記念はこちらのブログにも記載した通り、#サンレイポケットを本命として馬券を組んでいましたが、#ジナンボーを買い目から外して沈没。#ジナンボーの取捨についてはブログには書きませんでしたが、悩んだ末に切ってしまった1頭。あの位置の競馬であそこまで粘ることができる訳ですから、このメンバーでは能力は数枚上といった印象を残しましたよね。これは完全に私の力負け。予想精度が悪かったです。参考にしてくださった方がいらっしゃれば大変申し訳なく思っています。めちゃくちゃ凹みました。笑3着入線の#ブラヴァスを▲に推していたとしても、この◎-無-▲という結果は私からしたら完全敗北です。反省をチカラに変えて、これからの秋競馬を取り組んでいこうと思いますので、また皆さんよろしくお願いいたします!!それでは、今週の予想に参りましょう!今週は3重賞、どのレースも狙えそうな穴馬がいますのでしっかり予想して的中したいと思っています。では、まずは土曜日に開催される紫苑Sからいきましょう!◼️紫苑S GIII中山2000m (右回り) 18頭★今年のレースポイントさぁ、秋の中山開催スタートです。紫苑Sは内回りコースを使用して開催される2000m戦。中山の急坂を2度越える必要があるため、最後まで走り切ることができるスタミナとエンジンが必要。開幕週のため高速馬場となることが予想されますが、ここへ来てかなりの金曜日晩からはかなりの雨予報。明日の昼からも強く降る予報になっていますね。例年のようなキレ味自慢が台頭する時計勝負とはならず、かなりタフなレース展開になるのでは?と予想します。中山2000mのコース形態と確固たる逃げ馬不在の今回、スローペースは必至でしょう。ラスト2Fの瞬発力勝負ではなく、中山小回りのコーナーポケットあたりからの持続力勝負、加速ラップのロンスパ戦になると想定。おそらく、今年の紫苑ステークス。高速馬場の瞬発力勝負と予想される方と、雨の影響による持続力勝負と予想される方に別れると思います。どちらに張るかで結果は大きく変わりそうですが、私は後者に賭けたいと思います。毎年、荒れにくいレースではありますが、今年はそう簡単にはいかない結果になるかもしれませんよね。★レース展開について今年はかなり混戦。先に述べた通り、ハナを叩く馬がいません。強いて挙げるとするならば、前を引っ張るのは前走から判断すると#ラヴユーライヴか#スカイグルーヴでしょうか。#ウインマイティーと#ショウナンハレルヤあたりは番手あたりで競馬したいでしょうからね。どう考えてもスローペースは必至ですので、ジョッキーの駆け引きと折り合いが非常に大事になってくる一戦になるのでは。中団はかなりごちゃつきそうで、内枠で包まれてしまうと万事休す。とはいえ、開幕週で内側に馬場バイアスがあるのでは?と考えられるので外外は回したくない。ちょっとカオスになりそうですよね。笑フルゲートの競馬になるので、揉まれ弱い馬は割引き、また、追い込み一辺倒になってしまいそうな馬も割引きして考えておきたい。狙いたいのは先団から中団につけてスムーズに競馬が出来そうな馬。そしてタフな馬場で持久力とスタミナを持って走破してこれる馬を狙い撃ちしたい。★紫苑ステークスのポイント今回はここにも触れておきたいと思います。紫苑ステークスのポイントはズバリ、オークス組をどう評価するのか。だと思います。今年のオークスは#デアリングタクトが勝ち切りましたが、スローペースからの上がり勝負な一面がありましたので、例年と比較するとそこまで厳しいレースとなりませんでしたし、時計も速くはありません。オークス好走組を狙うことが定石な紫苑ステークスではありますが、今年はそこまで単純な結果になるとは思えませんし、私は他路線組もしっかり評価して馬券を組みたいなと思っています。もちろん、オークスは東京2400mという牝馬にとってはかなり厳しい舞台設定となっていて、そこをしっかり走り抜ける能力がある事については評価しています。しかし、今年のオークスの内容は中山2000m、しかも馬場が重くなるという想定の舞台とはリンクしてこないのでは?と思っています。オークス組での好走をそのまま鵜呑みしないようにしたい。自戒の念を込めて。以上のことから、印と買い目は以下の通りでいきたいと思います!★印★◎ 1番#ショウナンハレルヤ○13番#ホウオウピースフル▲ 3番#レッドルレーヴ△17番#ウインマイティー☆ 8番#ミスニューヨーク★買い目★複勝1(本線)ワイド1-13.3馬連1-13.3.17.8三連複1-13.3.17.8-13.3.17.8自信を持って送り出したい本命は1番の#ショウナンハレルヤです。金曜日24時時点で9番人気、単勝オッズは20倍となっています。穴サイドにはなりますが、このメンバーであれば実力は上位馬と差異はないと見ています。馬柱は綺麗ではありませんが、全て理由があるので問題無し。3走前のフラワーカップ(#2020フラワーカップ)では良い位置で回ってこれたのですが、直線で他馬にぶつけられて一気に失速してしまう酷い不利を受けました。2走前のフローラS(#2020サンスポ賞フローラS)においてもフラワーカップと同様に良い位置で回れましたが直線で他馬に挟まれる不利を受けます。ですが、持ち直して伸びてきての4着確保と、同世代の中では上位能力があることを示しました。そして前走の白百合ステークス(#20200531京都11R)では、少頭数ということも相まってスムーズな競馬が出来て、しっかりと結果を残せました。ですが、若干キレ味勝負の様相を見せたレースでしたので、本来得意な舞台ではなかったのでは。パフォーマンスを上げるのはタフな舞台となる中山のはずだ。今回、丸山ジョッキー続投で舞台設定が好転する今回は狙いどき。内枠の利を活かして良い位置で運んで、父譲りの底力を見せ付けて欲しい。週始めから気になっていた本馬で初志貫徹。有力馬達に一泡吹かせてもらいたい。また対抗には13番の#ホウオウピースフル。この血統に池添ジョッキーを配してくる時点で買いたくなりますよね。笑本命に挙げた#ショウナンハレルヤと同レースのフローラS(#2020サンスポ賞フローラS)の内容が秀逸。強風と前がなかなか開かない状況の中、しっかり追い込めたのはラスト100m程度といったところでしょうか。グイグイと伸びてきて余力ありな形でゴールを迎えています。オークス組を過大評価したくないと触れましたが、オークスのレース後、陣営も本来の体調ではなかったこととジョッキーが直線で足を滑らせたことに触れていますので、敗因は明確。初めての中山となりますが、血統的に中山は歓迎のクチであろうと思いますし、もしかすると小回りの方がパフォーマンスを上げるのでは?とさえ感じています。若干人気サイドとなりますが、ある程度前目で競馬出来ますし、展開的にもハマりそうなのはこの馬。対抗としてしっかり買いたい。3番手以下は印の通り。消しと評価した馬の寸評も記載しておきます。#マジックキャッスルですが、内枠を引いてしまいここから追い込み一辺倒で一閃するのは難しいと思い、今回は見送り。オークスでの5着が評価されていますが、私はそこまで大物感は感じません。#スカイグルーヴに関してはキャリアの浅さがどうも引っ掛かる。良血馬でこれからの馬なのでしょうし、この人気で、かつこの舞台設定で積極的に買う馬ではないでしょう。#シーズンズギフトですが、ルメールジョッキーを配して臨戦態勢が整ったように見受けられますが、1800m→1600m→2000mというローテがどうしても気になる。また、レース内容を見てもインパクトに欠けるといいますか、相手なりに走る馬といった印象。この人気では買いにくい馬ではないでしょうか。以上、紫苑Sの予想としておきます!明日は2本ブログをあげますし、まずは土曜競馬、しっかり馬場を見極めてプラスで終えられるように頑張りましょう!!のりまろでした!

@noriyoshi0901
2020/09/11

7

ウマホ的個人的な推奨馬の結果
ちょっと遅くなりましたが、先週の結果を人気→着順の順でポイント獲得⭕です札幌9→2⭕11→612→1013→127→4⭕14→144→3⭕9→5⭕5→109→710→4⭕11→5⭕小倉9→94→3⭕11→97→117→63→1011→4⭕9→115→95→86→68→12新潟17→115→5⭕10→710→103→612→177→116→4⭕7→5⭕8→718→189→636レース中11レースでポイント獲得でした今週からの秋競馬も自己満たっぷりで頑張っていくつもりです

@YAx3HMltsdQ8aNI
2020/09/08

0

競走馬アイコンプレゼント企画、秋競馬にて開催しまっす!
去年の宝塚記念の時に初めて開催してから過去6回、大きいレースの度に行ってきた競走馬アイコンプレゼント企画。今年は高松宮記念とダービーの時に開催したけど、夏競馬を経て今週末から始まる秋競馬ではどこかのタイミングでやりたいなぁと考えてます!!ちなみに過去6回の概要はこゆ感じw第1回 2019年 宝塚記念第2回 2019年 札幌記念第3回 2019年 天皇賞・秋第4回 2019年 有馬記念第5回 2020年 高松宮記念第6回 2020年 日本ダービー 結果企画の概要をザックリ説明すると、エントリーして頂いた方には出走馬の中から4頭印を打って頂き、レース後着順に応じて入るポイントの合計で参加者全員でも順位を競って頂いています。※ポイントはウマホ準拠ポイント上位3~5名様にお好きな競走馬のアイコンをプレゼントさせてもらう…といった趣旨の企画ですwちなみに今まで描いた競走馬アイコン、個人的に描いたものと企画でリクエスト頂いたもの合わせてこゆ感じですー!…我ながらたくさん描いたなぁ(^q^)まだ100ヶには到達してない?でも描き続けて100ヶ越え目指したいなと思いますっリクエストに関しては、現役馬でも引退馬でも、中央でも地方でも構いません、企画でポイント上位入賞者の方にはお好きな競走馬アイコンを1ヶ、プレゼントさせて頂きます^^有難い事に、毎回参加して頂いてる方もいて何個かゲットされている方もいらっしゃいます。今年はまだどのタイミングで行おうか考え中ですけど、Twitterでアンケートも取らせて頂いた感じやと秋天が一番有力かなぁ…項目には入れてへんかったけど、今年は牡馬、牝馬とも無敗の三冠馬誕生の可能性があるし菊花賞や秋華賞でも盛り上がりそうwも少し開催タイミングを検討してから、またウマホブログでも告知を行いたいと思います!!まだまだ流行り病の影響で無観客開催が続きますけど、少しでも競馬を盛り上げる一助になれば幸いですw今週末から開催になる秋競馬もたっぷり楽しんでいきまっしょい(^q^)

@hoimin33793164
2020/09/08

4

地方から殴り込み!【岩田康誠騎手】について調べてみた!
神経質ですがズボラですこんにちは、森田アイです9月12日以降、パークウインズ・ウインズ等で営業が再開されるようですね!特定のレースに限られていたり、色々と制限付きとはいえ、馬券が買えるようになっていくというのは嬉しいものですね。私は混雑を防ぐため、まだしばらくは行くのは控えると思いますが、ここぞ!という推しの馬が走る時は馬券を買いに行けたらと思います。さて、騎手についてまとめてみる記事第9弾!今回は、筆者と同じ兵庫県出身である「 #岩田康誠 騎手」について調べてみました!【岩田康誠騎手の経歴】岩田康誠騎手は、1974年3月12日生まれの46歳(2020年9月現在)ご子息の #岩田望来 (みらい)騎手も現役のJRA騎手ですね。出身は兵庫県で、デビューも中央競馬ではなく地方競馬の兵庫県競馬からでした。地方競馬教養センター長期騎手課程54期で、1991年に騎手デビュー。当時兵庫で無敵だった #小牧太 騎手とツートップを形成。2000年にはそれまで8年連続でリーディングジョッキーとなっていた小牧騎手を上回り、初めて兵庫リーディングジョッキーとなります。その後も2002年、2004年、2005年に兵庫のリーディングを獲得しています。まさに、地方のトップジョッキーだったんですね!「NARグランプリ(地方競馬全国協会(NAR)が設けている地方競馬での活躍をたたえる年間表彰制度)」では、2005年には特別賞(地方競馬の発展に貢献した人馬を表彰する制度)を受賞。2006年に中央競馬へ移籍するまでに地方競馬で2941勝をあげています。兵庫県競馬所属時代から中央競馬にも積極的に参戦されたようで、2002年にセントウルSをビリーヴで制して中央競馬の重賞を初制覇。2004年には菊花賞をデルタブルースで制覇。地方競馬所属の騎手としては初めて中央競馬のクラシックを制覇。地方競馬所属の騎手が中央の競走馬に騎乗してGI競走を制覇したのも史上初、だったようです。地方所属騎手の馬券を信じて買った方々は、それは嬉しかったでしょうね!2006年にJRAに移籍。1年目から126勝を挙げます。同年にはデルタブルースとのコンビで豪州のGⅠメルボルンカップに挑戦し、初の海外遠征で勝利をおさめました。2007年には宝塚記念とジャパンCをアドマイヤムーンで制覇。2012年、ディープブリランテで東京優駿を初制覇、ダービージョッキーとなります。同年には桜花賞と秋華賞、ジャパンCをジェンティルドンナで勝利するなど、まさに大活躍!また、「世界のローーーーーードカナロアァァァァ」の実況でも有名な(?)ロードカナロアとのコンビもこの時期に旋風を巻き起こします。2012年のスプリンターズS、2013年の高松宮記念・安田記念・スプリンターズSを制し、更にはGⅠ香港スプリントにも勝利。日本馬として初めて香港スプリントを制しました。今や種牡馬としても世界に名を轟かすロードカナロアですが、岩田康誠騎手と共に歴史に名を刻んでいたんですね。【驚異の回復力】今年の4月26日に落馬負傷し、右腕や肋骨13本の骨折、肺気胸と診断されました。このような重傷にもかかわらず、懸命なリハビリで早期に回復し、なんと6月13日から復帰。14日には #アドマイヤポラリス で復帰後初勝利を飾りました!自分なら半年は会社を休んでしまいそうなくらいの怪我ですが、2か月も経たずに復帰し勝利までしてしまうとは…現役ジョッキーの底力を感じさせられますね!同郷の騎手の方がこうして活躍されていると、勝手に嬉しくなってしまいますし、自分ももっと頑張ろう!と思いますね。今回のまとめてみた記事はいかがでしたか?また色々な騎手について調べていきたいと思いますので、よろしくお願いします!↓これまでの調べてみた記事はこちら① #武豊 騎手(https://umaho.jp/articles/792)② #横山典弘 騎手(https://umaho.jp/articles/804)③ #C.ルメール 騎手(https://umaho.jp/articles/815)④ #福永祐一 騎手(https://umaho.jp/articles/829)⑤ #和田竜二 騎手(https://umaho.jp/articles/838)⑥ #藤田菜七子 騎手(https://umaho.jp/articles/838)⑦ #M.デムーロ 騎手(https://umaho.jp/articles/860)⑧ #川田将雅 騎手(https://umaho.jp/articles/867)

@suzuai_umajo
2020/09/08

8

ウマホ的個人的な推奨馬
時間的に間に合わなかったので新潟はこちらへ1 ナイトアルニラム2 ラカン3 セイウンノア4 トウカイラルゴ5 ダノンヴェロシティ6 アプローズユウ7 ユイノチョッパー8 ホウオウビクトリー9 ニシノコデマリ10 ジェミニズ11 プレシャスブルー12 ラフィンクロンヌさて結果は如何に

@YAx3HMltsdQ8aNI
2020/09/06

1

ウマホ的個人的な推奨馬
時間的にギリギリになりましたが今週も自己満たっぷりで札幌1 トーセンアレックス2 プラチナレディ3 クレヴァージャッジ4 リベリアスパート5 ゴールデンスターズ6 タカミツリリー7 ウインアルカンナ8 イルミネーター9 コスモスタック10 リーチ11 スズカロング12 ゴールドフレーム小倉1 テイエムギフテッド2 レッドフランカー3 タガノアマルフィ4 アバディーン5 ルヴァンノワール6 ヴァシリアス7 バトルカグヤ8 アトレヴィード9 デルタバローズ10 メイショウテンモン11 アールラプチャー12 ポンペイワーム

@YAx3HMltsdQ8aNI
2020/09/06

1

【新潟記念】 予想&見解
みなさま、お疲れ様です。のりまろです。さて、土曜競馬はいかがだったでしょうか。まずは札幌競馬場の馬場状態について、開幕から面食らわされましたよね。荒れ模様の時計がかかる馬場かと思いきや、レコードが出てしまう程の馬場状態。あれでは重馬場巧者を狙った予想が跳ね返されてしまって当然です。事前予想の難しさを痛感したレースとなってしまいました。しかしながら、本命としました#ユーバーレーベンは大きく出遅れてしまったものの道中オーバーラップしてあと一歩のところまで迫ったことは非常に評価できると思います。馬場問わず、この馬の能力は高いですね。個人的に大きく単張りしていたため手痛い負けを喫した土曜競馬となりましたが、前を向いていきますよ!さぁ、明日は新潟記念が開催されます。さっそく予想を記していきましょう。◼️新潟記念 GIII新潟2000m (左回り) 18頭★今年のレースポイントさぁ、夏競馬の締めくくり。荒れるハンデ重賞、何としても仕留めたい。私の考えはたった1つ。今年は馬場に顕著な特徴有り。完全走破出来る馬を狙い撃ちするのみ。これに尽きます。先週の新潟競馬と土曜日の競馬をしっかり見ていた方はお分かりの通り、なんせ馬場が荒れていて時計がかかる上に、極端な外伸び馬場。内側は全くダメで、逃げ馬も直線ではわざわざ馬場の真ん中から外側に出して追い出すという状態です。道中も内側が荒れているからか、新潟のレースはピンク帽の差し馬が人気問わずとことん馬券になっています。これはもう異常事態と言っても過言ではないと思っています。しかしながら、競馬というものは内側をロスなく立ち回ったほうが有利というのは真実。他馬が外を選択する中、荒れた馬場でも苦にせずに持続力とスピードを持ってして走破出来る馬が内を突っ込んでこれば、その馬が1番有利という事実も忘れてはなりません。端的に言いますと、基本的には外の馬を狙う。ただし、荒れた馬場を苦にしないクチの強い馬は内枠を走らされることになったとしても買うべきだ。ということです。また、新潟2000mはご存知の通り、ワンターンの2000mという特殊なコース。日本最長の659mの直線となります。このコースで上記の通りの馬場コンディションですから、相当な馬場適正と持続力が必要となってきます。コースの形態上、よく東京競馬場と比較されますが、今回ばかりは東京競馬場でキレ味で勝ち切った馬の成績をもってして評価することは断じて出来ない。全くもって別物のコースです。改めて言いますが、神経を尖らせて、とにかくこの馬場を完全走破出来る馬を狙い撃ちしたいわけです。★レース展開は?はっきり言って逃げ馬不在の混戦隊列になりそう。展開は読みにくいです。押し出されてハナに立つのは#ウインガナドルか#サトノクロニクルになるでしょうか。その後ろあたりに#ジナンボーがつけてその外には#アールスター。あとの隊列はスタート次第でいくらでもゴタつきそうなイメージなので、ジョッキーの思い切った手腕が試されそう。内枠の馬は馬場の悪いところを通るハメになるので、基本的には外枠発走馬が有利なことは間違いない。ペースはスローペース濃厚とみていますが、荒れた時計のかかる馬場なので、前につけるであろう3馬の内、騙し討ちのような格好で上手に先行してしまった場合は残り目も出てくる。そこは1つ、警戒心を置いておく。イメージとしては土曜日10R(#20200905新潟10R)と似たような展開になるのでは。前半は60秒から61秒通過、直線に向いてからは各馬がどんどん外に進路を探し、外外を通って伸びてきた13番#パルティアーモ、11番#デュアライズがワンツーとなった。スピードと持続力が求められる厳しい展開となるだろう。つらつらと書きたいことは多々あるわけですが、今年の新潟記念、レースポイントは1に馬場、2に馬場、3に馬場と、とにかく馬場適正だと思うので、印と買い目にまいります!★印★◎16番#サンレイポケット○ 3番#ピースワンパラディ▲17番#ブラヴァス☆18番#サトノクロニクル△14番#カデナ△11番#ワーケア★買い目★単勝16ワイド16-3馬連16-3.17.18、3-17.183連複16-3-17.14.11.183連単16.3-16.3.17-16.3.17.14.11.18本命は16番#サンレイポケットとします。週始めの月曜日から狙いたいと宣言してきた本馬を枠順、土曜日の馬場を鑑みた上で本命に抜擢。体重の増減が激しく、馬体が安定しない間、成績が安定しませんでしたが、今年に入ってからは体重も470キロ後半で安定し、それに伴い安定した走りができるようになってきました。さらに、前走の東京2000m戦(#20200613東京11R)は不良馬場での開催となりましたが、馬場の荒れた内側をジワジワと伸びてきて最後にはギアを一段階上げて一気に抜き去るという力強い内容でした。不良馬場のなか、あのような芸当ができる馬は早々おらず、5歳の夏にしてやっと完成してきたかと感じさせられました。今回、たっぷりと調教を積んでいますし、陣営がわざと馬場の荒れた開催7週目の新潟記念に照準を合わせてきたのは、ここに適正があると信じているからなのでしょう。さらには極端な外伸び馬場の中でピンク帽を引き当て、血統的にもトニービン内包の重たい血統有りのお墨付き。好走条件が全て噛み合ったここは買わずにはいられない。強い本命を打ち込みたい。さらに対抗には3番#ピースワンパラディ。月曜日時点の本命馬を枠順の関係から一段落として対抗に評価。本命馬とした#サンレイポケットと同じく、トニービン内包の重たい血統持ちの重馬場巧者。前走不良馬場開催だったエプソムカップ(#2020エプソムカップ)では、堅実な足で伸びてはいましたが、位置取りが悪く7着。それでも持ち前の持続力と強いグリップ力を見せました。1800mだと少し忙しく、ベストは2000mではないでしょうか。過去、新潟2000m戦で32秒台の上がりを繰り出していますしね。スピードの持続力は充分に兼ね備えています。今回、内枠を引いてしまったことが懸念材料で、それがどこまで影響するか。スタートが悪い馬ではありませんので、直線ではしっかり進路を選べる位置につけて欲しい。今回、テン乗りの池添ジョッキーですが、不良馬場等、進路を取らねばならないレースにおいてはかなり信頼できるジョッキーだと私的には感じています。仮に内を選択したとしても、この馬ならば伸びて来れる可能性も十分にあるのでは。状態面もかなり良いようですし、ここは期待したい。重めの対抗評価。3番手以下は印の通りですが、#ワーケアと単穴評価の#サトノクロニクルについて触れておきます。まずは紐評価とした#ワーケア。記憶にも新しい、東京ダービーでの本命馬。撃沈してしまいましたが、まだまだこれからの成長が楽しみな全力投球の良いレースをしていたと感じています。しかしながら、今回は不安要素が多すぎる。かなりの荒れた馬場に初めての古馬戦。ここに照準を合わせているとは言い難く、本命は菊花賞でしょうか。となると、ここで無理をさせる必要は全くなく、あくまでも叩き台。53キロという斤量は魅力的に映りますが、人気を背負ってしまう今回は、ここから買うべきではないというのがギャンブルの定石。勝ち切ってしまえば、本当に強い馬なんだ。という感想で割り切ろうと思います。今回は紐に留めておきたい。また、単穴評価としたのが大穴かつ大外枠の#サトノクロニクル。怪我による長期休養から今年復帰。馬柱だけ見ると全く買えない。と思ってしまいがちですが、復帰後5戦目となった前走の東京2500m目黒記念(#2020目黒記念)では、あわや押し切ってしまうかという程の良い競馬を見せました。完全に復調気配。少し距離が長いように感じましたし、やはりベストは重賞勝ち鞍のある2000m前後。今回はベストの条件である2000mに戻してきましたし、時計のかかる馬場でこそ活きるタイプの本馬にとって今の新潟競馬場は願ってもない状態。枠も良い。人気は全くありませんが、ここで好走しても何ら驚かない理由が揃っていますし、前述しました、持続力勝負の為の騙し討ちをかまして残ってしまいそうなのはこの馬。買い目にはしっかり入れておくべき1頭だと思います。以上、新潟記念の予想でした!!参考にしていただけると幸いです!夏競馬、終盤戦。日曜日も楽しんでいきましょう!!それでは、のりまろでした!

@noriyoshi0901
2020/09/05

7

地雷系?
的中率と同じくらい好感度も気にしてますこんにちは、森田アイです最近競馬が終わると寝てしまいます…昼寝というか夕方寝、いやもはや夜寝。そもそも寝るのは食べるのと同じくらい好きでなのですが、昼とか夕方に寝るのってめちゃくちゃ心地よくないですか?夜寝るべき時間に普通に寝るのより、日中に寝る方が好きまであります。そして夜もだいたいいつもの時間に寝られます。寝過ぎや!!そんな感じで写真を撮ったら、やっぱり顔が死んでたので安定の加工するアプリで誤魔化して撮りました。うーん誤魔化しきれない寝起き感…( ˘ω˘ )ちょっと前に流行った、いや今も流行ってる?地雷系女子メイク、というのに加工してくれる写真です。自分ではこんなメイクする技術ありません。でもこういうメイクもいいよね。でんぱ組.incのみりんちゃんも動画でこのメイクやってて、めっちゃ可愛かったです…!メイクのことは正直さっぱりわからないけど、人のを見るのは楽しいね!

@suzuai_umajo
2020/09/05

13

【札幌2歳ステークス】予想&見解
みなさま、お疲れ様です。のりまろです。さて、先週はブログをお休みして見としましたが、みなさまは馬券どうだったでしょうか。新潟競馬場、札幌競馬場ともに馬場がかなり荒れているように見えましたよね。新潟競馬場はもう異常なほどの外伸び馬場。外伸び馬場という表現ではなく、内が死んでしまった馬場という表現が正しいでしょうか。今週は異例の7週目開催となります。どれぐらいの馬場状態になっているのかには注目しなくてはなりませんね。基本的には良馬場開催であったとしても芝はかなり荒れているということを常に考えておく必要があると思います。それでは重賞のお話を。今週は土曜日に札幌2歳S、日曜日は新潟記念と小倉2歳Sが開催されます。両2歳重賞は今後が楽しみな馬がたくさん出てきまし、新潟記念は予想しがいのあるメンバー構成となっていて、どれもとても楽しみなレースです。まずは札幌2歳Sについての予想を記していきます。◼️札幌2歳S GIII札幌 芝1800m (右回り) 14頭★今年のレースポイントキャリアの浅い若駒達の一戦。展開が非常に読みにくいですが、今年の1番のポイントは序文で述べた「札幌競馬場7週目の馬場状態」だと思います。ただでさえ重たい洋芝で、かつ、先週はかなりの雨が降って時計がかなり掛かる状態となっていました。この厳しい馬場状態でもパフォーマンスをあげることが出来る馬を狙うことがまず大事ではないでしょうか。といってもキャリア一戦のみの馬達が多いこのレース。経験してきたレースのみでは、上記の判断がなかなか難しいのが本音な部分。今回は何度も何度も前走の映像を確認し、走法的に重馬場をこなせそうと思った馬に重たい印をつけようと思います。★レース展開はどうなるかなんとしてもハナに立ちたいという馬は居ないと思いますが、最内枠で馬場の悪いところを通りたくない思惑から抜け出すのは#ピンクカメハメハかと思います。武豊ジョッキー、先週は#ダイアトニックで最内枠、道中全く外に出さずで馬場の悪いところを通ってしまい沈みましたからね。同じ轍を踏みたくないでしょう。その後に続くのはスピードのある#バスラットレオン、#ソダシあたりか。また、#ウイングリュック、#スライリーが続いて、ゲートがよければ#ユーバーレーベンもこの集団かと思います。とにかく内側が荒れていそうな馬場状態に見えますので、外から被されるポジションになってしまうのはマイナス要素。#バスラットレオンと#スライリーの内枠勢はスタート後のポジション取りが相当大事。中団は外目に#ウインルーア、#コスモアシュラ、内目には#ジオルティ。後方差し、追い込み勢に#ヴェローチェロチェロ、#リキサントライ、#アオイゴールド、#ヴィゴーレ、#カガフラッシュといったような隊列になるか。後方勢は後ろ過ぎると届かないと思いますので、4角で押し上げていくことができる馬のみが勝負になると見ています。羅列したものの、キャリアが浅い馬ばかりなので展開は読みにくい。近走と違った動きをする馬も出てくるでしょうしね。ペースは道中緩む可能性はありますが、序盤はどうしても馬場の良いところを走りたいがためのポジション争いが勃発しそうなので、#ピンクカメハメハを筆頭に少し流れそう。そうなると札幌競馬場特有の緩やかなスパイラルカーブでスピードが出ますので、持続力勝負となってくるか。ここはスローからの瞬発力勝負ではなく、4Fのロンスパ戦になると決め込んで、悪い馬場状態と相まって相当厳しいレースになるという予想で立ち向かいたい。よって、キレ味のみで勝ち上がってきた馬は割引して考えることにします。以上、特殊な馬場をこなせるかという点と、決め打った展開を判断軸として、印と買い目は以下の通りとします。★印★◎ 8番#ユーバーレーベン○ 5番#スライリー▲11番#ウイングリュック△ 6番#バスラットレオン☆ 4番#カガフラッシュ★買い目★単勝8ワイド8-5.11馬連 8-5.11.6.43連複8-5-11.6.4本命は8番#ユーバーレーベンとしました。前走、6月14日に不良馬場で行われた東京1800mの新馬戦(#20200614東京5R)では、馬場がかなり悪いなか最内枠のスタートとなり、ゲートで出遅れてしまいます。しかしながら、楽に走りながらもスピード値があり、すいすいと前に取り付いていき、直線では何段階もギアを変えて、どんどんスピードを上げていく、かなり強い競馬。まだまだ底を見せておらず、更なる力を持っているように映りました。走法的にも重心が低く、不良馬場の中でもしっかりと地面をキャッチするグリップ力があると思えましたので、この札幌競馬場でもパフォーマンスを発揮することができると思います。また、期待のゴールドシップ産駒で血統的にも洋芝は問題なくこなせるクチ。調教内容を見る限りではこの夏大きく成長しているように感じますし、間隔が少し開きましたが全く問題ないでしょう。オッズ妙味もありますし、ここは頭で狙いたい一頭です。本命。対抗には5番#スライリーを据えます。東京開催7週目の東京1800m新馬戦(#20200627東京5R)を勝ち上がってきた本馬。前走は良馬場というものの走る度に土泥が上がる程、馬場は荒れていました。3番からのスタートで、ゲートの出が大変よく、折り合って好位を追走することができました。直線を向いてからは馬場伸びないところを通ってしまい、伸びあぐねていましたが、外に進路を切り替えてからはグングンと伸びて差し切り勝ち。キャリア初戦とは思えない程の高いレースセンスを見せつけた一戦で、抜群に強い競馬をしていました。首の使い方がとても上手く、柔らかい走法で、#ユーバーレーベンと同様にグリップ力に長けていると思います。そこはオルフェ産駒らしく、馬場が悪くてもしっかり走ることが出来るのでしょう。好位からレースを運んで、最後までスピードを落とさず走ることが出来る能力があると思いますし、ゲートをうまく出て、馬場の良いところを走ることができれば勝機はある。完成度の高さも評価し、対抗に。さらに3番手には11番の#ウイングリュックを。キャリア2戦のロージズインメイ産駒を3番手に。函館1200mの新馬戦(#20200628函館5R)ではスタートで後手を踏んでしまい、直線では外に持ち出して追い込みを見せますが、内前が止まらない馬場で届かずの3着となります。1200m戦ということもあってチグハグな忙しい競馬になってしまいました。続く未勝利戦は1800m(#20200718函館1R)を選択。スタートがかなり良くなっていて、終始ハナに立ち、前半1.00.3の1.49.8で走破と余裕残しの好タイムでの勝利。成長した姿と1800mで一変し強い競馬を見せつけました。キレ味で勝負するタイプではなく、持続力を活かして前で押し切る競馬が向いていると思いますし、今回の舞台は合うと思います。荒れた馬場をこなせるかどうかといった点には若干疑問符が付きますが、地面をしっかりキャッチ出来る走法に見えますし、期待を込めて3番手に評価したいと考えます。以下は印の通り。以上、札幌2歳Sの予想としておきます!今日の晩か明日の朝には新潟記念の予想をUPしようと思いますので、またチェックしていただけると嬉しいです!新潟記念は自信アリで臨むつもりですので、お楽しみに!!それでは今日も一日競馬を楽しみましょう!のりまろでした!

@noriyoshi0901
2020/09/05

4

【レース回顧】新潟2歳S
普段あんまレース回顧書けへんけど、こないだの新潟2歳Sはホンマに悔しかったから反省も込めてシッカリ回顧しとこう><ちなみに当日の印はこゆ感じ。でもって、勝負した馬券は以下の通り。単勝:⑨ワイド流し:②ー⑤⑨⑪…清々しいまでの超縦目(^q^)◎⑨#ブルーシンフォニー、やっぱ前走の勝ちっぷりを見ると…前が詰まって塞がったトコロで一旦外に出して再び加速して後続を突き放す…!みたいな離れ業をやってのけたし、ここも負けへんやろうなーってか、①人気やったけどオッズも4倍弱ついてて、ブルーシンフォニーをこのオッズで買えるのって美味しいのでは??ってので自信の単勝勝負やったけど、結果②着><〇には前の週に関屋記念を#サトノアーサーで制した戸崎騎手の⑪#ショックアクションで、かつ戸崎騎手は新潟マイルとの相性もいいし、ここの◎〇は結構自信あってんけどなぁ~^^;結果、人気上位3頭決着で「そんな印誰でも打てるわい」ってゆわれたらそれまでやけど、わしは予想家でも何でも無い素人やしねwでもここに印打ってんのに馬券獲れへんかったんがホンマ悔しい…ってか下手やなぁw人気上位3頭で決まると思いつつ、△につけた藤田菜騎手の②#ジュラメントの逃げ残りにちょっと欲目が出てもたww過去2戦、府中マイルで逃げて連対、新潟マイルは逃げ馬は厳しいとは思いつつ藤田菜騎手はスタート上手やし、人気薄な事もあって気持ちよく逃げれたら③着逃げ粘りもあるかも!?っと思ったけど、結果は⑩着。逃げて結果出してきたコが逃げらんなかった時はもうその時点でお終いやから仕方ないけど、ジュラメントは今後また府中のマイル戦なんかに出てきた時は狙ってみても面白いかもねw当初は⑨から馬連で流すつもりやったけど、ブルーシンフォニーはアタマで来てくれそうやしそれならちょっと妙味のあるトコでジュラメントからワイドで流して残ってくれたら美味しいかもwwってスケベ心がむくむくと…(^q^)馬券を買う上で一番厄介…てか気を付けないといけないのは「当てたい!」「儲けたい!」ってスケベ心、それの制御を行うと今回みたいな目に遭うし、今まで幾度となくそれで痛い目見てきたやん!wwwって、思いつつついつい欲目に流されてまうのも人情。馬券は己の心との戦い、時には大勝負も必要やろけど自身を律して欲目に負けず、シッカリ的中を掴みましょう!!はいっ!!!(自戒)あ~~~悔しいww

@hoimin33793164
2020/09/02

3

9月、来たで!
これ!っていう柔軟剤に出会えませんこんにちは、森田アイです9月になりました!早い!!9月に入って、急に朝晩涼しくなるのびっくりしますね!また暑くなったりするようなので、皆さん体調崩さないようにお気をつけくださいませ!いやあこの8月は例年に増して、家に引きこもり続けた夏でした。でも競馬も家で楽しめましたし、寧ろ忙しすぎるくらいで、充実した夏でした!(なんやかんやで珍しく重賞馬券もしっかり当たったし!)ウマホでは8月はあまりポイントを稼げなかったので、改めて9月も上位目指して頑張っていこうと思います!それから、ツイッターでもお知らせしていたのですが、今年の【ウマホ年間チャンピオン決定戦】のプレゼンターを務めさせていただくことになりました!ありがたやー!\( 'ω')/益々ウマホを盛り上げていけるよう頑張ります!最後の有馬記念に向けて、月間チャンピオンの座も残りわずか!私自身も月間チャンピオン目指して頑張ります!!チュウワウィザードは取りながらね!頑張るぞの顔↓

@suzuai_umajo
2020/09/01

11

う~む…
ウマホなかなか使いこなせてないって言うか、ちゃんと機能してない僕だけ?カード取得してもTwitterに載らないし、カード取れるようになっても人のお知らせが来るけど自分のは来ないどうせチャンピオンなれないからそろそろヤメ時かなぁ

@tomoyuki2630
2020/08/30

0