
ウマホ的個人的な推奨馬の結果
ちょっと時間があったので、今週の結果報告を数字は人気→着順ポイント獲得の場合は⭕小倉1 5→5 ⭕2 5→1 ⭕3 12→4 ⭕4 10→115 3→3 ⭕6 16→117 10→68 9→3 ⭕9 7→1110 5→1311 4→2 ⭕12 2→7札幌1 6→1 ⭕2 8→113 6→2 ⭕4 11→145 5→5 ⭕6 6→117 5→2 ⭕8 6→5 ⭕9 6→5 ⭕10 9→811 6→712 7→9新潟1 4→5 ⭕2 6→113 13→134 12→75 9→136 12→4 ⭕7 9→5 ⭕8 4→79 14→1810 8→1811 6→712 12→1336レース中15レースでポイント獲得やはり、半分はきついのか?来週も出来たらやりたいと思いますでは、お付き合いくださりありがとうございました

@YAx3HMltsdQ8aNI
2020/08/30

1

ウマホ的個人的な推奨馬
先週は6人気で1着が2頭などありました今週も自己満たっぷりにやってみます一応、4人気以下の馬を選んでいるつもりですが、人気が割れていたりすると最終的にそれ以上の人気になっていたりするのでご了承ください今週は時間があったので、全レースで小倉1 ヒミノフラッシュ2 メイショウゲンセン3 マーティンヒル4 オーバーテイカー5 コウエイブレイヴ6 キュートルーラー7 グラウクス8 プリズマティコ9 マイネルポインター10 モーニングサン11 ボッケリーニ12 マーブルサニー札幌1 ルース2 ダイヤモンドライフ3 グッドリドゥンス4 ランクリッツ5 プルモナリア6 グラナートロート7 ケイゴールド8 コスモスタック9 ソーユーフォリア10 フクノワイルド11 ダイメイフジ12 ウインルチル新潟1 キャプテンペリー2 ラッキービープラン3 レゾンデートル4 サフランフラワー5 ボーランズテソーロ6 アトムヴェローチェ7 ジャッキー8 ピースボヌール9 ソングオブザハート10 アンリミット11 ロードマックス12 コパノアダムス半分くらいはポイントが取れるといいかな

@YAx3HMltsdQ8aNI
2020/08/30

1

クール、なだけじゃない!?【川田将雅騎手】について調べてみた!
断捨離が好きですが、断捨離しすぎてもう捨てるものがありませんこんにちは、森田アイです中央競馬は10月4日まで無観客開催になることが決定しましたね…寂しいですが、こうしていつも競馬を出来るようにしてくださっている競馬関係者の皆さんには感謝しかありません。落ち着くまでは画面の向こうに声援を送ろうと思います!ではでは、騎手についてまとめてみる記事第8弾!今回は、リーディング争いの常連であるトップジョッキー「 #川田将雅 騎手」について調べてみました!【川田将雅騎手の経歴】川田将雅騎手は佐賀県出身の1985年10月15日生まれの34歳(2020年8月現在)曽祖父は佐賀競馬の騎手→調教師、祖父は佐賀競馬の調教師、父は佐賀競馬の騎手→調教師、伯父は大井競馬の騎手→調教師という競馬一家に生まれます。同期には #藤岡佑介 騎手 #吉田隼人 騎手 #津村明秀 騎手などがいて、2004年3月7日にシュアリーゴールドでデビュー。初勝利は3月20日阪神8Rのホーマンルーキーです。2006年からはフリーの騎手として活躍。小倉大賞典をメジロマイヤーで勝利し、重賞初制覇を達成すると、さらに中京記念もマチカネオーラで勝利。その後目黒記念もポップロックで勝利し、重賞3勝を記録します。デビュー3年目にして重賞3勝!さすが川田騎手、デビュー間もなくこんなにも重賞を勝たれていたんですね!しかし同年9月30日に落馬し大怪我を負い、2007年1月まで長期休暇を余儀なくされます…。ただ、この後更なる活躍をみせる川田騎手2008年には皐月賞をキャプテントゥーレで勝利し、G1を初制覇します!着々と成績を残し、2011年には初の年間100勝達成。2014年には桜花賞をハープスターで勝利。同年ハープスターで凱旋門賞に初騎乗します(6着)。11月にはエリザベス女王杯をラキシスに騎乗し勝利。デビュー以来初めて、JRAのGIレース年間2勝目をあげます。そして、2016年にマカヒキで東京優駿を勝利したことにより、30歳の若さで、史上8人目となる牡牝3歳クラシック全制覇を達成しました。2018年にはファインニードルで高松宮記念とスプリンターズSを勝利しています。★チュウワウィザード★そして、川田騎手と言ったらなんと言っても #チュウワウィザード ですね!(?)(※このブログの筆者はチュウワウィザード推しです)圧勝したレースももちろん良いのですが、2019年の名古屋グランプリや、僅差だった平安SやJBCクラシックも、川田騎手がチュウワウィザードを理解し強さを引き出してくれたからこその勝利!というレースでした。まだご覧になっていない方は是非ご覧いただきたいです!【意外な一面?!】JRAのUMAJO向けサイトのインタビューにて、意外な回答がありました。「レース前にしていることは?」という質問に対し、どんな凄い精神統一をしているのだろう?!と思ったのですが、回答は『ボケ〜っとしています』え!!笑普段のインタビューでのクールなイメージとは違った一面ですね!競馬のバラエティー番組を見ていても、意外と笑顔も多い方なんだなあと思うこともあったのですが、この回答には思わず笑ってしまいました!きっと特別なことはしていないよ、ということなんでしょう。さて、少し個人の趣味も出たまとめになってしまいましたが、いかがでしたか?また色々な騎手について調べていきたいと思いますので、よろしくお願いします!↓これまでの調べてみた記事はこちら① #武豊 騎手(https://umaho.jp/articles/792)② #横山典弘 騎手(https://umaho.jp/articles/804)③ #ルメール 騎手(https://umaho.jp/articles/815)④ #福永祐一 騎手(https://umaho.jp/articles/829)⑤ #和田竜二 騎手(https://umaho.jp/articles/838)⑥ #藤田菜七子 騎手(https://umaho.jp/articles/838)⑦ #ミルコ・デムーロ 騎手(https://umaho.jp/articles/860)

@suzuai_umajo
2020/08/28

5

勝手にライバル視してたアイドルが解散する話
アツアツの物は冷まして食べたいですこんにちは、森田アイですあまりこういう話をしたことはない気がしますが、私が勝手にライバル視してたアイドルユニットが解散するという話です。関西で放送されている「うまンchu」という競馬番組があるのですが、そこで生まれた「VIVAJO(びばじょえいと)」というアイドルユニットが解散するらしいのです。(この番組を知らない方へアンカツさんやトラックマンの方や、吉本芸人さんが沢山出ている競馬のバラエティ番組です)このメンバーの再オーディションが行われた頃に、私はちょうど競馬を始めていて、「競馬アイドル!応募したい!」と思っていたんですよね、実は。2年前くらいかな?でもとある条件がクリア出来ず、応募しませんでした。いや、よくよく考えたら、歌もダンスも下手でした。私にアイドルは無理だった。でも応募したかったアイドルだし、いつも録画して見ている番組なので、その行方を追っていました。それからメンバーが減ったり増えたりしていましたが、みんなできることを一生懸命やっていて、キラキラしてるなあと思ってました。YouTubeも最近はメンバー個人個人で撮影・編集しているようで、編集に個性が出ていて可愛かったんですよね。普段レッスンとか活動とかあって大変だと思うのに、みんな頑張っててすごいなあと思ってました。でもコロナもあって、イベントとかもなかなか難しくなってきたようで、9月で解散することになったようです。一方的に、UMAJOのライバルだと思っていたから悲しいな….ここに書いても本人達に届くかどうかは分かりませんが、残りの時間ファイト!そしてこれからのそれぞれの道も上手くいきますように!全然話がわからない人いますよね!ごめんなさい!最後にYouTubeのデータ保存用のUSBメモリーが増えすぎて困っている写真置いときます。(写真はその一部)

@suzuai_umajo
2020/08/23

8

ウマホ的個人的な推奨馬
先週はお盆休みの予定だったのが、なんとギックリ腰に!!競馬どころではなかった先々週には8人気1着が2頭それ以外はいまいちしかも、カードを入手していない今週もカードに関係なくあくまでも自己満で3場開催なので後半8レース以降で小倉8 イグナーツ9 ブラックダンサー10 オンザロックス11 アンヴァル12 シルバースミス新潟8 ゾロ9 セイスケルツォ10 ダブルフラット11 ヒデノヴィーナス12 ゼヒニオヨバズ札幌8 デサフィアンテ9 フクノラプラーニュ10 ブラックカード11 ポンテザール12 ファンシャン結果はいかに

@YAx3HMltsdQ8aNI
2020/08/23

1

【レース展望】札幌記念&北九州記念
明日は札幌で夏の名物、スーパーGⅡ・札幌記念と小倉では毎年波乱の難解重賞・北九州記念!素人ながら色々調べてみて、導き出した見解や展望をまとめてみよっと。まずは札幌記念。今年はマカヒキの回避なんかもあって、メンバー的にはちょっと寂しい印象やけどそれでもGⅠが3頭、重賞勝ち馬も多数出走してるし凄く楽しみなレースw過去傾向から色々紐解いて行きたいけど、函館で行われた2013年は除いて、まず特徴的なのはやっぱり前走GⅠに出走してたコが馬券に良く絡んでる。 去年の#ブラストワンピースみたく、前走GⅠ出走で大敗…からの巻き返しも無くは無いから、この辺は気にしておきたいトコロ!あと、リピーターの存在。重賞では毎回気にしておきたいトコロやけど去年一昨年と連対してる#サングレーザーみたくやっぱりこの舞台で好走経験のあるコも要チェック!後はよくゆわれる洋芝適正…やっぱり特殊な馬場なんかなー?って思うから、さっきのリピーターと合わせて過去札幌芝中距離…出来れば重賞での好走歴のあるコも注意したいかなー!!><最後に馬番と枠順。過去10年で見てみたら、馬番⑤番以内の連対率が函館を除いて過去10年で50%…!特に①枠の成績が3勝とここも注意しときたいトコロ!!以上を踏まえて、印としてはこゆ感じ!!◎①#ノームコア〇⑦#ブラックホール▲②#ペルシアンナイト△③#トーセンスーリヤ☆⑥#ラッキーライラック既にTwitterの予想では出してもてるけど、◎はノームコアで行きます!!前走はGⅠ安田記念、言わずとしれた超ハイレベルな激戦で惜しくも④着とはいえ上りはメンバー中2位、札幌記念は実はスピードの持続力が問われるレースみたいやし、過去2年続けて好走した先述のサングレーザーも安田記念では⑤着、マイル重賞でも好走歴のあるスピード自慢で血統背景を見ても母系にVice Regentが入ってて、ノームコアも母父クロフネで母系にVice Regentを内包してるし、父ハービンジャーなのも洋芝に向いてそう!!そして〇はブラックホール。父は2014年に②着やったゴールドシップで、過去に札幌2歳Sを制してるし毎回コンスタントに速い上りが使えてるしこの舞台は合ってそう。何より気になるのが、3歳であえてこの舞台を使ってくる点…やっぱり勝算あっての事やと思うし斤量54kgで出走出来るのも大きいんちゃうかなぁ。ペルシアンナイトやトーセンスーリヤは過去好走歴だったり、前走GⅠ組かつ内目の馬番のコを選択。悩ましいのがラララちゃんことラッキーライラックの取捨やけど、本線は秋のエリ女やろうしここはステップなんちゃうかなぁ~^^;それでも能力の高さで上位には来そうやけど、届かず④着…とかはありそうな気がする><でもって、北九州記念。長くなってもたから、ササっと印!w◎⑨#ダイメイプリンセス〇①#プリディカメント▲⑮#アンヴァル△⑧#ラブカンプー☆⑦#カリオストロ夏は牝馬!!以上!!wwや、これじゃ終わってまうからササっと見解(^q^)小倉芝1200mは差して来るコを狙いたい!◎は過去好走歴もあって速い上りも使えるし斤量56kgも克服済のダイメイプリンセス。札幌記念でも挙げたけどやっぱりリピーターは気にしたい…ってトコでアンヴァルも気にしたいかなぁ。〇は最内のプリディカメント。重賞での好走歴は無いものの、速い上りも使えるし後方最内でジックリ脚を溜めて突き抜けてくれそう!前に行きたいコが多そうで流れは相当速くなりそう…ラブカンプーは是が非でもハナ切りたいやろけど、ハナ切れずに終わる恐れもあるかなー…そんな中、先行して粘りそうなのが最軽量ハンデで今年の夏は大旋風を巻き起こしてる酒井騎手のカリオストロ…!!稍重の阪神芝で粘りこんでの④着、スタミナ消耗戦になったら部があるんやないかなー。ちなみに今回、人気の#モズスーパーフレアは切る事にしました^^;やっぱり過去10年、斤量56.5kgで馬券圏内に来てるコが一頭もいーひんし、モズスーパーフレアはスピード戦でこそ真価を発揮しそうやから、やっぱ中山芝単距離で出てきた時に買いたいかな…^^;以上、めっちゃ長くなってもたけど明日の両重賞のわしなりの見解と考察でしたwバビーーーーー!!っと当てたいけどなぁ~どうかなぁ(^q^)

@hoimin33793164
2020/08/22

3

【札幌記念】予想&見解
みなさま、お疲れ様です。のりまろです。さて、土曜競馬もお疲れ様でした!新潟メインでは三連単672万馬券が飛び出すなど、見どころあるレースが多かったように感じます。個人的には今日は勝負できるレースが無いと判断し、ウマホ開発者ほっそんの得意技でもある「見」で1日を終えました。明日は勝負したいレースがいくつかある為、的中目指して頑張りたいと思います!さて、それでは札幌記念の予想に移ります。北九州記念については金曜晩に記事を書きましたので良かったらこちらから御覧ください!◼️札幌記念 GII札幌2000m (右回り) 12頭★今年のレースポイント12頭と札幌記念の歴史の中では最も少ない頭数となりましたね。土曜日の競馬を見る限りでは、Cコース替わり初週ということもあってやはり内側が有利な印象を受けました。大外ぶん回しで差し込んでこれる馬場ではなく、余程の力を持っていない限り、内をうまく立ち回った馬でないと台頭は難しいと考えます。さて、頭数が少ないと何が起きるかというと、単純にその分展開面での不利等を受ける可能性が少なくなることと、人気馬をマークするが故に気づいた頃には時既に遅しで、前が残ってしまうこと。この2点が挙げられます。これは今年のマイラーズカップと同じタイプのレースで、この時ブログで本命に挙げた#ベステンダンクと#インディチャンプの関係性と同様のことが言えると考えます。マイラーズカップは#インディチャンプと他馬の力差が大きかったことから差し切り勝ちを果たしましたが、札幌記念の#ラッキーライラックはどうでしょうか。それはこの後詳しく掘り下げていきたいと思います。今年のポイントとしては不利等が起きる可能性が例年よりも少なく、各馬の実力が発揮され、また、手薄になる前目の馬に要注意といったところであろうか。★レースラップを決め込んで勝負今年の札幌記念、鍵を握るのは#トーラスジェミニだろう。外枠発走ではあるが、他にテンが速い馬は見当たらない為、ある程度飛ばしていくことが想定されます。頭数が少ないことも相まって、#カウディーリョが無理に突つくことが無ければ、淡々と前半58秒台で走られてしまい、そうなると後半求められる能力とは。淀みないペースで流れた場合、緩やかなカーブで直線が長くない札幌競馬場においては、後半にいかに加速ラップを踏んで洋芝を走り抜くことが出来るかどうか。今年のレース展開を考えた時の最大のポイントはここである。今年、2強と揶揄される上位人気馬2頭はこのポイントにおいて差異がある為、展開を吹っ切って考えようと思っています。おさらいしておこう。レースラップはある程度流れる。ミドルからもしかすると単騎ハイペース。淡々と逃げを打たれることが想定出来るので、前を捕まえにいく馬達はコーナーから加速、直線でも更に加速することが求められる。こうなるとこの舞台ではスピードの持続力と洋芝で加速ラップを踏んでいける力強さとスタミナが必要になると結論付ける。★#ラッキーライラックについて札幌記念についての細かいデータ等は久々のGII開催ということもあって、あちらこちらの記事や動画で挙げられている為、ここでは触れません。私なりに#ラッキーライラックをどう扱うかを敢えて述べておきたいと思います。あくまでも私の私見なので悪しからず。結論から云うと、上記で述べた展開に合わないのでは無いか、というのが私の答え。馬場が悪かったことが影響したのかもしれないが、ペースが流れた宝塚記念は持続力と加速ラップが求められたレースであったが、我慢出来ずに失速してしまった。勝ち切った大阪杯、エリザベス女王杯共にスローペースからのキレ味勝負。かつジョッキーの好騎乗によって勝ち切れた部分が大きかったと思っています。また、新馬戦以降、陣営が徹底してこの暑い夏場のレースを使ってこなかったところにも疑問が残る。札幌で追い切られた調教タイムだけ見ると札幌コースでも問題なく走ることができるのかもしれませんが、どうも身体の使い方が硬く見えました。普段レースをしなかったこの暑い時期と洋芝に対応できるのかも不安の1つとなるだろう。さらに、大きいGIを2つも取っている本馬、今更札幌記念を何が何でも取りに来るとは全くもって考えられない。視線の先にあるのは#アーモンドアイとの再戦か、それともエリザベス女王杯の連覇か。とにかく、このレースは確実な叩き台だ。GIIの戦績を見ますと、能力だけで勝った3歳時のチューリップ賞以降、勝ち星はありませんからね。能力上位であることは明らかではあるものの、展開面から考えれば脚質に不安が残るし、その他の要素からも全力買いできる場面ではないと結論。ここは3番手以下の評価で考えようと思います。以上のことから、印と買い目は以下の通りで勝負したいと思います!★印★◎ 1番#ノームコア○ 3番#トーセンスーリヤ▲ 6番#ラッキーライラック△12番#トーラスジェミニ☆ 2番#ペルシアンナイト★買い目★ワイド1-3と馬連1-3 が本線3連単 1-3.12.2-3.6.12.2 3-1.6.12.2-1.6.12.2本命は1番#ノームコアとします。週半ばにTwitterで書きましたが、週中から決めていた本命馬。色々な方が本命理由を書かれていますが、私が推したいのは2年前の紫苑S(#2018紫苑S)のパフォーマンス。中山2000mで行われたレースで、ペースはスローペースと発表されていますが、4Fから5Fにかけてぐっとペースが緩んだ為、#ランドネがそこまで刻んでいたのはミドルペースであったと思います。そこから11.9-11.8-11.5-11.5-11.2と、坂のある中山コースでかなり厳しいラップを求められたレースでした。このレースを好位につけて上がり最速の33.6でまとめてきたものですから、2000mの適正は間違いなくありますし、さらにペースもある程度流れた方が確実に良いと言えます。今回、スタート後にどのポジションを取るかが気になりますが、横山ジョッキーですし馬の力を信じて#ラッキーライラックの前を取っていく可能性もあります。血統的にも札幌競馬場が合う確率がかなり高いですし、#ノームコアが#ラッキーライラックを制圧してしまう場面は大いに考えられます。オッズ的にもこちらから勝負するのがギャンブルの定石だ。自信の本命。また、対抗に推したいのが3番#トーセンスーリヤだ。これは上記で述べたマイラーズカップで#ベステンダンクを狙い撃ちした際の理論と同様で、#トーラスジェミニと#カウディーリョを見ながら内々を通って虎視眈々とレースを進められることが大きい。他馬のマークは#ラッキーライラックにいくはずだ。宝塚記念は自らハナを引っ張り、他馬の目標となる形となってしまい崩れてしまったが、それでいて7着は立派な成績だ。今年に入ってから一戦ごとに馬が変わっていくという陣営の言葉通り、新潟記念(#2020新潟大賞典)のレースっぷりはかなり強い内容。流れる展開の中、好位から一気にどんどん加速し、前を捕らえていってスピードを維持して粘り込む、最後まで集中を切らさない、レースをまとめる強い競馬が出来るようになった。#ラッキーライラックよりも前に付け、早めに先頭に立つのはこの馬であろうし、#ノームコアは差してくるだろうが、#ラッキーライラックは届かないという場面を想定する。今年の札幌記念において脅威になるのはこの馬だ。成長力から頭まであると考えて馬券を組みたい。3番手には力上位は認めて#ラッキーライラックを推奨。他に可能性がある馬は実績上位の#ペルシアンナイトか馬場を味方に付けて逃げ残る#トーラスジェミニしか考えにくい。紐評価。以上が私なりの札幌記念の考えです!#ノームコアと#ラッキーライラックがワンツーとなってしまった場合は仕方が無いとして諦めます!!展開予想からはこの2頭が同時に来ることは無いと判断し、1着2着となる買い方はしません!笑これは私なりの覚悟です。麻雀漫画の哲也が小龍と戦った時に敢えてリーチをかけたのと同じことです。ギャンブルは時としてこういった覚悟が必要ですよね!それでは、明日も良き1日となりますように!のりまろでした!

@noriyoshi0901
2020/08/22

6

【北九州記念】 予想&見解
みなさま、お疲れ様です。のりまろです。さて、今週も1週間お疲れ様でした!お盆明けということもあり、普段よりもエネルギーを使った1週間だったでしょうか?コロナウイルスの感染拡大が止まらずで、気疲れしつつある今日この頃ですね。何はともあれ、今週も中央競馬が開催されることに感謝して、全力で楽しんで参りましょう!!今週末は札幌記念と北九州記念が開催されます。どちらも楽しみなメンバーが揃いました!いよいよ夏競馬も終盤戦、ここあたりで大きな的中が欲しいところ。頑張りましょう!まずは北九州記念の予想に参りたいと思います!!◼️北九州記念 GIII小倉1200m (右回り) 18頭★今年のレースポイント何と言っても前へ行く馬が揃った今年の北九州記念。GIIIで生粋の逃げ馬がこれだけ揃うことも珍しいのではないでしょうか。かつ、先週の傾向から考えるに、馬場は相当に時計の出る高速馬場となることが予想されます。土曜日の雨が気になるところではありますが、日曜日は晴れる予定とのことで、この気温と湿度なら馬場はある程度回復すると思います。時計の出る馬場であれば、やはり内かつ前が有利と考えるのがセオリーではありますが、今年のメンバーを見るとどうですかね...過剰な前傾ラップになってしまうことも考えた方が良さそう。そもそも、小倉1200mのコースはスタート後に坂がある為、前傾ラップになりがちなコース。過去3年も全て前半3F、32秒台のラップを踏んでいます。今年は32秒台前半のラップとなるかもしれません。となると、展開的に狙いたいのは道中追走しながらも脚を溜めて我慢し、スパイラルカーブのコーナー出口からスピードに乗って差し上がってこれる馬となります。注意すべきは、前へいく馬は人気馬=実力馬が多い為、位置が後ろ過ぎる届がないと思います。目まぐるしい展開に対応出来るか否か。これ即ち、前傾ラップにも対応して堅実な上がりの脚が使える馬こそが狙うべきポイントになる。★レース隊列はどうなる?ポイントとなる前の隊列を想定していこう。あくまで私の私見で考えます。【先頭】※逃げ#モズスーパーフレア (1番人気)#ラブカンプー (10番人気)#ジョーカナチャン (2番人気)#カリオストロ (8番人気)※先行#ゴールドクイーン (14番人気)#メジェールスー (16番人気)#トゥラベスーラ (9番人気)#レッドアンシェル (5番人気)#メイショウキョウジ (12番人気)#ブライティアレディ (18番人気)ざっと挙げて考えても前付けしたい馬は10頭。特にハナを叩く#モズスーパーフレア、#ラブカンプー、#ジョーカナチャン辺りは相当速い為、前は熾烈な争いに。前述したように、狙いたいのはこのメンバー以後に位置付けて脚を溜めて速い上がりを繰り出せる馬。よって、ここで挙げた10頭については全て買いません。思い切ってバッサリいこうと思います。余談ですが、この夏競馬、私に欠けていたのは振り切った予想だと感じています。穴は狙えていたとは思うのですが、妥当な馬に落ち着こうといった見えない意識も働いていたと振り返ります。話が逸れましたが、この北九州記念では原点回帰、思い切った予想をしたいと思いましたので、この上位人気馬を含む10頭は全て切って勝負します。狙うべき馬がはっきりしましたので、印と買い目に移ります。★印★◎17番#タイセイアベニール○ 9番#ダイメイプリンセス▲16番#ジョイフル△15番#アンヴァル△11番#アウィルアウェイ注 1番#プリディカメント★買い目★ワイド 17-9馬連 17-9.16.1 9-16.13連複 17-9.16.15.11.1-9.16.15.11.1本命は17番#タイセイアベニールとします。前走CBC賞(#2020CBC賞)で本命とした本馬。その際の予想記事はこちらから。前走は#ラブカンプーの逃げ切り勝ちという結果になりましたが、完全な前残りの競馬の中、1番強いレースをしたのは間違いなく本馬。レースをよく見ていただきたいのですが、まずあまり良いスタートを切れずにジョッキーも少し押していこうといった素振りがあった。松山ジョッキーは本当はもう少し前のポジションを取りたかったのだろう。そしてスタート後500m辺りで外から前をカットされて不利を受け、若干後退。コーナー出口では外と前をブロックされるような状況となってしまい、周りが追い出しを開始する中、直線で進路を探すことに。進路がなかったことから、内を選択せざるを得なく、斜行気味に走ることになり、やっと伸び始めたところがゴールラインと、まさに踏んだり蹴ったりの全く力を出し切れなかったレースとなってしまいました。それでいて4着ですから、能力が高いことは証明済。速い流れの中でも中団で追走でき、自在性もあって堅実な脚で伸びてこれる本馬は、間違いなく今年のレース展開にマッチするはずだ。前が流れることが明らかな今回こそ、不利なく自分の力を最大限に発揮したレースを見せて欲しい。松山ジョッキーですし、2度も同じ轍を踏まないはず。前走のリベンジマッチ。本命。対抗は9番#ダイメイプリンセス。北九州記念マイスターの7歳牝馬を対抗に推します。前年覇者であり一昨年の2着馬。小倉1200mかつ前傾ラップとなるレースとの相性が本当に良いと思います。まさに前述した通り、速い流れを追走してグッと最後に伸びてくることができるのがストロングポイント。今年のレースタイムを振り返ると、前走アイビスSDは54.6、前々走韋駄天Sは54.3の走破時計。これは5歳時、6歳時と変わらないタイムであり、7歳牝馬ながらまだまだ衰えは感じない。メンバー構成的に、昨年、一昨年の同レースよりも展開が向くのではないかと思いますし、ここで好走する確率は相当に高いと思います。調教過程も問題ないですし、本命馬の#タイセイアベニールとの叩き合いになることを想像します。対抗。3番手には16番の#ジョイフル。また注目馬に1番の#プリディカメントを推奨。両馬共に相当に速い脚を繰り出すことができる馬ですが、レース展開が向いてハマった場合に馬券内に突っ込んで来ることが想定出来ます。本命馬、対抗馬の後ろからのレース運びになるだろうし、道中の位置取りとジョッキーの腕に左右される部分は大いにありますが、調教映像を見ると唸るような走りを見せていた2頭であり、穴党としては見逃せません。思い切って買いでいきたいと思います。以下の馬は印の通り。以上、北九州記念の予想でした!!思い切った展開予想で大きなところを狙っていきたいと思います!!明日は札幌記念の記事を挙げますのでまた是非読んでみてくださいね(o^^o)それでは、のりまろでした!

@noriyoshi0901
2020/08/21

3

馬場状態は良8/22
新潟3R◎#マリノエンブレム6R○#ナンヨーアイゼン札幌4R◎#ホウオウエンジェル6R▲#モズナガレボシ9R◎#プリンサン

@515hiroki
2020/08/21

1

日本愛【ミルコ・デムーロ騎手】について調べてみた!
暑くて蛇口から出る水もお湯になってるわーと思ったら普通にお湯の設定になってただけでした。こんにちは、森田アイです暑すぎるとセミも鳴かないという噂ですが、確かに昼間はセミの鳴き声が聞こえない気がします…気温の変化には人間も気を付けないといけませんね!ではでは、騎手についてまとめてみる記事第6弾!① #武豊 騎手(https://umaho.jp/articles/792)② #横山典弘 騎手(https://umaho.jp/articles/804)③ #ルメール 騎手(https://umaho.jp/articles/815)④ #福永祐一 騎手(https://umaho.jp/articles/829)⑤ #和田竜二 騎手(https://umaho.jp/articles/838)⑥ #藤田菜七子 騎手(https://umaho.jp/articles/849)そして今回は、日本大好き!「 #デムーロ 騎手」について調べてみました!【M.デムーロ騎手の経歴】ミルコ・デムーロ騎手はイタリア出身の1979年1月11日生まれの41歳(2020年8月現在)弟のクリスチャン・デムーロ騎手も、度々来日されていますね。1994年、15歳で騎手デビュー。母国イタリアでは1997年から2000年まで4年連続でイタリアのリーディングジョッキーに輝きます。日本には1999年に初来日、以降毎年来日していました。2001年2月3日に小倉競馬場で1日5勝を記録したり(外国人騎手としてJRA初)、2002年には小倉大賞典を勝利し、重賞初制覇を達成するなど、当時から結果を残し信頼を得ていたようです。そして2003年の皐月賞をネオユニヴァースで制し、日本のG1初制覇!続く日本ダービーも制し、外国人初の東京優駿勝利騎手&二冠騎手に輝きます。当時の日本の短期免許制度では、三冠目の菊花賞にはデムーロ騎手は騎乗できない状態でしたが、その後JRAが短期免許制度を一部変更したことにより、三冠目の菊花賞に挑戦することができました(結果は3着)。制度さえも変えてしまうデムーロ騎手、さすがです!!2004年にも皐月賞をダイワメジャーで制し、外国人騎手初の連覇を達成。そして2010年にはネオユニヴァース産駒のヴィクトワールピサに騎乗し、有馬記念を制覇。更に2011年には同馬で世界最高峰のレース、ドバイワールドカップを優勝。ドバイワールドカップ初騎乗初勝利を果たすと共に、日本生産馬にとっての初優勝という快挙を達成しました。外国人騎手でありながら、こんなにも嬉しい勝利を運んできてくれるとは…日本を好きでいてくれてありがとうと言いたくなりますね!そして、競馬ファンの間でも有名なのが2012年の天皇賞(秋)エイシンフラッシュで勝利し、ウイニングランをしながらゴール板前直線まで戻ると、下馬しヘルメットを脱ぎ右膝をつき左手を胸に当て、貴賓室の天皇皇后両陛下に向かって最敬礼をしました。本来、騎手は基本的にはレースが確定するまでは下馬することは、禁止されているため、これも審議対象となりましたが、不問とされました。感情にまっすぐに行動するデムーロ騎手、とても素直で素敵な人柄だなあと思います。2013年に、外国人騎手初となるJRAの騎手免許を受験するも不合格。そして2015年に再度受験し合格。ルメール騎手と共に外国人として初めてJRAの通年免許を取得しました。その後も、現在に至るまで毎年GⅠを勝利。2015年にはドゥラメンテで皐月賞・日本ダービーの二冠を達成。レッドファルクスでは、2016年・2017年のスプリンターズSを制し2連覇。2018年チャンピオンズカップのルヴァンスレーヴの勝利も見事でした。(ルヴァンスレーヴは引退とのことで、寂しいですね…)今週も札幌記念にて、期待の #ラッキーライラック に騎乗予定ですし今後の活躍からも目が離せません!【⊂二二二( ^ω^)二⊃】サッカー好きとしても知られており、しばしば見せる飛行機ポーズは、イタリア代表の元サッカー選手のゴール後のパフォーマンスを真似たものだそうです。しかしこの飛行機ポーズで制裁を受けたこともあります。2007年中日新聞杯をサンライズマックスで勝利した際、決勝線手前で飛行機ポーズを披露し、罰金5万円の制裁を受けました。このポーズには個人的にも思い出が。2019年に浦和競馬場で行われたJBCクラシックでも、 #オメガパフューム に騎乗していたデムーロ騎手が、ゴール後一瞬ですが飛行機ポーズをしました。しかし僅差でゴールしていた #チュウワウィザード を、現地で応援していた私は「え、もしかして負けた?」と焦りました。結果は・・・ハナ差でチュウワウィザードの勝利でした。「お茶目なのはいいけど、ヒヤヒヤさせないでー!」と思いました(笑)さて、今回のまとめはいかがでしたか?調べていると、本当に日本が大好きなのが伝わってきて、なんだか嬉しくなりました。また色々な騎手についてまとめていきますので、よろしくお願いします!

@suzuai_umajo
2020/08/20

6

19連敗!
今日もワイド1点買いに拘ったが後半から嵌まらず⇒19連敗の回収できず-23000円負けました。(的中4本)昨日は9本だったのに残念。ウマホで運よく今週1位獲得したのに。運を取られたか!来週も日曜お休み。指数2位&3位の単勝2点買い!拘ってみます!

@numachisachiel
2020/08/16

0

【小倉記念】予想&展開
みなさま、 お疲れ様です。のりまろです。さて、土曜競馬はいかがでしたか。三会場開催は少しバタバタして大変ですね。買いたい馬があちこちに出走していて、世話しない感じがしますが、多くのレースを楽しめるのは嬉しいことです。ジョッキーもそれぞれの場所での騎乗となり、中でも横山武史ジョッキーの固め打ちは素晴らしいものを感じました。確変状態でしたね、お見それしました!!そんな中、明日は重賞が2レース。新潟メインの関屋記念については先に記事を書いておりますので、良かったら読んでもらえると嬉しいです!記事はこちらから!!!それでは早速ですが小倉記念の予想に入ります。◼️小倉記念 GIII小倉 芝2000m(右回り) 14頭★今年の小倉記念のポイント非常に難解なレースとなりそうな今年の小倉記念。その難解さは土曜日23時時点のオッズにも現れていて14番人気の#アメリカズカップのオッズが50倍前後、これは過去の小倉記念と比較してもかなり低いオッズ。それだけ混戦模様だということです。能力値が抜けた馬がいないということは、展開をどのように読み解くかが非常に重要でしょう。馬場傾向を見てみますと、土曜日の小倉10Rでは1.57.8の勝ちタイムで、時計が出る高速馬場の傾向がありました。開幕週で前が有利な芝状態ではあるものの、ある程度の上がりタイムが繰り出せないと馬券になることが出来ていなかったのは見逃せない傾向。これは小倉2000mのコース形態が持続力が問われるコース形態であることが理由となっています。1コーナーまでの距離が472m、小回り&高低差3mの起伏が故に、前半にペースが上がる上にスタミナを使ってしまうので、単純に前が絶対有利とは言い切れないコースなんですよね。要は土曜日の結果から以下のことが推測されるということ。ある程度の上がりの脚と持続力 > 開幕週&高速馬場が故の前有利展開以上の結論が今年の小倉記念の勝敗を喫すると言っていいでしょう。私はそう決め込んで、勝負したいと思っています。★展開はどうなるだろうかでは展開はどうなるか、深掘りしていきましょうか。前を引っ張るのは好枠を活かして#ミスディレクションがハナを奪い、番手には#ショウナンバルディ、#タニノフランケル、#アールセント、前走の勢いそのままに#サマーセントも取り付いていくか。ハイペースで逃げる馬はいませんが、開幕週という事実から内を取りに行く意識は各ジョッキーあるでしょうし、ペースはスローにはならず、ミドルに落ち着くはず。中団に付けるのが#ノーブルマーズ、#サトノルークスあたり。中団後方に付けるのが#レイホーロマンス、#アメリカズカップ、#サトノガーネットあたりかな。後方は#アウトライアーズ、#サラスなどの追い込み勢。馬群は昨年同様に凝縮されそうなので、4コーナー出口で最後方になってしまうとかなり厳しい。ここの位置どり争いはかなり熾烈になりそうで、自在性のある馬に有利に働くことは間違いない。結論、小回りのコーナーリングで加速し、持続力を活かして長く良い脚を使える馬を狙うべきで、狙い目としては先行勢から中団につけて持続力と渋とい脚を繰り出せる(ある程度の上がりは必ず必要)能力のある馬だ。と、考えれば考えるほど、買いたい馬が絞られてしまったので印&買い目に移ります。★印★◎10番#レイホーロマンス○14番#ランブリングアレー▲ 1番#ノーブルマーズ△12番#ショウナンバルディ☆ 4番#アウトライアーズ★買い目★複勝10 本線ワイド10-14馬連10-14.1.12.4三連複10-14-1.12.4三連単10.14-10.14-1.12.4本命は10番の#レイホーロマンスです。#レイホーロマンスについては6月14日に開催されたマーメイドS(#2020マーメイドS)で本命印を打っており、その時の記事がこちらです。当時の記事にも記した通り、右回りが得意で小倉の舞台は過去に結果を出している通り、かなり合うと思います。そもそも前走で引退する予定であったようですが、撤回して出走してきたことを考えると、陣営的には今の調子でこの舞台とこのメンバーであれば勝負になると踏んでいるに違いない。渋とく長く脚を使え、ある程度自在性のあるこの馬の能力を侮ってはならない。人気妙味もあり、ここから勝負すると決めた。こちらのレースも夏女が本命だ。対抗には14番#ランブリングアレーを。今年に入ってから(3.1.0.0)と破竹の勢いで駒を進めてきた4歳牝馬を対抗に。自在性と良い脚を使えるこの馬に展開は向くであろうし、鞍上も機動性のあるレースを得意とする武豊ジョッキーを配して準備万端。今年に入ってからは直線に入っても気持ちを切らさずに走ることができていて、確実に上がりの脚を繰り出すことが出来ている。人気サイドになってはいるものの、現在の状態からすると軽視することはできません。対抗評価に。3番手以下は混戦模様とみるので印のみ公開。よって、私は#レイホーロマンスに展開が向くと考え、複勝10番を馬券の本線として挑みたいと思います。非常に難解なレースだと思いますし、ここは思い切って人気薄サイドの馬から入っても勝負になると思いますよ。楽しみなレースですね。それでは、明日も一日競馬を楽しみましょう!!のりまろでした!

@noriyoshi0901
2020/08/15

3

親子対決!
定期的にビスコを食べたくなりますこんにちは、森田アイですたまには重賞じゃない競馬の話を。今日の新潟10R#岩田康誠 騎手を #岩田望来 騎手が最後差し切るのがめちゃくちゃ高まりました!親子でも同じ舞台で勝負している競馬ってこういうガチな勝負が見られるのも、楽しみのひとつだなあと思います。と、ここまで書いたところで、他のスポーツに全然詳しくないことに気付きました。親子で現役で活躍しているスポーツって、他にどんなのがあるんでしょうか?さて、競馬も楽しいけどまた今週の競馬が始まったということは、もう連休が終わるということ…お盆の狂った生活リズムを直すため?お昼にレッドブルをキメました。油断すると夕方に昼寝してしまうので…普段は、夜動画編集しなきゃ!というときにたまに飲みます。でも不思議と飲んでもすぐ寝てしまいます。あれ?意味ないね!

@suzuai_umajo
2020/08/15

5

【関屋記念】予想&見解
みなさま、お疲れ様です。のりまろです。少しお久しぶりになりました!先週はプライベートが忙しく、ブログはお休みにしてTwitterで予想を挙げておりました。レパードSでは#ケンシンコウが見事な逃げ戦法でユニコーンSでの好走がフロックでは無かったことと更に成長した姿を見せてくれましたね!いやー強いレースでした!!!天晴!!レパードSのTwitter予想は▲ー◎で馬連50倍の本線的中となり、参考にしてもらえた方がいらっしゃれば何よりでした。さて、今週末もGIIIが2レース開催されます。両レースともに良いメンバーが揃いましたね。まさに夏競馬真っ盛りといった感じ。今回はここで買いたい馬が出走してきますので、ブログに記しておきたいと思います。まずは関屋記念の予想から参ります!!◼️関屋記念 GIII新潟芝1600m (左回り) 18頭★関屋記念を制圧する為のポイント関屋記念のレースポイントはコース形態をしっかり把握することです。新潟1600mの外回りは特殊なコースと言っていいでしょう。直線が日本最長の659m、かつワンターンのコーナー入り口が上り坂で出口にかけて下るという究極のロンスパ合戦コースとなります。キレ味勝負な馬に軍配が上がりやすいコースに思えますが、ここまで直線が長く、かつ直線を下り坂で迎えることになるため、キレ味よりも高いスピード値をどれだけ持続して使い続けることが出来るかが焦点になってきます。このことを示すように、先行して長く良い脚を使う馬と、捲りながら加速して更にキレる脚を使える馬が共に馬券になるという現象が何度も起きている。いったいったの逃げ戦法や上がり一辺倒の馬では馬券になることができない訳ですね。ペースとしてはコーナー入り口に上り坂があるため、例年ミドルからスローになりがち、後傾ラップにはなるものの、ラスト1Fまで息を続けることが出来る馬かどうかを見極めて狙い撃ちしたい。★今年のレース展開について考えようレースポイントについては先に述べた通りだが、今年は1頭注意すべき馬が出走します。それが#トロワゼトワルだ。ご存知の通り逃げ戦法を打ってこそ味の出る馬。大外枠を引いたが思い切って行くに違いないだろう。京成杯オータムHの走りは異常なまでに強く、またヴィクトリアマイルでも意地を見せる好走だった。この馬についての取捨はここでは語らず、あくまでも展開について考えよう。#クリノガウディーと#ミラアイトーン、その後ろに#メイショウグロッケあたりが続いていくと見るが、そこまで先頭を突いていくタイプでもない為、ペースはやはりミドルに落ち着くと考えたい。しかしながら、下り坂を利用して前へ前へ進んでいく先行勢を捕まえにいかなくてはならない意識は各ジョッキー、必ず持つはず。#トロワゼトワルと#クリノガウディーは共にGIで先行して良い結果を残しているわけですからね。そうなるとコーナー出口から、読んで字の如く、究極の持続力勝負の開催となるでしょう。となると鍵となるのが「如何にブレーキを踏まずに走ることができるか」ではないでしょうか。広い直線の新潟コースとはいえ、ポジション争いは激戦必至。どの位置で脚を溜めて、どの位置から加速していけるかを展開面から見極めたい。良いポジションを取れそうなのは中団をロス無く追走できて、コーナー出口から加速してうまくコース取り出来そうな馬。今年のメンバーでは#ミッキーブリランテ#アンドラステ#アストラエンブレム#ジャンダルム#サトノアーサー#グルーヴィット#エントシャイデンあたりか。このメンバーの能力値や適性を見極めて本命馬としたいと考えます。★馬場はどうなりそうか忘れてはならないのが馬場状態。カンカンの夏真っ盛りのこの時期、新潟競馬場が超高速馬場化してしまうことがあります。31秒台の上りが出てしまうことさえありますからね。しかし今週は土曜、日曜と新潟競馬場付近は雨予報。(金曜日19時時点)どれぐらい降るかは分かりませんが、さすがに超高速馬場状態になるとは言い難いのではないでしょうか。仮に稍重状態となれば上述した能力値にプラスしてスタミナが必要になってくる。若干時計が掛かる、ド根性勝負の様相さえ見えてきました。面白いですね、ゾクゾクします。本ブログでは決着予想タイムは1.32秒台から33秒台となる、稍重想定で考えますので、これは馬券を買われる方は当日の状態をチェックした上で購入してもらえると良いかと思います。超高速馬場を得意とする馬がいますので、これは非常に重要なファクターです。だいじ!!!では、私の結論に入ります!!★印★◎ 3番#アンドラステ○ 4番#メイショウグロッケ▲ 6番#アストラエンブレム△12番#エントシャイデン△17番#サトノアーサー☆ 1番#プリモシーン★買い目★馬連 3.4.6box本線、3-12.17.1 4-12.17.13連複 3-4.6.12.17.1-4.6.12.17.13連単(期待を込め)3.4-3.4.6.1-4.6.12.17.1本命は3番の#アンドラステとします。成長著しいキャリア僅か7戦の4歳牝馬に本命印を。前走エプソムC(#2020エプソムカップ)では中団外を追走する展開となりましたが、前残りの馬場の中、直線では外から美しい跳びで力強く伸びてきました。不良馬場を諸共せず走り抜く姿は、相当な成長を感じさせるものでした。また、この馬は不良馬場だから走るわけでは無く、馬場不問で走る馬だと思います。ただし跳びが綺麗で大きい分、超高速馬場では少しだけ分が悪くなると見ますので、今回の馬場展開はこの馬に向くでしょう。また、同レースではゴール前を過ぎてからもまだまだスピードを持続して走る姿が窺えましたので、持続力に関しても◎馬場の1番悪いところを走った上で、この持続力ですからね。まだまだ力は秘めている。良い枠を引きましたし、距離は1600と少し忙しくなるかもしれませんが、新潟コースであれば不安としません。この馬に合う。伸び盛りの若い夏女の重賞初制覇に期待して、ここは強気に本命へ抜擢。対抗には大穴4番#メイショウグロッケを推します。買いたい馬とはこの馬のこと。5ヶ月休み明けの新潟登板というローテは5走前の新潟1600m柏崎特別(#20191026新潟11R)と同様のローテで、当レースは先行して上がり最速で完勝という立派な内容。今回もローテーション的には心配ない。また、今回は乗り込み量も豊富で6歳夏にして完成しつつあるメイショウサムソン産駒の牝馬。父メイショウサムソン産駒の牝馬といえば#フロンテアクイーンに#デンコウアンジュ。共に6歳にしてGIIIを勝っている晩成型の血統。侮ってはいけない。また、新潟コースは(3.1.0.0)と得意としていて先行してスピードの持続力で勝負するタイプの為、特にマイルが合うはずだ。展開的には同型の馬がいるものの、粘り強さと持続力ではこちらの方が上ではないか。メンバー構成から中団先頭に陣取ることができるでしょうし、若干時計の掛かる馬場になりそうなことも好都合。メンバーの揃った京都牝馬S(#2020京都牝馬S)で3着入線と馬の格もここでは見劣りしない。充分戦えるとみて対抗評価に。夏競馬のど真ん中で大穴を開けて欲しい。3番手には6番の#アストラエンブレムを。新潟1600m巧者(2.0.0.0)のベテランをここで3番手評価とします。前走同舞台で行われた谷川岳ステークス(#20200509新潟11R)では前をいく#ミラアイトーンを見事な差し脚で差し切った。しかしながらじっくりレースを見てみると直線ではソラを使う素振りがあり、本来の底力は使い切っていない印象を受けました。まだまだスピードとパワーが備わっているはず。元々かなりの素質馬と謳われた本馬ですが、今年に入り調子が上向いていて、満を辞して約1年半ぶりの重賞挑戦。その舞台を得意の新潟1600mで選択してきたところに陣営の想いを感じます。展開面も前走に近い展開になるでしょうし、枠も良いところを引きました。北村宏司ジョッキーの手綱捌きで馬の力を全快に引き出したレースを期待します。紐評価は印の通り。#プリモシーンと#トロワゼトワルに関しては良馬場しかも高速馬場の方が合うと思っているので評価を落としました。今回は展開が向きそうで根拠立てて買える馬にしっかり印を回して、力強く買うレースにしたいと思っています。夏競馬で大きな馬券が獲れていませんので、ここでズバッといけると最高です。牝馬2頭に期待を込めて、レースに臨みます!以上、関屋記念の予想&見解でした。また明日は小倉記念の予想記事を挙げるつもりですので、良かったら覗いてくださいね!それでは、のりまろでした!!!!

@noriyoshi0901
2020/08/14

4

誕生日に活躍。持っている騎手ですね。全く競馬とは関係ありませんがJRの北陸本線の福井駅の隣に森田駅があります。(日本でここだけ)ご自身と同じ名前の駅。もしお時間あれば一度いかれて見てはどうでしょうか?感動があるかもしれません。(関西からだと日帰りできますし)競馬と鉄道オタクからでした。

@TakahiroJou
2020/08/14

0

かわいい、だけじゃない!【藤田菜七子騎手】について調べてみた!
お盆休み1日目すでに生活リズムが狂い出していますこんにちは、森田アイですそろそろ本格的にお盆休み突入、でしょうか?お休みの皆さんはゆっくり休んでください!働いている皆さんはまじでお疲れ様です!ありがとうございます!ではでは、騎手についてまとめてみる記事第6弾!① #武豊 騎手(https://umaho.jp/articles/792)② #横山典弘 騎手(https://umaho.jp/articles/804)③ #ルメール 騎手(https://umaho.jp/articles/815)④ #福永祐一 騎手(https://umaho.jp/articles/829)⑤ #和田竜二 騎手(https://umaho.jp/articles/838)そして今回は、私も大好き!JRAの紅一点「 #藤田菜七子 騎手」について調べてみました!【藤田菜七子騎手の経歴】藤田騎手は1997年8月9日生まれ、先日23歳の誕生日を迎えられました!(お誕生日当日は3レース騎乗され、1着2回3着1回と最高の結果でしたね!)所属は #丸山元気 騎手や #野中悠太郎 騎手も所属する根本康広厩舎です。(マネジメント先はホリプロ)競馬とは関係のない家庭に生まれ、小学生の時にテレビで競馬を見て馬が好きになり、競馬場で感動し騎手を志したそうです。JRA競馬学校の第32期生で、同期に #荻野極 騎手や #坂井瑠星 騎手、 #菊沢一樹 騎手などがいらっしゃいます。2016年にデビュー。デビュー初日は川崎競馬場での騎乗となりましたが、JRAでは久々の女性騎手となったこともあり、取材制限の実施が表明されるほど注目されました。デビューから14日目にしてスプリングSでモウカッテルに騎乗し、重賞初騎乗(9着)細江純子元騎手のデビュー142日目での重賞初騎乗記録を更新しました。3月24日に、浦和競馬3Rでアスキーコードに騎乗し、初勝利。6Rでもウインアンビションで2勝目を挙げます。1日に2勝はJRA所属の女性騎手として史上初の快挙となりました。デビュー直後にこんな快挙を達成するとは、当時は益々注目度が高まっていたんでしょうね。そして4月10日、福島9Rでサニーデイズに騎乗し中央競馬での初勝利を挙げました。2017年にはJRA年間14勝をあげ、1997年に牧原由貴子元騎手が記録した11勝を抜き、JRA女性騎手の年間最多勝利記録を更新。2017年には中央競馬騎手年間ホープ賞を受賞しました。2018年8月には通算勝利数を35とし、JRA女性騎手最多勝記録を更新します。早い!本当に次々と記録を塗り替えていきますね。2019年2月17日、フェブラリーSでJRA所属女性騎手として初めてGIに騎乗。コパノキッキングに騎乗し5着となります。このあたりからは私もリアルタイムで見ていた時期に入ってきますが、メディアでもかなり注目されていて、身近な競馬をあまり知らない人でもこの話題を口にしていました。6月30日、スウェーデンで開催された「ウィメンジョッキーズワールドカップ」に招待され、2勝2着1回の成績を残し、見事優勝します。10月2日、大井の東京盃(JpnII)で #コパノキッキング に騎乗し勝利。JRA所属女性騎手としては史上2人目の重賞制覇となります。12月8日、カペラステークス(GⅢ)でもコパノキッキングに騎乗し勝利。JRA所属の女性騎手としては史上初の中央重賞制覇を達成しました。2番人気でしたが、2着馬と2馬身以上差をつけての勝利、見ていて私もとても嬉しかったです。2019年の第3回新潟開催では計9勝を挙げて首位となり、女性騎手としてJRA史上初となる開催リーディングを獲得。年間の新潟開催でも計20勝を挙げ、JRA女性騎手初の競馬場年間リーディングジョッキーとなりました。2020年に入り、2月に落馬事故を骨折をしますが、3月に復帰4月25日、福島1Rを#シルバージャック で勝利、JRA通算100勝を達成しました。【アイドルファンな一面も】ももいろクローバーZの大ファンで、競馬関係者との忘年会などでも歌やダンス披露したことがあるそうです。えっ、見たい!!めちゃくちゃ見たいんですが!!・・・取り乱し失礼しました。調べてみると、JRA女性騎手の記録を着々と塗り替えていく強さに改めて驚きました。テレビ等のインタビューでは、よく「かっこいいと言われる方が嬉しい」と語る藤田騎手ですが、今後はますます「女性だから」ではなく、一人の騎手として評価されていくんだろうなあと思います。体格差など、どうしても性別的に苦労することもあるかと思いますが、今後の活躍に益々期待しています!最後に一言「菜々子」やない、「菜七子」 やで!!!!

@suzuai_umajo
2020/08/13

8

TTのちほーけーばよそー
ふざけた名前でやっていきましょう!(笑)お盆は地方競馬の季節!クラスターCは終わってしまいましたが、このブログで交流重賞を中心にやっていきましょう!!あまりマジメにやっても個性が出ないので、多少冗談まじりですが、よろしくお付き合いください。では、やっていきましょう8/12 佐賀7R サマーチャンピオン(JpnⅢ)(出馬表)https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2020%2f08%2f12&k_raceNo=7&k_babaCode=32佐賀の基本的な要点を押さえると、コースの内側の砂が深いので、内枠不利と言われます。あとは特に無いかなと。ただ高知と佐賀は全然違うなという印象もありますね。砂の色以外もね(笑)今年のサマーチャンピオンのポイントとして、①ハンデ戦だけに斤量に着目。そして、②内枠馬の扱い。この2つは大事だと思いますよ。◎⑫メイショウテンスイ→ハンデ53キロ。3歳馬だけに恵まれましたね。3歳トップレベルの能力はあり、なおかつ大外枠。結構好材料が揃った気がしますけどね。まぁ、こういう時に来ないのが競馬なんでね。どうでしょうか。あっ、サマーチャンピオンは穴狙いでいきますよ。◯⑩ヒラソール→ダートに変わってから馬券圏内率100%。こんなにダート走るのかと最初は思いましたが、しれっと3連勝したりとかね、ビックリしましたわ。中央でも良馬場とかのパワーの要るときにパフォーマンスが上がるとこは佐賀の重たい馬場で期待できるかなと。▲⑪ナムラムート→穴ならこういったとこじゃないですか~。園田の馬はレベルが高いです。地方交流のレースとかを見てても思います。前走は園田ゴールドT2着のイルティモーネに先着してますし、ハンデも52キロ。期待できますよ。△①ヤマニンアンプリメ△⑦コパノキッキング買い目3連複⑫→⑩⑪→①⑦⑩⑪ガミは無いはずだし、ヤマニンアンプリメとコパノキッキング両方来たら仕方ない。諦めましょう!外れたら、その後のウーマンチャンスで頑張ります(笑)続きまして8/13 門別11R ブリダーズゴールドC(JpnⅢ)(出馬表)https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2020%2f08%2f13&k_raceNo=11&k_babaCode=36このレースのポイントは牝馬限定で、①地方馬も十分チャンスがあること。そして、②別定戦で中央馬は厳しい斤量設定になっていること。この2つとなります。◎④ナムラメルシー→私の汚いツイートを日頃からご覧の皆さんあればお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、ナムラメルシーの好走パターンは決まってます。単純です。中央交流の中距離です。なんでなのか。まずナムラメルシーは中距離が得意です。しかし、南関では中距離のレースは限られてきて、使う番組が少ないので遠征します。では、なぜ前走走らなかったか。ナムラメルシーは中央交流の速いペースが合うようです。地方限定だとペースがゆっくり流れ、そのペースでは持ち味が活きないようですね。なおかつ、前走はペースが遅すぎて先行してしまいましたからね。今回は勝負ですね。◯⑭レーヌブランジュ→前走関東オークス勝ってますしね。問題ないですね。松山騎手は府中のオークスも勝って、川崎のオークスも勝ったんですね。イメージ的に松山騎手は今年、牝馬で重賞勝つイメージがありますね。誰か調べないかな(人任せ)。▲⑨メモリーコウ→川崎は合わないよね。地方の中でも川崎はコーナーが急です。大井とか船橋の走りを考えても、門別変わりは良いですよ。△①プリンシアコメータ△⑥マドラスチェック△⑦シネマソングス△⑧クオリティスタート買い目3連複④→⑨⑭→①⑥⑦⑧⑨⑭ではここからは地方限定の重賞を簡単に予想します。理由は無いですが、手を抜いたわけではないので、そこのとこはよろしくです。8/12 門別12R フルールC(HⅢ)(出馬表)https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2020%2f08%2f12&k_raceNo=12&k_babaCode=36◎⑫リターンギフト◯②ルイジアンナ▲③オルディノ△④⑤⑧⑩⑪買い目ワイド⑫→②③④⑤⑧⑩⑪単複⑫8/13 笠松10R くろゆり賞(SPⅠ)(出馬表)https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2020%2f08%2f13&k_raceNo=10&k_babaCode=23◎③レッドゲルニカ◯⑥クインズプルート▲⑩ジャーニーマン△④⑧3連単③→⑥⑩→④⑥⑧⑩8/13 門別12R エトワール賞(HⅢ)(出走表)https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2020%2f08%2f13&k_raceNo=12&k_babaCode=36◎⑧ソルサリエンテ◯①ジョウラン▲⑥アザワク△④⑤3連単⑧→①⑥→①④⑤⑥てな訳で予想していきました。またこういった形で出来ればなと思います。地方競馬は今アツいですから、この機会にぜひご参加を!!それではまた!!

@keiba_TT
2020/08/11

0

はじめての生放送!
土曜日ぐったりすぎて、日曜はお昼に目が覚めましたこんにちは、森田アイです土曜日はYouTubeの生放送に来てくださった皆さん、ありがとうございました!来られなくてアーカイブでご覧になった皆さんもありがとうございました!これから見る予定の皆さん、よろしくお願いします!というわけではじめてのYouTube生放送をしました…始める数時間前から緊張してました…笑昔はこういうの、何かの本番前とか、怖いもの無しで全然緊張しなかった気がするのですが、歳を重ねて経験を重ねると、逆にめちゃくちゃ緊張するようになるという不思議( ˘ω˘ )放送は、たくさんの方が来てくださって、コメントもたくさんしてくださったおかげで、なんとか乗り切ることが出来ました!めちゃくちゃぐだぐだでしたが、楽しかったと言っていただけて嬉しかったです!次はまた落ち着いたらやりたいですね…落ち着いたら…そして肝心の競馬予想!生放送中に、辛うじてデータの良い騎手として #ルメール 騎手と #丸山元気 騎手をあげさせていただき、結局本命もその両名にしたのですが、これがなんと大当たり!どちらも見事に1着!我ながら、私持ってるわーと思ってしまいました(すぐ調子乗る)めちゃくちゃ久しぶりに重賞当たりましたね。良かった…本当に良かった…最後に、生放送中にコメントでいただいたけど、その場では描けなかった、ウマ娘のスズカさんを描きました。生放送中にサラサラ描けるようになるには、もう少し練習が必要です(>_<)(サイレンススズカの擬人化です。苦手な人ごめんなさい!)

@suzuai_umajo
2020/08/10

9

【コース攻略】行ったモン勝ち?小倉D1700m
兎に角カオスな今年の夏競馬。今週末から小倉もスタートで、新潟と札幌と合わせて3場開催になるけど、とりわけ小倉は波乱決着が多いイメージ。去年の開幕週初戦ではイキナリ3連単で100万馬券が出てるし、土日の24鞍で3連単万馬券にならなかったのは2鞍のみ。10万馬券越えもチラホラ出てたし、小倉を制するものは夏を制す!!を新たな競馬格言にすべく、今月は小倉のD1700mも合わせて検証してみよっと。まず、脚質。調べてみてもやっぱり逃げ先行有利ってのが大半。大波乱決着やった開幕週の小倉1Rでも逃げた⑤人気#サツキサンダーがそのまま逃げ切り。③着も先行した⑨人気#ワンダールウェスで先行した2頭が残ったけど、でもここで注目すべきは道中最後方の位置から②着に突っ込んできた⑦人気の#ラプリュベル。残念ながらもう登録抹消になってもたけど、小倉の2走前の阪神D1800mでは二桁人気ながら、上がり上位の脚で掲示板確保。7/28の小倉12R、勝った#タガノファジョーロも道中最後方に近い位置からのメンバー中最速の上がり38秒で4角11番手からの強襲で差し切り勝ち。次走も上がり上位で差し切り勝ちしてるから、また今年の小倉で出てくるようなら注目してみてもいいかも??8/3の小倉11R九州スポーツ杯でも、⑦人気の伏兵#タガノプレトリアが同じく道中10番手と中団よりやや後方からメンバー中最速の上がり38.3秒の脚を繰り出すものの、こちらは惜しくも半馬身届かずの②着…!「逃げ先行有利」な小倉D1700mを紐解く鍵は「逃げ先行有利と思われてる中で、人気無いけど差して来そうなコ」をいかに見つけられるか…??って事なのかな??小倉攻略について以前、仲のいいフォロワっさんとも少し話した事やけど、傾向として前走または近走で阪神D1800mで好走歴のあったコが結果を出してる印象!!8/3の小倉12R、③→⑨→⑩人気の波乱決着で、勝った#ペガサスと③着の#レクスミノルは先行脚質、⑨人気で道中後方集団から②着に突っ込んで来た#エイシンヨッシーは差し脚質やったけど、いずれも近走、阪神ダートで好走歴があり、かつ上がりもメンバー最速もしくは上位3位以内って特徴があったコ達。枠順については内枠有利とはゆわれてるけど、一時期の中京みたくハッキリと鬼内枠!!って程の傾向は無く、外からでも速い上がりが使えれば十分差しが決まるみたいやから、過去戦績を調べてみて近走阪神ダートで早い上がりで差して来たコが要チェック!!あと、これもまだちゃんと検証出来てへんけど人気薄のコが軽斤量で逃げ切り…或いは逃げ粘って②③着に残す場合として、近走坂のあるコースで逃げ或いは先行したけど坂でダメ…からの小倉に替わって、まんまと逃げ残り!ってパターンもありそうやから、上記2つのパターンに該当しそうなコは気にしてみてもええんとちゃうかなー??信じるか信じないかはアナタ次第!!ww

@hoimin33793164
2020/08/10

1

ウマホ的個人的な推奨馬
先週に続き、今週もやってみます札幌マイスクワッドラファームソルティイデアイホマジョルチェルヴィーノアイスリアンヴァイスリヒトヤンチャプリヒメボスアンルーリープレイヤーサムソンノボベイビーバスカヴィルセレンディビア新潟アルバトリアクリノナイスガイガレットデロワロイヤルパープルアームストロングラブカプチーノネイチャーカレンクリノオウジャコンピレーションアドラータメイショウダジンレリスタットこんな感じです

@YAx3HMltsdQ8aNI
2020/08/09

0