
【予想&見解】中京記念&函館記念
みなさま、おはようございます。のりまろです。さて、土曜競馬はいかがだったでしょうか。馬場が読みにくい1日でしたが、阪神競馬場はレースが進むに連れて差し傾向が現れてきたような感じでしょうかね。阪神競馬場は想像していたよりも天気が良く、良馬場開催となるでしょうが、最終開催日とあって相当に荒れて時計が掛かっています。函館競馬場に関しては、土曜夜から日曜朝まで雨が降るようなので稍重ぐらいになるのかな?と思っています。差し馬も逃げ馬も来るような馬場でしたので、これはなかなか読みが難しい。今日の午前中のレースはしっかり確認が必要ですね。さて、そんな今日は2つ重賞が行われます!阪神競馬場では中京記念。函館競馬場では函館記念が開催されますね。今回、展開予想についてはウマホ開発者のほっそんさんと動画収録をしてきましたので、是非そちらを確認していただければと思います。★中京記念についての動画はこちら!中京記念予想動画★函館記念についての動画はこちら!函館記念予想動画ブログしか見ない方もいらっしゃると思いますので、こちらでは印と買い目と印をつけた馬の短評を記載しておきます!◼️中京記念◼️★印★◎ 13番#ラセット○ 11番#ソーグリッタリング▲ 17番#ストーミーシー△ 15番#ギルデッドミラー△ 10番#プリンスリターン☆ 1番#ベステンダンク★買い目★馬連 13.11.17BOX三連複 13-11.17.15.10.1-11.17.15.10.1ワイド 1-13.11.17中京記念の本命は13番#ラセットとします。前走米子S(#20200621阪神11R)でのパフォーマンスが何より秀逸。この日も良馬場ではありましたが、馬場は砂埃が上がる程の厳しい馬場でした。#スマイルカナが斤量利を活かして前半58.0という前傾ラップを踏んで、消耗戦に持ち込み、上がりの脚が使えずにヘトヘトになる馬がほとんどだったにも関わらず、本馬は33.1の圧倒的な脚を繰り出して2着に入線。今回の中京記念は#トロワゼトワルが淀みないペースで引っ張り、馬場傾向から差し馬が台頭してくる展開になると見込んでいます。展開的にも荒れ気味の馬場も本馬に向く。調教内容も良く、ここへ来て馬が完成を迎えつつあります。オッズ妙味もありますし、ここは#ラセットから勝負したい。対抗は安定感を評価して11番#ソーグリッタリングを。3番手には大穴ですが17番#ストーミーシーを推奨。侮るなかれ、阪神競馬場では毎レース上がりの脚をしっかり使えていて相性の良いコース。メンバー構成的にはここで勝負になっても何らおかしくありませんし、何より展開はこの馬が1番好む展開になりそう。差し馬場を活かして突っ込んできて欲しいです。◼️函館記念◼️★印★◎ 5番#カウディーリョ ○ 11番#スズカロング▲ 13番#ニシノデイジー紐 1番#レイエンダ紐 2番#バイオスパーク紐 10番#トーラスジェミニ紐 12番#プレシャスブルー★買い目★馬連 5.11.13BOX三連複 5-11.13.1.2.10.12-11.13.1.2.10.12本命は5番#カウディーリョとします。#トーラスジェミニが逃げる展開になるでしょうが、その後方あたりで前に付き合わずにレースを進めることが出来れば、この馬に展開が向くのではないでしょうか。洋芝適正も高いですし、相性の良い藤岡佑介ジョッキーに手綱が戻るのも好材料。得意の2000mで結果を出してもらいたい。対抗には穴ですがコース適正の高いワークフォース産駒の#スズカロングを抜擢。3番手には#ニシノデイジーを。久々のGIIIの出走で格の違いを見せつける可能性は十分にあります。乗り慣れた勝浦ジョッキーに手腕が戻りますし、得意の函館競馬場で結果を出してもらいたいですね。以上、両重賞の印と買い目です!函館記念は本当に難解で、馬場傾向にはレース直前まで注意が必要。中京記念は力勝負になりそうでとても楽しみです!!それでは、日曜競馬も楽しんでいきましょう!のりまろでした!

@noriyoshi0901
2020/07/19

3

久しぶりの週末晴れになりそうです7/19
福島2R○#トーホウボルツ7R◎#アイアムスゴスギル阪神4R○#ベラール函館4R▲#アポロファントム

@515hiroki
2020/07/18

0

【ウマホ攻略】今週の倍プッシュ
ちょっと遅くなってもたけど、今週の倍プッシュ。今週末は土日で3重賞、波乱傾向大の難解重賞・函館記念と今年は場所を変えて阪神での変則開催となった中京記念、そして今日は函館で2歳重賞・函館2歳S!!まずは今日の函館メイン、函館2歳Sから。さすがに前走キッチリと勝ち上がってきたコ達が目立つ中、注目は7倍プッシュで激押し中の#グレイトミッション!メンバー中、唯一の距離短縮組。これは直近やと去年の②着馬#タイセイビジョンや一昨年⑦人気でやはり②着に好走した#ラブミーファインとイメージが被るなぁw中穴人気してるだけにアタマで来たらこれは熱い!!続いて函館記念。枠順発表で一気に予想が難しくなった印象…^^;直近の函館芝中距離の傾向やと、枠順に関わらずやっぱり初角で⑤番手以内の位置取りが出来てないと厳しいのかなー??注目は6倍プッシュの#バイオスパークと#プレシャスブルー。バイオスパークは前走も重めの馬場で前に付けて速めの上がりを使って②着、今回も内枠を活かして先行出来ればそのまま粘り込みも十分…!プレシャスブルーは前走、二桁人気ながら上がり最速で③着に好走。④着に負かした相手は先週七夕賞で好走した#ブラヴァスと内容も悪く無い、脚質が後ろから追い込みなのが気になるくらい?次いで、5倍プッシュの#マイネルファンロン。去年もこのレースでお世話になったし個人的に本命はこのコかなぁって思ってたけど大外枠に入ってしまったのがちょっと気になるトコロ><ただ、枠順決定前は昨年実績馬で結構人気してたけど、大外枠が嫌われたのか人気が落ちて来てるからこの人気なら外目の枠でも何とか前に付けてポジション取れれば馬券的にもポイント的にも大きいかも!やっぱり昨年実績馬で馬場に適正のあるコは軽視するのは危険な気もするしなぁ。そして、今年は阪神での変則開催になる中京記念。昨年までのデータが一切使えなくなる上に、フルゲート18頭、加えて開催延長&最終週で馬場も相当傷んでるやろし内枠よりは距離ロスしても外枠のがいいのかな??実際、先週の阪神12RのシンガポールTC賞は人気に関わらず上位3頭とも外目の枠のコ達で、いずれも後方からの上がり上位の末脚で差し切って決着。中京記念も後方から速い上がりの末脚が使えるコは要注意かも!中京記念の指名もかなり混戦模様で激押しされてるコが実に5頭。#ロードクエスト、#ディメンシオン、#ミッキ―ブリランテ、#ラセット、そして今回のわしの指名馬#プリンスリターンが6倍プッシュ…!!特にロードクエスト、ミッキーブリランテ、ラセットは後方からの速い上がりが使えるコ達なだけに今回も後ろから末脚伸ばしてくるかなー??多分、5倍プッシュの#トロワゼトワルが逃げて引っ張る流れになりそうではあるけど、彼女がどれくらいのペースで逃げるのかも要注目…!!個人的には応援してるプリンスリターンにキッチリ差し切って欲しい…!wこの土日、限界まで押してみるつもりですww今週末は結構クセの強い重賞揃いやけど、今月もだいぶハイペースなランキング争い…今日はまだ目立って倍プッシュが炸裂してないぽいけど、3週目はどうなるかな??w

@hoimin33793164
2020/07/18

1

【予想&見解】 函館2歳S
みなさま、おはようございます。のりまろです。さて、今週もお疲れ様でした。夏競馬の第3週目ということですが、この2週は全く良い結果が出せず、参考にしてくださっている方々には申し訳ない気持ちでいっぱいです。何より、天候の影響もあってか、なかなか展開がハマらない。それでもやることは変わりません。データ、メンバー、馬場、枠順から、こういう展開になる!というイメージをしっかり描いて、そこに賭けていく姿勢は貫いていこうと思います。良ければ引き続き参考にしていただければ幸いです。頑張っていきましょう!!さて、今日は函館2歳Sが行われますね!前走芝、ダートでレコードタイムを叩き出している馬達など、注目度の高い馬が複数頭出走してきます。私なりに注目している馬も出走してきますので、簡単に見解と予想を記しておこうと思います。◼️函館2歳S GIII芝1200m 右回り 15頭★レースポイント今年のレースポイントはペースでしょうか。人気を背負う#モンファボリを筆頭に初速のある馬が揃いましたので、そこそこの前傾ラップになる可能性があります。キャリア1戦の馬が多いレースとなりますので、抑えが効かずにいってしまう馬も出てくると思いますし、ペースとしてはミドルからハイペースを想定。函館競馬場は直線が短く、直線にかけては若干の下り坂になっていますので、基本的には先行勢に有利な競馬場です。しかしながら、このメンバーを見てみますとどうでしょうか。ダートで結果を出している#ルーチェドーロも前への意識が強いでしょうし、馬柱を見ると前走先行して勝ち切った馬が多い印象。そうなると狙うべくは中団あたりで追走し、スパイラルカーブ前後からペースUPして差し込んでこれる馬。前が厳しくなったところに差し脚を繰り出してこれるパワーのある馬を狙いたい。★2歳戦を狙う上で気を付けたいことそれは前走のレースインパクトのみでオッズを被る馬は疑ってかかる方が好ましいということです。もちろん、数段レベルが違う馬であれば勝つでしょうが、あくまで一戦のみしかキャリアがない馬を1倍台で購入するのはリスクの方が圧倒的に大きい。レースインパクトから、この馬は絶対強いからまず来るだろうという安易な考え方にならないよう気をつけたい。オッズに偏りのある今回のようなレースであれば、オッズ妙味があり展開の向く馬から購入する方が、馬券的には勝ちやすいと思っています。これはあくまでも長期的に見て「勝つ」ための考え方なので、人気を背負っている馬を弱いと言っている訳ではありません。まだまだ能力的に未知な部分を自分なりに肯定的に解釈して信じ込む事に注意したい、という話です。それでは、簡単ですが私の印は以下の通りでこのレースに臨みたいと思います。★印★◎ 14番#フォルセティ○ 3番#ラヴケリー▲ 11番#グレイトミッション△ 15番#モンファボリ★買い目★単複14馬連14-3.11.15、3-11.15三連複14-3.11.15-3.11.15本命は14番#フォルセティとします。キャリア2戦の馬ですが、両レース共に強さを魅せるレース運びをしていたと思います。まず前々走の新馬戦(#20200614函館5R)ではスタート後3Fあたりまではずっとハミを噛んでしまっていて、折り合いを付けるのに必死なチグハグなレースとなっています。しかしながら、ラスト1Fでは見事な走法でグイグイと伸びる脚を見せていて、力がある事を示しています。また前走(#20200627函館1R)ではスタートで出遅れて、後手を踏んでしまいましたが、進路が狭くなる前に位置を取りにいったのか、押し出されて先頭に立ち、そのまま上がり最速の脚を繰り出して勝ち切るという、これもまたチグハグな競馬であったのにも関わらずに強い競馬。タイム的には0.5〜0.7秒程縮めることは可能ではないかと見ています。#モンファボリや#ルーチェドーロが前へいくと思いますので、その後ろで折り合うことが出来れば、この馬にも出番があるのではないでしょうか。現在12番人気の48倍という大穴ではありますが、キャリア2戦の経験値を活かしてこの舞台で結果を出してもらいたいです。また相手筆頭には3番の#ラヴケリーを。この馬も前走(#20200613函館6R)は押し出されて先行していますが、良い上がりを使うことができるタイプの馬であると見ています。跳びが大きい馬ですので、高いトップスピードと減速しにくい走法であると思います。また良い枠を引きましたので、大外から内へカットしてくるであろう#モンファボリを前へ行かして、いいポジションを取ることが出来るのではないでしょうか。前走のタイム自体もレベルは高いですし、本馬に展開が向けば、自ずと良い結果が付いてくると思います。3番手以降は印のみ。以上、函館2歳Sの予想としておきます。個人的には#フォルセティに期待しているのですが、どうでしょうかね。楽しみです。それでは、今日の競馬も楽しみましょう!のりまろでした!

@noriyoshi0901
2020/07/18

5

【レース展望】函館記念を読み解…けない!!
今週末、函館競馬場で開催のサマー2000シリーズ・函館記念!!これまで何度も波乱決着になってる非常に難解なレース…枠順も決定して益々難解になった印象のこのレース、去年考察したものや直近で色々調べたりしたものも踏まえて素人見解ながらおさらいも含めてまとめとこっと。全体的な傾向としては、去年こそ①人気の#マイスタイルが内枠を活かして逃げ切ったものの、近5年では4回二桁人気馬が馬券に絡む波乱傾向。…よし、やっぱ買うのは止めよう(^q^)って、それじゃ見で終わってまうから;いや待て、絶対当たる馬券があるやん…!!複勝を16点買ったら必ず3ヶは的中する…!!(脳死まぁ実際に2017年、2018年くらい荒れてくれたら複勝全頭買ってもプラス収支ねんけどそれじゃあんまりなぁ(^q^)てなワケで過去の傾向やデータも含めて難解な函館を記念を何とか読み解いてみたい…!!過去10年では①人気での勝利は先述のマイスタイルの1頭のみ。他、馬券に絡んだのは2010年ジャミールの②着。ナンテコッタイ、①人気の連対率が壊滅的…!今年の①人気やと今んとこ#レイエンダ。父Kingmambo系は函館とは相性の良さそうな欧州系の血統。母系にRobertoも入っててパワーのいる洋芝とも合いそうな感じ。かつ、このコースはキンカメ産駒とルメール騎手の成績が凄くいい!(ウマホ調べ)前走こそ不良馬場で泣きを見てもたけど、週末の函館は天気良さそうやし、最内を活かしてルメール騎手がスムーズに前に付けてくれたら好走出来るんちゃうかなぁ??…色んな好走データに当てはまるだけにここで飛ぶとまた「何でなん??」ってなるよね^^;そして二桁人気も結構馬券になってる…さすがにアタマまでは無いものの②③着に突っ込んできて波乱を演出してるなぁ…いずれも道中、初角までに⑤番手以内、そこから徐々にポジションを上げて③着以内で決着するパティーン。必ずしも内枠を引いたコ達だけじゃないけど、出来れば内枠のがポジションは取りやすいよねぇ。今回、序盤から先行しそうなのは以下のコかな?②#バイオスパーク⑤#カウディーリョ⑩#トーラスジェミニ⑪#スズカロング⑯#マイネルファンロンマイネルファンロン、今回本命候補やったけど大外枠は正直痛いなぁ…><スムーズに前目に付けられへんかったら終わりそう;人気サイドやけどトーラスジェミニは是が非でもハナ切って行きたいやろし、中穴人気やけどバイオスパーク辺りも出して行きそうやなぁ。バイオスパークはオルフェ産駒でステゴ系、かつこのコも母系にRobertoを持ってるしこのレースとも相性良し。過去10年、函館記念で目立って成績のいい騎手はおらず岩田騎手が1勝③着2回、池添騎手が③着4回。さすがに函館が得意なイメージの強い二人やなぁって印象やけど、池添騎手は4回も中穴人気で馬券圏内に持って来てるし、今回騎乗する#ミスマンマミーアは枠もいいしミスマンマミーア自体も札幌ではあるけど、洋芝での好走実績があるし池添騎手自身が過去4回先行して好走してきた経験があるだけに、ここは内枠の理を活かして先行策を取ったりして…ここぞ!って時に度胸良く腹ァ括った騎乗をバシッ!とやれるジョッキーだけに、一発あるかも??今開催、直近の函館芝中距離の傾向でゆうと、やっぱり初角で⑤番手以内に付けてるコ達が連対してる印象。函館競馬場、意外と高低差がキツいらしく速い上がりで中山、阪神辺りの急坂のあるコースで好走したコと相性がいいかも??函館はいわゆる洋芝ってパワーとスタミナのいる馬場、一般的にはディープ産駒みたいな切れ味タイプよりはステゴ産駒みたいなパワーのいる馬場や道悪が得意なタイプの方が合ってそう。また、血統でゆうとスピードタイプの米血統よりは、パワーとスタミナを兼ね備えた欧州血統が好相性で中でもロベルト系を内包してるコはチェックしといた方が良さそう!!以上、つらつら~っと見てきた感じでわしの気になるコ達は以下の5頭。 ①レイエンダ ②バイオスパーク ③ミスマンマミーア⑩トーラスジェミニ⑯マイネルファンロン印打ちにくいなぁ~^^;軸ゥ決めて流すよりはBOXが良さそうやけど、予算的にBOXは買えへんしなぁ。遊びで3連複とか買ってもいいけどかすりもしーひんやろなぁ…(^q^)んんん…こうなったら、いっそ…見!!!…だからそれじゃアカンってばw皆さんはどうします??この難解な函館記念ww

@hoimin33793164
2020/07/17

1

7/12先週の結果
日曜の結果福島8R○#ルヴェルソー・・・1番人気15着阪神2R▲#ワンダーアマルフィ3番人気 6着3R○#カレンブラッキーナ5番人気 9着3頭中 1着0回 2着0回 3着0回 4着以下3回単勝回収率 00.0%複勝回収率 00.0%連対立 00.0%複勝率 00.0%ダメな日はダメなんです。

@515hiroki
2020/07/15

0

【横山典弘騎手】のヤバイ記録について調べてみた!
たい焼きはあんこたっぷりよりも、周りの生地もそれなりにある方が好きですこんにちは、森田アイですセレクトセールの季節ですね。WIN5が当たってもなかなか買えないような金額が飛び交っていて凄いですよね…私には遠い世界ですが、見ている分にはワクワクしますね。さて、前回 #武豊 騎手について、華麗な経歴や意外な一面などをまとめてみました(https://umaho.jp/articles/792)が、今回は「 #横山典弘 騎手」について、色々調べてみました!【横山典弘騎手の経歴】横山典弘騎手は1968年2月23日生まれ、今年52歳。父親の富雄さんも兄の賀一さんも元JRA騎手、そしてご存知、長男の #横山和生 騎手と、三男の #横山武史 騎手はともにJRAの現役騎手という、まさに競馬一家です。1986年3月1日にデビュー、同年の4月29日にキオイゴッドで初勝利を収める。1990年にはキョウエイタップでエリザベス女王杯を制し初GⅠ勝利。1995年12月にはのワールドスーパージョッキーズシリーズで4戦中3勝という驚異の成績で初出場にして優勝。無双しすぎですね!2005年11月5日、東京競馬の第2競走で通算1600勝を達成すると、第7競走まで6連勝し、JRAの連続施行競走連続勝利の新記録を達成。(この日の騎乗馬はすべて3着以内で馬券に絡む)こんな日に横山典弘騎手の1日全レース買いの検証をしてみたかったです!笑2009年にロジユニヴァースで悲願の日本ダービー制覇。横山典弘騎手でさえデビュー24年目にして初のダービー制覇、やはりダービーという舞台は一筋縄にはいかないんですね…。7月18日にスギノブレイドで勝利し、史上5人目となるJRA通算2000勝達成。2010年には京成杯をエイシンフラッシュで勝利、アメリカジョッキークラブカップをネヴァブションで勝利、東京新聞杯をレッドスパーダで勝利、シルクロードステークスをアルティマトゥーレで勝利するという、4週連続重賞勝利を記録。9月に落馬負傷し、頚髄損傷、頭蓋骨骨折の重傷を負ったものの、11月に復帰、この年は自身初のこの年は120勝を挙げ、自身初の中央競馬全国リーディングジョッキーに輝く。この時私はまだ競馬を始めていなかったのですが、え、こんな大怪我をして2ヶ月で復帰なんて…早すぎません…?2016年に新潟記念をアデイインザライフで勝利し、中央競馬史上4人目となるJRA全10場重賞制覇を達成。…とこんな感じです。また記録や出来事が多すぎて、色々書ききれなかったので、皆さんの思い出のレースなどがあれば是非コメントで教えていただけたら嬉しいです!【2着という記録】勝利の記録ももちろん沢山ある横山典弘騎手ですが、その記録よりもある意味凄いのがGⅠ2着の記録です。なんと1995年から2012年まで毎年GⅠ2着を獲得し、18年連続GⅠ2着を記録します。NHKマイルカップとエリザベス女王杯では2着を5回も経験し、菊花賞では2003年から2006年にかけて4年連続2着という記録も残しています。【好きな食べ物】横山典弘騎手はスープカレーがお好きだそうです!競馬サークル内に、同期の松永幹夫調教師とともにスープカレー広めたそうです。(カレーって聞くとカレー食べたくなってきました…)騎乗スタイルにいつも驚かされる横山典弘騎手ですが、記録としても、普通に目指してもなかなか達成出来なさそうな種類の記録が色々あって、調べていて「さすがノリさんだなあ!」と思い面白かったです!また様々な騎手の方を調べていきますので、よろしくお願いします!

@suzuai_umajo
2020/07/14

8

【一口馬主】高い馬と安い馬のどっちが買い?(3)
今年から一口馬主となり1歳馬選びをデータから考えています。いきなりの余談ですが、昨日、今日でセレクトセール2020が開催されてます。億の大台の馬も何頭かいます。もし、私が大金持ちになっても、そういう馬には手を出さないでしょう。今日の調査でも改めて、そんな思いを強めてしまいます。高い馬と安い馬のどっちが買い?【一口馬主】高い馬と安い馬のどっちが買い?【一口馬主】高い馬と安い馬のどっちが買い?(2)さて、今回は性別の違いでの結果を調べてみます。今回も2010年産以降の引退している一口馬主馬を募集価格を1000万円単位で分けて成績を集計してみます。(尚、データは一口馬主DBさんのものを使わせてもらいます。)一目で明らかなのは、牡馬と牝馬で募集価格が全然違うということです。7000万円以上は牡馬100頭に対し、牝馬15頭です。逆に1000万円台は牡馬964頭に対し、牝馬1215頭です。同じ血統でも性別が違うだけで値段が違うような感覚はきっと正しかったようです。続いて、回収率を見てみます。7000万円以上の回収率の差は顕著に牡馬の方が良いです。高い牝馬には手を出さない方が良いと感じる成績です。6000万円台の回収率が高いのは性別関係なく共通です。5000万円台の回収率の悪さは、前回、前回でもお伝えした通りですが、落ち込みが激しいのは牝馬に限った結果のようです。2000、3000、4000万円台だと牝馬の方がやや良い回収率です。1000万円台は牡馬の方が良い回収率です。この辺りの価格帯だと、牝馬は価格比例の回収率、それに対して、牡馬は価格に関係なく回収率は一定に近い印象です。最後に、出走数と平均勝ち鞍も見てみます。出走数では平均1、2戦、牡馬の方が多く出走しています。平均勝ち鞍7000万円以上を除くとほぼ同じような成績です。結論として、もし7000万円以上の高い馬を買えるようになっても、牝馬の高馬には手を出さない方が良いです。それ以外では、なぜか鬼門の5000万円台の成績の落ち込みは牝馬特有の結果です。それ以外では、6000万円台の良績が顕著でそれ以外は大差はないです。ただ、出走数が平均して1~2戦は牝馬の方が少ないので、出走を優先したいなら、牡馬の方が良いです。私は過去2回の結果と今日の結果を合わせて考えると、性別は気にせず選んで良いと感じました。ただ、牡馬なら4000万円台以下ですが、牝馬なら3000、4000万円台が良い印象を持ちました。ちなみに、出資済みの今年の2歳馬は1000万円台の牝馬です。「一つでも勝ち上がって欲しいな」と期待値下げて応援するようにします。

@minorumann
2020/07/14

2

【一口馬主】高い馬と安い馬のどっちが買い?(2)
今年から一口馬主となり1歳馬選びをデータから考えています。その第2回です。【一口馬主】高い馬と安い馬のどっちが買い?今回は回収率をより深掘って考えてみようと思います。データは前回同様に一口馬主DBさんのものを使わせていただき、募集価格1000万円単位で集計しています。まず、回収率25%未満の数字を見てみます。募集価格に関係なくほぼ50%以上の募集馬が回収率25%未満です。6000万円台のみが47%と僅かに50%を下回っています。ほぼ同じと考えると大体50%の確率で募集価格の25%も稼げないと言えます。やはり、馬主って儲からないですね。気持ちを切り替えて、夢のある話をしましょう。回収率100%を超える場合を見てみます。7000万円以上となると、150%を超える回収率は難しいことがわかります。「率」なので募集価格が高いとなかなか難しいのはわかります。やはり、6000万円台の数字が他より遥かに良い数字です。5000万円以下はいずれの価格帯でも大きく変わらないです。ここまでだと結論はもう「6000万円台の馬に出資する」の1択になると思います。ただ、6000万円台の募集馬は社台RHとサンデーRで半数を超えます。この2つのクラブ以外だと選択肢がかなり限られそうです。逆に言えば、社台、サンデーの強さが6000万円台の好成績なのかもと感じました。社台、サンデー以外で考えれば、4000万円台以下に中心価格帯を設けているので、回収率だけでいうと、それほど大差ないのかなという印象を持ちました。なので、今回の結論としては、社台、サンデーの方は6000万円代が圧倒的お薦めです。しかし、それ以外のクラブの場合、4000万台以下では大差ない結果です。以上より、前回の結論と合わせると、社台、サンデーでない私は、やはり3~4000万円台に絞っていこうかと思っています。皆さんはどう感じられましたか?

@minorumann
2020/07/13

1

【七夕賞】予想&見解
みなさま、お疲れ様です。のりまろです。さて、土曜競馬はいかがだったでしょうか。福島メインレースでは12番人気の#アユツリオヤジが逃げ切り勝ち。福島10Rでは先頭集団の2頭と3コーナー手前から捲ってきた#ココナッツスルーが3着入線。福島9Rは前3頭がそのまま3着までを独占するという結果に。どのレースも、例外なく先行組が上位入線となったことから、福島開催2週目ですが、まだ内枠前有利な馬場バイアスなのかな?と思いました。それでも単純に前へいった馬を買えば良いという訳では無さそうで、馬場は若干重ためなタフな馬場となっていますので、その馬場においてスピードを持続出来る、パワー&スタミナを兼ね備えた馬を狙う必要があります。現に福島メインレースで優勝した#アユツリオヤジはサウスヴィグラス産駒のダート血統。3着の#エンゲージリングもスウェプトオーヴァーボード産駒でした。要は、芝馬と比較してパワーを兼ね備えているダート血統の馬が走ってしまう馬場だということです。強い「チカラ」が要求されている訳ですね。これは抑えておくべきポイントではないかと今日のレースを見て感じました。序文からレースに対する予想見解のような形になってしまいましたが、早速本文に参りましょう。◼️七夕賞 GIII福島2000m (右回り) 16頭★今年のレースポイント今年の七夕賞のポイントは上記でも述べました通り、馬場と先行勢のペースをどう捉えるかでしょう。7月12日、24時現在の天気予報では明日も天気は回復しないとなっていますので、馬場が乾くことは難しそう。さらには13時から14時にはさらに降水しそうであるとのこと。レースは稍重〜重での開催になると見ています。福島競馬場は最後の直線が300mに満たない為、どうしても前有利になりがちで、それが故に3コーナーからペースが上がるというスピードの持続力が求められるコースになります。それに加えてのこの馬場ですので、その上にパワーが必要。厳しいレースとなるでしょうね。では今年のメンバー構成について掘り下げて考えます。逃げ馬は実質不在で、ハナを主張するのは#ジナンボーでしょうか。押し出されてのハナになると思いますし、ペース的にはミドルペースぐらいに落ち着き、やはりスピードの持続力勝負に持ち込まれる形になりそう。#ジナンボーに関しては過去に重馬場で逃げて押し切っているものの、初福島と人気を背負う為に他馬から予めマークされてしまう面が不安点。その後ろには内枠から#ウインイクシードと#パッシングスルー、外枠から#リュヌルージュが付けてくる展開になるでしょうか。挙げてみても先行勢はどうしても逃げないとというメンバーではない為、道中無理に#ジナンボーを引っ掛けにはいかないだろうと決め込みます。結論、ミドルペースで流れてのラスト4F加速ラップを踏んでスピードの持続力が問われる展開になると予想。★外を回す馬には厳しい展開になるか今まで述べてきた通りの展開や馬場状態になると厳しいレース展開を強いられるのは外を回さざるを得なくなる馬達。オーバーラップして押し切れるとすれば、突き抜けた能力のある馬のみ。今年の七夕賞は比較すると力関係がかなり近いメンバーが揃ったと思いますので、位置取りと展開の有利不利が非常に重要になるのではないでしょうか。後ろからの競馬になるであろう、内枠スタートの#クレッシェンドラヴもその一頭。また、大外枠スタートの#レッドローゼス、#アウトライアーズ、#ソールインパクト、#ヴァンケドミンゴあたりは、どの位置取りでレースを進めていくかが全て。そこを間違えば馬券になることは難しいと思います。ジョッキーの手腕が試される。差し競馬ばかりこなしてきた馬が突然先行して勝ち切ることは有り得る話ですが、この安定しない馬場で突然近走と違ったレースをすることは馬にも負担になりますし、そうそう出来ない芸当。狙うべくは先行から中団に位置付け、ロスなく追走出来る持続力&スピードを兼ね備えた馬。もちろん、重馬場適正は必要となりますし、冒頭で述べた通り、パワーが必要なことは忘れてはなりません。以上のことを踏まえ、印と買い目は以下の通りとします。★印★◎11番#ヒンドゥタイムズ○ 2番#ウインイクシード▲ 9番#ノーブルマーズ△15番#リュヌルージュ△ 6番#ジナンボー☆ 4番#パッシングスルー★買い目★ワイド11-2 馬連11-2.9.15.6.4、2-9.15.6.4三連複11.2-11.2.9-11.2.9.15.6.4(10点)本命は11番#ヒンドゥタイムズとします。当馬の特徴は、相手が異なる全レースにおいて先行から中団勢に付けて、加速しながら上がり3位以内の脚を繰り出せるところにあります。さらに3勝クラスを勝ち上がってきた馬ではありますが、前レース(#20200502京都10R)では#サンレイポケットと#サマーセント相手に完勝していますので、格では全く劣っていないと思います。福島競馬場は初ではありますが、小回りコースでのレースを難なくこなしてきていて、走法的にも心配することはないでしょう。宝塚記念の優勝馬#クロノジェネシスと調教を共にし、まだまだ成長途上のハービンジャー産駒の4歳牡馬。展開、馬場、状態、厩舎の勢いと諸々の要件が噛み合った今回に買っておきたく、本命馬としました。対抗には2番の#ウインイクシード。七夕賞と同コースで行われました前走の福島民放杯(#20200419福島11R)では外枠から被されてしまい、位置取りが想定よりも数頭分後ろとなったことから、苦しくも3着に敗戦。今回は2番と良い枠を引きましたし、前走1着となった#マイネルサーパスよりも内枠で斤量も0.5キロの差をもらえましたので、七夕賞ではこちらを評価することにしました。今年に入ってから充実期を迎えたように感じる、力勝負は歓迎の口なマンハッタンカフェ産駒の6歳牡馬。外から#ジナンボーを行かせ、ラクに内の番手を陣取ることが出来るでしょうし、そこからは当馬の得意とする展開へ。前走の敗戦からか、意外とオッズが付く今回が狙い目でしょう。対抗。そして3番手には9番#ノーブルマーズを抜擢。言わずと知れた夏馬。しかしながら侮ることなかれ、2018年の宝塚記念では錚々たるメンバーの中、3着に入線していて、2019年の宝塚記念でも6着と実力はメンバー随一。宝塚記念に関しては基本的にパワーと持続力が求められるレースですので、今年の七夕賞に求められる能力と合致。逃げ馬不在のこのメンバーであれば中団に付けることが出来るでしょうし、この馬の出番があっても何ら驚くことはありません。こういった舞台で怖い、パワーのあるジャングルポケット産駒の大ベテラン。私自身ずっと追いかけている馬でして調教映像を見る限り、近走と比較しても仕上がりはかなり良さそうに感じます。現在10番人気とオッズ妙味も相当にあり、強気の3番手評価。4番手以降は印の通り。以上、七夕賞の予想&見解とします。難解なレースとなりそうですが、自分自身相性の良いレースなので予想通りの展開になってほしい...!!日曜競馬も楽しみましょう!それでは、のりまろでした!!

@noriyoshi0901
2020/07/11

4

太陽が恋しい7/12の予想
明日は3レースだけよさそうな馬がおりませんでした無理くりで3頭福島8R○#ルヴェルソー阪神2R▲#ワンダーアマルフィ3R○#カレンブラッキーナ簡単に重賞をプロキオンS 12.4.5.7.9.12.14七夕賞 11.5.2.3.12.9

@515hiroki
2020/07/11

1

【プロキオンS】 予想&見解
みなさま、お疲れ様です。のりまろです。今週もお疲れ様でした。梅雨真っ只中で、雨の多い1週間となりましたが、みなさまはどのように過ごされましたか。九州地方では大災害となってしまい、知り合いが数人いますのでとても心配です。この記事を読まれてるみなさまが穏やかに過ごせていることを願うばかり。競馬界では今週水曜日に大井競馬場でJDDが開催され、ユニコーンSで大物っぷりを見せつけた#カフェファラオが一本被りのオッズを裏切る形となり、波乱の結末となりましたね。重馬場開催の大井競馬場には、やはり魔物が住んでいます。重たい地方の砂が影響したのか、それとも厳しいローテーションが影響したのでしょうか。前が止まらないレースが続いていましたが、まさかJDDも、いったいったの競馬になり、そのまま決着するとは思いませんでした。それでも#カフェファラオは大変に強い馬だと思っていますので、中央開催の重賞で見たいですよね。今後に期待しています。さて、今週も日曜日にGIIIが2レース開催されるということで予想しておこうと思います。先週のCBC賞では人気薄の#ラブカンプーが激走するなど、夏競馬らしいサマーシリーズの開幕でした。さて、今週はどのような結果になるか。まずはプロキオンSから予想します。◼️プロキオンS GIII阪神1400m (右回り) 16頭★レースポイント例年ならば中京開催の当レースですが、今年は2010年以来の阪神開催。阪神1400mの特徴としてはコーナーまでの距離が長い上に芝スタートですので、当然ペースは上がります。しかしながら、直線は急坂があるとはいえ352mしかありませんので、逃げ先行勢に有利なレースであることは云うまでもありません。また、ハナに立つであろう馬も明確に何頭かいますので、狙うべくはその集団の一つ後ろのポジションに構え、内で脚を溜めながら追走し、直線で短いながらも脚を使える馬を狙うのがセオリーとなるでしょう。過去のデータがあまり当てにはなりませんので、ここは展開が向きそうな馬を狙い撃ちするシンプルなやり方で馬券を組み立てようと思います。★隊列想定やはりハナにいくのは#ラプタスと#サクセスエナジーでしょう。この2頭がどこまで引っ張るかがレースの鍵。馬場がどのような状態になるか現時点では予想がとても難しいですが、阪神1400mのコース形態からもペースはミドルからハイとなるはず。この2頭がそのまま馬券内入線という結果も想定出来ますが、前でやり合うことで、その後ろの集団に利がある方に賭けたい。流れが厳しくなるであろう上に、直線が短いコース形態なので後ろから外を回して差してくる馬には厳しい展開になると思います。ではその後ろにつける馬はと考えると#トップウィナー、#レッドルゼル、#ミッキーワイルド、#スマートダンディー、#デュープロセス、#ブルベアイリーデ。狙いはこのあたりでしょうか。私が少し気になっているのが#エアスピネルなんですが、この馬の動きは読めません。まさかダートに出走することになるとは思いもしませんでしたが、どうなるでしょうか。前につけると見るのであれば抑えが必要かもしれませんね。それでは、以上のことを踏まえて印をつけていきます!★印★◎ 5番#レッドルゼル○ 9番#スマートダンディー▲ 8番#ブルベアイリーデ△12番#トップウィナー☆ 2番#デュープロセス★買い目★ワイド5-9.8馬連5-9.8.12.2、9-5.12.2三連複5-9.8-9.8.12.2本命は5番#レッドルゼルとします。スタートに課題を見せてはいるものの、安定した成績を残している4歳の実力馬。近2走、同コースで良成績を残していて、馬場が重くなったとしても対応できる実績があり、血統と走方から見ても重たい馬場でも問題無し。今回は川田ジョッキーに手綱が戻り、スタートさえ決まれば先頭から4〜5頭目あたりのポジションを取りに行くでしょうから、阪神1400mダート戦における王道の走りを見せて欲しいと思います。前へいくであろう#ラプタスと#サクセスエナジーに付き合うことなく、本馬の持てる力を出せるレース運びが出来たのならば、自ずと結果は付いてくるでしょう。ここはセオリー通り、前に付けて差してこれる本馬に素直に本命印を。対抗には9番#サクセスエナジーを。まず前走天保山S(#20200613阪神11R)での敗戦は59キロのハンデを背負い、あくまでも休み明けの一戦であった為、そこまで割引する必要はないと考えます。そして本馬も阪神1400mダート戦巧者であり、重馬場の中、58キロのハンデを背負って勝ち切ったポラリスステークス(#20200314阪神11R)の内容は強い内容で、タイムも悪くありません。本命とした#レッドルゼルよりも1頭分、前のポジションで運ぶことが出来るでしょうし、直線では#レッドルゼルとの根比べになると見ています。そうなると目標にされる分、不利ではありますが、今回ハンデが56キロも恵まれておりますので、頭まであると見込んでの重たい対抗印を打つことにしました。3番手には大穴狙いとなりますが8番#ブルベアイリーデを推します。前走は浦和競馬場で行われた、さきたま杯に出走しましたが、小回りのコースは本馬には合っておらず、この結果は度外視。東京1400mで行われた銀嶺S(#20191123東京10R)では1キロの斤量差があるものの#レッドルゼルに先着していますし、馬の格自体はこのメンバーの中でも上位のもの。ハマった時の強さは一級品で、先団から上がり最速の脚で突き抜けるレースが出来ます。そして芝スタートを得意としているように見えますので、コース相性も良いと言えるのではないでしょうか。展開も向く可能性が高いですし、このオッズのままであれば強く勝負できる馬となりそう。強気の3番手評価。同型の#トップウィナー、#デュープロセスも侮れない存在で、展開が向くようであれば一発もある。4、5番手評価として相手として推奨しておきます。以上、プロキオンSの予想&見解でした!また、今日の夜から明日の朝にかけて七夕賞についての記事もアップしますので、是非目を通してくださいね!冒頭でも触れましたが、今日は全国各地でとても不安定な天気となりますので、どうかみなさん気をつけてお過ごし下さい。こんな日こそお家競馬で楽しみたいものです。それでは、のりまろでした!

@noriyoshi0901
2020/07/10

6

皆様雨に気を付けましょう7/11予想
いつもより少し穴目を狙ってみた。福島1R○#ユイノチャッキー3R○#ココリミネルヴァ8R◎#シングシングシング12◎#ヒロノブシドウ阪神3R▲#ホワイトブレス函館8R▲#ヤマニンプレシオサ

@515hiroki
2020/07/10

0

力作の動画が出来ました!!
食材の何かしらの汁が溢れるのが怖くてマイバックに移行出来ませんこんにちは、森田アイです新しい動画が出来ました!といってもYouTubeに上げる検証とかではなくウマホのめちゃくちゃ使い方を紹介した動画です!ウマホのトップページから見ることが出来ます!編集めちゃくちゃ頑張りました…何を頑張ったかって、喋ってることをほぼテロップに起こしました…音出さなくても見れるレベルだと思うので、是非見てください!いや、是非音声も有りで見てください!普段ウマホを使っている方も、「ウマホってこんな機能もあったんや!」とか、何か発見があると思いますし、使っていない方も、「こんな検索が出来るなら使ってみようかな」と思っていただけたら、めちゃくちゃ嬉しいです!動画を見てほしそうな顔でこちらを見ている!

@suzuai_umajo
2020/07/10

5

【一口馬主】高い馬と安い馬のどっちが買い?
今年から一口馬主を始めました。残口のあった中から今年の2歳馬を1頭選び出資を始めていますが、1歳馬選びを他の会員さんと横並びの一斉スタートを味わうのはこれが初めてです。血統や馬体写真、映像という皆さんが論じている方が多くいらっしゃいます。私は別視点でデータを中心に調べて、対象馬を絞っていきます。高い馬と安い馬のどっちが買い?2010年産以降の引退している一口馬主馬を募集価格を1000万円単位で分けて成績を集計してみます。(尚、データは一口馬主DBさんのものを使わせてもらいます。)その結果、7000万円台の馬も、それ以上をまとめても数字は大きく変わらなかったのでそこだけひとまとめにしています。平均獲得賞金が高いのは実は6000万円台の馬なのです。4000万円台と5000万円台が入れ替わっていますが、大体、募集価格に比例して下がっていきます。しかし、募集価格に対する回収率という視点でみると、4000万円以下はあまり変わりません。一口馬主の醍醐味としては、やぱりしっかりと出走してくれること、そして、勝つことが大事です。平均出走数と平均勝ち鞍数も集計してみました。出走数もなぜか、6000万円台が他よりも多く、平均勝ち鞍も2を超えています。それ以下の募集価格帯の馬はほぼ安くなるに従って平均出走数と平均勝ち鞍数は下がっていきます。平均値でみると5000万円台があまり良い数字でないのはなぜなのでしょうね。一口馬主の鬼門として、覚えておきます。以上から、私は、6000万円台か、3~4000万円台の馬から気になる馬を探してみようと思います。理由はここまで書いたことに加えて、1勝はしたいなという想いです。平均勝ち鞍が1を超えているというファクターを加えてみました。皆さんはどう感じられましたか?

@minorumann
2020/07/10

2

レジェンド【武豊騎手】の凄すぎる経歴について調べてみた!
七夕に一つ願いが叶うなら織姫と彦星が出会えますように…嘘です、こんにちは、森田アイです動画で騎手買いをよくやっている私ですが、動画を作る度に、まだまだ全然騎手の皆さんのことを知らないなあと実感します。そこで、自分自身の勉強の意味も込めて(というかそれが一番の目的)騎手の方のまとめ記事を書いてみることにします!最初なので、騎手といえばこの方「 #武豊 騎手」についてまとめてみました!【武豊騎手の華々しい経歴】競馬をよく知らない人でも、このレジェンドのお名前を知らない方は少ないのではないかと思います。競馬玄人の方には、「こんなもん常識やろ!」と思われることばかりかもしれませんが、まずは武豊騎手の経歴を簡単に…===武豊騎手は1969年3月15日生まれ、今年(2020年)で51歳。(いや年齢に対してお肌綺麗すぎでしょ)父親の邦彦さんも元騎手・調教師で、生まれて間もなく現在の栗東市栗東トレーニングセンターに転居。そんな環境だったことも影響し、幼い頃から騎手になりたいと思っていたそう。1987年にJRA競馬学校を卒業、翌年1988年にはスーパークリークに騎乗して菊花賞を制し、JRA G1を初勝利しています。19歳8か月でJRA史上最年少クラシック制覇、まさに天才の名にふさわしい記録ですね。その後も、1994年フランス・ロンシャン競馬場でスキーパラダイスに騎乗してムーラン・ド・ロンシャン賞(G1)を制し、JRAの日本人騎手として初めての海外G1ジョッキーとなるなど、世界の舞台でも活躍。1995年 史上最速・最年少(26歳4ヶ月)で通算1000勝達成。2002年 JRA新記録(世界タイ記録)となる1日8勝を達成。2005年 ディープインパクトとのコンビで皐月賞、日本ダービー、菊花賞を制覇、史上2例目となる無敗での牡馬3冠を達成。2007年 7月には通算2944勝に到達し、最多勝記録を更新。2018年 9月には前人未踏のJRA通算4000勝を達成。2019年 菊花賞では #ワールドプレミア に騎乗し勝利。昭和・平成・令和の3元号同一G1制覇を達成。===簡単に、と言ったものの、記録を樹立されすぎていて、全然簡単にまとまりませんでした。これでもめちゃくちゃ端折ったんですが…。デビューした頃から記録を塗り替え続け、途中怪我もあったにも関わらず、50歳を過ぎた今でもトップジョッキーの一人として輝き続ける武豊騎手。本当にかっこいいですね。【武豊騎手の代表馬】代表馬というと、私はやっぱり #ディープインパクト とか #サイレンススズカ を思い浮かべるのですが、これは皆さんの思い出によって違うのかなあと思います。なんせJRAのG1だけで通算77勝されていますから。(2020年7月7日現在)#キタサンブラック#キズナ#メジロマックイーン#スペシャルウィーク …皆さんにとっての武豊騎手の思い出の名馬は何でしょうか?【武豊騎手の意外な一面】ちなみに私は今回調べていて初めて知ったのですが、武豊騎手、キティちゃんがお好きだそうですね!オフィシャルHPの記事より(http://www.yutaka-take.com/diary_column/?vid=1981)急に親近感湧いてきます!めちゃくちゃ意外な一面でした!===といった具合に、武豊騎手について調べてみました!いかがでしたか?また色々な騎手の方について調べ、まとめていきたいと思いますのでよろしくお願いします!

@suzuai_umajo
2020/07/07

10

もう4着はヤメテ・・・7/5の結果と海外予想
福島3R○#ピュアムーン・・・4番人気14着12◎#アイアムハヤスギル2番人気 1着阪神4R◎#マタギ・・・・・・2番人気 4着7R○#ダイシンイナリ・・2番人気 4着12○#テーオーターゲット1番人気 1着函館12○#ウォーターエデン・2番人気 2着6頭中 1着2回 2着1回 3着0回 4着以下3回単勝回収率 128.3%複勝回収率 76.7%連対立 50.0%複勝率 50.0%この4着がどうにもこうにもCBCは阪神開催ということで傾向分からず人気どころから買って全滅ラジオNIKKEI賞は1.2.3.4.11.12のBOXで的中1番人気の牝馬と堀厩舎をばっさり行ったことが良かったかな今夜につながりましたエクリプスステークスの予想を少々◎Ghaiyyath ガイヤース○Magic Wand マジックワンド▲Japan ジャパン△Enable エネイブル問題ハンデ戦に変わってからのラジオNIKKEI賞で、次の種牡馬のうち1番人気で馬券になったことのない産駒が1頭います、どれでしょう?ディープインパクトキングカメハメハダイワメジャーハーツクライジャングルポケット答えハーツクライディープインパクト産駒フィエールマンゼーヴィントアンビシャスキングカメハメハ産駒クラリティシチーダイワメジャー産駒ヤマニンファラオジャングルポケット産駒ダイバーシティディープインパクト産駒に関しては1番人気で勝つようだとその後も期待できる感じですね

@515hiroki
2020/07/05

2

エクリプスS 予想
海外競馬素人のエクリプスS予想です!◎③ジャパン(ゲート4)→この馬叩いた方が良いんですよね。エネイブルが休み明けで若干の不安があると考えれば、ジャパンの方が面白いかなと。前走は休み明けの分、伸びきれなくて仕方ないかなと。A.オブライエンにR.ムーアだから本気ですね。◯⑥エネイブル(ゲート3)→日本プールのオッズでもこちらが1番人気だけどそんな信頼出来るかなと。単勝で1倍代になるほど安心は出来ないなと。今までの実績的にも楽勝しても良いメンバーですが、休み明けは引っかかりますね。何かに負けるならジャパンとかかなと。差されるケースを考えたいですね。▲②ガイヤース(ゲート6)→逃げるのはこの馬かなと。このメンツなら多少マーク薄くなればあわやあわやの、みたいな。英ダービーも逃げ切りでしたもんね。競馬は日本世界問わず、逃げ馬に注意しないといけないですね。△⑤ディアドラ(ゲート7)→正直、前走は勝ちあぐねたレースで物足りない。相手も強いですが、3着ならあっても?みたいな。買い目3連単③→⑥→②⑤(本線)⑥→③→②⑤(おさえ)気持ち的にはディアドラに勝ってほしいですが、なかなか厳しいと思います。何とかディアドラには善戦してもらって、またGⅠを勝ってもらいたいです。発走は日本時間23:35の予定です。

@keiba_TT
2020/07/05

1

この世で一番強いのは自然現象です7/5
どーも、ミスター5着です。馬券購入者に4.5着程いらない着順はないと思ってます。馬主にとっては5着でも賞金入りますから、騎手は仕掛け遅れて5着以内でもと思っているでしょう。4.5着絶対ダメ!福島3R○#ピュアムーン12◎#アイアムハヤスギル阪神4R◎#マタギ7R○#ダイシンイナリ12○#テーオーターゲット函館12○#ウォーターエデン土曜の結果はこちら↓福島8R◎#ツインシップ・・・5番人気14着阪神7R▲#ヤマニンマヒア・・5番人気 3着9R○#エイトマイル・・・4番人気 5着12◎#ハギノアレグリアス1番人気 2着函館3R○#ハッピーペコ・・・1番人気 5着9R○#フォレストタウン・6番人気 5着6頭中 1着0回 2着1回 3着1回 4着以下4回単勝回収率 00.0%複勝回収率 66.7%連対立 16.7%複勝率 60.0%問題ハンデ戦に変わってからのラジオNIKKEI賞で、次の種牡馬のうち1番人気で馬券になったことのない産駒が1頭います、どれでしょう?ディープインパクトキングカメハメハダイワメジャーハーツクライジャングルポケット

@515hiroki
2020/07/04

0

【ラジオNIKKEI賞】 予想&見解
みなさま、お疲れ様です。のりまろです。さて、土曜競馬はいかがだったでしょうか。馬場が悪くなる影響から荒れ模様になると思いきや、メインレース前後は大荒れにもならずで、私としては力関係が素直に出るのでは?といった内容で決まったように感じました。それでも馬場が重たいことは事実で、時計もかかっていますので、引き続きどのような馬場になるのかは注視しなくてはなりません。では、明日のもう1つの重賞、ラジオNIKKEI賞について記しておこうと思います。※CBC賞についての記事は金曜日に記載済。こちらからどうぞ!!◼️ラジオNIKKEI賞 GIII福島1800m (右回り) 12頭★今年のレースポイントとても楽しみなメンバーが揃った一戦ですが、今年の特徴はメンバーのほとんどが逃げ、先行馬であるという点です。前へいくメンバーはキレる脚を持つ馬がほぼいない為、持続力に持ち込みたい思惑がぶつかり合い、ペースが上がってしまうことが容易に想定されますよね。それに加え、馬場が良馬場になることはまずあり得ないでしょうし、こうなると後ろから脚を溜めることができて、スタミナとパワーを持ってグンと追い込んでこれる馬に有利な展開になると決め込みます。福島開幕週であり、内枠先行馬が有利というセオリーではありますが、今年のこのメンバーではそれをそのまま当てはめることは危険ではないでしょうか。★過去の好走馬を参考にしてみようラジオNIKKEI賞については過去馬券内になった馬の特徴が顕著に現れるレースであります。牝馬は馬券にならない、斤量別で大きな偏りがある...などなど、色々なデータがネット上には転がっていますね。そんな中、私が提唱したいのは「首が上手く使えて大きく跳ぶように走る走法の大型馬が好走する」ということです。2019年の勝ち馬#ブレイキングドーン(488キロ)2018年の2着馬#フィエールマン(476キロ)2017年の勝ち馬#セダブリランテス(524キロ)2016年の勝ち馬#ゼーヴィント(482キロ)2015年の勝ち馬#アンビシャス(460キロ)と過去5年の好走馬達の走法は力強い跳びを見せるものであります。#アンビシャスについては体重以上の力強さと大きさを見せる馬でしたよね。海外戦線で活躍する程のパワー馬です。3歳のこの時期は各馬のパワー差に大きな開きがあると考えていて、一見大跳びの馬には不利に見える福島1800mですが、実はそのパワーが活きるレースなんですよね。このコースは小回りが故に直線が短くてタフなレース展開になりやすい為、こういったスタミナと末脚を兼ね備えた馬が馬券になりやすいのでは?という話です。★先行馬以上と差し馬以下の線引き成長途上の3歳馬、行きたがる馬が多いのが現状なので、どこからどこまでを先行馬と認識するかが非常に難しい。ですが、このレースはその線引きが勝負の別れ目だとも思っています。ここは思い切ってその線引きよりも後ろの馬のみで勝負したい。それでは前から順番に隊列を考えてみよう。先頭は二の脚の速さから#パンサラッサ。そこから#バビット、#アルサトワ、スタートの良い#ルリアン、#ベレヌスは前団で競馬するでしょう。さらに前走ダートで行き脚を見せた#アールクインダムも前へ行き、行き癖がかなり強い#サクラトゥジュールも先行勢に分類しておきたい。ここまでの8頭を逃げ先行馬としてくくります。となると、残ったのはそれ以外の4頭。馬券はここから攻めていこうと思います。それでは、印と買い目を記載していきます。★印★◎ 8番#グレイトオーサー○10番#コスモインペリウム▲ 4番#コンドゥクシオン△ 5番#サクラトゥジュール☆ 9番#パラスアテナ★買い目★馬連8-10.4.5.9(4点)複勝10(オッズが付くなら買い)三連複8-10.4-10.4.5.9(5点)三連単8.10-8.10.4-8.10.4.5.9(12点)本命は8番#グレイトオーサーとします。上記で触れました通り、力強く大跳びで走る前走時514キロの大型馬。前走、前々走と前へ行きたがる気性の荒さがあり、レーンジョッキーが必死になだめながら走るレースが続きましたが、前走直線で見せた身体のしなやかさは一級品。キャリア2戦で出走馬中最も経験が浅く重馬場の経験もありませんが、冒頭でも触れました通り、このメンバーでは力が1枚抜けていると思っていますので、この舞台であっても好走してくると考えます。このメンバーならば前が流れるだろうし、本馬が掛かってしまうリスクも軽減され、脚をうまく溜めて伸ばすだけという展開も向く。今後、大きな舞台で活躍する馬だと感じていますし、レーンジョッキーの継続騎乗ということで陣営としても結果が欲しいところ。危ない人気馬と揶揄されてはおりますが、実力で一蹴して欲しいという想いを込めて本命に抜擢。対抗には10番の#コスモインペリウムを選択。重たい馬場でも確実な脚を使って伸びてくる安定感が心強い。近2走でそのスピードに磨きがかかったように思いますし、斤量は#グレイトオーサーと1キロ差の53キロ。抜け出す際のキレ味もありますし、舞台設定としては福島のコース形態は向くはずで、トランセンド産駒はトニービン内包馬であり、持続力を持ち併せていることも心強い。そして首を使って大きな跳びで伸びてくる走法で、前走時512キロの大型馬。買いたいデータにはぴったり該当する。さらには実力の割には目立たない馬なのか、オッズ妙味も相当に有り。ここで買わずしていつ買うのか、チャンス到来。オッズが付くならこの馬の複勝で勝負するのも有り。重めの対抗評価。3番手には#コンドゥクシオンを。どのポジションに付けるか読みにくい馬だが、後団の前あたりで脚を溜めることが出来るならば、この馬にも展開が向いてくる。新馬戦にて同舞台を不良馬場で勝ち切っていることと、2走前に中山競馬場の重馬場の中で上がり最速の脚で勝ち切っている事実に目を向けておきたい。前走大敗の要因は距離だと思っているので個人的には度外視。このメンバーで得意の舞台設定となるならば印を回さざるを得ないだろう。期待を込めて3番手に推奨。4番手、5番手については印の通り。#パラスアテナについては馬券になることができない牝馬のジンクスを破ることが出来るか、#サクラトゥジュールは折り合うことが出来るかどうかに注目。印は回しておきたい。以上、少し長くなりましたがラジオNIKKEI賞についての予想&見解でした。明日は競馬にしっかり向き合おうと思っていますので、良い一日となるように頑張ります!!皆さんも良い競馬DAYをお過ごし下さい!それでは、のりまろでした!

@noriyoshi0901
2020/07/04

5